旧関東新築分譲マンション掲示板「 ファイブスター★★★★★3 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3.  ファイブスター★★★★★3 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンションファイブスター[FIVESTAR]。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

無事に450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/

[スレ作成日時]2005-05-08 00:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

 ファイブスター★★★★★3 

  1. 262 255です

    宅配便で、フラット35の申し込みの案内が届きました。
    そういえば、先日現地見学会に行ったとき、フラット35の説明会をする予定との
    話がありました。

    公庫の申し込みはしましたが、まだどうローンを組むか(財形、社内融資、フラット35etc)
    決めていないので、そろそろ決めないと・・・

    皆さんはどうなさるかお決めになりましたか?

  2. 263 匿名さん

    我が家はフラットを申し込みました。
    ネットで見ていて、有利に感じたので・・・

  3. 264 匿名さん

    私も一応フラット35への変更希望を出しました。
    金利の面からも(今のですが)、保証金制度についても、
    素人の計算上では有利になったからです。
    (もともと公庫に申し込んでいました)
    ただ、ちょっと美味しい場所しかみていない気が
    するので9月の説明会のときにデメリットも含めて
    よくきいてみようと思ってます。

  4. 265 匿名さん

    フラット35の優良住宅取得支援制度が対象外なんですよね。
    5年間とはいえ0.3%優遇を受けられないのも痛いですが,優良住宅でないのかって変にへこんじゃいます。
    もちろん,今でも一番いいと思ってます。

  5. 266 匿名さん

    優良住宅支援制度に該当する物件は少ないと聞いてます。
    でも耐震等級1なんでよね ファイブスターって

  6. 267 匿名さん

    あれ?ファイブスターって、耐震等級3じゃなかったでしたっけ?

  7. 268 匿名さん

    耐震等級は1ですよ
    営業の人が言ってました。
    3は確かコンクリートだ何かかそうだっただけです。

  8. 269 匿名さん

    そうでしたか。失礼しました。

  9. 270 匿名さん

    ちなみにおとなりのニューライズさんは耐震等級2ですよ。

  10. 271 匿名さん

    耐震等級って大きい方が良かったんでしたっけ?

  11. 272 匿名さん

    私は、財形一本→財形+フラット35に変更しようかなと思っているのですが、
    フラット実行時の金利がどの程度になっているか・・・なかなか悩ましいですね。

  12. 273 匿名さん

    そうです。
    耐震等級3は学校とか病院です。
    なのでこの辺は埋立地なので出来れば2は欲しかったですね

  13. 274 匿名さん

    耐震等級3は消防署とか病院とかで避難場所の小学校は耐震等級2だったような。
    いずれにしろ,耐震等級1でも十分だと思います。

  14. 275 匿名さん

    耐震等級1を十分か十分でないかは購入する人の判断ですね

  15. 276 匿名さん

    免震 耐震 制震 っていうのもありましたけど、
    5☆は耐震でお隣は免震でしたよね。
    これは RC SRC っていうのと関係しているんでしたか?
    詳しい方、説明してくれれば嬉しいんですが。

  16. 277 匿名さん

    免震、耐震、制震は詳しい方にお願いします
    RC 鉄筋コンクリート  SRC 鉄骨鉄筋コンクリート
    関係はありません。
    ちなみにお隣はSRC ファイブスターはRCです。
    最近はRCでも性能が良くなった為高層マンションでもRCで造る事が出来るようになりました
    昔のコンクリートじゃ無理だったらしいです
    埋め立て地だからやっぱり頑丈かもしくは免震あたりにしてほしかったな

  17. 278 匿名さん

    購入者は耐震等級1というのは当然知って契約しているので一般的な質問などは別の専門スレへお願いします。

  18. 279 匿名さん

    乱暴ですが,例えばファイブスターの書き込みに釣り的書き込みをすれば
    短期間に書き込みが異常におおくなると思いますよ。

  19. 280 匿名さん

    隣の購入者です
    隣もファイブスターと同じ、免振ではないですよ(^ェ^)

    要望にお応えして、ちょっと説明しますね
    あくまでも建築学上の一般論ですので、例外は存在する事をご了承ください

    免震、制震と耐震はちょっとカテゴリーの違う言葉です
    前者は特殊な装置を取り付けて地震に対抗する手法を指し
    後者は単に地震力に耐えるように考慮されているという意味の言葉です

    免震とはゴムダンパーなど弾性のある基礎の上に建物を乗せて、
    地面の揺れを建物に伝えないようにする方法です
    基礎が柔らかく分だけ建物の安定性が悪くなりますので、低層建物用とされて来たのですが
    ここ2、3年で100mを超える免震マンションも登場してきました


    制震とは建物の最上部に重りを乗せ、建物の動きと反対方向に揺らす事によって
    建物の動きを打ち消す方法です
    これは100m以上の超高層建物向けの技術で、どちらかというと、
    地震よりも風による揺れを消すために開発された技術です
    超高層ビルは、建物自体を柔らかくしならせる事で地震を吸収します
    反面、風によって建物が揺れ、強風時には中の人に船酔いの症状を引き起こす恐れがあります
    これを抑えるための技術なんですよ

  20. 281 匿名さん

    280さんはニューライズの方ですか。
    こんにちは。説明ありがとうございます。
    20階以上の高層マンションが免震が多いというのは何かで読んだことがあります。
    ニューライズもうちと同じ20階建てだけどてっきり免震だと勘違いしていました。

    免震、制震の説明よくわかりました。制震の船酔い状態はちょっと苦手かも。
    耐震というのは文字通り耐えるってことですよね。
    私の部屋は中層階ですが、揺れはどの程度にかんじるんでしょうね?
    つい最近の地震、地元の方はどれくらいに感じたのでしょうか、
    ファイブスターでの生活ではなるべく家具を減らす方が良いかもしれませんね。
    作りつけ家具がもう少し安ければオプションしたいのですが・・・。

  21. 282 匿名さん

    この前少し話出てましたが、あと2物件まだ売れ残ってるみたいですが
    もし賃貸になったら皆さんどう思いますか?

  22. 283 匿名さん

    >281さん
    私の勤務先も超高層ビルなのですが、台風の時でもゆっくりゆっくり揺れます!
    正直気持ち悪くなりますよ。 倒れる心配は無いにせよ、気分が悪くなるのは慣れるしかないかもしれませんね。

    20階程度であれば、超高層ではありませんのでそういう心配はないでしょうがね。

  23. 284 匿名さん

    >282
    釣られぎみですが
    まだ,販売されているE棟は1LDK,2LDKでファミリータイプではなく投資向けになることも検討した上
    で購入しています。
    管理面,コミュニィティーで意識違いが多々あると思いますが多くのマンションで共通することと
    割り切っています。

  24. 285 匿名さん

    >284
    釣りっぽかったみたいでスイマセン
    投資向けというのはあまり考えていなかったのでちょっと不安になったので
    お伺いしました。
    確かにその辺は割り切るしかないですね

  25. 286 匿名さん

    >283さん
    揺れは味わってみないと分かりませんが、あまり心配しすぎても仕方ないですね。
    荷物少なめに入ってから考えます。
    超高層ビルにお勤めですか。ゆっくりゆっくりっていう揺れ方想像難しいです。
    普通より恐いのか、恐くないのか。でも、ファイブスターの揺れは違うようですね。
    レスありがとうございました。

  26. 287 匿名さん

    皆さん家具とかの耐震対策どうします。建物は倒壊しなくても自分の家具に下敷きになる
    可能性は十分あるので戸境の壁に固定しようと思うのですが,穴を空けなくてもいい方法って
    あるのでしょうか?

  27. 288 匿名さん

    ベッドルームにはなるべく家具を置かないつもりです。
    起きているときには逃げ出せても就寝中は危険ですから。
    家具はお金があれば作り付けにしたいのですが、
    オプションを見ても高すぎて手がでません。
    あとは今のうちに物を減らしておくことかな。
    置き家具の場合は背の高い家具はなるべく避けて
    固定する、ですよね。
    頻繁ではなくてもかなりの高確率で近い将来来ると言われている
    地震について考えるのは無駄ではないと思います。
    家具の固定の良い方法があれば私も知りたいです。

  28. 289 287

    嫁さんの持ってきた家具が結構背が高いのです。
    まさか捨てるわけにもいかず置くところは寝室しかないのが現状です。
    二重天井に固定するわけにはいかないので壁しかないかなと思っているのですが
    コンクリート壁に空けるのは何とか避けたいですので是非簡単で安全ないい方法を教えて下さい。

  29. 290 匿名さん

    289さん

    http://www.rakuten.co.jp/bousaikan/375384/451711/
    このような商品では役立たないでしょうか?

  30. 291 289

    290さん情報有難うございます。
    やはり、コンクリート壁に穴を空けないとだめみたいですね。
    折角の新築なのでなるべく傷をつけたくなかったのですが。

  31. 292 289

    いろいろ調べましたが震度7クラスでも大丈夫との触れ込みの耐震粘着マットがありました。
    http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=32258144&p=y#body
    ただ、これだけだと不安になりますね。
    家具の上部と天井との間につっかえ棒を入れるのが二重天井では無理となると壁に傷しかないですね。
    安全には変えられないから。

  32. 293 匿名さん

    290です。
    そうですね。粘着マット?が一番現実てきかもしれませんね。

  33. 294 匿名さん

    >291さん
    コンクリート壁って・・・戸境壁のことでしょうか?
    それって壁って共用部分になるし、勝手に穴あけちゃいけないんじゃ?

  34. 295 291

    え,そうなんですか?
    遮音性能とか強度を損なう恐れのある大規模な改修は管理組合に承認を受けると思っていましたが
    規約にもネジを留めるのを制約する記述がないので可能と思っていました。

  35. 296 匿名さん

    >295
    常識ですよ

  36. 297 匿名さん

    追加、戸境壁も窓ガラスも共用部ですよ!
    勝手に穴を開けたり傷をつける事は御法度です!
    区分所有の規定を守って下さい。

  37. 298 匿名さん

    大丈夫かなあ
    同じマンション内でこういう人心配ですよ。

  38. 299 匿名さん

    まあまあ、そういう言い方をしなくても。

  39. 300 匿名さん

    そうですね
    すいません。言い方が悪かったです。
    でもほんとに共用部の使い方には気をつけましょう

  40. 301 299

    >300
    >ほんとに共用部の使い方には気をつけましょう
    同感です。

  41. 302 匿名さん

    せっかく綺麗な内装のマンションに入居できるのですから、
    入居者全員で取り組んで、いつまでも綺麗なままで維持できるようにしたいですね。

    ペットの扱いに不安が残ります。敷地内共用部は歩かせないで欲しいです。
    糞尿が一番の汚れですし、爪とぎなんてされたらいっぺんに壁が傷つきます。
    良識があるのなら、やめてもらいたいものです。

  42. 303 匿名さん

    先日の地震のときは、タンスの上のものが全ておっこちました。
    そこで寝ていたら、と思うとぞっとしました。
    とりあえずの防止策としては、家具の上にはものをおかないほうが良いですね・・・
    って当たり前のことなのでしょうか・・・?狭い我が家では、家具の上が
    立派な収納なのです・・・

  43. 304 匿名さん

    2戸の残りのうち1戸売れたようですね。HPの新着情報が
    更新されていました。

    「 完 売 御 礼 」までもう一息?がんばって!!

  44. 305 匿名さん

    あと一軒ですか?40平米のほうがやはり残ってしまいましたね。
    なんとかMRがあるうちに売れてくれるといいのですが。。

  45. 306 匿名

    ペットを飼っている者です。
    糞尿というのは問題外ですが、臭いや鳴き声などは
    飼い主の努力でなんとかなるものですので、
    皆様には迷惑をかけないようにいたしますので、
    どうか暖かく見守って頂きたいと思っております。
    ペットを飼っている家庭では、皆、同じ思いのはずですよ。

  46. 307 匿名さん

    >306さん
    同感ですね。
    私もペットを飼っていますが、動物が嫌いという方がいらっしゃることはよく承知しているので、
    他人には絶対に迷惑をかけたくないと常々思っています。
    ★5でペットを飼う予定の皆さん、ペットの居る家庭に不当な偏見を持たれないように
    お互い頑張っていきましょう。

  47. 308 匿名さん

    駐輪場についてお尋ねします。
    他の掲示板で2段式スタンドは上の段が女性や子供には重く使いづらいと書かれていました。
    かなり重いんでしょうか? 1台分のスペース(幅)はどれくらいなんでしょうね。
    実際は上の段の自転車を下ろすのにどれくらいの力が必要なのでしょう?

    それと、ファイブスターは200%なので基本1部屋あたり2台分。
    1LDKの部屋が少ないので3台目を借りれる人は限られるでしょうね。
    抽選でしょうが。

    2台分借りても上の段の自転車はあまり使われず、普段は下の段の自転車を
    まず使ってしまうという話も他の掲示板で出ていました。
    2人同時に使う時以外は下げるのが面倒なんでしょう。
    子供さんの多いおうちは台数も多いだろうし、どうされる予定でしょう?

    掲示板にまだ駐輪場の話題は出てきませんが少しお話しませんか。

  48. 309 匿名さん

    子供用自転車はポーチに置く予定です(管理規約で子供用自転車はよいことになっています)。
    でもポーチもそれほど広くありませんから、2台はきついでしょうね。

  49. 310 匿名さん

    うちは駐車場を借りないので駐輪場を2台使いたいと思っています。
    多分ほとんどのおうちが2台希望でしょう。
    子供用自転車はポーチに置けますが、大きなお子さんの居るおうちは大変ですね。

  50. 311 匿名さん

    うちも車はありませんが、自転車は二台で必需品。

    駐輪場は、屋根つきと屋根なしがあるんでしょうか。
    屋根なしだとやはり錆びなどの痛みが大きいですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸