住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 851 匿名さん

    4人暮らしで76m2が最適。
    3人暮らしなら70m2が最適。
    そういうようになっています。これは感覚的な問題ではなくて
    これぐらいの広さが家族の距離感を保つのにちょうどいいという
    理論的なお話です。

  2. 852 匿名さん

    ベタ基礎直張り50mmネオマフォームだけだと、断熱、足りないだろう
    トップライトはいいね、朝陽で目覚めるのは、気持ち良い

  3. 853 匿名さん

    >851

    平屋でってことですよね。二階建てだと理論的に。どんな感じなんでしょうか?

  4. 854 匿名さん

    いま80㎡の分譲賃貸マンションに夫婦と幼児一人で住んでますが、狭過ぎるので戸建に引っ越します。

  5. 855 匿名さん

    >>853
    はい、その通りです。フラットフロアでそれがベストなので
    2F建てだと最低でも各階の広さがそれだけ必要になりますが
    そうすると大抵延べ床面積が140m21以上になりますね。
    その分は無駄になるだけではなくかえって悪化します。

  6. 856 匿名さん

    >855

    なるほど、納得です。理論的に、ではなくお宅の経済的に、ということだったんですね。

  7. 857 匿名さん

    >2F建てだと最低でも各階の広さがそれだけ必要になりますが

    戸建てだとマンションの二倍の床面積が必要っていうことなの?

  8. 858 匿名さん

    実際フラットの方が使いやすいしな。2F建で総床面積100平米よりもフラット70平米のほうが
    ずっといい。トイレが2ついらない。階段もいらない。戸建の2F建、3F建って結局は無駄なスペースが
    増えているだけ。

  9. 859 匿名さん

    >851
    それ、収納を除いてだよね?
    1部屋、物置にしてしまったら、
    60㎡2LDK相当になってしまいます。

  10. 860 匿名さん

    70㎡のマンションから床面積120㎡の二階建てに移ったけど、
    収納スペースや13㎡ほどのパティオをつくっても十分に広いよ。
    1階は共有で2階がプライベート。

  11. 861 匿名さん

    >>860
    みんな広くなって便利になった、よくなったっていうけどそれって
    思い込んでるだけなんだよね。無くても死なない、って事は結局は
    いらないのと同じ事。

  12. 862 匿名さん

    >860
    70m2のマンション、
    120m2の戸建て、
    それぞれの価格は?

  13. 863 匿名さん

    >>862の質問にマジで応えてほしいな。
    ついでに両方のスペックもたのむ。

  14. 864 匿名さん

    120㎡、36坪、坪58万
    2000万程度、

    リフォームで1600万なら、基礎・構造からできるわけだね

  15. 865 匿名さん

    861はマンガ喫茶か、カプセルホテルで暮らせばいいのに。

  16. 866 匿名さん

    >>865
    馬鹿なのかな?君はそこで暮らせるのか?w
    生きていればそれでいいという意味ではないよ。それもわからないの?

  17. 867 匿名さん

    じゃあ、無くても死なないとか書きゃなきゃいいのに。馬鹿なの?

  18. 868 匿名さん

    >>867
    行間読めないことを晒さないでw
    フランクな格好で来てくださいっていう就職面接にパジャマでいく馬鹿と同じだよ、あなたwww

  19. 869 匿名さん

    自分の場合は、142平米の戸建てから、85平米のマンションに
    住み替えたけど無駄なスペースが減って、快適になったよ。

    引っ越しを機に、いらないものを捨てまくったんだけど
    本当にくだらない物の為に、高い金をかけて収納スペースなりを
    無駄に使ってきたんだということに気づいた。ゴミのようなものの
    為に、何百万という建築費用をかけた自分が本当にアホだったと思う。

    いらない物を捨てたおかげで、精神的にもスッキリしたし
    住居も85平米で十分になった。

    団地間サイズという違いのせいで、
    若干の寝室の圧迫感はあるが寝るだけなので、ほとんど気にならない。

    リビングも以前は24畳で、現在は18畳だけど
    窓が大きくなって開放的になった分、現在の方が
    贅沢さを感じる。

    あとは、木造の頼りない家よりも、RCの気密性の高い
    部屋にいる方が何となく気分的に落ち着く。

  20. 870 匿名さん

    867って仕事でどんな手使ってでも契約とってこいって言われたら違法行為してでもやるんだろうな。こえ。

  21. 871 匿名さん

    >>869
    正解。無駄な物とを削ぎ落として全体的な質を上げていき洗練させていくと
    何が自分にとって今重要視すべきかがはっきりする。
    馬鹿の一つ覚えみたいに広さ広さといってるやつは何も考えていない。

  22. 873 匿名さん

    戸建て派にとってはマンションのサービスやら共有施設こそ最大の無駄

  23. 875 匿名さん

    マンション派にとっては戸建の屋根、外壁、土地、もろい躯こそ最大の無駄

  24. 876 匿名さん

    >無くても死なない、って事は結局はいらないのと同じ事。

    は???
    なんだこれ。行間もへったくれもあるかい、こんなん。人間に**製造マシーンになれといってるのと同じだろ。違うというのなら、どういう意味か説明してみろや。

  25. 877 匿名さん

    >自分の場合は、142平米の戸建てから、85平米のマンションに 住み替えたけど無駄なスペースが減って、快適になったよ。

    A実家から家を出て独立した
    B家族で暮らしていたが離婚して追い出された

    どっちかね?

  26. 878 匿名さん

    50㎡以下 → 一人暮らし用限定
    60㎡ → まあ、一人暮らしなら余裕。最悪2人も押し込める
    70㎡ → 2人暮らしなら、これくらいは必要
    80㎡ → これくらいが2人暮らしに丁度いい
    90㎡ → 子供が小さいうちは3人でもいける
    100㎡ → 3人暮らしなら丁度これくらい
    120㎡ → 夫婦+子供2人がなんとか暮らせる
    150㎡ → 夫婦+子供2人が普通に暮らせる

  27. 879 匿名さん

    >871

    うん、広さはいらない。
    必要にして充分だけあればいい。
    家族4人暮らしなら、まあ、最低120m2もあれば充分だな。
    一人暮らしなら85m2でも広すぎるくらいだろう。

  28. 880 匿名さん

    >>876
    もういい加減にしてくれ... 逆切れすればするほどまた無駄なレスが増えるだけ。

  29. 881 匿名さん

    広さは重要だが、三層での広さは不要
    三階建100㎡とかゴミ以外の何物でもない

  30. 882 匿名さん

    >>881
    広さが重要だという根拠をここにいる不特定多数が納得できることをいってごらんよ

  31. 883 匿名さん

    子供が階段から落ちて脳挫傷。

  32. 884 匿名さん

    >869が威勢のいい文面のわりにはマンションにしては微妙に広い部屋に設定してるのが笑える。

  33. 885 匿名さん

    うちは祖母が転けて寝たきりに。。戸建でも平屋が良い。

  34. 886 匿名さん

    85~90平米はマンションでは普通の広さ(除く23区内)

  35. 887 匿名さん

    >>886
    だね。みんな特定の条件押し付けすぎる。

  36. 888 匿名さん

    4人家族ワンフロア70㎡で十分。
    広さの押し売りはやめてください。

  37. 889 匿名さん

    4人で70㎡は冗談抜きで物理的に無理

  38. 890 匿名さん

    >>888
    子供が可愛そう、、、、、

  39. 891 匿名さん

    >888

    あんたが狭さを家族に押し付けてんだよ笑

  40. 892 匿名さん

    >880

    うお、無駄なレスがというくらいなら、そのレスで説明すればいいのに笑
    まあ、なんて顔真っ赤で涙目なんでしょ。これに懲りたら少しは日本語を勉強しましょうね。
    もしもまだ反論したいなら、まずは

    >無くても死なない、って事は結局はいらないのと同じ事。

    を説明してからになさいね笑

  41. 893 匿名さん

    >886 >887

    てことは、>888はマンション派でも切り捨てってことでよろしいんですかね?

  42. 894 匿名さん

    >882

    横だけど、
    広さ、というのは、デカイという意味じゃなくて、一定面積、という意味だと思うよ。住まいには、一定面積以上が必須、ということ。つまり最低条件。
    それが、4人家族なら100m2以上、ということ。必要最低条件として、ある一定面積は重要、ということ。電気や水道が来ていることが必須であるのと同じレベル。

  43. 895 匿名さん

    マンション派で本当に住んでる人は少数

    ほとんどがステマ

  44. 896 匿名さん

    >>894
    一定面積以上必須なのはマンション派も理解していて其の面積が70m2あれば
    クリアしているって話でしょ。
    で、戸建民は単に狭すぎ!戸建広くてウマーって馬鹿なレスばかりしているっていう
    構図です。

  45. 897 匿名さん

    >894
    確か、マンションの場合、国の推奨は3人で75m2。4人で90m2。
    この面積があれば、豊かな住生活ができる、だったと思う。

  46. 898 匿名さん

    居住面積水準設定の考え方について - 国土交通省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/singi/syakaishihon/bunkakai/...

  47. 899 匿名さん

    戸建てはその構造上、家族の人数に関係なく100平米以下は住みにくいと感じるのに対し
    マンションは単純に家族の人数が3人なら75平米、4人なら100平米となる
    この点も両者の比較を困難なものにしている

  48. 900 匿名さん

    国の話出してくるやつって本当に頭がお花畑だね。国(政府)ってのは運用がしやすいように、自分たちにとって
    管理しやすかったり経済に火をつけたりするためにそういうガイドライン作ってはわざと世の中のパラダイムシフトを
    促すのが仕事なんだよ。営業の人間が売るために自社製品のいい事ばかり言うのと同じ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸