マンションなんでも質問「ベランダは禁煙」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ベランダは禁煙

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
煙草嫌 [更新日時] 2023-02-08 13:34:47
【一般スレ】ベランダは禁煙| 全画像 関連スレ まとめ RSS

喫煙者の皆様ベランダは共用部です。
迷惑がかかるので絶対にタバコは吸わないでください。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダは禁煙

  1. 601 匿名さん

    >592
    嫌煙家の私からすればあなたはマナーのいい喫煙者。
    大体の人は許容できるんじゃないかな。

    私は以前喫煙していて、いまは嫌煙してます。
    正直、喫煙する以前よりもタバコをやめた今のほうが
    タバコの煙に敏感です。
    (喫煙時期はもちろん臭いなんて気にならなかった)
    一度タバコを吸っていてやめた人にとってはタバコの臭いが
    体に染み付いているから、ちょっとでも煙が来るとすぐ
    わかっちゃうんだよね。

    少なくとも、嫌煙者は既に我慢していてこれ以上妥協も何も
    できないわけで。。(一歩的に煙が来るだけだしね)
    妥協するには喫煙者が歩み寄れるかどうかしかないのです。

  2. 602 匿名さん

    >>599
    そんな、悔しさがにじみ出てる恥ずかしいレスすんなよ。

  3. 603 マンコミュファンさん

    >>601
    >嫌煙者は既に我慢していてこれ以上妥協も何も
    できないわけで。。(一歩的に煙が来るだけだしね)

    それで?
    相手に、自分の状況を察して相手から歩み寄れと?
    貴方は王様ですか?

    禁止されてない行動を止めてもらおうとするのだから
    貴方が低姿勢で相談を持ちかけるか?総会に提議するか?
    いずれにしても貴方が行動に移さないと何も変わりませんよ。

  4. 604 匿名さん

    >禁止されてない行動を止めてもらおうとするのだから
    その通りですね。
    お願いする立場と言う事を弁えないといけませんよね。

    自分も嫌煙者ですが、コミュニケーションを図りながら
    進めてみたいと思います。

    本当は喫煙者の方の世帯毎にきちんとした喫煙場所があれば
    良いのでしょうけど。しかも共用施設として。

  5. 605 匿名さん

    歩み寄りは一方が、というよりお互いにやるべきだよね。
    自分の趣味で近隣の家の中にいる人に不快感を与えている側が
    煙が嫌いなのはそっちの勝手だから吸いたくなければ夏の夜でも
    窓を閉め切っておけばいいとでもいう考えならゴーマンな話だし。

  6. 606 匿名さん

    >605
    そのとおりですね。
    煙草が好きなのはそっちの勝手だけど、俺が嫌いなんだから、俺のためにその趣味はやめろ、とでもいう考えならちょっと傲慢な話だし。

  7. 607 匿名さん

    嫌煙者「お宅の煙が流れてくるんで、吸う時間なり本数なり、
        ちょっと考えてもらえませんか?」

    喫煙者「わかりました。考えます。」

    これが「現実」なんじゃないの?

  8. 608 匿名さん

    趣味はやめる必要ないですよ。家の中ならいくらでも。

  9. 609 匿名さん

    ところで、D-specならベランダで吸ってもにおわないんですか?

  10. 610 匿名さん

    >>607
    「現実」というより、「理想」ですね。

  11. 611 匿名さん


      防戦に必死ですね(笑)

  12. 612 匿名さん

    流れからすると
    やはりベランダ喫煙がマナー違反(禁止)とは
    言えないって思ってる嫌煙家が多いみたいですね。

    喫煙者も多少の配慮すれば問題無いのにね。

  13. 613 匿名さん

    >611
    あたなは相当暇なんですね。
    もちろん俺もですが(笑)

  14. 614 マンコミュファンさん

    >>611

    君、オツムは大丈夫?
    607が現実なら、なぜこのサイトだけでも5年以上前から
    ベランダ喫煙スレが ずーーとにぎわってるんだ?

    ちょっと考えればわかるだろ?
    まったく。

  15. 615 販売関係者さん

    ↑落ち着け大人気ない。
    結局>>587なんだよ。あとは個人のマナーレベルによる。

  16. 616 匿名さん

    つまり、ベランダ喫煙を止めるには規約改正しかないが
    それは現時点では不可能という訳なんだね?
    安心してタバコが吸えるな。
    めでたし、めでたし・・・

  17. 617 匿名はん

    >>616
    >あとは個人のマナーレベルによる。

  18. 618 匿名さん

    607については、
    その場では言い争いになると面倒だからとりあえず
    あのようにだけ答えておいて
    実際はスルー(状況変わらず)、といったところが
    しょせんありがちな「現実」なんでしょうね...

  19. 619 匿名はん

    マナーレベルの違いはいかんともしがたい。
    やっぱり、ルール化するっきゃないよ。

  20. 620 匿名さん

    密室ではないベランダで大気に吐き出された煙にさえ
    文句を言う神経質クレイマーを相手に
    みんなよく続けるね。
    その根気があれば禁煙も可能かもよ ご同輩。

  21. 621 匿名さん

    619さんなりのルール案を、何か例示してみていただければ。

  22. 622 匿名さん

    >>621
    ルール=規約と訳すんじゃないの?

  23. 623 マンコミュファンはん

    >>602

    どこをどう読めばそういうレスになるのかなぁ。

    ご愁傷、かわいそう。

  24. 624 匿名さん

    >>623
    気付かないあんたがかわいそう。お大事に。

  25. 625 マンコミュファンはん

    >>624

    ありがとうございます。私は自分自身を大事にしますので
    あなたは早く入院しなさい。  危ないですよ、ほっとくと・・・

  26. 626 匿名さん

    マジですか??どこに入院すれば?できれば
    直接対決であなたが入院に・・

  27. 627 マンコミュファンはん

    >>626

    ほらほら、もっと危なくなってきたでしょ。
    怖いナァ・・・

  28. 628 匿名さん

    このスレにいる傲慢な喫煙者はなぜか法律=マナーなんだね。
    というか、規約に書いていないことを拠り所にする以上、
    そういうすり替えをしないと説明付けられないんだよね。
    こういうこと書いても、既に感情的になって粘着してる人には理解できないかもだけど。

    でも、上のほうで排泄とか肥料(の話もあったけ)とかとの差異を
    見出せなくなると、その途端喫煙者側からマナーとか常識の話に
    持って行こうとするんだよね。

    自分の言ってることが矛盾だらけな事に粘着喫煙者はわかっていないのかね。
    というか、今までのレスを見てると、私が今書いていることを理解できるとも思えないが。

    要するにただの詭弁。

    自分の部屋は汚したくない。
    他人の部屋なんか知るか。
    ただ、それだけのこと。
    残念ながら哀れんで放置するしかない。

  29. 629 匿名さん

    >>628
    恐らく同じ事をここにいる喫煙者も思ってるでしょうね。
    (喫煙者への配慮は無視なのかって感じで)

    明らかに片方が多数の場合は間違い無いと確信できるが
    これほど微妙なケースは互いに思いやるしかない。

    それが妥協案ということにつながると思うがそれすら受け
    入れない輩に対しては規約だの法律だのを持ち出すしか手が
    無いよと喫煙者は言ってるように思える。

    私はタバコは吸わないが、吸う人にとってはそれは必要とされる
    行為なんだろうと思うから自分が許せる範囲で容認したい。
    (まぁ私の場合はよっぽどヘビースモーカーじゃなければOK
     で、ちょっと厳しいときには時間を考慮して減らすように
     してもらえれば問題ない程度だが)

  30. 630 マンコミュファンさん

    >>628
    >残念ながら哀れんで放置するしかない。

    そう考えることで精神衛生上満足できるなら、それでいいと思うよ。

    ただ、前向きな行動をあきらめる、
    またはメンドクサイので居心地がいい被害者の立場にすりかえる、
    その姿勢はお子さんの教育上はあまりよくありませんね。

  31. 631 匿名はん

    >>628
    >でも、上のほうで排泄とか肥料(の話もあったけ)とかとの差異を
    >見出せなくなると、その途端喫煙者側からマナーとか常識の話に
    >持って行こうとするんだよね。
    自分の都合の良いようにしか読めない人なんでしょう。その話は喫煙者からはマナーとか常識の前に法律(ルール)の話がありました。
    排泄だろうと生ゴミだろうと法・条例・規約等のルールに違反していなければやってもいいと思いますよ。ただ、戸建てと違ってマンションは規約で制限が可能ですので、みんなが迷惑に感じる行為は禁止事項にできます。マンション内の迷惑行為は規約で禁止すればその後はやることは出来ません。

    >今までのレスを見てると、私が今書いていることを理解できるとも思えないが。
    あなたが過去レスをもっと理解してからスタートしたほうが良かったですね。

    >残念ながら哀れんで放置するしかない。
    放置してやってください。自ら動かないのは楽だもんね。
    「君は被害者なんだね。かわいそうに。」と言ってあげれば満足ですか?

  32. 632 大手企業サラリーマンさん

    >>630
    >居心地がいい被害者の立場
    いいか?俺はプライドが許さんなぁ

    >はお子さんの教育上はあまりよくありませんね。
    喫煙じたいがダメだと思うが。まっいいや

  33. 633 マンコミュファンはん

    >自分の言ってることが矛盾だらけな事に
    >粘着喫煙者はわかっていないのかね。
    >自分の部屋は汚したくない。
    >他人の部屋なんか知るか。
    >ただ、それだけのこと。

    結局そういう事だよね。

    特に>>513(途中省略)>>626なんかは、「私の知ってる嫌煙者は
    ゴミ捨てルールを守らない」なんて訳が分かんない事言って
    逆切れ状態だし・・・・・・・困ったもんだ。

  34. 634 匿名さん

    >628
    排泄については、すでに差異を
    指摘されてますよ。
    そもそも指摘されなければ差異を見出せない
    嫌煙家のレベルを疑いますが・・・

    逆に都合の悪い話になると
    スレ違いのマナーなど話を変えてしまうのは
    嫌煙家でしょう。

    何度も指摘されてますが

    1.ベランダ喫煙がマナー違反と言える根拠。
    2.布団干しや音などのマナー問題は規約に載せて
      タバコのみマナーの問題だから規約ではなくと
      言う理由。
    3.ベランダ喫煙を止める理由だけでなく
      是非を問う理由での規約変更の多数決の有意義性は。
    4.マンション内の揉め事は当事者同士でなく
      管理組合を通すのが事件など起きる事もなく
      1番有効ある手段をしない理由。

    すべて、答えず逃げてますよね。

  35. 635 匿名さん

    バルコニーでおしゃべりしていると五月蝿いって言われる?
    害がある訳じゃないのにね。

    じゃあ煙草の煙は?
    害があるならNG?
    害が無いならOK?

    害とかマナーとか、一体何だろうね。

    ウチは平和だからどうでもいいけど、ここのやりとりが滑稽で・・・。

  36. 636 匿名さん

    >633
    ベランダで喫煙してお隣の部屋汚れますか?

    そもそもの議論のベランダ喫煙が迷惑行為なのか?
    この時点で議論が噛み合って無いのは分かります?
    喫煙者は規約で禁止されていない物件が多いのは
    迷惑行為ではないからだとの主張で
    煙が隣の部屋まで入る可能性や影響は
    ほぼ無いとの結論ですよね。(臭いは感じる可能性あり)

    嫌煙家は自分が迷惑と感じているの一点張りです。

    どちらの意見に説得力あると思います?

  37. 637 ビギナーさん

    喫煙者は基本的には部屋で喫煙してほしい。
    テレビでも見ながらのんびりすればいいじゃないですか?

    隣人は年がら年中ベランダやポーチで喫煙しています。
    きっと部屋の中はが汚れるからだと思うのですが。
    部屋や壁紙が汚れたって自己責任で部屋内で喫煙してもらいたいです。

    家族が嫌がるから外で吸う。
    隣人もその煙が嫌なのです。

    ルーフバルコニーなので吸われる分には煙が遠いので影響ありませんが、ベランダで薄い仕切りの我が家では煙が目に見えて流れてきます。
    強制的に副流煙を吸わされる環境で黙って我慢するのが辛いです。
    一日に何度も煙が流れてきたら慌てて窓を閉める行動を繰り返す。
    何か虚しくなってきます。

    ボヤキになってしまいました。
    お隣に言えればよいのでしょうけど。
    喫煙者にきっと文句言われるのでしょうね。

  38. 638 マンコミュファンはん

    >>636さんへ

    >>628さんの引用だったんだけど・・・・・・
     
     私は「他人の部屋」というのは「他人の事」と読み替えて
     理解しました。
    「他人の部屋が汚れる」なんて書いてなかったもんで。

  39. 639 匿名さん

    >>637
    >喫煙者は基本的には部屋で喫煙してほしい。

    自分の利益のために他人の行動を規制、指示しようと思う
    己の傲慢さに気づかないのでしょうか?
    哀れな人ですね。

    世間一般でマナー違反と認められた行為を規制しようとするのなら
    かまいませんがね。

  40. 640 匿名さん

    >家族が嫌がるから外で吸う。
    >隣人もその煙が嫌なのです

    屋外からやってくる煙と、室内で充満する煙と
    同じに論ずる貴方、無理がありますよ。

    ベランダで吸っても、風向きに寄れば喫煙者の部屋向かうんじゃないか?
    だから、喫煙者の家族はベランダからの煙は容認してるはず。

  41. 641 ビギナーさん

    >喫煙者の家族はベランダからの煙は容認してるはず。

    だったら部屋の中で吸ってください。

  42. 642 匿名さん

    >>641

    640の前半が読めませんか?

  43. 643 640ではないが

    >>641
    >だったら部屋の中で吸ってください。
    本当に自分の都合の良いようにしか読めない人ね。
    あなたは、以下の文を無視しています。

    >>640
    >屋外からやってくる煙と、室内で充満する煙と
    >同じに論ずる貴方、無理がありますよ。

  44. 644 大学教授さん

    >>641

    なぜ貴方が指図できるんでしょう?
    専制君主ですか?

  45. 645 匿名さん

    >637
    毎回、煙が来るって風は一定では
    無いので通常ありえないんですけどね。
    もしかすると嫌がらせされてるのでは?
    管理組合などに相談された方が良いかと。

    >638
    何度も出てますが、他人と取るならば
    ベランダ喫煙が迷惑行為だと認定する必要ありますよ。
    嫌煙家は、その視点がまったく抜けているのですよ。

    ベランダ喫煙しただけで自分さえ良くて
    他人の迷惑かえりみない人間だと決め付ける根拠が0。
    逆にベランダ喫煙が万人から認められる行為であった場合
    自分さえ良ければって人間は嫌煙家になります。

  46. 646 ビギナーさん

    >屋外からやってくる煙と、室内で充満する煙と
    同じに論ずる貴方、無理がありますよ。

    駅やバス停が全面禁煙になってきた理由は何故でしょう。
    吸殻入れも撤去されました。
    路上喫煙、歩行喫煙が禁止の地区も増えました。
    密室ではないですよね?
    煙や臭いでも迷惑と思う人が多いからです。

    スレ違いと言われそうですが、密室と屋外という点で。

  47. 647 匿名さん

    >646
    野外でも公共の場ですよね。
    しかも人が密集する場所です。

    ベランダとはまるで違うので
    比較にならないのは何度も言われてますけど。

  48. 648 匿名さん

    >>646さん
    マンションの規則に無いとか、そういう理屈でものを言う人には
    無駄な指摘です。

    きっと次は排気ガスとか持ち出すんでしょうね。

    喫煙者が肺がんになっても別に構わないけど
    口が臭いから煙草は止めていただきたいものです。

  49. 649 匿名さん

    >>646
    路上喫煙&歩行喫煙は自分専用の空間でない状況下での火の問題&
    吸殻の問題が大きいんじゃない?
    煙だけが問題ならそうはならないと思うが。。

  50. 650 匿名さん

    胃が悪くても口がくさくなる

  51. 651 匿名さん

    >>650
    出た〜これが噂の脊髄反射ですな。

    体調不良なら仕方ないけど、自ら進んで口を臭くするのは愚かでしょう。

  52. 652 匿名さん

    >>649
    >煙だけが問題ならそうはならないと思うが。。

    東京都内のある区では「受動喫煙による健康被害」とあります。

  53. 653 匿名さん

    >648
    嫌煙家にとっては排気ガスは
    綺麗らしいですよ。(過去スレ参照)

    って冗談はおいておいて
    何度も言ってますがベランダ喫煙が
    迷惑行為かどうかの視点が抜けてます。

    臭いに関しては化粧の臭いが耐えられないと
    訴えれば化粧なくなりますかね?
    胃が悪いならば病院行くのを義務かしますか?
    ワキガならも手術で直せと強制できますか?

    それこそ、自己中特有の考えですよ。

  54. 654 匿名さん

    >>651
    。。。そこ、真面目に答えるとこじゃないよ

  55. 655 匿名さん

    マンションの規則でベランダ喫煙が禁止されてないから
    気兼ねなく喫煙出来る。

    こう言いたいのですよね?
    その通りじゃないですか?

    肺癌になろうが口が臭かろうが壁紙が汚れようが、他人事ですから。

    しかしなんで争っているんだろう。
    ベランダの戸境壁(?)が板一枚のようなマンションだと嫌かもしれませんが
    今時のマンションならコンクリートでちゃんと仕切られてますよね?

    私は煙草を吸いませんが、気になる方はホント引越しした方がいいですよ。

  56. 656 匿名さん

    >>655
    コンクリート壁を伝ってそのまま流れてくるんだってさ
    面白い人だったけどね、その人

  57. 657 匿名さん

    >>652
    「全国の受動喫煙、路上(歩行)喫煙防止条例」でみてみてぇ
    実態がわかるんじゃない?

  58. 658 販売関係者さん

    まぁこれまでのニコ中の言い分見てるとJTの広告費他に回した方がいいだろうね。
    結局>>587なんだけどね。

  59. 659 匿名さん

    スレのタイトルに則って意見するならば、思いやりとかはスレ違い。
    「ベランダは禁煙」についてはそうじゃないでしょ?
    1本でも吸ったらアウトですから。

  60. 660 匿名さん

    >655
    喫煙者でベランダ喫煙が迷惑行為かどうか
    はっきりしろと発言しているものです。

    うちのマンションは戸境&前面コンクリートですが
    下のベランダで吸われると、かすかに臭いしますよ。
    普通の禁煙者ならば迷惑に感じるほどとも思えないですけど。

  61. 661 匿名さん

    >ベランダの戸境壁(?)が板一枚のようなマンションだと嫌かもしれませんが今時のマンションならコンクリートでちゃんと仕切られてますよね?

    ウチは非難用に簡単な板で隣と仕切られています。
    非難はしごが各世帯にないので。
    90㎡5000万クラスのマンションだとこんなものですね。
    (1年前の新築マンションです)

    引越しも考えますが買い替えも簡単ではないので悩みます。

  62. 662 匿名さん

    >>661
    100㎡3000万前後の田舎のマンションですが
    戸境壁はコンクリートでその一部に小さい仕切板になってますよ。
    アウトポールですからその分も隣との距離を置くいい仕切りになってます。

  63. 663 匿名さん

    >>657
    千代田区の路上喫煙について
     完全な禁煙の学校に通っているタバコを吸わない家庭の子どもの尿検査をすると、タバコ由来のコチニンが検出されることがあります。これは、通学途中でタバコの煙を吸い込んだのが原因です。したがって、東京都交通局はバス停の禁煙を呼びかけ、千代田区では路上でも受動喫煙を防止しました。」

    ってありました。

  64. 664 657

    >>663
    いや、そういう部分的なことじゃなくて。。。。
    全体を見ると煙よりもそれ以外の要因の方がでかそうだという
    ことなのだが。。

    非喫煙者だがあんまり外での煙の被害って受けたことが無かったんで
    場所によっては受動喫煙って問題があるかもしれないがほとんどが
    ポイ捨てとか火傷が原因なんではと。

  65. 665 匿名さん

    >663
    http://www.clubk.dendai.ac.jp/1j/news/tokushu/cigarette/index.html

    などなど色々見ても路上喫煙禁止の目的は
    ポイ捨てなどマナー面でってのばかりですが?

  66. 666 匿名さん

    >>665
    目黒区
    「路上喫煙(歩行喫煙のほか携帯灰皿を使い立ち止まって行う喫煙行為を含む)は、たばこの火が子どもの目の高さにあり、たいへん危険な行為です。また、『受動喫煙』による健康被害のおそれや、ポイ捨て行為につながるなどの問題もあります。改めまして、それらを控えていただくように、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/mayor_hp/18topics12.htm
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/kankyo2/keikaku/bika/tabacorule.htm

    ポイ捨てなどマナー面が多いですが受動喫煙の件も表記されています。

  67. 667 匿名さん

    >ポイ捨てなどマナー面が多いですが受動喫煙の件も表記されています。

    「も」ってとこがミソなんだろうねぇ

  68. 668 匿名さん

    志村ーっ、スレタイ、スレタイ!!

  69. 669 匿名さん

    >666
    「受動喫煙」もですよね。
    あくまでメインはポイ捨てなどマナー面。

    野外での受動喫煙による健康被害は
    実証不可能と言うか影響無いレベルなんで
    付属的に付け加えるくらいしかできないのでしょう。

    なので、やはり公共の場とベランダを同一に
    見るのは無理があるって結論でしょう。

  70. 670 匿名さん

    健康増進法も屋内だけでなく
    屋外も対象に含めるよう
    運動しましょうね。

  71. 671 匿名さん

    >663
    それって数年前のワイドショーネタでしょ!

    実際は喫煙していて嘘だったってオチでしたが。

  72. 672 マンコ ミュファンさん

    まぁベランダだろうが公園だろうが周囲に人がいればマナーの問題ではあるはな。

  73. 673 匿名さん

    周囲を気を使って人の居ない時にだけバルコニーで喫煙しようと
    思ったのですが、隣のお爺ちゃんがいつもバルコニーにある椅子に座って
    日向ぼっこしてるのです。
    だからなかなか吸わせてくれません。

    反対側でもやはりバルコニーで日焼けを楽しんでいるお嬢さんがいます。

    両隣に「煙草吸いたいので部屋に戻れ**」って
    クレーム言ってもいいですか?





    冗談ですよ

  74. 674 匿名さん

    >バルコニーで日焼けを楽しんでいるお嬢さんがいます

    目の毒ですね。
    毒をベランダにおいていいのでしょうか?

  75. 675 匿名さん

    目の得だから許す!

  76. 676 匿名さん

    マナーの良いベランダ喫煙を妨害する
    お爺ちゃんとお嬢ちゃんを訴えましょう。

  77. 677 大学教授さん

    >>676
    3点

  78. 678 不動産購入勉強中さん

    >>630
    >お子さんの教育上はあまりよくありませんね。

    >>632喫煙じたいがダメだと思うが。

    ごもっともです。

  79. 679 マンコミュファンさん

    「かってにしゃがれ」をみた。
    タバコ吸い放題でかっこよかった。

  80. 680 匿名さん

    >>633
    >「私の知ってる嫌煙者はゴミ捨てルールを守らない」なんて訳が分かんな
    >い事言って

    訳が分かんない?
    マナーに関して言えば、喫煙者も嫌煙者も関係なく、良いか悪いか・・・
    という事を言ってるんだと理解できるが。
    煙草をベランダで吸う理由も様々あるのに・・・頭が固いんだな。
    まったく困ったもんだ。

    こんなこと書くと俺も513さんみたいにストーカーされちゃうかな(笑)

  81. 681 マンコミュファンはん

    >>513・680

    いろいろと考えてレスするのは分かるけど・・・・・

    ミエミエだよ。   ご苦労さん

  82. 682 匿名さん

    >>681
    掲示板の前に張り付いていてご苦労さん(笑)

  83. 683 匿名さん

    マナーがどうとか言ってるが…。

    喫煙自体がマナー違反だろw
    意味ワカンネス。

    喫煙していない人に煙がいく事が害だから、世の中で分煙法が
    騒がれているんだろ。
    公共の場では害になるのにベランダは害にならない対象外で
    マナーがよいって意味わかんないんだけど(笑)。

    とことん論理が破綻してるよ。

    マンションでどうしてもマナーのよい喫煙をするなら、
    空気清浄機を買って自分の部屋のなかだけで吸うことが
    唯一マナーに則っている。

    規約に書いてないからマナーがいいって意味わかんね。
    規約は法律、マナーは道徳。

  84. 684 マンコミュファンはん

    >>682

    あんたもな。

    俺は、訳が分かんないバ○レスをみるとつい反応するんだよ。

    実際、あんたのレスだけに反応してるだろう?確認してみてよ

    常識あるレスには納得するからレスしてないだろう。  ほら

    わ・か・る?               ご苦労さん。

  85. 685 匿名さん

    >>683
    669参照

  86. 686 匿名さん

    >685
    669は日本語を正しく読めていないから…^^;

  87. 687 匿名さん

    喫煙自体がマナー違反という精神的お子様(書き込みが煽り系)

    喫煙自体にマナー関係ないでしょという喫煙者

    煙草は嫌だが、喫煙自体はマナーとは無関係という正論の非喫煙者

    マナー守って喫煙しましょという喫煙者

    スレ鎮静

    喫煙自体がマナー違反というお子様がそれまでのレスを無視して再度湧く

    で、エンドレス。議論するだけ時間の無駄ですな。まあ、この掲示板で
    いくら議論したところで社会的になんの影響も与えないのですけどね。

    ちなみに私は、嫌煙派ですから。

  88. 688 匿名さん

    前向きに行動できない人の
    鬱積したストレス発散の場でも
    それなりに存在意義はあると思いますよ。
    その人にとっては。

  89. 689 匿名さん

    自分は半年禁煙できたので、満足して禁煙をやめました。。

  90. 690 匿名さん

    禁煙は一年目くらいまでに挫折する場合が多いよ。
    お酒の場の勢いとか、なんだ禁煙って簡単じゃんと思ってとか<経験者

    煙草の煙が嫌になるまではもうちょっとかかる。
    嫌になっても煙草吸う夢見たりするんだけどね。

  91. 691 販売関係者さん

    >>687
    そんな流れではないと思うが、マナーの捉え方が人それぞれの己の立場で相手の立場で考えてないからねぇ。

  92. 692 匿名さん

    >ちなみに私は、嫌煙派ですから。
    …?? ^^;

  93. 693 匿名さん

    だからマナーは基準がありそうでない、流動的なものだって。
    道徳も文化の違いと一緒で、人それぞれ。
    ここまで論議すれば喫煙派、禁煙派、ともに宗教です。
    信仰の自由ってやつですから、互いに干渉するのはよくないこと。
    歴史的に見ても宗派の違いは行き着くところ「戦争」です。
    殺しあわなければ納得できないところまで行くでしょう。
    「私はそんなつもりではない・・・」というかもしれませんが、
    過去、戦争を引き起こした人々もきっと同じ台詞を言ったでしょう。
    その覚悟で論じるならOKです。

  94. 694 匿名さん

    >だからマナーは基準がありそうでない、流動的なものだって。

    周りに迷惑をかけてるかどうかってことでしょ。
    それがマナーでしょ・・・。
    自分の所に煙がくることは迷惑以外になんなのかね・・・。
    ただ、それを面と向かって本人に注意するかどうかってこと。
    本人に注意すればクレイマー嫌煙者扱い、
    注意しなければマナーのよい嫌煙者になるらしい。
    いずれにせよ、マナーのよい喫煙者ってカテゴリはないのよ。

  95. 695 匿名さん

    迷惑と感じる基準は人によって違う。喫煙を迷惑と感じない人もいれば、口うるさくマナーを言い立てる人を迷惑に感じる人もいる。それが流動的の意味でしょ

  96. 696 匿名さん

    ここのスレは、ベランダは禁煙!というひとが満足すれば
    落ち着くと思いますので、
    喫煙されるかたは、笑って黙って去るのがいいかと。
    黙っていられない、という気持ちを抑えてほっとければ
    いいのではないでしょうか。
    現実で個々で対処していけば充分だと思います。^^

    コロシアムというものもあるし。
    想像ですが、両方見てるひともいるようだし。
    マナーについてのスレもありますよ。

  97. 697 匿名さん

    >喫煙を迷惑と感じない人もいれば
    タバコの煙がきて何も感じない人はいないと思うよ。
    言い方変えれば、歓迎する人はいないってことでしょ。
    少なくとも喫煙者以外は。

    上でも言ってるけど、それを文句言うか言わないかの違いじゃないかな。
    言おうが言うまいが迷惑には変わりないんだよね。
    その辺をわからないかね。

  98. 698 匿名さん

    695さんの言うとおり迷惑の基準は人によって違うと思うよ。
    世の中には、誰も迷惑と思わない事の方が少ないんじゃないかって思える。
    生活上でも仕事上でも人間関係でも、人によって迷惑と思う事が立場や性格等で変わってくるでしょ。

    煙草を吸うこと自体マナー違反だとか言う人もいるけど、それはその人にとってであって、そこまでは思わない人もいる。
    文句を言う人が圧倒的に多いなら、とっくにベランダは禁煙になってるよ。

  99. 699 匿名さん

    タバコの煙がきて何も感じない人はいないと思うよ。>普通にいるよ。

    何かを感じたとしても、迷惑と思わない人も多数。煙草の煙をはっきりと
    迷惑と感じるほうがむしろ少数。何も感じない人はなにも感じないので
    何も言わないのです。

  100. 700 匿名さん

    管理人も参戦してるみたいだしね。終わらないわけだ。

  101. 701 マンコミュファンさん

    >周りに迷惑をかけてるかどうかってことでしょ。

    ただ、他人に厳しく自分には優しいでは説得力ゼロですね。

  102. 702 匿名さん

    >いずれにせよ、マナーのよい喫煙者ってカテゴリはないのよ。
    意味不明。

  103. 703 匿名はん

    >タバコの煙がきて何も感じない人はいないと思うよ。>普通にいるよ。
    どんだけ鈍感なんだよ。迷惑かどうかはともかく煙の存在は分かるんじゃねぇか?

  104. 704 匿名さん

    >どんだけ鈍感なんだよ。
    鈍感だろうが敏感だろうがどうでもいいんじゃない。煙の存在が分かっても特に何も感じない人は普通にいるってことでしょ。
    匂い、存在等を識別できるかできないかということではなくて、たとえ識別できたとしても、特になにも思わないって人もいるってことだよ。

  105. 705 匿名さん

    >>703
    結果一緒だな。
    本問題は迷惑かどうかだと思うが。。。

    699もかわいそうだな、後半読まれずにそこ突っ込まれるのは。

  106. 706 匿名さん

    嫌煙家のベランダは禁煙。
    その他はOK!

  107. 707 大学教授さん

    >>705

    それもクレイマーと呼ばれる所以ですから。
    自分の論理に都合のいいとこだけどり。

  108. 708 土地勘無しさん

    >何も感じない人はなにも感じないので
    ここじゃね、0状態みたいな感じに受け取るのもいるでしょう。

  109. 709 匿名さん

    ベランダに限らず、タバコの煙に関する
    マナーの話とかになっちゃってますね。

    室内含め野外(公共の場)などは
    喫煙可能か禁煙かはっきり区別してますよね。

    その意味からもベランダ喫煙が禁止されてない
    マンションであればマナー違反ではないでしょう。

    マンションでもエントランスや廊下などなど
    禁止する場所はきちんと決められていると思います。
    なのでベランダでの喫煙止めさせるのは規約で
    禁止するしかないでしょう。

  110. 710 マンコミュファンさん

    そだね、周りの人に嫌な思いをさせない努力行動をすることがマナーだもんね。

  111. 711 匿名さん

    >710
    あなたは凄い人ですよね〜
    微かな音にも迷惑だと言われれば
    音をたてない生活するのだろうし
    料理に臭いが迷惑だと言われれば
    料理をせずに外食にするなど
    努力されるんでしょうね。

  112. 712 匿名さん

    いいんじゃないの?ベランダ喫煙。
    規約に従えばいいだけじゃない。
    こんな事言うと、マナーがないだの思いやりがないだの言われると思うけど。
    マンションて、禁止事項などを読んで理解した上で購入しているじゃない。
    その時にその規約で印鑑を押したのでしょう?
    何で購入してから言うのかな。
    不思議でしょうがない。

  113. 713 マンコミュファンさん

    >>710
    そういう恥知らずな発言は止めましょうよ

  114. 714

    713は>>711の間違い

  115. 715 匿名さん

    >713
    710が恥知らずな発言であってませんか?

    このスレだけでも最初から読んでいけば
    ベランダ喫煙が迷惑行為なのか?
    マナー違反なのか?

    結論出て無いと言うよりは嫌煙家が
    避けてますよね。

    完全な迷惑行為なのかは規約で
    禁止されているマンションが多い事からも
    迷惑行為ではないとの考えが一般的って方が
    根拠も説得力もあると思います。

    そのベランダ喫煙に関するスレッドで
    マナーだからと1行発言は、微かな音や
    料理にも気を使うと取られてもしょうがないでしょう。

  116. 716 匿名さん


    禁止されていないマンションが多い  だね

  117. 717 マンコミュファンさん

    >>710のマナーとしての意味は合っていることは理解できるね。

  118. 718 匿名さん

    >>715
    >完全な迷惑行為なのかは規約で
    禁止されているマンションが多い事からも
    迷惑行為ではないとの考えが一般的って方が
    根拠も説得力もあると思います。

    コレはあなた自身の解釈でしょう。
    喫煙行為自体、迷惑な事なのですから、何処で吸ってても迷惑なんです。

    そう・・・たとえそこが喫煙所であっても・・・

    煙は漏れてくるし、公共の場所の喫煙コーナーとかは
    我々の税金で払ってる・・・ん?
    そうか!喫煙者は税金を払って国に貢献してるじゃないですか!

    喫煙者が居なくなって我々の税金が上がるのと、
    現状のままではどちらがいいですか?

  119. 719 匿名さん

    煽るにしてももちっとましな煽り方があるだろうに...

  120. 720 匿名さん

    >717
    710がマナー一般論としては合ってるのは
    分かってますよ。
    ここのスレとはまったく関係無いですけど。

    >718
    完全禁煙国目指して頑張って!

  121. 721 競合物件企業さん

    >>720
    喫煙マナーも含まれるんじゃないか?これに限ってはニコ中限定だが。
    711とか715がなぜあんな感情的に反応してるのか不思議だ。

  122. 722 マンコミュファンさん

    >>721
    しかし,
    喫煙マナーはあくまで標準体質の人に対するものであって
    神経質クレイマーは対象外となるのが当然ですね。
    対象者をひろげるとキリがなくなるから

  123. 723 匿名さん

    喫煙者の脳内論理では、

    規約違反ではない=マナーがよい

    なのね。

    無理ありすぎるって。

  124. 724 匿名さん

    >723
    マナーの定義を嫌煙者、喫煙者、共に理解納得できるよう説明求む!

  125. 725 匿名さん

    723>
    嫌煙者の脳内論理でも
    規約違反ではない=なにも悪いことはしていない=マナー違反ではない
    ですが、なにか?

    むしろ、あなたの
    喫煙者=マナーが悪い
    の方がはるかに無理があります。

  126. 726 匿名さん

    >>725
    まあなんだな
    そう言っても、喫煙アレルギー者にとっては意味ないから

    喫煙アレルギー者は自分が明らかに病んでいることを
    自覚してほしいな

    私は吸いませんが、すいませんね。

  127. 727 匿名さん

    >>725
    >嫌煙者の脳内論理でも
    >規約違反ではない=なにも悪いことはしていない=マナー違反ではない
    >ですが、なにか?

    全く意味が分かりませんよ。
    どう見ても、>>723の主張の方が一理ある。

  128. 728 大学教授さん

    ですな。

  129. 729 匿名はん

    >>722
    >神経質クレイマーは対象外となるのが当然ですね。

    分かってると思うが健康な人なら感じることでもニコ中(ニコチン依存症)だと鈍感になってることはあるからね。
    そこんとこは禁煙して体質改善しないと実感できないことなんで理解するのは難しいだろうけどね。

  130. 730 匿名さん

    >723
    規約違反ではない=マナーが良い

    なんて、今まで誰も言ってないでしょう。
    規約違反でない=迷惑行為でない。

    ベランダ喫煙でもポイ捨てや灰の処理によっては
    マナーの悪い喫煙になる可能性あるので
    その点は喫煙者が十分注意する必要はありますよ。

    しかし、これだけスレが進んでも
    ベランダ喫煙が迷惑行為である根拠は0ですね。
    (喫煙自体が迷惑行為だとの意見もありますが)
    規約を変更すれば良いって嫌煙家も0だし。

    内心、一般的に迷惑行為とは言えないこと
    理解しちゃってるんでしょうね。

  131. 731 匿名さん

    なんかここのベランダ喫煙反対派は
    根拠を挙げての論理性ゼロ
    俺が迷惑だから世間標準でも迷惑なんだ(俺が法律)
    的な意見しか出せないし・・

    こんな人
    会社でも仕事だめだろうなー

  132. 732 購入経験者さん

    >>730
    >規約違反でない=迷惑行為でない。

    鈍感でモラルが低い人にありがちな発言。

    政治資金規制ルールに則っているから何も問題はないと
    うそぶいていた前の農水大臣みたいな居直りだなあ。

    そんな発言をして、自分で恥ずかしいとは思わないのかな。

  133. 733 匿名さん

    >>729

    はじめからここまでのレスは読んだ?
    非喫煙者の中にも賛成派(来客用)、容認派がいるんだから
    729のレスは無意味だぞ。

    それと、君は論点を勘違いしてるぞ
    「臭いを感じるかどうか?」
    じゃなくて
    「他人の行為をやめさせようとするほど迷惑に感じるかどうか?」
    だぞ。

  134. 734 匿名さん

    >>732

    なら、ベランダ喫煙が一般的な迷惑行為だと
    論理的に説明しましょうね。

    それと、
    規約で禁止されてる行為と規約で禁止されてないがマナー違反行為
    の線引き基準を説明してね。

    それらを書かないで否定だけのレスをして大人として恥ずかしいと
    思わないのかな? あなたは。


    いっとくけど、あなた個人には迷惑だ というのは無意味。
    神経症クレイマーの戯言かどうか? こっちはどうやって判断する?
    その判断のために、住民意にはかるというのは反対しないよ。

  135. 735 匿名さん

    >732
    政治資金規正法だって
    ザル法だと世間が騒げば
    さらに厳しい規制と変わっていきますよ。
    ベランダ喫煙も同じ事で
    一般的に迷惑行為ならば
    規約で禁止されているはずですよね。

    逆にあなたのような根拠もなく
    俺が迷惑だからとベランダ喫煙止めろとの方が
    よほど幼稚で恥ずかしい事ですよ。

  136. 736 匿名さん

    論理性のない人が論理性とか口にするのは止しましょうよ。

  137. 737 銀行関係者さん

    ごめん>>730以降なんか必死さを感じてしまう。
    同じことを繰り返し立て続けにレスもどうだろう。
    似たようなレスがあったら静観してみるぐらいの余裕がほしいなぁ。

    >>733
    729はニコ中の偏見を正しく理解してもらうためだよ。それを踏まえれば相手の立場にたってレスできるようになるじゃん。

  138. 738 大学教授さん

    >「臭いを感じるかどうか?」
    これを過敏症だのレスするニコ中もいるしね。

  139. 739 通りすがりさん

    ためしにGoogleで「ホタル族 迷惑」を検索してみたら、ベランダ喫煙を迷惑だと感じている人がいることは確か。
    「規約で禁止されているかどうか」と「迷惑行為かどうか」は必ずしも一致しないのではないでしょうかね。

  140. 740 匿名さん

    >739
    かすかな音にも迷惑だと
    クレームをつける人間も沢山いるんですよね。

    タバコに関しても、ここにも登場してますが
    タバコ全面禁止が良い、等々過激な嫌煙家も
    いるので、通常の人間が迷惑に感じているって
    事にはつながらないでしょう。

    布団干しや、ペット、ピアノ等々マナーな
    趣味に関するものも規約化されている時代です
    本当に迷惑行為であれば、規約で禁止されて
    いくと思いますよ。

  141. 741 匿名さん

    嫌煙側が必死なのは仕方ないよ。
    喫煙側は現状では吸う吸わないは自分で選択できるんだから余裕あるし。
    でも、その優越感で嫌煙側をからかうようなレスはよくないな。

  142. 742 やさしい人

    >>736
    無視されるからやめようよ

  143. 743 匿名さん

    今年3月入居のうちのマンションは最初から規約でベランダ喫煙は禁止だよ。
    自分は吸わない(昔にやめた)ので最近まで気が付かなかったけど。

  144. 744 マンコ ミュファンさん

    >嫌煙側が必死なのは仕方ないよ。
    そうか?むしろニコ中の方が・・・どちら側いもいるか。

  145. 745 匿名さん

    >>744

    必死になってるニコ中がいるとすれば、
    なる必要がない現状マンションで状況が見えず不要な焦りを
    感じてるだろうけど
    そんなんで会社勤め大丈夫だろうか?

    というか、必死になってるフリで釣りを楽しんでる
    とみるのが妥当じゃないか?

    だって、何度もいうが
    現状では止める止めないは自分に選択権があるのだから
    余裕でしょ? 必死になる必要性がない。

  146. 746 匿名さん

    >>744

    そういうなら、ニコ中が必死にならなきゃ
    ならない理由を推測して述べてみよ

  147. 747 匿名はん

    あらあら

  148. 748 匿名さん

    三菱地所藤和コミュニティ発行の居住者向け冊子には
    「バルコニーの使用ルール」と題して次のような
    文章が載っていますね。

    「思いやりを大切に
     規約や細則の禁止事項に書かれていないからといって、
     何をしてもよいわけではありません。
     たばこを吸う、携帯電話でのおしゃべりなど、
     多くの居住者が生活をともにする集合住宅の性格を
     踏まえ、他者への思いやりを忘れずに
     バルコニーを使用しましょう。」

  149. 749 契約済みさん

    ピアノの音を迷惑に感じる人がいる→音を出す人が防音対策すべき

    タバコの煙を迷惑に感じる人がいる→迷惑に感じる人が窓を閉めるべき

    ってところに違和感を感じるのですが、なぜでしょう?
    基本的には発生源が何らかの対策をするべきなのでは?

  150. 750 匿名さん

    違和感というか最初から理不尽なことを
    「規約に書いてない」の一点張りで押し通そうとする
    論拠に問題が大ありなんだけど^^;

    おまけに叩かれると、マナーとか主観的とかごにょごにょ言って
    いきなり攻撃的になるところが必死すぎ。

    ま、あれだ…ここに粘着してる喫煙者には
    >他者への思いやりを
    ↑これが完全に欠落してるんだよね。
    (他人には要求するが)

    今までに何回か嫌煙者も認めるマナーのよい喫煙者のレスもあったわけで、
    別に嫌煙者が喫煙自体を完全否定しているわけではないのは、
    そのときのやりとりからもわかる。
    その辺の互いの歩み寄りを一切拒絶して感情的になっている喫煙者数人が
    なんか必死の構図。

  151. 751 マンコミュファンさん

    >>750

    極一部の神経質クレイマーまで他者に含めていたら
    キリがありません と言っておる

    論点をすりかえて、一般の人が感じる迷惑行為かのように
    話を持っていこうとしても無理。

    どうしてもそうしたいなら、まずベランダ喫煙は一般マナー違反
    だと根拠をつけて示しなさい。
    反論するならそれが順序と言うもの。

    貴方が迷惑と感じるから一般マナー違反だというのも
    止めなさいね、意味ないから。

  152. 752 匿名さん

    >>750
    >喫煙者数人がなんか必死の構図。

    だからあんた達が からかわれてんだって。
    相手が必死と信じないと悔しいからそう思いたいんだろうけど。

    ちょっと考えれば、規約で禁止されてない現状では
    強制的に止めさせられることは無く、喫煙側にどうするかの
    選択権があるんだから、必死になる必要ない
    そんなことくらいもわからないオツムなのかい?

  153. 753 匿名さん

    嫌煙者って面白いね。
    今度から俺もベランダで喫煙してみよう。

  154. 754 匿名さん

    >感情的になっている喫煙者数人
    ひとりか…。
    なんというか…必死杉。

  155. 755 匿名さん

    うちのマンションはバルコニーに洗濯物干すの不可なんですよ。
    洗濯物干すのを規約上禁止してるところは結構ありますよね。

    理由は大抵、景観上不快に感じる住人が多いため。つまり洗濯物を
    バルコニーに干すのは迷惑行為と考える人がそれなりにいるってこと
    ですよね。

    さて、ここでヒステリックな嫌煙者にお聞きしたいのですが、
    嫌煙者の理屈で行くと「バルコニーで洗濯物干す人はすべからく
    マナーの悪い、他人に思いやりのない人」ということになりますね。

    「主婦の皆様ベランダは共用部です。迷惑がかかるので絶対に
    バルコニーに洗濯物を干さないでください」と、そう主張されるわけ
    ですよね?

    私は嫌煙家ですけど、このスレみてるとネットでしか通用しない特殊な
    論理性を振りかざして理不尽な主張を繰り返してるのは主にヒステリックな
    嫌煙者のほうだと思うのですが。

  156. 756 匿名さん

    >ヒステリックな嫌煙者
    どうみてもヒステリックなのは貴方だけかと。

    >私は嫌煙家ですけど、
    いいかげん自演しまくりはやめなよ。。
    必死というかもう見苦しい。

  157. 757 匿名さん

    他人のタバコでストレス溜めるぐらいなら
    タバコを吸っていた方が健康に良さそうだな。

  158. 758 匿名さん

    >>756
    自演といわれるほど書き込んでないんだけど?というか、今日は初。
    まあ、それはともかく、話しをそらさずに、質問に答えてよ。

  159. 759 匿名さん

    意見交換が延々と続いているんだね… ヤニ中(tar addict)という呼称がよいと思うなw

    5年前、私は「なぜ自分は煙草を吸うんだろう?」と自己分析した。結果、やめるためのカギを発見した。でも、吸わざるを得ない人は吸い続けたらいいと思う。みんなが煙草をやめて、日本の男性の平均寿命がさらに数年延び、年金支給額が減ることになっても困るだろうしw

    ただし、隣近所に迷惑をかけるのはよくないな。その内、バルコニー禁煙訴訟なんてのが日本でも発生するかもしれない。

    仕事の合間の気分転換に書き込みました。失礼。(元チェーン・スモーカー)

  160. 760 大学教授さん

    >>755
    >洗濯物干すのを規約上禁止してるところは結構ありますよね。

    そこから、洗濯物は規約で禁止して
    なぜベランダ喫煙は規約で禁止されてないのだろう?
    の線へ展開したほうがいいと思った。

    ベランダ喫煙反対派の答えを聞きたいね。

  161. 761 マンコミュファンさん

    >>748
    についてニコ中の屁理屈でてこないね、なんで?納得してる分けないよね。

  162. 762 匿名さん

    >>761
    嫌煙者は三菱地所藤和コミュニティのマンションに住めばOKだね?
    さっさと引っ越しましょう。

  163. 763 匿名さん

    >761
    ベランダ喫煙禁止されている
    マンションも極少数は存在してるんですし
    そういったマンションではベランダ喫煙禁止な事
    喫煙者だって分かってるだけですよ。

    何度も喫煙者側が何度も言ってますが
    規約で禁止すれば良い話ですよね。

  164. 764 匿名はん

    >嫌煙者は三菱地所藤和コミュニティのマンションに住めばOKだね?
    ダメだと思うよ。規約と違ってそのような「居住者向け冊子」は読まなくても不都合はないので「知らない」と言われてしまえばそれまでだし、「ご近所に配慮して1日1本は少なくしている」と言われるだけじゃないかな。
    やはり嫌煙者は三井不動産の極一部の規約でベランダ喫煙を禁止しているMSに住むしかない。

  165. 765 匿名さん

    >>761

    暑さでオツムが沸騰しちゃった?
    大丈夫?

    屁理屈も何もスルーされちゃってるんじゃないの?
    どのレスがそれへの屁理屈反論なんだい?

    だいたいそのマンションに住んでいない喫煙者がなにをレスしろというのだい?

  166. 766 匿名さん

    おーーい嫌煙者さんよー

    >>760への回答は?
    降参なの?

  167. 767 匿名さん

    喫煙者でも >>760 の趣旨は今一つわからないけどね。
    ええっと、洗濯物は景観をみだすから禁止なんですよね。
    ホタル族は夜間美しいから禁止しないというのはどうだろう(自虐)。

  168. 768 匿名さん

    >761
    1.ベランダ喫煙がマナー違反と言える根拠。
    2.布団干しや音などのマナー問題は規約に載せて
      タバコのみマナーの問題だから規約ではなくと
      言う理由。
    3.ベランダ喫煙を止める理由だけでなく
      是非を問う理由での規約変更の多数決の有意義性は。
    4.マンション内の揉め事は当事者同士でなく
      管理組合を通すのが事件など起きる事もなく
      1番有効ある手段をしない理由。

    似たような指摘はたくさんあるのに
    嫌煙家は1つも答えてないですよね。

    それなのにたった1つのスレに答えがつかないと
    指摘するって、どこまで自己中なんですかね?

  169. 769 マンコミュファンさん

    >>766
    降参とか何言ってんの。バカバカしくてスルーされてただけじゃない?

    とりあえず回答すると、景観の問題だけじゃなくて、
    特に高層マンションなどでは、洗濯物やハンガーが落下すると危険だから
    禁止している所もある。

    そんな話を持ち出して、迷惑ベランダ喫煙を正当化できるなどと、
    勘違いをしないようにね。

  170. 770 匿名はん

    >そんな話を持ち出して、迷惑ベランダ喫煙を正当化できるなどと、勘違いをしないようにね。
    ベランダ喫煙は規約で禁止されていない限り、正当な行為です。
    勘違いしないようにね。

  171. 771 匿名さん

    >>766

    オツム大丈夫?
    ずれてるよ

    洗濯物は規約で禁止で
    なぜ、ベランダ喫煙が禁止されてないのか?

    に答えて、と言ってるんだけど?

    まったく、論点を間違えるようなそんなオツムで
    会社つとめ大丈夫?

  172. 772 771

    あて先を間違えました 訂正します

    >>769

    オツム大丈夫?
    ずれてるよ

    洗濯物は規約で禁止で
    なぜ、ベランダ喫煙が禁止されてないのか?

    に答えて、と言ってるんだけど?

    まったく、論点を間違えるようなそんなオツムで
    会社つとめ大丈夫?

  173. 773 デベにお勤めさん

    ↑お前がな。

  174. 774 761

    思いやりを大切に
     規約や細則の禁止事項に書かれていないからといって、
     何をしてもよいわけではありません。
     たばこを吸う、携帯電話でのおしゃべりなど、
     多くの居住者が生活をともにする集合住宅の性格を
     踏まえ、他者への思いやりを忘れずに
     バルコニーを使用しましょう。

    のコメントについてどう思うかなんだけど・・・・もういいです。

  175. 775 匿名さん

    ぐだぐだ

  176. 776 匿名さん

    >761
    答えてあげるから
    760や768にも答えてね。

    思いやりは大切ですね。
    ベランダで昼間に普通に会話する分には
    問題ないですが、携帯は大声になりやすいので
    特に深夜などであれば迷惑度が
    高くなる可能性高いですよね。

    喫煙も同じで1人が1本吸うのを迷惑だと感じる人は
    少なくても、大人数がいっぺんに喫煙所のように
    吸えば周りに迷惑がかかる可能性高いですよね。

    通常の感性の持ち主に対して迷惑にならないよう
    思いやる必要はあるの当たり前ですよ。

  177. 777 匿名はん

    >思いやりを大切に
    「居住者向け冊子」ではなくて、規約に「ベランダでの喫煙禁止、携帯電話での通話禁止」と記しておけば、良かったのにね。
    きっと三菱地所も「ベランダを喫煙禁止」とする明確な理由を出すことが出来なかったんだよ。「移住者の極一部、ベランダからのわずかな煙すら迷惑に感じる方がいますのでベランダ喫煙は禁止」では説得力ないもんな。

  178. 778 761

    いや、愛煙家なんですがマナーを相手の立場(自分の都合ではなく)になって努力すればいいのではと思いますよ。(屁理屈苦手なんで)

  179. 779 匿名はん

    >マナーを相手の立場(自分の都合ではなく)になって努力すればいいのではと思いますよ。
    相手(喫煙者)の立場になって考えたら、嫌煙者は路上であってもタバコの煙に対して文句をいえなくなります。
    片手落ちの発言はやめましょう。

  180. 780 匿名さん

    >>773

    やっぱり答えられないんだね
    降参かい

  181. 781 匿名さん

    >>761

    あなた、自分は答えてもらったのに
    776さんがお願いしてる >>760>>768 への答えは無視なのですか?

    ずいぶん自分勝手な人ですね。

  182. 782 匿名さん

    >>778

    少なくとも>>760には回答したら?

  183. 783 匿名さん

    761は、たぶん深夜などだけベランダ喫煙しますって
    発言していた人なんだろうな。

    思いやり持つのは大切だし、ベランダ喫煙も
    ある程度、周りに気を使うのは大切だと思うけど
    ここのスレッドのようにベランダ喫煙禁止かOKか
    って事では激しくスレ違いなんだよね。

    何度も出てきてるみたいだけど
    その事に気がついた方が良い。

  184. 784 マンコ ミュファンさん

    >・・・・もういいです。
    てなってるけど?

    >>760
    ニコ中相手だとめんどくさそうだからじゃない。

  185. 785 大学教授さん

    >>781
    は何様なんだ?

  186. 786 匿名はん

    【研究】 “タバコに甘い日本” 日本の受動喫煙対策、「先進国で最低レベル」

    ・たばこの煙に寛容な日本社会の姿が、「たばこ規制枠組み条約(FCTC)」を批准した 各国の報告書から浮き彫りになった。

     今や職場や公共施設だけでなく、飲食店やバーでも「禁煙」が世界の潮流になりつつ あるのに、日本ではせいぜい「分煙」どまり。NPO法人日本禁煙学会では「日本は先進国の 中で最低レベル」の烙印を押している。

     報告書は、FCTC事務局が条約批准から2年が過ぎた国にどこまで対策が進んだかを 自己評価させているもので、これまでに日本も含め46か国が提出した。
     同学会のまとめによると、受動喫煙対策について日本は、官公庁、医療機関、教育機関、 文化施設など公共のいずれの場所でも「部分的に実施」と回答した。しかし、世界の多数派の 回答は「全面的に実施している」。
    同学会では、日本は公共の場でさえ禁煙ではなく分煙を基本としているとして「対策はまったく 不十分」と指摘する。その原因として関係者が共通して挙げるのは、受動喫煙対策を義務付ける法律がないこと。産業医科大の大和浩教授の調査によると、フランス、イギリス (イングランド)、イタリア、カナダなどの先進国では、公共の場での建物内禁煙や完全分煙を
    法律で義務付けている。

     先進国では、飲食店でも受動喫煙対策の義務付けが主流になってきた。FCTCへの報告書に よると、レストランではイギリス、フランスなど15か国が、バー・居酒屋でも11か国が全面的に対策を義務付け、完全禁煙のところも多い。アメリカ肺協会によると、条約批准国でない米国で
     さえ、20州がレストランでの喫煙を禁じる法律を施行している。飲食店で食後に一服、バーでもお酒を飲みながらぷかぷか、という光景が当たり前になっている日本の後進ぶりが見て取れる。

     世界保健機関(WHO)は今年5月、飲食店や職場を含む公共建物内を完全禁煙とする法律を 制定するよう加盟国に勧告した。
     これに対し、厚生労働省生活習慣病対策室は「WHOなどの勧告に実施義務はない。日本の法律は努力規定とはいえ、現実には半分以上の職場で分煙が進んでいる」として、公共建物内の 全面禁煙には消極的だ。(一部略)
     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070808it04.htm?from=top

  187. 787 匿名さん

    >784
    もういいですってなってる後に778で
    発言しているので発言するなら答えれば?
    って事でしょう。

    しかも、嫌煙家のが面倒ですよ。
    喫煙者側は1つ1つきちんと答えてるのに
    嫌煙家は自分に都合良い事だけ答えるだけだし。

    >785
    喫煙者の自分でも公共の場や室内は禁煙にして
    喫煙所を設けるのが1番だと思いますよ。

    ベランダは公共の場でも閉鎖された空間でも
    ないですけどね。
    そんな事も分からないかな?

  188. 788 マンコミュファンさん

    >>771
    もう一度言うけど、洗濯物をベランダで干すのを禁じるマンションが
    一部あるのは、安全上の問題があるから。布団もそう。

    もちろん景観的問題もあるけど、それ以上に、実際に物干し竿や
    布団が落ちて事故になった事例がある。だから、特にタワーマンション
    などで顕著だが、規約で禁じていることがある。

    事故例のある問題の方がすんなりと抵抗なく問題点・危険性が
    理解されやすい。それに比べて、他人の迷惑の問題は、
    君のような他人の迷惑を考えない人間には理解されにくい。

    だから、こういう迷惑問題はなかなか規約にしにくいだけ。
    「規約がない」=「迷惑ではない」なんて飛躍しすぎもいいところ。

    >オツム大丈夫?
    >ずれてるよ

    危険性の問題で禁止された洗濯物の問題と、迷惑ベランダ喫煙を
    同列に論じて正当化する君の論理・根本的発想がずれているだけ。

  189. 789 匿名さん

    >788
    ベランダの布団干しに関しては
    確かに、危険性もあるからって理由もあるけど
    規約にはマナーに関するものも沢山あるよ。

    音の問題(ピアノ等々)もそうだし
    ペットの事もそうでしょう。

    迷惑問題は規約にしにくいって
    論理は成り立たないよ。

  190. 790 匿名さん

    >嫌煙家は自分に都合良い事だけ答えるだけだし

    今、昨日からのやり取りを読ませてもらいました。
    787さんの言っている通りかな〜と思います。

  191. 791 匿名さん

    >>788

    子供が言い訳してるのかと思った

  192. 792 匿名さん

    >>788

    788が、ベランダ喫煙は安全上の問題は無いと言い切ってくれた。
    ありがとう。

  193. 793 匿名さん

    >>788

    >迷惑ベランダ喫煙を同列に論じて正当化する君の論理・根本的発想がず>れているだけ。

    それなら君が、ベランダ喫煙は一般的に言って正当じゃない理由を
    根拠をつけて示さなくちゃ。
    何度も言うが、早く示してくださいよ。

    あなた個人の感想などはいらないからね。

    個人基準をあたかも世間一般論のように話を進めて強要するのは
    共同体での最大の迷惑人に一人だからね。

  194. 794 匿名さん

    >>788

    >「規約がない」=「迷惑ではない」なんて飛躍しすぎもいいところ。

    やっぱり足りないようだから考えるためのヒントをあげましょう。

    ヒント
    このサイトのベランダ喫煙スレだけをとっても
    5年も前から盛況だね。
    君の言うように「止めさせたいほどの迷惑」と感じるのが一般的な
    感情であれば、なぜ長年状況は同じなんだろうね?

  195. 795 匿名さん

    喫煙者です。
    ずっと喫煙者側で発言していました。
    ここ数日は、あまりにも一方的で
    イジメに近い状態だと思いませんか?

    はっきり言って結論出ちゃってますよね。
    もうイジメはやめて閉鎖が良いと思うのですが。

  196. 796 匿名さん

    日本は受動喫煙対策レベルが、世界でも、最低なんですってね。
    早く何とかしないと、世界中から、白い眼で見られそう・・・
    たかだかマンションのベランダだから・・なんて寛容な姿勢ではいけないのかも。
    嫌煙者のみなさん、もっと声をあげて、自分たちのたばこの煙をすわないですむ権利を主張しましょう。規約改正に、動きましょうよ。

  197. 797 匿名はん
  198. 798 匿名さん

    紫煙アレルギー度の高いオーストラリアの中でも
    メルボルンは全居室禁煙と州法で決まってるほどだが
    ベランダはOKです。

  199. 799 匿名さん

    まさに考え方もライフスタイルも違う人間が複数生活する場なのですから、まずは自分の嗜好品が他人の迷惑になっている事を謙虚に思い返すべきだと思います。

    皆が皆、タバコが好きですか?必ずしも吸わなければらならないものですか?タバコの煙は、やむを得ず発生してしまう物ではありません。自分が好んで吸って吐いている物であって、それを自分の家族に害があるからといって外へ垂れ流すのは、明らかな迷惑行為ではないですか?

    ベランダは、専用部分ではなく“専用使用権のある部分”です。ローンを払って自分の物として使える立派な部屋があるのですから、自分の都合は自分の部屋の中で解決してもらわないと困ります。

    煙だから流れた先で消えるだろう、他人なら汚い空気を吸わせてもいいなどという理由は、問題ですよ。何故今になって世の中で分煙化が進んでいるのか、考えて欲しいです。快適で健康的な生活を求める権利は誰にでもあるはずです。

  200. 800 匿名はん

    なぜベランダでの喫煙にそこまでこだわる必要があるのかなぁ?何も禁煙しろと言ってる訳ではなかろうに、部屋の中で吸えば周囲に迷惑もかからないし家族にも親父の嗜好品だと威厳を見せればいいだけだし。
    なんか小・・・・いかん、余計なことレスしそうだ。

    ここの屁理屈王たちと同じ愛煙家と思われたくないと感じてるのは俺だけではないはずだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸