旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. 新浦安駅
  7. シーガーデン新浦安
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

シーガーデン新浦安を検討しています。何か情報があったら教えてください。



こちらは過去スレです。
シーガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-03-24 03:15:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 201 新妻

    しつこい!
    いちいち返事しないで下さる?

  2. 202 匿名さん

    196=199=201はシーガーとかいう人ですか?

  3. 203 匿名さん

    SGから三番瀬の方に出るにはどこからなのでしょうか?

  4. 204 新妻

    ガクさん
    相当古いのをお読みになったようですね!
    そんなにお気を悪くされていたならごめんなさい。
    お互いシーガーデンの話題にきりかえましょう!
    良い話題お待ちしております。

  5. 205 購入者の一人

    ラフィネスのスレができましたね。(新妻さん。シーガーデンの話題でなくてゴメン)

    エールをおくりに、ちょっと行ってきます。

  6. 206 世間知らず

    SG購入者です。購入までに気になった事があったので聞いて下さい。
    実は他に希望していた部屋があったのですが、営業の女性にその部屋は絶対無理と言われました。
    何度理由を聞いても言葉を濁され(つみたてくんではなさそうでした)あげくに希望とは
    全く見当違いな部屋を勧められてしまいました。
    さすがにムッときてこの物件はやめようかとも思いましたが、SGにとても魅力を感じていたのと
    これ以上の妥協はしたくないと悩んだ末、4倍の倍率がついていた第2希望の部屋に要望を出し、
    なんとか決まりました。
    今は入居できて嬉しいのですが、やっぱり疑問です。何か優先順位でもあるのでしょうか?

  7. 207 eel

    ○ 今日、MRへ出向いてきました情報を少し・・・
    新しく作っていますMRは、以前の143m2(C棟)のものを壊してE棟の角部屋133m2タイプの縦長の物件を作っているようで
    公開は11日というお話でした。

    ○ 販売の状況に付きましてはF棟も半分ほど売っているようで、手つかずなのはG棟だけのようです。
    ご承知のようにE棟は2戸に一基のエレベーターという好条件高価格の為少し売れはゆっくりペースみたいですね。全体では、
    460−470戸ぐらいの販売実績のようで、一般的な物件に比較して順調だというようなお話をしていました。

    ○ 私は、駐車場の2台目の見通しの件で話を伺ったんですがどうも、既契約の方で車を持っていないという方は少ないらしく、
    このまま完売したら車2台の駐車場を希望しても難しいんだなという感じがしました。夢に描いていた生活と、
    少しずつ現実が見えてくる時期でもあり、契約の解除(キャンセル)という現実もあるような話をしていました。
    何とか、不安な点を乗り越えて来年の3月に向かって素晴らしいSG新浦安生活を満喫したいものだと思います。

  8. 208 匿名さん

    世間知らずさん、
    マンション販売のお客さんに優先順位は存在します。

    まぁ、あくまで例ですが、
    世の中にはマンション購入に現金ポンッの人もいます。
    そのように確実な支払いの見込めるお客さんは優先されます。
    また売主の重役の知り合いなどで、
    強いコネのある人も優先されます。

    もしかしたら、
    そのような特殊なお客様と同じ部屋を希望したのかもしれませんね?

  9. 209 私も世間知らず

    世間知らずさん、他の物件(PCTB)で私も同様の対応をされました。
    なんとか工面してギリギリですが購入できる段取りをつけ再度取り合ってもらい
    高倍率も同意の上、希望を出しましたが落ちました。残念ながら明らかに人為的な感じがしました。

    それを踏まえて今回この物件ではオープン前から色々情報を集め、
    最初から上司の方に取り合って貰い、
    必ず購入する意志を見せ、誠意のある対応をしていただき無事希望の部屋に当選しました。
    この業界に限らず色々あるんだと思います。

  10. 210 世間知らず

    匿名さん、私も世間知らずさん
    ご意見有り難うございました、やはりよくある話だったのですね。
    うちはその事に対して思いきり不快感を露にしてしまいました。
    その後の成約者アンケートでも、結構きつい評価を書いたので
    営業の方とは少し気まずいです…(なにしろ主人は曲がった事が大嫌い!)
    よく購入に踏み切れたなと思ってます。最後はやっぱり縁でしょうか?
    来年が楽しみです、宜しくお願い致します。

  11. 211 匿名さん

    失礼いたします。
    C棟購入者の方いらっしゃいますか。
    格棟の中でC棟はどういう位置づけなのでしょうか。ここはエレベータ
    が少ないような気がするのですが・・・
    私はC棟既に購入したものですが、いまさら心配してもしょうがないのですが
    同じ境遇の方の意見を聞けたらと存じます。
    よろしくお願いいたします。

  12. 212 匿名さん

    私はエレベーターの少なさと位置の悪さから、C棟は敬遠しました。
    毎日の生活動線を考えると非常に不便だと思ったからです。
    たぶんC棟はリビング側から海が見える棟ということもあって多少この辺の不都合があっても売れるだろうという売主の打算が見て取れるような気がします。
    それ以外の棟では2戸1や3戸1のエレベーターにしたり両面バルコニーにしたり色々配慮がみられますよね。

  13. 213 匿名さん

    D〜F棟は今風なのですが、
    従来工法らしく 柱と梁が目立ったので、
    部屋の中がすっきりしているC棟の方を私は選択しました。
    またマンションに対する感覚の違いなのでしょうが、
    エレベータが遠いとか、少ないとか全く思いません。
    敢えてD〜F棟で羨ましい点を言うなら両面バルコニーです。
    しかしやはり、なんと言っても
    C棟はリビングから眺望が良さそうなので、とても満足しています。
    私にはC棟が一番です。選択に間違いはありません。


  14. 214 匿名さん

    エントランス〜居室の間の動線上に、エレベータがあれば、
    エレベータの位置がどこにあろうと、
    1階のエントランス〜エレベータ間で歩くか、
    居室階のエレベータ〜居室間で歩くか、
    の違いで、どこにあろうが歩く距離は同じと思います。

    私の認識、おかしいですか?

  15. 215 匿名さん

    214さん
    私もそう思ったんですよね。

    エレベーター利用者数の違いで、他の長所欠点は出てくると思いますが、
    歩く距離は実は同じなのではと思います。

    防犯という点でも、利用者が決まっている方がいいのか、人の目がある
    方がいいのかこれも実は何とも言えないと思います。
    利用者が決まっていても、全員が顔見知りになる訳ではないでしょうから、
    同じなのかも知れません。

    でも、プライベート感はエレベータが少ない方が出ますね。

    それから、エレベーターの管理費は結構なものだという投稿をどこかで
    見ました。温泉があるマンション居住者の方の投稿でしたが、温泉
    管理費よりも機械式駐車場とエレベーター数の方が痛い というもの
    でしたので、海が見える分管理費に貢献する形になったのかも
    しれませんね。

  16. 216 匿名さん

    ADは学校の砂が気になります。
    Bは道路よりだとバルコニーからの景色が気になります。
    Cは潮風と塩害がきになりますね。湿度もきになりますねー。
    FGはメインエントランスが遠いいので使え無そう。
    でもあっちのエントランスはバス停が近いので便利かも。
    私的にはメインエントランスに近い部屋は共用施設へも近くていいかな?
    と思っています。
    正直両面バルコニーはあっても私はあまり使わない様なきがする。
    どこが一番いいとは言えないですね!

  17. 217 匿名さん

    216です!
    したがって私はEにしました。

  18. 218 匿名さん

    私も213様と同じ理由からC棟です。
    潮風、塩害、湿度がどうなるかちょっと心配ですが、リビングからいつも
    海が見える魅力に勝てませんでした。
    風に関しては現在住んでいるマンションが高層で、海に近いわけでないですが、
    ときおりとてつもない風に襲われてつつ5年以上住んでいますので我慢できると
    思います。塩害と湿度に関してはどうなんでしょう?経験した事無いので
    ちょっと心配です。経験された方いらっしゃいますか?
    エレベータについては、214様の意見なるほどです。
    距離についてはそうですが、エレベータ数と世帯数は問題無いかちょっと
    心配です。

  19. 219 近所に住んでいます。

    まあ、基本的に海の近くで住むのに塩害や湿度なんて
    気にするなら新浦安はやめといた方がいいと思います。
    ただ、海が好きな立場から言わせていただけば
    この程度の潮風は気にもなりません。
    湿気も都内に住んでいた時と変わらないですよ。
    それに、東京湾でも海は海。
    開放的な空間は癒しを生み、また都会の街より季節感を感じます。
    これは、体感してください。
    夜にベランダからでも外にでて散歩してでも感じる事は一杯ありますよ。
    月の光が海に反射して幻想的な演出をしてくれたり・・・
    冬は雪が海に降り注ぎなんともいえない風情を醸し出したり・・・
    借景はもうひとつの財産です。そう思えば我慢も我慢でなくなります。

  20. 220 シーガーLOVE

    お久しぶりですシーガーです。
    こないだ私の名前がでていてビックリしました!!
    勝手に間違えないで下さい!!
    私は今だに舞い上がり中です!!!
    そしてときめいています。
    子供たちと中庭で遊んだりー
    友達や両親をよんでのんびり楽しんだりー
    ジムでトレーニングしたりー
    お風呂でママ友達作ってお茶会したりー
    ダーリンとバルコニーで乾杯したりーーー
    楽しみイーーッパイだよ!!!!
    だからアタシはABCDEFGぜーんぶ好き!
    色んな部屋の家族と仲良くしてお部屋を見せっこするのもイーですよね!!
    あーあーーまちどうしいなぁ。
    ってなわけで、みなさん仲良くしてね!!!
    どうぞよろしくお願いいたします。。。。

  21. 221 匿名さん

    220は躁病ですか?
    正直、こんな人が同じマンションだと思うと気が重い。

  22. 222 シーガーLOVE

    ヒド・・ショック・・・
    怖いのでもう書きません。
    サヨナラ

  23. 223 匿名さん

    220さん。
    とても母親には見えない・・
    お子さんの教育しっかりお願いします。
    もう少し落ち着いて書き込みも、お願いします。
    貴女の発言のテンションは敵を作りやすいですよ。
    もう貴女の気持ちは世界中に伝わりましたから。ね。

  24. 224 匿名さん

    シーガーLOVEさんとシーガーさんは同じ人?

  25. 225 匿名さん

    駐車場の稼働率は高そうですね。
    2台は無理ですね・・・
    民間の駐車場も回りにないようなので、駅の近くの駐車場と
    なるとちょっと遠いなあ・・・

  26. 226 購入検討者

    週末にでもMRに行こうと思っている購入検討者です。
    シーガーデンのWebページには構造については詳細に記載されていないのでお聞きします。
    1)床は二重床ですか。(長谷工は直床が多いと聞いています。)
    2)ガラスはペアーガラスでしょうか。
    3)海に近いすばらしい環境以外に、部屋などのつくりにおけるシーガーデンの魅力を教えてください。
    MRに行く前に気になっております。
    よろしくお願いします。

  27. 227 不安

      この投稿板はなぜ他人の発言に対し、すぐ反論したり、喧嘩ごしで書いたりするんですか?
    どう反論するのも自由ですが、皆さん大人ですから、もっと穏やかな気持ちでこの投稿板を読み、投稿しませんか?

    (引用させて下さい)  > 正直、こんな人が同じマンションだと思うと気が重い。

  28. 228 匿名さん

    220のシーガーLOVEさん

    ここのスレには、これまでにいないタイプ。
    明るくていいと思います。

    “シーガー”と名乗っていたとき、暴言(?)があったけど
    220は、貴女の明るさがそのまま文に出ていて、いいですね。

    「怖いのでもう書きません」
    などと言わずに、戻ってきてください。

    待ってます。

  29. 229 ここ2chですか?

    中傷ではなく情報交換をしましょう。

  30. 230 匿名さん

    シーガーLOVEさん
    私もシーガーさんの投稿、大好きですよ。
    こんな世の中で、何かを「大好き、大好き」と言える、キャラクターとっても
    素敵だと思います。それにもう購入した訳ですし、同じマンションに住む
    のですから、お互いの住宅の欠点を指摘しあっても仕方ない訳ですし。
    だったら、「私は自分の選んだ部屋が大好き!」と潔く言っている方が
    素敵です。
    きっと、ご家族も素直で良いご家族では と思ってしまいました。
    余計なお世話ですね。
    これからも明るい投稿お願いしますね。
    楽しみにしています。

  31. 231 匿名さん

    226購入者検討者さんへ

    1)直床です。ただし天井は二重天井。

    2)普通のガラスです。オプションでペアガラスに変更も可。

    3)MRへ行ってご自分の目で確かめてね。あと建設地も見ておくといいですよ。

  32. 232 匿名さん

    シーガーLOVEさん
    あなたは、だまされやすそうですね!書き込みを見ただけで
    ばかっぽい人柄が伝わって来ました。まあ掲示板的には悪くないので
    これからもどんどん書き込んでくださいよ。

  33. 233 海外駐在20年

    学校いじめ、会社いじめは日本だけって、何となく分かりました、これはマンションいじめの始まりですか?
    哀れな日本人!

    心の狭い方、SG の広い海で癒して下さい!

  34. 234 ひとみ

    あれてますね。
    そろそろまともな情報を交換しません?
    購入検討されているかたへのイメージも悪いですよ。

  35. 235 ちょっと寄りました

    構造について、皆さん結構気にされていますね。
    他社施工のマンションと比較すると長谷工物件はやはり広告上は見劣りするかも知れないですね。
    最近のマンションには当たり前に標準だと感じるものがなかったり(スラブ厚、戸境壁厚、二重床、ペアガラス、カラーモニターインターフォン、シャワートイレ等々)
    我々素人だと本やインターネットなどを見て、一喜一憂するばかり。。。
    どうしても気になる方は、さくら事務所などの独立系コンサルタントにMR同行をしてもらい、設備面の確認や設計図書を見てもらったらいかがでしょうか。
    プロに客観的な評価をしてもらうのは、判断材料、安心材料となると思います。
    もし既にこういったことをされて、その上納得され契約している方がいればひとつの安心材料ですね。

  36. 236 買いました

    購入検討者さん
    235に追加して
    あのロケーションでハイサッシでなく、真空ガラスはオプションで高額、
    ジーマのキッチンを採用しておきながら水栓金具は安っぽいもの…と実は不満も
    たくさんあります。でも希少な立地や豪華な共用施設、駐車場の安さなど…
    他ではなかなか求められないものもたくさんそろっていますよ。

  37. 237 匿名さん

    ちなみにペアガラスってオプションでいくらくらいなんですか?
    っていうか長谷工ってペアガラスがオプション可!?びっくり!

  38. 238 買いました

    私もびっくりしました!詳しい値段は忘れたのですがリビングの窓で
    確か一組30万位だったと思います。

  39. 239 匿名さん

    リビングで2組と寝室で全部であわせると100万くらいになるのかな?
    でもそんなもんか、、、ペアガラスいいよね。

  40. 240 んーーー

    海浜幕張の地所と丸紅のMRを見ました。この設備、構造がシーガーデンなら、また売主、施工がそこと同様のところなら、文句ないんだけどね。
    そうすると地価と区分所有を考えるとこの価格では無理なのかな?でも質からして決して安くはないと思うけど。
    海浜幕張よりロケーションはすごく気に入ってる。けれど、長く住みたいし、寝起きするのは住戸そのものだからね。
    豊洲長谷工施工物件も見たけど、正直ちゃちかったね。
    全国供給戸数の1割を占めている長谷工だから、リーズナブルな物件を探すと必ず出くわすね。
    かと言って、地理的に湘南に買うこともできないので、まだまだ決められそうもないです。

  41. 241 匿名さん

    他の物件でハイサッシの現地MR見ましたが、バルコニーの奥行きが2m
    あると、明るいわけではないと感じました。
    それにガラス部分の面積が多いと断熱能力も違うのではないかな(?)
    と素人判断も加わり、私としてはハイサッシにあまり魅力は感じません
    でした。

    プラウド錦糸公園のスレを見ていたら、あちらもシャワートイレは
    オプションのようで、「ヨドバシへ行って買ってくる」という人が
    いました。あちらの物件の近くにありますからね。

    我が家はシャワートイレをどこで買おうかまだ決めていません。
    オプションは一般的に高いという先入観がありますが、量販店で買っても
    別に工事費もかかるだろうし・・・・・。
    そろそろこういうことも考え始めないといけないかな・・・・・。

  42. 242 購入検討者

    みなさん色々情報ありがとうございました。
    部屋の設備構造が今ひとつのようですね?
    直近に完売したパークシティやラ・フィネスのパンフを見せていただきましたが、設備やデザインは感心しました。
    しかし、ビュー等の環境はシーガーデンがME21では最高。
    悩みます。
    取り合えずMRを拝見し色々質問してみるつもりです。
    購入された方、購入の役に立つような情報提供をいただければ助かります。
    気に入れば次の3期で申し込もうと思っております。
    よろしくお願いします。

  43. 243 匿名さん

    >しかし、ビュー等の環境はシーガーデンがME21では最高。

    そういう書き込みが他人からみると不愉快に感じるのですよ。
    最高かどうかの基準なんてないでしょ。
    主観で書き込めば主観で返されますよ。

  44. 244 匿名さん

    ある意味、この物件は大型だけに注目度もあります。
    他の掲示板でも色々書かれてしまうのは仕方ないと思います。
    ただ、住民の多くはこの掲示板を知らないでしょうし、
    こんな風に騒がれるのを好まない方もいます。
    新浦安を中傷して楽しむレベルの低い輩もいます。
    まあ、ねたみなんですけどね。
    入居うれしさのあまり文体に配慮が欠けると
    2ちゃんみたいに暴走していきます。
    どうか気を付けて書き込みお願いします。

  45. 245 匿名さん

    >244 そうですね。

    ペアガラスがオプションならつけた方がいいですか?
    防音効果で飛行機の音も気にならなくなる?

  46. 246 匿名さん

    今新浦安に住んでいます。すごく迷っています。
    今は駅から5分くらいのところです。
    中古もほとんど見て回りましたが、
    リフォーム代はいらないこと、収納が多い、1部屋の広さ、
    自分の思い通りにできること(予算が許せばですけど)などのメリット部分が、
    風の強さや、駅からの遠さ、学校の砂埃(これは海側に関係ないかも)
    などのデメリット部分をどのくらいカバーできるか、というところです。
    モデルルームに行くたび、はぁとため息の嵐。
    みなさん即決されたのかしら?
    そういっている間に登録の締め切りはせまってくるし。
    とりあえず、抽選しておくか、当選してから考えたよ、なんて人もいるのかしら?
    当選してから決める時間なんてあるのかしら?
    また、モデルルームではわからないこと(構造上のこと)などは、わかりづらいですよね?

  47. 247 近所に住んでいます

    246さん。
    まず、最初に考える事は自分のライフスタイルの中に
    そのマンションが該当しているかどうかだと思います。
    閃くものがあれば悩んでいても購入しちゃいます。
    あまりにも悩みが強ければ今回は見送りした方がいいです。

    デメリットを克服するのはメリットでカバーするのではなく
    デメリットをよく知り、上手に付き合う事と考えます。
    風の強さ=海ならではの自然体感
    駅からの遠さ=静かな環境・景色
    など、これらも人によって気になる人もいれば
    気にいない人もいる。
    特に246さんが新浦安在住ならば
    どの程度かわかりますよね?

    自分は都内にいて抽選をとりあえず参加して
    当選してから慌てて、頻繁に新浦安の海まで歩いて、
    自分には問題ないと確信して購入に踏み切りました。
    すこしでも、海の近くに住みたかったので・・・。
    風の強いのは、もう慣れました。
    クーラの室外機は塩害仕様のものにしてくださいね。
    学校の砂埃の実害はわからないので控えさせていただきます。

  48. 248 近所に住んでいます

    頻繁に新浦安の海まで歩いて ×

    頻繁に新浦安の駅から海まで歩いて ○

  49. 249 匿名さん

    近所にすんでいますさん、おっしゃるとおり、デメリットを良く知り、上手に付き合うことですよね。
    よく考えてみます!ありがとうございました。(あと3日しかないけど・・・)

  50. 250 匿名さん

    245さん
    ペアガラスは、防音効果はないそうです。
    オプションで、紫外線カット付きペアガラスと普通のペアガラスと2種類有ります。

  51. 251 匿名さん

     デメリットって、どんな物件にも必ずあります。

     SGに限らず一般論で言うと、例えば、価格。
    高いのは予算的にデメリットだし、安すぎると「わけありなの?」って
    思っちゃう。
     駅からの距離だって、
    近いと騒々しいだろうし、遠いと不便。
     駅に近くて閑静なところもあるだろうけれど、都心から相当長い時間、
    電車に乗ることが必要だったり・・・駅そのもののロケーションに問題
    ありそう。

     だから、マンション購入の際に、自分自身にとって絶対譲れない条件は
    なにかを探し出さないとならない。でも、これを探し出すのは頭で考えて
    いても難しくて、MRを何件かまわっているうちに、自然とわかってくる
    ような気がします。
     条件クリアした物件が見つかっても、あとは勢いが必要ですね。
    高い買い物なので勢いがないと絶対に買えません。
     契約直後に、舞い上がっちゃうのも、勢いせいだと思います。

  52. 252 匿名さん

    デメリットと思われる面も、別の面から見るとメリットになることもあり。
    ってことかな。
    その物件の特徴というわけだね。

    “勢い”は納得。

  53. 253 戻っておいで!

    シーガーLOVEさん かわいそう。
    新妻という人や、223、232の人よりよっぽど素直で可愛いらしい投稿
    で、購入した者にとってはほほえましいです。
    わたしはシーガーLOVEさんの中傷をする人よりもシーガーLOVEさん
    みたいな人が投稿してくれた方が明るくて楽しい掲示板になると思います。

  54. 254 匿名さん

    勢い余って、舞い上がりっぱなしの人もいます。
    他に迷惑かけるわけではないし、罪もない。
    そういう人がいても、掲示板が明るくなるから、いいんじゃないですか。

  55. 255 シーガーLOVE 

    皆さん色々なエールをありがとう!!!
    顔が見えないと情がわかないせいか、色んな人達との交流は難しいですね!!
    傷つくのも怖いし、何よりシーガーデンライフのエンジョイ生活が半減しちゃいそう!!!
    だから来年引っ越したらアタシは、仲良くなった方たちには「アタシがシーガーLOVEだったの!!」
    といってちゃんと顔を合わせてお話したいです。
    出来ればここに参加されてるみんながそうしてくれれば安心ですよね!!!
    そう出来る方達は是非舞い上がり情報もお聞かせくださいな!!
    家の舞い上がり状況は、一日何度もは「シーガーデンに引っ越したらさー・・・」
    と話題になり想像するとドキドキしちゃいます!!!!
    そんくらいかなー?

  56. 256 結婚!?

    条件とか勢いでしてしまう(買ってしまう)と言えば結婚みたい。
    いま、購入者は税制やマンション販売の状況から言えば適齢期のお嬢様状態ですよね。
    後先考えずに好きだからしてしまうも良し、いろんな条件を検討するも良し。
    マレッジブルーになるのも、舞い上がるのも良し。

    結婚して、新婚生活は楽しいですよね。(特に結婚前が一番うきうき!!)
    それが永く続けられるように...

    一緒に生活してみると、いやなところも見えてくるし、
    事故や病気なんかも在るし...

    私個人はSGはいい主人(奥さん)だと思って結婚を決めました。
    一応身辺調査もして、納得の上。

  57. 257 23

    今の家が古くて狭いし、洗濯機が外にあるわで、うちも
    新しいおうちに引越すのを想像するとワクワクしちゃいます!
    ディズニーランドの年パス絶対に買います。
    シーガーLOVEちゃんとお友達になれたら、毎日楽しそう。。

  58. 258 253

    23じゃなくて253でした。間違えました。

  59. 259 匿名さん

    シーガーLOVEさま
    !(びっくりマーク)を減らすと、宜しいかと存じます。
    何てったって、びっくりマークですから!!!!!!!

  60. 260 匿名さん

    ビッグサンダー・マウンテンでまた事故、3人が負傷

    ニュースを見ていて、
    「え!」
    って思ったけれど、アメリカの話でした。

    !(感嘆符)はこういう風に、使えばよいですか?

  61. 261 ドキドキ

    一週間ほど前に質問(188)をした者です。ある購入者様 がく様丁寧なご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
    そして昨日MR行ってきました。今回はあえて電車で行き東京駅の乗り換えを再確認したり新浦安の駅からベビーカーを押し風を体感しながら現地まで歩き戻ってMRに入りました。
    現在、構造や塩害などは納得しつつ前向きに検討しています。ただ担当(女性)が熱心でその売る気満々の姿勢が主人は気に触るようですが(笑)

  62. 262 ドキドキ

    (続きです)ところで、オプションの話が以前出ていましたが昨日知ったことをお知らせします。
    我が家はA棟を検討していますがA棟は5月頃にオプションは締め切っていて、あとは8月のオプション会での手続きになるそうです。
    また支払い方法も現金型とローンに組み込む型とあるようでローン型は現金型より少ーし高いです。
    微妙に仕様に差がでるOPもあるようで、ピクチャーレールなどは早期だと埋め込み型だけど途中からは埋め込めないので天井に貼り付け型になるようです。見た目はほとんどわからないと説明されました。
    それから今回新しいMRのブラウンカラーはいい感じでしたよ。我が家はナチュラル派なのですがSGの中間色は今ひとつイメージと違ったこともあり、主観ですがブラウンの方が高級感があり好きでした。
    検討中の部屋はブラウンでもうー変更できないと言われていたのでちょっと引っかかっていたのですが その点は逆に解決しました。
    でもブラウンだと玄関の大理石?やトイレの壁が少し暗いのが気にはなりましたが、その変更は受け付けないそうです。まとめて建材を購入しているので・・・という言われました。
    仕方ない事かもしれませんが・・・ウン千万のお買い物なのだから 構造状のことは仕方ないとしても壁紙とかはもう少し融通してほしい!!!と思ってしまいました。ほかのマンションでもそうなのでしょうか?
    今回初めてここまで突き詰めた検討段階まできたので他の状況はわかりませんが、仕方ないのかなー。ちょっと残念です。
    もしくはSGがある意味横柄なのでしょうか。もしそうなら今後もそーゆー横柄?な態度があったら・・・と神経質かもしれませんがちょっと思ってしまいました。まぁー担当の方の受け答えの語調もあるかと思いますが・・・
    では長くなりましたが SGに住人になれるか?ですが このページ楽しみにしています。

  63. 263 匿名さん

    ドキドキさんに同感です。

    オプションについては 説明不足だったり、融通が利かなかったりで、
    当初 かなり悩みました。

    今は もうしょうがないことと、
    オプション担当者のレベルが低いので仕方がないと諦めました。

    SGを購入したことには 大満足だったのですが、
    これからのオプション会では 慎重にいこうと思ってます。

    ここでの情報 頼りにしてま〜す!

  64. 264 匿名さん

    オプション会、8月20日(金)〜22日(日)の3日間らしいです。
    それまでに、オプション会で何を買うかを決めることになります。
    皆さん、いろいろ情報交換しましょう。

  65. 265 ある購入者

    私の担当の女性も売る気満々でした。(もしかしたら同じ人かな)
    他のMRでもっとのんびりとした営業をする女性もいたので比べて見ると、
    大きな買い物をする客の立場としては、のんびりとした営業をする女性の
    方が、じっくりと考えることにつきあってくれるようで印象は良かったです。
    もしも、SGの営業の人がこのスレを見ていたら、こういう声もあることを
    少しは気にされた方がよいかもしれません。
    ま、購入者としては営業の人は契約が終わっちゃえば、電話もかかって
    来ませんので今となっては気になりません。だから、ドキドキさんは
    「営業の人が気に入らないから」
    を、SGをやめる理由にしない方がいいと思います。
    どうしても、その営業の人とドキドキさんのご主人さんとの波長が
    合わないのなら、その旨を受付の女性に言って担当営業を変えてもらう
    こともできると思いますよ。

    あと「魅力ある大浴場ですが老朽化や維持管理が不安」
    で、管理費・修繕積立金のことはわかっていらっしゃると思ったので
    書きませんでしたが、大浴場があっても管理費・修繕積立金は同じ程度
    の広さの他のマンションと比べて安いです。予定価格ですので変更の
    可能性はありますが、それは他のマンションも同じでしょう。

  66. 266 匿名さん

    >>262  ドキドキさん
    他のマンションの話ですが、ピクチャーレールは、東急ハンズで買って
    自分で付ける人もいるようです。
    エフユニバース府中の杜ってどうですか?【4棟目】のスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40917/
    224、229、230、413
    にその旨と取り付け方を紹介してくれています。
    エフユニも長谷工施工なので、壁などは似た仕様かもしれません。

  67. 267 匿名さん

    こんばんは。購入者です。

    私も内装など選択肢が少ないなぁ。と思い不満でした。
    しかし、やはり大規模であるが故のデメリットと割り切るしかないかと思っています。
    大規模マンションMR見学に何箇所か行きましたがどこも同じような感じでした。
    戸数が少ないマンションであれば多少は融通していただけるのでしょうけど、
    これだけの戸数を融通利かせてしまうと次から次へと変更がでて手に負えなくなってしまうのではないでしょうか?
    我が家は入居後にできる範囲で手を加えたいと思っています。

    ペアガラスについての意見がありましたが、値段が値段だったので我が家は見送りました。
    結露に関しては、珪藻土を利用するという方法も考えています。
    エコカラットやクロスに直接塗れる珪藻土もあるそうなので、それをうまく利用すれば
    内装のアクセントにもなるし、ホルムアルデヒドも緩和されるし、結露も少なくなれば
    良いかなと・・・
    但し、断熱性能はありませんけど。
    ペアガラスにもガラスが単板ガラスに比べると割れやすいという欠点もありますから、
    何を優先させるかという部分ですよね。

    また、ペアガラスには防音効果はありませんので、気になるようなら防音カーテンなどで多少
    音を軽減できるかもしれません。カーテンを閉めなければ意味が無いので、主に夜間のみ
    効果が得られる感じかもしれませんが。

    あと私もオプション担当者はあまり知識がないと思いました。
    たまたまなのか商品も把握できていないようで、質問してもなかなか答えが返ってこず
    はぐらかそうとしている口調に感じられ正直ちょっとがっかりでした。
    モデルルームにどんなオプションが入っているかも把握できてなく
    「あるかわかりませんが宜しければご覧になってきて下さい。」と言われちょっとびっくりでした。
    8月頃のオプション会の時はもう少し良い対応をしていただけると良いと思うのですが。

  68. 268 匿名さん

    >>266 で話の出た「エフユニバース府中の杜」は竣工済みで昨年暮れ
    から入居が始まっています。
    それゆえ、棟内モデルルームがオープンしています。
    長谷工施工で、587世帯の巨大さ、100平米くらいのモデルルーム、
    プライベートガーデン、ゲストルームやフロントサービスなどは、
    まだ現物が見えないシーガーデンを検討する際にも参考になるもの
    と思います。
    シーガーデンを検討されている方も、時間があったら、見る価値は
    あると思います。
    ただし、ここの営業の人はシーガーデンの人より、もっと売る気満々です。
    初めて行ったときに「明日、申し込み金10万円持ってまた来てください」
    と言われて、唖然としました。
    http://www.f-universe.com/top.html

    あと、温泉付きマンションの棟内モデルルームだったら東京サーハウス
    でしょう。こちらも竣工済みです。
    http://www.sir-house.com/

  69. 269 匿名さん

    「エフユニバース府中の杜」HPを見たところ、未だ12部屋売れ残っているようです。
    単純に2%と言うのは、多い方なのでしょうか?それとも普通ですか?
    これが普通なら、SGもこれくらい残るのでしょうか?

  70. 270 匿名さん

    売れ残ると住民に管理費の負担がのしかかってこない?
    単純に1戸あたり月25000円だとしても
    年間で30万×12戸で360万の赤字運営からスタートだよね。
    穴埋めはどうカバーするのだろう。

  71. 271 匿名さん

    それは、長谷工なんかの販売元が負担してくれるから心配ないんだけども
    イメージ悪くないですか?売れ残りって。

  72. 272 匿名さん

    269さんは詳しいですね。
    物件HPを見たところ、販売戸数14戸となっています。
    きっと2戸売れたの知っているんですね。

  73. 273 匿名さん

    (゜д゜lll)あちゃ〜

  74. 274 匿名さん

    272さん
    そんなもんですよ、どこも必死なんです。
    ちなみに「東京サーハウス」はこことデベ、施工会社は一緒ですよね。
    随分と売れ残りがあるな〜。

  75. 275 匿名さん

    シーガーデンの話題に戻しましょう。
    昨日、現地を見てきました。
    A棟は15階が鉄骨で形ができていました。
    他の棟はまだそこまでいっていませんが、だいぶ上まで形ができていました。
    下の方の階はそろそろ内装工事が始まるのかな?
    来年の入居が楽しみです。

  76. 276 匿名さん

    275さん、下層階の内装工事なら1ヶ月以上前から始まってますよ。
    運良く、今年の梅雨は雨が少ないし、工事も順調に進行しているようですね。
    それとガーデンハウス?。既に2階の工事をしており、すぐに出来ちゃいそう。
    徐々に形になっていくのが嬉しい!庭も早く見たい。

  77. 277 275

    276さん
     解説ありがとうございます。
     276さんはしばしば現地のチェックをされているのですね。
     庭ができると雰囲気がすごくよくなるでしょうね。

  78. 278 近所のおせっかい

    これはどのマンションにも言えるのだけど
    内覧会の時の瑕疵チェックもおこたらないようにね。
    はせ子の下請けは結構追い立てられているので。
    綺麗な外観に惑わされず、いい加減な内装処理してたら
    バシッと言ってやりましょう。けど無茶な要求は駄目ですよ。

  79. 279 田舎の心配性

    サクラなんかに頼む人も多いのでしょうか?
    うちも頼もうかな...

  80. 280 近所のおせっかい

    >279
    お金に余裕があれば頼めばいいと思います。
    自分の場合は、かみさんと二人でみました。
    インターネット上でも注意する事項、チェックシートなどありますし
    検索してみてください。
    はせ子からも内覧チェックシートが当日?あたりにもらえると思います。
    でも、事前にどこを注意したらよいかを調べておくと便利です。
    新浦安は金属部分をチェックです。サビているかもしれません。
    家の場合は鍵の箇所がサビていました。
    なんと、コーティングがされてなかったのです。
    見落としがちなのはベランダなどの共有部分もチェックです。

  81. 281 田舎者びっくり!!

    >はせ子からも内覧チェックシートが当日?あたりにもらえると思います
    これって役に立つのでしょうか?当然チェック項目は点検しているはずですから...
    まあ、もしその中でおかしいところがあったら、それは異常ですよね?そんなにレベル低いのでしょうか?
    答えが分かっているテストで100点取れないような物ですよね〜。

  82. 282 近所のおせっかい

    まあ、チェックシート支給って事は
    逆に自信の表れなのかもしれないし、違うかな?
    内覧会ってのはオーナーが最終審査するもんですからね。
    これは、自宅にかぎらず店舗でも同じ事が言えますから。
    別の業者に依頼した店舗の時もチェックシート片手に回りました。
    オーナーに対する過剰サービスでしょうね。納得してもらう為の。
    でも実際瑕疵はありますよ。どんな物件でも。100%はないです。
    それは新品の家電に保証書がついている事と同じです。

  83. 283 近所のおせっかい

    ちなみに支給される内覧チェックシートってのは
    細かく表示されたものではなく
    直す箇所を記入する為用のものです。
    細かいチェックシートは各自で持ってくるものです。
    言葉足らずでした。

  84. 284 匿名さん

    近所のおせっかいさん 貴重なアドバイスありがとうございます。
    たいへん参考になる話ばかりでありがたいです。

    ところで、上層階の我が家は、まだ骨組みもできていません。
    内覧会はだいぶ先のことのように思えます。
    今、アドバイスいただいても忘れそうなので、できたら、内覧会の時期に
    もう一度、アドバイスいただけるとうれしいです。
    勝手を申してすみません。

  85. 285 匿名さん

    sereさんは、ラフィネスさんの板にお引越ししちゃったのですか?
    できたらシーガーデンの最近の建設現場の写真も、こちらの掲示板に
    公開をお願いします。
    (ラフィネスさんの板に投稿するのは失礼なので、シーガーデンの板に
     投稿させていただきました)

  86. 286 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、MRの駐車場に入ってくる車のナンバーって、
    習志野や千葉ナンバーだけでなく、品川、練馬、多摩、横浜ナンバーなど
    も、よく見かけます。
    そちら方面の新聞にも折り込み広告が入っているのでしょうか?

  87. 287 sere

    匿名さんこちらも見てますよ・・

    YBBの容量が30MBなので何かを入れると何かを消さなければ
    いけないので、近所の様子を写した時には関係するところに
    載せています。

    又アールやCGに行った時には向こうを消してご紹介いたします。

  88. 288 あと8ヶ月

    )286さん
    知り合いが葛西にいますけど5月頃には「新浦安の風呂付マンションの広告が入っていた」
    言ってました。もちろんSGのことでした。

  89. 289 匿名さん

    新浦安の町を走っている車も、いろんなナンバーの車多いですよ。転勤族の人が多いから。

  90. 290 匿名さん

    2回に分けて投稿します。

    何度か見に行ってますが、どうもクオリティの面で気になって購入にはいたっていません。ちなみに買い替えを考えているものです。

    特に内装の水周りはかなりグレードの低く、23区内のマンションと比較すればするほど、質感で見劣りする感じです。新浦安人気がテレビなんかで取り上げられたこともあり、かなり強気の値段設定及び販売をしていることもあるのですが、内装で値段相応の高級感に欠けているのがどうも解せません。システムキッチンもジーマテック社を使用しているとはいえ、グレードはかなり低い方です。

    自分でオプションとして手を加えれば良いという話もありますが、長谷工と双日が外注するオプション工事のクオリティであまり良い評判を聞かないのも気になります。水周りの工事を失敗すると後々響くので、オプション屋さんともずいぶん話をしましたが、オプション会まで待ってくださいと、品質保証に関してはきっちりとした答えが返ってきません。前回購入時にも思いましたが、購入後に最も資金を使う場所ですので、決めるときの決め手に成りえると思っているので対応に不満です。エアコン、ウォシュレット、カップボード、浄水器、ベランダ床下、サムターン対応キーなんかを含めるとかる〜く300万いくんじゃないでしょうか。

    つづく

  91. 291 匿名さん

    つづき

    新浦安の町は気に入りましたが、車の駐車マナーと導線の悪さも気になります。シーガーデンの海岸沿いの道路は現在工事車両専用道路ですが、整備された後が心配です。というのも、SG手前までの現在通行可能な海岸沿いの道路の路上駐車は、はっきり言って酷すぎです。足立区ナンバーが多いのですが、週末は左右にびっしりと路上駐車されています。SG前の道路が舗装された後、あの路上駐車が目の前まで伸びてくるのかと思うと、ぞっとします。新浦安も街から外に出るときの導線の悪さもやはり気になります。トラックが少ない分まだましですが・・・。イトーヨーカードは全体的に値段は高めです。ここも周りに競合(といっても今はイオンと地場のスーパーしかないですが・・・)無意味に強気な値段設定なので、日々買い物は考えないといけません。共有風呂も全く興味なく、これも困っています。

    あんな良い場所なのに、なぜ長谷工と双日なのかと。マンション購入って縁である部分が多いので、ちょっと困っています。

  92. 292 匿名さん

    路上駐車はどの地域でもありますよ。
    ただ浦安は取り締まりがゆるいのです。
    警察の人員が不足しているのです。
    市の職員は全国平均給与よりも上の割には
    目立った活動してないし・・・行政面での問題は山積みです。
    イトーヨーカードの一人勝ちは良くないですよね。
    でも対応やサービスは文句なしです。
    競合店舗が出来ればもっとよくなるかな。
    共有風呂は別にいらないでしょう?

  93. 293 匿名さん

    こちらのスレでペアガラスにも防音効果はあると書いてありますが・・


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41605/

  94. 294 匿名さん

    路上駐車もレベルがありますよね。
    浦安の海岸沿い道路のあれはかなり醜い。

  95. 295 匿名さん

    三番瀬が整備され一般の立ち入り可能になれば、SGの海岸側の道は間違いなく路上駐車で埋め尽くされるでしょう。
    何か対策は考えないといけないでしょうね。

  96. 296 匿名さん

    そちらの道路は三番瀬保護の関係からも歩道になるので、車は物理的に入れない と聞いていますが、違うのでしょうか。

  97. 297 匿名さん

    http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2004/images/const/const.html

    この図には、当該エリアは緑地予定地って書いてあるように見えます。
    296さんが仰るように、私も車は入れないものと思い込んでいます。
    路上駐車を心配されている皆さんは、車道になるという情報を入手された
    のですか?

  98. 298 匿名さん

    車道ではなく歩道になるのでしたら一挙に「買い」という気分に進みそうです。

    マナーの悪い路上駐車放置がそのまま見過ごされれば、
    せっかくの景色が台無しってことになりかねません。
    景色もマンションの全体の資産価値になるので、
    非常に心配しています。
    緑地予定地=車道ではないとは言い切れないので
    再度確認したいと思います。

  99. 299 匿名さん

    たとえ車が進入禁止の歩道になったとしても、三番瀬へ車でやってくる人たちはどこかへ車を止めるわけで、三番瀬に近いSG周辺の路上駐車はありえますね。

  100. 300 匿名さん

    路上駐車でいっぱいになるほどの人気スポットに三番瀬がなるなら、
    それはそれでスゴイことですねぇ。
    そんなすごいところにマンション持っている私はスゴイ人となるのかな?
    (資産価値、上がるかも?)

    でも、現実は、そんなこと期待できないね。

  101. 301 285

    >>287
    >sereさん

    返事ありがとうございます。
    浦安市納涼花火大会の写真の次は、SGの近況にしていただけると
    うれしいです。

  102. 302 匿名さん

    浦安市の都市計画として、
    新浦安(住宅地域)の海岸沿いは"市民の憩いの場"にする方針です。
    従って自然保全が叫ばれている三番瀬前が車道になることは無いでしょう。
    遊歩道か公園になると思います。←楽しみですね。
    しかし その場合、
    SG隣の"日の出北公園"が三番瀬への出入口になるでしょうから、
    コスモ、SGの前は路駐で一杯になるかもしれませんね。
    少なくともSGより先に、ある程度の駐車場が必要でしょうね。

  103. 303 匿名さん

    ここの掲示板とともに、
    SGの情報源だったAttracotors Labのプロジェクト掲示板の書き込みがほとんど無くなりましたね。
    この掲示板は死んでしまった?
    会員制の掲示板に変更するのを止めてくれないかな。
    http://www.a-lab.co.jp/project3/09/SeaGarden/hatenaman.cgi

  104. 304 匿名さん

    まだ書き込みと閲覧はできるみたいですけど、いつ無くなるかと思うと、みんな気持ちが離れちゃいますよね。
    せっかく盛り上がってきたところなのに。

  105. 305 匿名さん

    私も新浦安がとても気になってこのスレみてたのに・・・
    住みたいよ〜。

  106. 306 あと8ヶ月

    SGのHPが新しくなってますね。内容はモデルルームの展示内容と
    一緒のようですけど、見栄えはしますね。

  107. 307 匿名さん

    新浦安住民ですが、三番瀬が憩いの場になる事は無いと思いますが。
    わざわざ見に行く場所ではありませんので駐車場は不要だと思います。
    やっぱり大海原で船が見えて、東京、横浜方面がステキですね。
    三番瀬は、お部屋から眺める分には良いんじゃないですか?

  108. 308 匿名さん

    307さん、私も新浦安住民です。
    三番瀬の価値の判らない方はSGの掲示板には来なくても良いのでは?
    あなたの好きな東京、横浜方面の海だけを黙って眺めていなさい。
    (307さん、返答不要です。)

  109. 309 匿名さん

    308さん
    大きなお世話。

  110. 310 長谷工社員ぢゃないよ

    SGの新しいホームページ面白いです。
    家具などのレイアウトなんかも楽しめます。(これは凄い)
    ちょうど、うちが購入した間取りも載っているので楽しんでいます。

  111. 311 匿名さん

    >>310 さん
    同じ間取りが載っているなんてラッキーですね。
    うちが購入した間取りはHPにないので、ちょっと残念です。
    できたら、全タイプをHPに出してくれないかな〜。

  112. 312 匿名さん

    307さん、三番瀬は憩いの場だけではなくレジャーの場ですよ。
    毎年潮干狩りの時期に来て見ればわかりますよ。公には立ち入り禁止の今だって週末など車で来てる家族づれとか多いですよ。
    これが立ち入り解禁になったら、間違いなくもっと多勢人が来るようになりますよ。

  113. 313 匿名さん

    あれれ。
    「三番瀬側の工事車両用道路が緑地になって、開放されたら周辺道路
    が路上駐車で いっぱいになるかもしれない」
    っていうのがこれまでの議論でした。

    三番瀬そのものが開放されるという議論ではありませんでした。
    そういう計画があれば312さんが仰ること、ごもっともな話です。
    ところで、三番瀬そのものの開放の計画はあるのでしょうか?
    私は知らないのですが、どなたかご存知ですか?

  114. 314 匿名さん

    仮に三番瀬が開放されるなら、真っ先に「第二湾岸道路計画」が進むね。
    凍結理由の大前提が、三番瀬の保護なんだから。

    立ち入り禁止地区に、暗黙の了解で潮干狩りしてんだろ?
    車の違法駐車が酷くなったらバンバン通報すれば良いんだよ。
    SGの住民も三番瀬近いからって家族で潮干狩りなんてしないでくれな!
    自分で自分の首を絞める行為になるからな。

  115. 315 匿名さん

    船橋側の三番瀬は、有料で潮干狩りができます。
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_soukei/sanbanze/intoroduction/page/...

    三番瀬の立入禁止が解除されら、即、第二湾岸道路の工事が始まる
    という論理展開も、極論のように思います。

  116. 316 シーガーLOVE

    って事は。。。
    第二湾岸道路が出来る事によって治安悪化もありうるんでしょうか?
    昼は大渋滞。夜は暴走車が増え常に排気ガスまみれの街に。。。
    そんなのイヤーー!!!

  117. 317 匿名さん

    >>316さん
    それは極論なのでは、、、!?
    万が一にも第二湾岸が出来るようなことがあれば、三番瀬は埋め立てられて
    シーガーデンは海の見えないマンションになってしまうのかしら。。。

    みんなが秩序を守って三番瀬・自然保護に努めることが
    自分たちの住みよい環境を作ることにつながりますもんね。
    新浦安の引越ししたら出来るだけ三番瀬のクリーンアップの活動に
    参加していきたいです。そしてシーガーデンに住むかぎりは
    ずっと海を眺めて生活できたらなー。

  118. 318 匿名さん

    >>314
    口の聞き方に気をつけてください。あなた何様?

  119. 319 匿名さん

    海を望む眺望コーナーの場所が、来週から変わるそうです。
    現在のC棟の北西側から、C棟の北東側に引越しして、プライベートガーデン
    の広さも実感できるとのことです。
    D棟E棟F棟G棟の状況も見えそうだし、契約者の方も時間を見つけて
    また見に行く価値はありそうです。

  120. 320 匿名さん

    プライベートガーデンが見れるのは魅力ですね。
    契約者ですが、「ちょっと見に来ました」でもかまいませんよね。

  121. 321 管理会社の対応

    ここの管理会社になると思われる総合ハウジングサービスですが、いい話聞かないのですが・・・
    ある友人のお話(実話です。物件名上げると誰だか分かってしまうので伏せますが)
    理事会や総会での対応も良くないらしく、お手上げ状態のようです。
    そして契約更新時の対応にはこんな事言っていたようです。「理事長を丸め込めばマンション管理なんて適当で良いので楽なもんだよ!」と担当者が言っていたのを偶然聞いてしまいました。
    管理会社を変えるのは、想像以上に大変ですので皆さん気をつけて下さいね!

  122. 322 匿名さん

    321・・・
    またですよ、こういった書きこみ。僻みかやっかみか、またはライイバル会社の
    誰だかしらないけど、卑怯な手を使うのやめましょうや。
    物件名だすと誰だか判るかって?上記内容じゃ判らんって。
    みんな多少の不安を抱えて契約してると思います。その部分を煽らないで下さい。

  123. 323 匿名さん

    321さん、何の目的で書かれていますか?私はSGの購入者ですが、私にどのような反応を求めていますか?
    もし、真摯に情報をお出し下さるのであれば「具体的」な話題をお願いいたします。
    このような情報提供だけでは「悪評」だけの噂話にすぎません。
    来年の3月になれば、いやでも管理会社とのお付き合いがスタートします。
    あとは住み人間と管理会社でやっていきますので、どうぞくだらない噂話は迷惑になりますので
    お引取りください。

  124. 324 ふにゃもらけ

    >>322-323
    おそらく同人物なので放置の方向で。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2121/res/49-49
    このレスでご本人も仰ってるようにアテにならない書き込みだと思ってれば。
    >ネット上の評価はあくまでも目安として考えた方がいいかもしれません。

  125. 325 319

    >>320 さん
     私も契約者でですが、契約後も見に行ったことがあります。
     堂々と見に行って大丈夫ですよ。(既に手付金も払っているし顧客ですよね)
     プライベートガーデンですが、まだ木が植わっているわけではないでしょうから、
    広さを感じるだけだと思います。
     もしも、320さんがご覧に行かれたら、どんなだったか教えてください。

  126. 326 三番瀬くん

    三番瀬は有名です。世界的にも価値のある干潟なんですよ。
    生物の新種も見つかるしね。
    特にヨーロッパでは視察に来るくらいですから。

    今でこそあたりまえのクリーンアップ・・・
    もともとは一人の人が始めた有名なお話をご存知ですか?
    10年も一人で掃除をしながら一人また一人と増えてきて
    今ではずいぶん綺麗になってきています。
    ぜひ、SGの皆さんも参加して守ってください。
    埋め立てなんてゆるしません!!

  127. 327 匿名さん

    > もともとは一人の人が始めた有名なお話をご存知ですか?
    はい知ってます。
    それは谷津干潟のことです。

  128. 328 匿名さん

    三番瀬については事前の知識が無く、単なる静かな海と捉えていました。
    しかし契約後、
    「三番瀬から日本の海は変わる(三番瀬フォーラム)」と言う本を読み、
    三番瀬の素晴らしさを知りました。

    SGを契約された皆さん、
    もし少しでも三番瀬の興味を持たれたら、
    「三番瀬から日本の海は変わる」を読んでみては如何でしょうか?
    きっと三番瀬が好きになります。
    またSGに住む喜びが増すかと思います。

    来年は、
    浦安の住民の皆さんと一緒に
    三番瀬を大事に守っていきましょう!

  129. 329 匿名さん

    三番瀬を大事に守っていきましょう。という理念は賛成しますが、
    少し誇張して書いている方がいらっしゃる気がします。

    たしかに海外のYahooの検索で“sanbanze"とサーチをすると、関係の
    URLは見つかります。
    しかし、ラムサール条約に、三番瀬(1,800ha)はまだ登録されていません。
    日本の干潟では、唯一、谷津干潟(40ha)が登録されています。
    (国内の湿地は現在13箇所が登録され、これを22箇所に増やしたい
    というのが環境省の方針です)
    http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5115

    三番瀬については、条約への登録による国内法での規制の影響について
    決着がついていないので、登録されていないということのようです。
    世界的な価値を標榜するのは、ラムサール条約に登録されてからに
    しませんか?
    (三番瀬の隣に住む住民として、私は保全に大賛成ですので、念のため
    申し添えます)

    千葉県庁はラムサール条約への登録に乗り気です。
    一方、ラムサール条約遵守の国内法での担保は、鳥獣保護法に基づく
    国指定鳥獣保護区特別保護地区とすることが国の方針です。
    しかし、国指定鳥獣保護区特別保護地区に指定されることによって、漁業
    にどのような影響がでるのかをめぐって意見が分かれ、合意に至って
    いません。(環境保全と経済合理性との調和が大切と思います)
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_soukei/sanbanze/keikakuan/an/210sei...

    ラムサール条約
    正式名称は、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する
    条約」。条約が採択されたイランの町名にちなんでラムサール条約と
    呼ばれる。
    締約国が国際協力により湿地の保全や賢明な利用(ワイズユース
    =wise use)を進めることが目的。締約国には、国際的に重要な湿地の
    登録や、登録地の保全と国内湿地の適正利用促進計画の作成、
    湿地管理者への研修の促進、国際協力の推進などが求められる。
    1971年採択、1975年発効。日本は1980年に署名した。

  130. 330 三番瀬くん

    誇張って俺の事?
    誰も三番瀬がラムサールに登録したなんて書いてないだろ。
    俺はTVでヨーロッパ調査団が来てたのを見ただけだよ。
    三番瀬に限らず干潟の重要性を事を書きたかったんだよ。
    谷津干潟の件依頼、三番瀬も注目されてるって事いいたかったんだ。
    干潟のしくみや重要性が注目されたのはここ数年なんだ。
    嘘つき呼ばわりされるのは不愉快だ!謝れ。

  131. 331 三番瀬くん

    依頼=以来○

  132. 332 匿名さん

    三番瀬くん、ちょっと書かれたくらいで怒って書き方も変わるし

    豹変!って感じでコワイんですけど・・。

    これじゃあマンションライフが心配ょ・・。落ち着いてね。

  133. 333 匿名さん

    三番瀬くんも、329の匿名さんも
    この掲示板に投稿した気持ちとして、
    「三番瀬を保全しましょう。」と言う同じ思いを持っているようにみえます。
    どちらの投稿も三番瀬を知らない人にはとても良い情報です。
    三番瀬の保全のために力を合わせ、仲良くやりましょう!

  134. 334 違う話でごめんなさい

    a-labに会員登録して中を覗いた方はおりますでしょうか?
    会員登録がめんどくさいので躊躇しているのですが...
    以前の盛況プロジェクトの様に盛り上がっているのでしょうか?
    宜しければ教えて下さい。

  135. 335 匿名さん

    全体的に盛り上がってません。
    ただ評価を見れるのがいいかな?
    334さんも登録してくださーい。なんて。

  136. 336 匿名さん

    >334盛り上がってないよー。こっちもいいけど、入居まで長いから、あっちでも盛り上がりましょう。

  137. 337 匿名さん

    a-labは死んだ!
    沖有人くんは判っているのかね。

  138. 338 三番瀬くん

    暑さで頭やられてました。みなさんごめんなさい。
    ちなみに自分は市川の人間です。
    干潟に近いマンションをチェックしていました。
    浦安の干潟をぜひ守ってください。ペコりん!

  139. 339 329

    昨日、書き込んだあと開いていなかったので、今、見て驚きました。
    私の表現の拙さで、三番瀬くん殿には、不快な思いをさせてしまい、
    申し訳ありませんでした。
    何卒、ご容赦のほど、お願い申し上げます。

    なお、日本の干潟で、ラムサール条約には谷津干潟の他に、
    藤前干潟(愛知県 323ha)が2002年に登録されていました。
    併せて訂正させていただきます。

  140. 340 ドキドキ

    昨日MRに行ってきました。昼から4時間位滞在したのですがほとんど貸切状態で静かでした。
    DE棟もほとんど花が付いていて 一階と比較的金額の大きな部屋が残っているだけでした。
    とりあえず申し込みをしたのですが まだ悩んでいます。こちらでも色々相談させて頂きましたが
    条件などは納得してプラスマイナス=プラスかなーと思っています。
    が、やはり金額が大きいので契約までローン考えながら悩みそうです・・・
    契約の振込みな大金が必要で手続きに追われそうです。 一週間以内にとは聞いてはいましたが
    実際は結構忙しいですよね。「振込み」一週間以上待って頂いた方ありますか?
    当方もちょうど仕事が忙しい時期でかなりハードです。
    それにしても 申し込みの段階だからなのか?「他に検討されている方がお決めになります」と
    急がされてもなかなか決断しなかったからか 昨日はとても淡々と手続きされちょっとサミシイくらいでした。
    あんなに売る気漫々だった営業さんなので もう少し感情入るかと思ってましたが
    台詞のような「ありがとうございました」で(笑) 我が家としては大決断だったので
    なんか拍子抜けした感じです。 営業さんにもよるので そんな対応の事はたいした事ではないと
    思いながら書き込みしてます。皆さんもそんな対応でしたか?
    またローン払っていけるか

  141. 341 ドキドキ

    すみません続きです。またローン払っていけるかなーとちょっと不安を伝えたら
    「全額ローンの方もありますから」と淡々と言ってました。 ローンの審査通して
    販売確定させる所までが営業さんの仕事なんだとは思いますが その一言で
    済まされると何だかねー。全てがこんな調子なので営業さんとの相性もあるのでしょうが
    満足度という意味ではマイナスかなー。 契約時にアンケートあるみたいですが
    そんな不満とか持たれた方ありますか?
    大事な三番瀬の問題から こんな話題ですみません。 

  142. 342 しょうがない?

    あの営業さんの人数で648家族を決める(と言う事はその倍くらいの家族を相手にしないと行けないのかな?)
    というのは多少の無理があるのでしょうか?だから、何期も分けているとは思うのですが。
    ちなみに何期までやるんでしょうかね?
    契約してしまうと、連絡も当然ないし(する必要もない)変に寂しいですけどね。

  143. 343 マンション契約ブルー

    ドキドキさんこんにちは。1期購入者です。

    ドキドキさんのお気持ちお察しします。
    実は私も契約後不安でなんとか解約しようとまで思いました。
    うちの場合は無理してぎりぎりの購入なのでローンの不安でいっぱいになってしまいました。
    すぐにローンが始まってしまえば、何とかしなきゃでがんばれそうですが、
    入居まで時間がありすぎるので、その間なんとも言えない不安感に襲われます。
    今は、入居後の快適さを想像して楽しみにはしているのですけどね。
    入居までにまた、幾度と無く不安になるかも知れません。
    その度に図面を広げて空想にふけるかも。

    営業さんの対応ですが、我が家の場合、タイミングが悪かったのか、最初の担当さんに対応して頂いたのは2回くらいで
    その後は、毎回のように別の方で、拍子抜けでした。
    営業さんの対応も良いに越したことはありませんが、実際重要なのは、マンション本体+入居後のコミュニケーション
    と割り切り、営業さんの対応はおいておくことにしました。(不快な思いをした訳ではありませんし。)
    でも、1つ気になったことは、我が家の予算よりもかなり高額な物件を推された事です。
    今になって思うと、薦められた物件を契約しなくて正解でした。
    それこそ、ローンがおりるかおりないかぎりぎりだったので、もっと憂鬱になっていたかも知れません。
    大切なのは、営業さんの言葉に惑わされず、自分の意思や計画をきちんと把握することですかね。

    なんだか取り留めの無い文章になってしまいすみません。
    当選後の契約等も忙しくて大変ですけど。無事乗り切れると良いですね。

  144. 344 ローン不安同士です

    皆さん収入に占める返済比率はどれくらいですか?
    我が家は修繕積み立て管理費などを含めると27%程度になります。
    主人が65歳になるまでのローンなので、60歳で完済できるように、
    繰り上げもしなければならないし、子供もまだ小さいので教育費も
    かかるようになるし…と、なんだか漠然と不安です。

  145. 345 匿名さん

    まあ、賃貸に住んでいると思えば気も楽になるのでは?
    貴女も頑張って働きなさい。
    暇だと余計な事を考えるもんです。

  146. 346 マンション契約ブルー

    345匿名さんへ。
    おっしゃるとおりですが、
    働いてないとも、暇だとも皆さん書かれていないですよ。
    それに暇でなくても不安にはなります。
    働いていなかったとしても、働きたくても働けない状況もあるのです。
    命令口調はあんまりでは?もう少し言葉を考えて頂きたいものです。

  147. 347 匿名さん

    345へ
    あなた、本当に態度が悪い。(見ていて気分が悪い。)
    一緒のコミュニティで暮らすのが嫌になります。
    もう少し、言動に気をつけたら如何ですか。

    マンション敬訳ブルーさん
    このような方は必ず掲示板に出没します。
    気にしないでください。

  148. 348 通りすがり

    住民のふりをしたり、自作自演をしたりする荒らしクンが出現しています。
    話しかけたりしないで、無視してください。

  149. 349 通りすがり

    347さん
    おそらく一緒のコミュニティということはないと思いますよ。

    なにか反応があるかもしれませんが、それもふりや自作自演でしょう。
    匿名ですからなんとでも書けるし、荒らしクンはああいえばこう言うだけです。

  150. 350 ある購入者

    ドキドキさん

    申し込み、おめでとう(?)ございます。
    契約書に印を押すまでなら、申し込み金は返してもらえるのですから、
    この1週間、十分に考えて、契約書や重要事項説明書などもよく読んで
    最後の詰めをされることをお勧めします。
    買う決断も、見送る決断もするのは、ご自分自身です。
    最後の詰めの結果、あとで後悔のない決断をされることをお祈り
    申し上げます。

  151. 351 匿名さん

    ローン不安同士ですさん

    我が家のローン返済比率(修繕費等除く)は28%超えてます。
    かなり危険ですよね。

    500万の28%と2000万の28%とは異なりますので、一概に比率だけで
    比較はできませんけど。

  152. 352 ローン不安同士

    うちは共働きで、世帯年収ですと1000万ぐらいです。
    確かに年収によっていちがいには言えないですね。
    年収2000万あったら、返済比率が例え50%でも、残りで余裕で暮らしていけそうです。

  153. 353 匿名さん

    ローン返済率25%以下というのは、一般に年収250万円未満
    の場合の目安らしいです。年収400万円以上だと35%以下と
    なるようです。
    http://www.kaigisho.ne.jp/money/e-loan/howto2_1_1_1.html

    そし、て年収は税込み年収なので注意要です。
    http://www.m-douyo.jp/column/kawakita/archives/000043.html

    Attractors Lab の持家世帯の平均年収のデータによると、日の出は
    1,000万円くらいで、シーガーデンの購入層も同じくらいとすると、
    25%を超える返済率の人はけっこういるのではないでしょうか?

    返済、たいへんですが何とかなるでしょう。
    各々の家庭で工夫して頑張りましょう。

  154. 354 ぼびー

    私は小型犬を飼っています。
    現在かかりつけの獣医さんが遠くなってしまうため
    新浦安近辺で信頼の置ける獣医さんを探しています。
    どなたか、評判の良い動物病院を知りませんか?
    是非、情報を教えてください。

  155. 355 匿名さん

    http://www.shinurayasu-navi.com/navi/pet.html

    評判はわかりません。

  156. 356 ぼびー

    匿名さん 情報をありがとうございます!

    評判をご存知の方 是非、教えてください。
    よろしくお願いします。
     

  157. 357 匿名C

    今日、日曜日とあって、MRへ行ってきました報告!マンション前の展望は確かに
    C棟の前に移っていまして展望というよりマンションの建築状況が逐一わかりました。
    庭の広さと、各棟の建ち上がり具合など、一目瞭然でしたが、自分の想像より
    庭の広さに驚きました。実際に出来あがってみれば相当広いものになるでしょうし
    植栽が植わると、海とのコーディネートは、他に類を見ないものになるはずです。
    E-Gタイプという134M2の、モデルルームの出来映えは、家具が、アジアンテイスト
    風で、以前のものよりもずっと素晴らしいと思いました。北側のオーシャンビュウ
    バルコニーの置物の工夫などちょっとしたことでずいぶん印象が変わるものだと
    感心した次第です。どなたか私と別の印象をお持ちの方が、いらっしゃったら
    別の意見を教えてくださいね・・・

  158. 358 匿名さん

    あのアジアンテイストのインテリアは
    ちょっと凝りすぎと思った
    悪くはないけど。むしろ好きだが

  159. 359 匿名さん

    アジアンテイスト、この暑い季節のMRとして、面白い発想と感じました。
    でも、我が家をあのように飾りたい、とは決して思いませんけれど。

    生活臭を感じる現実的なMRなんてどこにもないのだから、
    非現実的なアジアンテイストのMRがあってもおかしくはない。
    とも言えるかな。

  160. 360 匿名さん

    シーガーデンってUsenに入るってことでしたね。
    ADSLは使えないってことで。費用は個々にどれくらいかかるのでしょう?
    それからTV番組なんかも見れるのかな?スカパー入らなくてもカバーできるってこと?
    UsenのHP見てきましたが、何ができていくらかかるのか?
    さっぱりわかりませんでした。
    誰か詳しい方いましたら教えてください。

  161. 361 匿名さん

    Usenのマンション向けインターネットサービス(Gate01)は
    2500円弱です。

    Usenはインターネットで、番組を配信してますが、スカパー!なみの番組数を
    楽しむとなるとおそらくケーブルテレビJ-COMを使うこととなるでしょう。

    スカパー!より少しだけ料金が高いですが、地上派デジタルを見れる
    プランや電話とセットのプランも選べます。

    とまあ書きましたが、シーガーデンはケーブル見れるのでしょうか?
    見れないことはないと思いますが…

  162. 362 匿名さん

    360番さん、361番さんは、これからMRに行くことを考えている
    検討中の方でしょうか?

    そうでなくて、既にMRに行かれたのでしたら、1枚もののパンフ
    シーガーデン新浦安魅力のポイント/設備・仕様編というのをご覧に
    なってください。
    「1Gbpsのインターネット24時間使い放題(利用料は管理費に含む)」
    って書いてありますよ。

    J−COMについては、Sea Gardenと書いた青い冊子のパンフ43ページ
    に書いてあります。この部分は公式HP(空間設計から設備・仕様に入る)
    にもありまから、まだMRに行かれてなくて、パンフがお手元になくとも
    わかると思います。

  163. 363 360番

    361さん、362さんレスありがとうございます。360番です。(購入者です・・・。)
    1枚もののパンフはもらっていませんでしたが、青い冊子43頁確認しました。
    インターネット利用料は管理費に含むのですね。J-COMも別途契約すれば見れるのですね。
    今時のマンションなら当たり前かもしれませんが、楽しみです。

  164. 364 匿名さん

    http://www.31sumai.com/yahoo/A4002
    三井の高洲でのマンションプロジェクトが始動したみたいですね
    バルコニーが3mあるのが売りみたいです
    長谷工としてはこちらの販売が終わるまでになんとか売り切りたいと
    いったところでしょうか
    ご参考までにアドレス載せておきます

  165. 365 319=325

    >>357 匿名Cさん

     現地レポートありがとうございます。
     8.000平米は「やっぱり広い」と実感できるようですね。
     頭で100m×80mの長方形のイメージを考えると、小学校の校庭
    より一回り大きいくらい?
    (郊外の小学校ならそのくらいの広さがあるかな?)

     お盆休みになったら私も行って実感してみたいと思います。
     また、その後にあるというオプション会に備えて、モデルルームを再度
    チェックして、必要なもののイメージを掴みたいとも思っています。

     E-Gタイプのモデルルーム、北側のオーシャンビュウバルコニーは玄関側
    から入れるようになっていていいですね。E−Gタイプの住民の方はお客様
    が来られたら、まず、オーシャンビュウバルコニーにご案内して眺望を楽しむ
    のかな? 

  166. 366 匿名さん

    ラムサール条約湿地検討会の資料が環境省から公表されました。
    http://www.env.go.jp/nature/ramsar_wetland/01/mat02.pdf

    1.「日本の重要湿地500」となっていること。
    2.国際的な基準を満たすと考えられること。
    3.予定を含む国指定鳥獣保護区特別保護地区等として保全が担保されていること。
    4.専門家による検討会で検討されたもの。
    5.地元自治体から賛意を得られたもの。
    の5項目にすべてに合致するものが、条件のようです。

    現在、公表されている資料では、1と2に合致する湿原51箇所について、
    国際的基準のどの部分に合致しているかを示しています。
    われらが三番瀬も候補にあがっており、基準との関係は次の通りです。

    基準1 各生物地理区内において代表的な湿地
       →該当

    基準2  絶滅のおそれのある種または生態学的群集の存在にとって重要
       →非該当

    基準3  生物地理区の生物多様性を維持するのに重要
       →非該当

    基準4  生活環の重要な段階を支える上で重要
       →非該当

    基準5  水鳥2万羽を定期的に支える湿地
       →該当

    基準6  水鳥の個体数の1%を定期的に支える湿地
       →該当

    基準7 固有な魚類の種等で湿地の価値を代表する個体群の相当な
        割合を維持
       →非該当

    基準8 魚類の産卵場、稚魚の成育場、漁業資源が依存する回遊経路等
       →非該当

    三番瀬は、基準5の「水鳥2万羽を定期的に支える湿地」で第1位、基準6
    にもスズガモで該当というように、水鳥では高評価ですが、残念ながら
    他の基準では評価されていません。

    でも、ラムサール条約に登録されるかどうかは別にして、都会の近くで、
    こんなに自然に恵まれているところって、なかなかないですよね。
    来年からの生活が楽しみです。

  167. 367 匿名さん

    「シーガーデンクラブ通信〜プレ0号〜」が送られてきました。
    プレ0号と言っているのだから、予告編の類となるのでしょうか?
    私にとって欲しい情報は、この中にはなかったのですが、契約以来、
    音沙汰なかったのに、久しぶりにかまってもらえて、チョットうれしく
    なりました。
    われながら、単純だなぁ〜って思います。

  168. 368 ドキドキ

    申し込み後 悩み続けているドキドキです。 こちらで色々相談もしてSGの良さを
    再確認するために?ぎりぎりまで他のMRも見てSG物件には納得しています。
    でも最初に購入したい!!!と思った時のドキドキ感は落ち着き かなり冷静に
    判断できるようになっているつもりです。
    購入を急いでいる訳だはないので今後も探せば良い物件との出会いがあるとは
    思いながらも SGとの出会いを大切に契約にのぞみたいと思っています。
    この板の存在は我が家にとって大きかったです。アドバイス下さった皆様
    ありがとうございます。 それで今度は契約について感じていることです。

  169. 369 ドキドキ

    続きです。申し込み(10万入金)後 一週間以内に契約金(一割)というのは一般的
    のようですが かなりの大金をほとんどの方がすぐ用意されたのですか?
    我が家は日程の関係もあり申込日から約2週間後に契約日設定を希望したらブツブツ
    言われたあとOKとなりました。それで契約日前日までに契約金を振り込みでと案内され
    ました。我が家としては契約の内容を最終確認してその場でキャッシュでとお願い
    しましたが「金額も大きいのでー」とそれは聞き入れられませんでした。
    でもよーく考えると正式に契約する前に大金振り込むっておかしくないですか?
    最終確認時に契約書の内容に納得できなかったり 疑問を感じても 振り込んだ
    契約金が返金されないのでは?と契約しないつもりはないのですがOPや他の
    対応の悪さを考慮するとちょっと心配です。
    こんな不安や疑問を持たれた方はないのでしょうか?
    また我が家は住宅財形やつみたてくんで資金を準備していたのでキャッシュが
    手元にくるのに一ヶ月半くらい時間が必要で契約日には間に合いそうになく
    契約金を全額すぐに用意するのは難しいと営業に伝えたら中間金の話がでました。
    バタバタと金策していたのでその選択肢をもっと早く教えてほしかったと思いました。
    また、つみたてくんを契約金に充てる予定だけど解約の手続き方法はまだ確認して
    いないという事も 契約が煮詰まった段階から担当に話していたのですが
    何のアドバイスもありませんでした。 つみたてくんの解約には結構時間がかかり
    ますよーと販売のプロなんだから一言アドバイス欲しかったです。当方の勉強不足
    が悪いのですが 何だか不親切な気がしています。
    長谷工の営業さんは出来高制ではなく固定給なのかなーと他のMRの熱心で親切
    な営業さんとつい比較してしまいます。長谷工の営業さんでも親切な方もいると思
    いますが・・・ちょっと残念です。

  170. 370 匿名さん

    1期1次で契約したものです。我が家は確か、契約した後1週間後が期限だった
    と思います。主人が帰ってきたら確認してみますね。期限が短くて大変
    でしたが、家の場合は申し込んでから抽選までに日があったので
    何とかなりました。が、みなさん、こんな期間で何百万も用意できるもの
    なのかと確かに驚きました。

    ちなみに、営業担当さんは女性の方で、確かにごりごり売ってきましたし、
    もう少し知識があるといいなと思ったこともままありましたが、分からないことは
    きちんと調べてくれたり、いろいろと誠意をもって対応してくれたりと、
    それを上回る長所があったので、我が家にとっては非常に良い担当さん
    でした。きっと社内教育で作られた部分が少ない分、個人差が前面に
    出てしまうのでしょうね。

    その担当さん、色々と融通をきかせてやってくれましたが、今思うと1期1次
    だったのも大きいのかもしれません。その後、テレビ取材などを経て営業が
    強気になっていったことも十分考えられますので。

    だけど、そういうことは全て契約してしまえば昔話ですから、是非物件の
    短所長所を冷静に検討なさって、納得の行く物件選択をしてくださいね。

  171. 371 匿名さん

    日本テレビの情報ツウという番組の取材があったそうですが、いつの放映かご存知の方はいらっしゃいませんか?

  172. 372 田舎者

    うちにもやっと
    「シーガーデンクラブ通信〜プレ0号〜」が送られてきました。
    長谷工からではないのですね。
    幼稚園の事が色々載っていましたので、とても役に立ちました。

  173. 373 匿名さん

    「シーガーデンクラブ通信〜プレ0号〜」
    件数(軒数?)が多いから送るのも何日かに分けているのでしょうね。
    売主さんの封筒でしたが、NPOの方々が作ったとのことなので、発送も
    NPOの方々がされたのでしょうか。お世話になります。
    これから、イベントも計画されているとのことですので、楽しみにしています。

  174. 374 匿名さん

    ただいま 浦安市納涼花火大会 開催中!!

    来年はベランダから見れる人もいるのでしょうか。。。

    我が家は どうかしら??。。。たのしみです。

  175. 375 匿名さん

    これからマンション買おうとしている人がマンション価格の1割くらいの手持ちのお金も準備に時間が
    掛かって長レスしているのもどうかと思う。

  176. 376

    ↑どゆいみですか?

  177. 377 匿名さん

    衝動買いじゃないんですか?計画的だったらすぐ1割くらい用意出来ますよね。
    375で書き直していたら「手持ち」というのを消すの忘れて意味が分からなく
    なってしまいました。

  178. 378 ある購入者

    言い方がキツクありませんか?
    ほとんどの人はマンション購入するの初めてでしょうから、
    「手付金1割払って契約となること」
    「申し込みから契約まで、1週間くらいの時間しかないこと」
    「財形貯蓄やつみたてくんなどは、現金化するのに時間がかかること」
    のいずれか1つを知らなかったことだって、ありますよね。

    我が家の場合は、長引く不況のため何年か前に、勤務先の福利厚生
    施策の変更があって、財形貯蓄のメリットが下がりました。
    それを機に、持家資金の預け先を分散して給与振込先の銀行にも
    多少入れるようにしました。
    その資金を手付金にしたので、前述のこと知らなくとも何とかなりました。

  179. 379 ドキドキ

    378様 私の勉強不足をかばって頂きありがとうございます。
    375(377)様のご指摘通り3〜4年の間にと思っていたのを今回決めたので衝動買い?なのかも
    しれません。 でも物件とローンの支払い方法については納得するまで検討したうえで決めました。
    つみたてくんと財形もほぼ満期 他の預貯金と合わせて価格の3割は頭金もあるからいいかなーと。
    ただキャンセル物件だった事もあり通常の段取り説明がなかった事もあり 間際で慌てている次第です。
    もちろん それは自己責任でもありますが なにぶん初めての事ばかりで少々驚きレスしました。
    またレスすることで、ここは情報交換の場でもあると私は認識していましたので つみたてくんなどの
    換金方法について知識不足だったりする方のお役に立つこともあるかと思っています。
    知識のある方には無駄な長レスですみませんでした。
    でも やはりかなり驚きです。 ウン百万という大金をすぐに用意できる方が多いのですね。
    この低金利時代に普通預金とか定期にウン百万も預けるという方は少ないですよね?
    みんなどこに預けているのだろう??
    今後のためにすぐ換金できるお勧めの預け先があればレス頂けると嬉しいです。
    よろしくお願いしまーす。
    ちなみに我が家はつみたてくんと財形が満期になっているのでそれを頭金の中心に考え
    あとは株とか債権とか

  180. 380 ドキドキ

    379 最後の2行 文書の途中で・・・消し忘れです。 すみません。

  181. 381 匿名さん

    オプション会の案内、届きました。
    ざっと見たけれど、いい値段ですね。
    何がお買い得で、何が高いか、情報交換しましょう。

    シャワートイレの価格分析をしてみましたが、
    CW-E37は、量販店で扱っている CW-RX2と
    CW-E35は、量販店で扱っている CW-RX1と
    同じスペックとみました。(両方ともINAXです)

    量販店の方が1万円〜1万7千円くらい安いようです。
    色とかを気にしなければネット通販で、もっと安いのもあるようです。
    ただし、量販店・ネット通販も取り付け料別とありますので、
    自分で取り付けないといけません。
    カタログには30分くらいで取り付けられると書いてありますが、
    ご自分で取り付けた経験のある方おられたら、どんなか教えてください。

  182. 382 匿名さん

    5年ほど前ですがつけたことがあります。Inaxのものです。
    思いのほか簡単で、30分はかからなかったと記憶しています。
    感想としては、素人がつけられる(どこにでも)用にフレキシブルなホース(パイプ?)が
    少し長く、取り付けた後こんなもんかな〜という感じできれいには収まりませんでした。
    ただ、もうすでに見慣れてしまったので違和感はないですが。

    オプション会の案内を見ましたが、どれが自分の部屋につけられてだめなものとの区別が
    つかないので、ちょっと困っています。
    オプション会のときすぐ契約なんですよね?どうしましょう。MRにいって聞けばよいのでしょうか?

  183. 383 381

    >>382 さん
     早速のご回答ありがとうございます。
     シャワートイレ。素人でも、できるということで喜んだものの、「きれいには
    収まらず」のお言葉に、不器用な私はがっかり・・・・・。
    せっかくの新居をどうしようか悩ましいところです。

     「自分の部屋につけられるのはどれか?」
    は、サイズや階数(バルコニーのウッドデッキ)など、それぞれの要因を
    勘案しないといけないので、本当に難しいですよね。まずは自己流で
    解読しようと思っていますが、オプション会前の確認はMRでするしか
    ないでしょうね。

     また、いろいろ教えてください。情報交換しましょう。

     

  184. 384 匿名さん

    383さんへ
    シャワートイレですが、現在のモデルはよほどの不器用でない限りきれいに取り付けることができますよ。
    大丈夫ですよ。
    ただし、便器のモデルは間違えないように。

  185. 385 匿名さん

    私も4年前に自分でシャワートイレ(松下電工製)を取り付けました。
    止水栓のタイプにもよると思いますが、我が家の場合は付属の部品のみで
    綺麗に取り付けが出来ましたよ。
    フラッシュバルブ等だと難しいみたいですが、一般の住居用でフラッシュバルブを
    使っていることはまず考えにくいと思いますので問題ないと思います。
    また、我が家は取り付けの途中で「モンキーレンチ」が必要だと気がつき、
    作業を中断して買いに行きましたが、
    最近のものは取り付けに必要な工具(ドライバー以外)も同梱になっている
    物があるそうなので、購入の時に取り付け方法を確認すれば問題ないと思います。

    我が家が頼もうか悩んでいるのはピクチャーレールです。
    自分で取り付けをしようかと思っていたのですが、案外安いのでお願いしても
    良いかと思ったのですがどうでしょう?
    前回のオプションでは1箇所24,150でしたが、今回は追加部分は8,400ですよね。
    何箇所も設置を考えるのであれば前回よりもお安いですよね。

    後は、どれも割高な感じですね。
    ウッドデッキも自分で買ってきたほうが安そうですし・・・

    ジーマティックの追加オプションも
    あの写真だけではわかりにくいので、実物が見られるといいですね。
    興味のあるパーツもあるのですが、値段が値段なので考えてしまいます。

  186. 386 381

    384さん 385さん
     レスありがとうございます。
     最近のシャワートイレは、多少不器用な私でも、何とかそれらしくできる
    のではないか。という気がしてきました。自分でやってみようと思います。

     ウッドデッキは設置できる階に制限があるようですね。
     タイルならば制限はないと読んでよいでしょうか?

  187. 387 匿名さん

    TOTOのバーセアについてです。ご参考になさって下さい。

    http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/i.html

  188. 388 日の出在住

    11階のバルコニーにタイルを敷いていますが、強風の時風にあおられてタイルの端がめくれ上がったことがあります。結構な重さのタイルだったのでびっくりしました。それ以来タイルの端には重しを置くなどして対処しています。新浦安の海風は半端でないので高層階に住む予定の方はバルコニーの風対策をお忘れなく。

  189. 389 ひとみ

    質問です。
    14Fを購入しましたがベランダでガーデニングは難しいですか?
    2m高のフェニックスをベランダに置きたいのですが、風で飛ばされるのでしょうか?
    みなさんはどのような風邪対策をされているのですか?

  190. 390 匿名さん

    タイルに階数制限が付いていなかったと言う事はOKなのでしょうか?
    工事で固定してもらえると言う事なのでしょうか?
    でも、タイルがめくれるほどの風って、台風みたいな風?風速40m/s以上とかも当たり前にあるのでしょうか?
    こ、こわい...

  191. 391 理事長OB

    マンションの価値は、マンション管理次第です。管理会社の質も問われますが、肝心な事は、管理組合=居住者の運営次第で資産価値の維持または低下となります。
    新築マンションはデベロッパーの販売の為のツール、例えば、海外コンドミニアムにあるような施設(プール・ジム等々)、安い管理費や修繕積立金・駐車場料金等々に惑わされる事が多々あります。
    それはそれで結構な事です。夢がないと、高価な買い物など誰もしません。反面、全て自己責任となる訳ですが。
    夢は夢として楽しまなければなりません。これらの運営は、専門知識をもっている方がいれば大丈夫です。
    幸いにもマンションはあらゆる業種の方々が住んでいる確立が高く、特に建設関係・不動産関係の方がいれば、心強いはずです。

    しかしマンションの場合、色々な考えを持たれる方がおり、全員賛成と言う事はありません。
    お互いに妥協・理解しなければ成り立ちません。順応できない方々は、居住者となる資格はありません。
    自己中の方もいますが、これなど、まさに住民となる資格はありません。
    区分所有法にも、住民の共益の為に協力しなければならない、と規定されております。

    新築マンションの場合は、修繕工事等は必要ないはずですが、10年もすれば、多額の費用がかかってきます。
    その為にも、管理費(エレベーターや防災機器、植栽、清掃、他にもたくさんある項目を徹底的に洗い出さなければなりません。
    その為には、同じマンション内だけではなく、近隣のマンションの情報も大切となるでしょう。
    私も昨年、新浦安のエルシティ理事長からコスト削減等々でアドバイスを頂きました。
    エルシティは20年近く経つマンションで修繕費用がかかる為、徹底的なコスト削減に成功したと聞いております。
    管理会社はたじたじだった事でしょう。


  192. 392 匿名さん

    オプション会のエアコンは予想通り(いや、「予想以上の」かな?)価格ですね。
    メリットは引渡し時には取り付けられているということでしょうが、
    エアコン不要の時期ですので、別途、量販店で買うつもりでいます。

    SGの場合、塩害対策の仕様のを購入した方がよいと思っていますが、
    オプション会の資料によると、こういうタイプは工場受注生産らしいです。
    量販店に頼むと納期はどのくらいかかるのかご存知の方いますか?
    いつ頃発注したらよいのでしょうか?

  193. 393 To 379

    1週間で契約金1割を重要事項説明前、契約前に入金は、抵抗あるかもしれませんが、仮に重要事項説明等、契約会の時の説明で納得できなければ、契約しなければよくて、前日までに振り込んだ契約金1割は返却されます。
    売主側が契約日前にお金を振り込ませるのは、契約成立の条件として契約金の受領としていることと多数の契約者をさばくためでしょう。銀行の預金小切手を渡して契約という方法もあるでしょうが、売主側は、管理が大変なのでしょう。
    よって、このような新築マンションの青田(完成前)の契約では、契約日前に契約金を振り込ませるケースが多いと思います。
    重要事項説明を契約日にして即契約というのも、大きな買物だから重要事項説明後に何日か考えさせて欲しいところですよね。抽選の次点の人がいる場合は、せかされるでしょうが、どうしても持ち帰って相談・考えたい事などがあれば、事情・理由を説明して、その日の契約の保留を申し出ることも有りかと思います。もちろん、優先権が次点者行くリスクはありますが、持ち帰って考えなくてはいけない合理的な理由、期限(せいぜい数日)を申し出て、交渉できないこととはないかと思います。

  194. 394 To 379

    >前日までに振り込んだ契約金1割は返却されます。
    と言いましたが、契約金を受領した総合地所がお金を流用するなど悪いことをしない詐欺師で契約日までに潰れるような会社ではなかった場合という前提をつけておきます。
    また、契約締結をしたら、手付金は保全措置がとられて、決済・引渡しまでに売主が潰れても保全されるようになります。契約金を契約日より前に振り込ませるのは、その保全措置の事務手続きを契約時までに売主サイドでしておきたいからということもあると思います。

  195. 395 あと8ヶ月

    >392さん、こんにちわ。
    同様に塩害仕様のエアコンの事が気になって、新浦安のKS電器できいたところ、
    三菱とダイキンが耐塩仕様の室外機をだしているとパンフレットをくれました。
    値段的には+4万から5万という感じです。その他のメーカーも受注生産で
    販売はあるらしいですが、値段は+4万位とのことでした。納期はそれぞれの
    メーカーで異なるので、早めに注文をする必要があるとのことでした。
    この周辺でも多くは普通のエアコンが売れているらしいく、2,3週間に
    一度くらいシャワーで水で洗えば問題ないとおもうますけど、とも言ってました。
    しばらく悩もうと思います。

  196. 396 392

    >>395 あと8ヶ月さん
     こんばんわ。レスありがとうございます。
     私もあちこちのメーカーのカタログだけは集めてきたのですが、
    「海浜地区で潮風が直接あたる場所や温泉地帯、油煙の多い所、、電磁波
     を発生する病院や作業場、粉末や塵埃の多い工場など、周囲の雰囲気が
     特殊な場所でご使用になる場合は、お求めの際、販売店とよくご相談ください」
    という趣旨の文言が、いずれのメーカーでも裏表紙に小さい字で記載されて
    いることに気がつきました。たぶん、どこのメーカーも塩害対策仕様はあるの
    でしょう。

     室外機を水でジャブジャブ洗うということ、考えたことありませんでした。
    スロップシンクがすごく役に立ちそうですね。スロップシンクのない側の
    室外機はどうしましょうか。やはり塩害対策仕様しかないかなぁ〜。 

  197. 397 匿名さん

    実際、塩害使用の物にすると、どれくらいもちが違うのでしょうか?
    4−5万も高いのなら、対策を施していない物を購入して、だめになってから新しいのに買い換えるって言う方法も
    ありですよね?
    水で、たまにじゃぶじゃぶ洗って...

  198. 398 匿名さん

    残りあと100戸みたいですね。
    最初から比べるとかなりペースダウンしてきたようですが、
    早く完売するとよいですね。

  199. 399 匿名さん

     残りあと100戸というと、548戸売れたということですか。
     ペースダウンしたとはいえ、販売開始後、半年くらいでこれだけ売れる
    のはすごい勢いですね。
     契約者としてはどんどん売ってほしいと思いながらも、あんまり早く
    売り切れて、MRも閉鎖されると家具等購入の際の参考にできなく
    なるのはつらいなぁ、という気持ちもあります。
     できれば入居ぎりぎりに完売するように、これからは、ほそぼそと
    売ってほしいです。

  200. 400 匿名さん

     エアコンの室外機を水でじゃぶじゃぶ洗うといっても、内部のプロペラ
    みたいのについた塩分まで洗い流せるかどうかわからないし、仮に
    洗い流せたとしても、きちんと乾かせるかどうか疑問です。
     水分が残っていると、かえって錆びがはやくならないでしょうか?

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸