福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・熊本タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 熊本県
  5. 熊本市
  6. 春日
  7. 熊本駅
  8. ザ・熊本タワー
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 12:30:26

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
ザ・熊本タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・熊本タワー口コミ掲示板・評判

  1. 51 契約済みさん

    営業さんの話では残り40個くらいとのことでしたが、本当かな・・・

  2. 52 契約済みさん

    3ヶ月近く前に残り60戸位といってたので本当でしょう。

  3. 53 サラリーマンさん

    分譲後の賃貸になるかな??
    二年前まで熊本駅を使って通勤していました。
    夜の11時ぐらいになると駅前も人通りがまばらで寂しく路面電車に乗ってました。たしかに通勤には便利なんでしょうが、駅前に住むといっても今の熊本駅前で教育や買い物・医療機関も含めて快適な住環境ができるのでしょうか。ピンときませんけど。
     
     うちの会社ではファミリー層の転勤族は環境の良い水前寺か大江周辺に集中してます。物件を選んでいる時間もないので不動産屋さんもとりあえず間違いのないこの周辺を押してきます。

     国の合同庁舎が建設予定ですが、国は東町に新官舎を建設中だったような気がしますけど。
    国家公務員の給料で駅前のタワーのマンションは借りないでしょう。

     
     

  4. 54 匿名さん

    熊本駅周辺の再開発事業には大変興味があります。

    平成23年春に九州新幹線が全線開通しますが、それに合わせて平成23年秋に駅前からペデストリアンデッキで直結する大型再開発ビル(A棟)が完成し、平成24年春にはザ熊本タワー(C棟)への入居が始まり、さらに商業・業務施設(B棟)も完成します。

    A棟は市民が自由に利用できる熊本市情報交流施設として約500人を収容できるホールや、観光・郷土情報センター、情報図書館、ビジネス支援センターなどを備えた施設になる予定です。特に興味があるのが情報図書館です。熊本市運営の図書館の1つとしてインターネット等の最新の設備が備えられると思いますので、大人から子供まで、本の貸し出しはもちろん、様々なり利用価値があると思います。

    B棟には医療施設を始め、様々なショップやカフェ、金融機関等も入ってくると聞いていますので、日常生活に必要なものが揃うような気がします。

    さらにザ熊本タワーの東側を流れる坪井川岸を整備し、ウォーキングや。川を眺めながらの夕涼みなどが楽しめる、憩いの場が生まれる予定です。

    これから徐々に変化していく熊本駅周辺がとても楽しみです。



  5. 55 近所をよく知る人

    >54

    熊本市で生まれ育った自分は駅周辺のにぎやかだった頃も
    知っているし、その後さびれてきた状況も見てきています。
    新幹線開通や熊本タワー完成と共に駅の近くに新たな機能が
    できるのがとても楽しみです。

  6. 56 匿名さん

    熊本駅がにぎやかだった頃はどんな様子だったのですか。
    最近の熊本駅しか知りませんので、よかったら教えてください。

  7. 57 匿名さん

    熊本駅の東側だけでなく、西側もこれから閑静な住宅街として整備されていくと思います。

    また熊本駅周辺の道路もこれから何十年もかけて整備されていく計画になっていますので、熊本駅周辺がきれいな街並みに生まれ変わるのが待ち遠しいです。

  8. 58 匿名さん

    上の方で実際投資の方も多いようでと書いてありますが、5000万の物件を月20万で貸しても利回り4.8%しか回らないのに本当に投資目的で買う人が要るのでしょうかね。

    熊本初100m超のタワーマンションですからうまく完売してほしいですけど

  9. 59 匿名さん

    すみません5000万円なんて有りませんでした、3000万円を12万円で貸した場合4.8%ですね

  10. 60 匿名さん

    熊本市電のJR熊本駅前から田崎橋電停間で、軌道を歩道側に寄せるサイドリザベーション工事が進んでいます。
    市街地緑化の一環として軌道敷には芝生を敷く計画で、7月にも熊本初の「緑のじゅうたん」軌道が完成するそうです。

    また、熊本タワー周辺や坪井川岸沿いには植栽がなされ、B棟屋上も緑化されるなど、「森の都・水の都熊本」の名にふさわしい癒しの空間が生まれようとしています。

    熊本駅周辺が変わっていく姿をわくわくしながら楽しみたいと思っています。

  11. 61 匿名さん

    昨年の地価の発表では熊本県内はどこも下がっていましたが。唯一熊本駅前だけは下がっていませんでした。

    今後熊本駅周辺が開発されていけば、熊本タワーの資産価値も上がっていくような気がしますが、みなさんはどう思われますか。

  12. 62 物件比較中

    営業?

    正直全く魅力を感じないです
    それなりに栄えたとしたら
    人が多くて騒がしくなる
    日々渋滞に巻き込まれる
    それだけでウンザリです
    まぁ最初だけ賑やかで後は寂れて行くでしょうから
    そこまで気にしなくて良いのかな

  13. 63 匿名さん

    元旦の新聞には昨年6月の販売開始以来、マンションパビリオンの来場者数が2000人超、問い合わせも約1300組を超えたとありましたが、多くの人が熊本タワーに関心を寄せているみたいですね。

  14. 64 周辺住民さん

    九州新幹線が開通して、多くの人が熊本駅を訪れ、その人たちが熊本城や水前寺公園、市の中心部(上通りや下通り周辺)へ移動していけば、熊本の街も活気が出てくるのではないかと期待しています。

  15. 65 物件比較中さん

    最近のマンションではオール電化とガスは
    どちらが人気があるのでしょうか。
    私はどちらかというとオール電化派です。
    熊本タワーは西部ガスだそうです。
    それぞれメリット、デメリットあると思うのですが、
    どちらが良いのかよくわかりません。

  16. 66 契約済みさん

    経験的にはガスのほうがベターです。
    オール電化にも住んだ事がありますが、オール電気が好きに
    なれず売却し、ガスのある暮らしに引っ越しました。
    まず電気だと料理がおいしくできないメニューも多いです。
    電気ではガスの火力にはかなわないですね。IHだといいのかな、
    これは経験してないので不明です。
    あとは経費的にもガスのほうが有利でした。電気だと冬など
    二人ぐらしでも月3千円は高くつきました。
    技術も進歩してるので、今は床暖房も電気でっていうのが
    あるんでしょうかね。
    個人の好みもあるのでもちろん他の方に押し付けようとは思いませ
    んがご参考になればと思いご報告しました。

  17. 67 物件比較中さん

    No.66さん、
    貴重なご意見ありがとうございました。

    オール電化も西部ガスもショールームがあるようですので、
    実際に体験してみようかと思っています。

    電気代やガス代も今はお得な割引制度もあるようなので、
    もう少し勉強してみたいと思います。

  18. 68 契約済みさん

    低層階なので無償オプションやカラーセレクトの申し込みも終わり
    購入検討から始まり契約などあわただしかったのがこれで一段落しま
    した。しかし完成までにあと二年という長さは楽しみでもあるけど
    待ち遠しいものですね。

  19. 69 購入検討中さん

    購入された方の決め手になったものは何でしょうか。
    どんな点が気に入られたのかよかったら教えていただけないでしょうか。
    また何か不安な点があったら、教えていただけないでしょうか。

  20. 70 匿名

    マンションのオール電化だとガスには変更できないと聞いたことがあります。ガス管が通っていないためだとか。ガスからオール電化にはリフォームできるけど、オール電化からガスはできないそうです。私自身はどっちでもいい派なので(笑)あまりよくしらべていませんが、参考までに。聞いた話なので間違っていたらどなたか教えてくださいm(_ _)m

  21. 71 匿名さん

    パビリオンで聞いたら、ザ熊本タワーは西部ガスを利用するそうです。オール電化に変更もできるそうですが、電力量に制限があるため、できる戸数が限られているそうです。しかもお金が結構かかるそうなので、オール電化に変更する人はほとんどいないそうです。

  22. 72 匿名さん

    小学生のお子さんがいて購入された方にお聞きします。小学校は春日か五副どちらにしますか?熊本地元ではないのでよく分かりません。

  23. 73 契約済みさん

    五福校です。昔からの伝統ある小学校で、勉強の面でも子供たちの指導
    の点でも評判がいいです。越境してまで五福校に通う子供たちが以前ほど
    多数ではありませんが今もいますね。親子三代五福校というのを誇りにして
    いる知り合いもいます。子供たちは素直で礼儀正しく正義感のある子たちが
    多いですね。勉強や個性的教育の面で特化した付属などに比べると派手さが
    ないので目立ちませんが足が地に付いた教育が行われています。
    ちなみに春日小を否定するものではありません。春日をよくご存知で春日が
    いいと思われる方もいらっしゃるでしょうからそちらの意見も聞いてみて
    ください。以上ご参考まで。

  24. 74 近所をよく知る人

    私は春日校も五福校もどちらもよいと思います。

    これから開発がどんどん進む地域ですから、活気が出てくると町全体が活性化して、
    熊本駅周辺も文教地区になっていくと思います。

    現在、熊本駅周辺には予備校がいくつかありますが。さらに塾や専門学校などが増えていくと思います。

    また、熊本タワーの隣には大型再開発ビルが建設され、そこには熊本市運営の情報図書館も入ってきますので、教育環境も整ってくると思います。

  25. 75 近所をよく知る人

    私は春日校も五福校もどちらもよいと思います。

    これから開発がどんどん進む地域ですから、活気が出てくると町全体が活性化して、
    熊本駅周辺も文教地区になっていくと思います。

    現在、熊本駅周辺には予備校がいくつかありますが。さらに塾や専門学校などが増えていくと思います。

    また、熊本タワーの隣には大型再開発ビルが建設され、そこには熊本市運営の情報図書館も入ってきますので、教育環境も整ってくると思います。

  26. 76 近所をよく知る人

    最初のレスが反映されていないと勘違いして、重複してしまいました。

    誠に申し訳ありませんでした。

  27. 77 近所をよく知る人

    確かに自分たちの頃は五福小には春日校区からだけでも
    越境したり五福校区の知合に寄留(住民票だけ写したり)
    といった形で五福校に通っていた子が多く、学年だけでも
    10人以上いました。
    小学校だけならいまは春日もいいのかもしれないですが
    中学校まで考えると藤園中(←五福小)と花陵中(→春日)
    では雲泥の差ではないでしょうか。

  28. 78 匿名

    花陵 京陵 不良 って有名な言葉がある位だからね
    特に花陵は薬○中○が多い

  29. 79 近所をよく知る人

    中学校に関しては、いまだに昔のイメージで判断される傾向があるようです。
    昔は良い意味でも悪い意味でも各中学校のカラーというか特徴がはっきりしていたように思いますが、
    今はどの中学校も平均化(画一化)されて特徴が無くなってきているように思います。
    どの中学でも様々な生徒がいて、いろいろな教育問題に先生方も悪戦苦闘されていることと思います。。
    中学校周辺の地域全体の取り組みで、中学校の雰囲気も良い方にも悪い方にも簡単に変わっていくように思います。

  30. 80 ご近所さん

    駅前再開発の機会にこの地区が春日小と五福小といずれも選択可能な
    緩衝地区になったのではなかったでしょうか。この場所からすると
    五福小でなくて向山小を加えてもよかったはずですが、そこは政策的
    判断があったのではないかという話を関係者から聞いたことがあります。
    一校だけではマンションの売れ行きにも影響するとか?別に春日が悪い
    という事は聞きませんが、五福小へは春日校区からだけでなく周りの
    あらゆる校区、例えば向山校区や一新校区などからも越境して通って
    いるケースがあり一時期はクラスの半数が他校区から通っているという
    ときもあったそうです。でもいまはどこも若い人たちが少なくなって
    ひいては子供たちが少なくなっていろんな面で事情は変わりつつある
    と思います。

  31. 81 ビギナーさん

    駅前付近が文教地区になるのではとのご意見もございますが、私は九州新幹線開通で活性化して商業地区として発展していくのではないかと思っております。
    学校の雰囲気は現児童と現教職員で大きく影響されるようですので、例え数年前に評判が悪く(逆に良い)としても、児童が卒業したり、教職員が異動したりで変わるようです。
    本気で子供のために探したいのであれば、実際に赴き、通学中の児童や街並みは清潔かを観察したり、挨拶したり、先生にお話を聞くなどしたほうが良いと思います。
    顔の見える近所付き合いが子供の成長過程では必要に思われます。

  32. 82 購入検討中さん

    この物件って学校区がどうのとか議論する以前にもともと子育てには向いていない立地だと思います。

  33. 83 購入検討中さん

    この前現地まで行ったのですが熊本ってこんなにさびれてるの

  34. 84 周辺住民さん

    実際、子育て中の方やこれから子育ての方も購入されていると思いますので、
    これから熊本駅周辺がどのように開発されていくのかよく見ておかれるとよいと思います。
    結構、家族で住む環境も整ってくるような気がします。

    熊本タワーの横を流れる坪井川岸は憩いの場として整備され、散歩や。夕涼みなどが楽しめるようになるそうです。
    また、隣のビルには熊本市運営の図書館が入りますので、子供の情操教育にも役立つと思います。さらに医療施設も
    入ってきますので、病気になってもすぐ診てもらえると思います。

    西側には緑もたくさんあり、ちょっと車を走らせると金峰山周辺の自然とも触れ合うことができます。

    熊本駅周辺が自然とうまく調和した街になっていくように私たちも見守りたいと思っています。

  35. 85 契約済みさん

    わたしも84さんと似た考えといっていいでしょう。
    なにも駅前に高層ビルや雑居ビルが乱立している都市がすぐれているわけではなく
    生活の質は多面的に考えるのが、これからの日本というか我々住民にとって大事ではないかなと思います。
    大都会のまねをしたって規模では勝てっこないのだし、二番煎じ三番煎じでなく、ここでは豊かな自然や
    日常の余暇といった時間を生活拠点の身近なところで味わえるところがいいですね。
    暮らしの便宜としては、銀行、郵便局、クリニック、食品スーパー、カフェ、ホールその他が隣接棟に
    入りますから、街まで出る時間も節約できて、時間という点からも豊かになるでしょう。
    仕事をしている人ならば福岡まで通勤できるとか、福岡空港から海外に出かけるなど行動半径も一挙に
    広がります。

  36. 86 契約済みさん

    わたくしどもは子供たちも独立しておりますので。すべてが揃っているこのマンションでこれからの生活を楽しみたいと思っております。特にこれからは熊本駅を起点にして、好きな旅行を存分に楽しみたいと思っております。また、熊本タワーに住まれる方々との素敵な出会いも楽しみにしております。

  37. 87 匿名さん

    何だかんだで皆さん気になってるからこそ、良いところ悪いところ意見が出るのでしょうね。楽しみです。

  38. 88 匿名

    超人気物件のようですが私は以下の点が気になります。1)売主の大○システムは大手銀に数百億を返済猶予してもらっている問題企業2)熊本は博多や小倉鹿児島などと比べても格段に駅前が荒涼としているが果たして物産館や高層マンションぐらいで大きな発展が望めるかどうか疑問。駅ビルで生活しているかのような状況になる可能性あり。3)好調な売れ行きのためか販売員が傲慢。以上あくまでも個人的意見です。

  39. 89 匿名さん

    大阪・福岡でプレミスト○○○でかなり建築してますね。
    大丈夫でしょうか?

  40. 90 購入経験者さん

    最初から諦めや中傷を並べるより、錆びれてるからこそ、やってみようと思いませんか?発展は確実に成功が分かってるからやるものでは無いと思います。やってみてどんどん改良して良くして行けたらよいと思います。そのためには、私たちが後ろ向きでは、先は見えてます。新幹線開通が良いきっかけになったと思います。

  41. 91 匿名さん

    プレミストシリーズはダイワですが、
    ダイワ◎ステムとダイワは別会社ですか?
    水前寺のスカイアークもたしか大和システムだったような?
    私も駅前の発展は望んでいて、熊本タワーには関心があるますが、
    ダイワ◎ステムには信頼感がもてずに購入するかどうか悩んでいます。

  42. 92 購入検討中さん

    漠然とした不安をお持ちなのだと思いますが、当物件は熊本市が主体の
    共同事業ですから販売までの滞りも無いと思います。何度かマンション
    購入経験がありますがデベロッパーより建築施工会社がしっかりしていれば
    入居後は安心だと思います。もっともタワーマンションの建築は通常の
    マンションに比べて何倍も国が定めた基準が厳しいこと、タワーマンション
    を建築できる会社は限られる事、などからうちは心配していません。
    何が不安かを具体的にされてひとつひとつをモデルルームや営業の方と
    お話されるのがおすすめです。もやもやをひきずっても時間が無駄になるし
    折角の物件をのがされるのももったいない気がします。立地的には同じものは
    建たないので。その上でなおかつ心配だったら見送ればいいので。

  43. 93 匿名はん

    あと28戸なの?

  44. 94 入居予定さん

    着実に売れていますよね。

  45. 95 匿名さん

    匿名はんですが、あと28こかと聞いたつもりですが_?

    着実に売れているとは、後何戸なの?

  46. 96 匿名さん

    >95

    人に何かを教えてもらう聞き方でないと思います。
    日本人は情報と水はただ、と思ってるとよく言われますが熊本は特にそういう感じですか。それが熊本の標準ですか?それとも個人差ですか。

  47. 97 購入検討中さん

    リアルタイムの情報が知りたければ、営業に自分で尋ねるのが基本。
    自分では手間を惜しんで二次情報を聞こうなんて、そもそもおかしい。
    情報のありかが、ここにしかなければ仕方ないがこの件は正確な
    一次情報が販売者にだけあります。

  48. 98 契約済みさん

    購入された方にお聞きします。駐車場はやはり分譲駐車場を購入されますか?

  49. 99 近所をよく知る人

    この辺りは戦後、空襲で焼け野が原になったこの河原周辺に、
    在日朝鮮人の人々が占有し、住み着いてしまった場所、という風に
    先祖には聞いています。
    販売事務所の後ろのエリアを散策してみると、あーなるほど、と
    その雰囲気がよく分かると思います。

    良く言えば、エキゾチックなエリアと言う事です(苦笑)
    学区がどうの、と言われるのも
    昔からの、こういうルーツが根源にあるのです。

  50. 100 匿名

    99>
    私も同じ感覚を持ちました…新屋敷大江水前寺地区に魅力的なプロジェクト期待しています。サーパス団地とかじゃなくて。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸