旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ まとめ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

  1. 401 匿名さん

    うちは、いわゆる、南向けがワイドスパンで、高層で奥行き長さより
    南面の長さのほうが長いようなマンションに住んでいます。
    はっきり言って、暑いです。風も朝しか入りません。
    そういう意味では最悪です。冬は南中高度が低いので直射日光が射す可能性があり、
    戦々恐々です。これから原油高につられて電気代上がるのに光熱費かかりまくりです。
    どう見ても、これからは北向き高層階です。うちの唯一の救いは、ベランダがあって、
    ダイレクトビューでないことです。ダイレクト高層階南向きなんて考えただけでもぞっとします。

  2. 402 匿名さん

    >401
    >>風も朝しか入りません。
    何故? 風に朝、昼、夜は関係ないと思いますが。

    >>冬は南中高度が低いので直射日光が射す可能性があり、
    >>戦々恐々です。これから原油高につられて電気代上がるのに光熱費かかりまくりです。
    冬は暖かくていいですよね。
    何故、光熱費がかかりまくるのですか?


  3. 403 匿名さん

    脳内南向き居住者(本当は北向き)の自虐ネタを装った
    南向き悲惨ネタは嘘過ぎて笑っちゃうね。
    本当に高層南向きに住んでる人間がこんな事書くわきゃ
    ねーだろ。
    そんな部屋の奥の方まで直射日光は当たりません。
    そんな騒ぐほど光熱費もかかりません。北向きは安いから
    わからないけど、光熱費で騒ぐようなやつに高層マンション
    買えるのかい?俺はサラリーマンだけどローン月25万
    払ってるから、それから見たら光熱費なんて屁みたいなもんよ。

  4. 404 匿名さん

    意見が極端なのは後悔していて自分でそれを認めたくない?
    他の人も北向きに引きこみたい?
    売れ残り抱えてこまってる?

  5. 405 匿名さん

    ここのスレは普段はかにされている北向き住民が
    憂さを晴らすことのできる貴重なスレなので
    身も蓋もないコメントは止めましょう。

  6. 406 匿名さん

    >398
    >バルコニーのフェンスで、空しか眺望が見えないケースもあります。
    高層タワーマンションでバルコニーのフェンスが不透明ってのはまず見たことがない。
    まわりの建物との関係で低層部分には不透明ガラスというケースもあるが、それもせいぜい
    10階あたりまでの話。
    「高層マンション」って最低でも20階以上(地上高さ60m超)の話ですよね。
    14階あたりまでだったらどうみても「中層」なので、このスレのタイトルに一致しないし。

  7. 407 匿名さん

    >高層タワーマンションでバルコニーのフェンスが不透明ってのはまず見たことがない。
    バルコニーのフェンスって書いてあるじゃん。
    最近アウトフレーム工法が増えてきている関係で、室内に梁が無い代わりに
    バルコニーに梁が出ていて、腰高までコンクリになっている物件が結構あるよ。
    最近だとグローブタワーなんかもそうじゃない?耐震だからかな。

  8. 408 匿名さん

    >406
    >高層タワーマンションでバルコニーのフェンスが不透明ってのはまず見たことがない。
    うちのマンション不透明だったような気がする・・・(タワーマンション高層階だけど・・・)
    「まず見たことがない」くらい少ないんだったら、うちのマンション限定されちゃってマズイ?
    ところで、うちの場合、夏に比べると冬は太陽の高度が低いのとハイサッシ&ダイレクトビューのせいで
    リビングは結構奥の方まで日が射します。(脳内じゃないですよ)
    だから、冬場は暖房もいらないくらい日中は暖かいです。夜はせいぜい床暖房ってとこです。
    たまに冷房入れることもありますよ。ホントの話。(もしや南西角だからってこと?)
    でも、やっぱり夏はツライ。日中はカーテン閉めて冷房の温度を20℃ちょっとくらいに設定しています。
    夏になると「北東がよかった・・・」って気持ちになるのですが、うちのマンションって同じフロアでも
    価格設定が北向き>南向きだったので微妙なところ。これから先の光熱費を凌駕する価格差!
    うちのマンションは純粋な完全北向きの部屋はないので(北側はエレベーターホールになっているので、
    北西角と北東角のみ)このスレの趣旨にミートしてないかもしれませんが、結局は眺望などの要因で
    北向きの方が高い価格設定になっている高層物件があるところをみると、住居選択のキーとなる条件が
    多様化してきているのではと思います。

  9. 409 匿名さん

    スレの本流の発言だね。
    南向き信者の鬱憤晴らしスレになりつつあったのでいいタイミングだよ。

  10. 410 匿名さん

    シエルタワー33階以上の北側ってどうかな?
    2本のタワービルのせいで、眺望は落ちると思うのだが。
    あとアウトフレームでバルコニー奥行きが1.9mあるけど、明るさ的には暗い?

  11. 411 匿名さん

    昨夜の23時台の発言って、
    高層南向きを買って後悔してる人物による、八つ当たりにしか読めない。

    豊洲シエル?
    北西はPCTの開発地域が見えていいかも・・・
    写真で見る限りでは明るそう。
    だけどあれ、賃貸と地権者分譲が多いからなぁ。。。

  12. 412 401

    久々に見たら結構、
    結構レスありますね。
    とりあえず、眺望にもよるが、
    今後価格は
    北側高層>北側中層>東側高層>南側高層>東側中層=南側中層=西側高層>
    南側低層>東側低層>西側低層>北側低層でしょ。

  13. 413 匿名さん

    朝っぱらからわけわからんレスが多いが
    まともに働いていない奴の屁理屈か。
    仕事中だったらろくな仕事してないんだ
    ろうな。
    今後っていつの話だろうか?北側高層って
    ほんとに高くなるのか?北側売れ残って
    困ってるデベのたわごとか?

  14. 414 匿名さん

    412は戯言だな。
    南に素晴らしい眺望が広がっているなら南が高くなるでしょう、当然。

    ただ、超高層の場合は北と南の価格差は殆どなくなってきている。これは事実。
    南特有の「日差し」と「湿気対策」いうメリットが超高層だと消えてなくなるからね。
    でも南信者がいるおかげで南のほうが高い事が多い。
    個人的な意見だと、超高層経験済みの人で、まだ南の直射日光を好む超高層住民っているのか不思議だよ。
    カーテン締め切りで超高層の意味があるのかと。

    ちなみに俺んちは南西角部屋24階だった。俺も昔は南信者と富士山信者だったからね。
    はっきり言って失敗した。熱すぎる、家具やフローリングが見る見る焼ける。
    被害が広がる前に4%ほど買値よりもふっかけて転売できたからよかったけどさ。
    あの時ばかりは南信者様々だったよ。
    内覧者の方から「やっぱり南がいいですよね!西の富士山はいかがですか?」と聞かれ、
    そりゃあもう、数年前の僕の思ってた脳内ワールドをそのままたっぷりお話しましたとも。
    転売の理由は転勤で泣く泣く、って事にしましたけどね。

    現在の住戸は北東角部屋の31階です。
    広くなって住みやすいのに安くて大助かり。内装1000万円かけて大改装しましたよ。とても満足。

  15. 415 匿名さん

    南側を買えない、北側住人が騒いでいるだけ。
    四季のある日本だったら南側は常識。
    北側なんて何の価値もなし。
    大抵は廊下、エレベータ、階段スペース。

  16. 416 414

    一つだけ嘘ついた。
    >4%ほど買値よりもふっかけて
    本当はお気に入りの家具以外は全て備え付けで売りました。
    パッと見はわからないけど、ちょっと焼けた家具に嫌気が差して。
    高級な家具が多かったので、立て付けの家具を含めて実際は5%程度は損しました。

  17. 417 412

    今はまだ南が高いけど、
    タワー生活者が増えれば、
    いずれ北が高くなりますよ。
    転売の時も、今後北側が有利ですよ。

  18. 418 匿名さん

    北は湿気がすごいから嫌だ

  19. 419 匿名さん

    新しいタワーは、北側の湿気対策をしてあります。
    さらに、湿気対策のできるエアコンも売っています。
    北は湿気がすごいというのは低層や、昔の高層のお話。

  20. 420 匿名さん

    >417
    私は北を買ってとても満足してるけど、客観的に見れば
    北が南より高くなるのは南より眺望がいい場合だけだと思う。
    今後も日本ではそうなんじゃないかな。
    北が悪いからではなく、南をいいと思う日本人が多いから。
    実は高層の北はすごく快適なんだけどね、みんな知らないからw

  21. 421 匿名さん

    昔は小学校で、子供は日光浴しろと教えていました。
    それが、日光の当たる南がいいと年寄りが思い込んでる原因の一つ。

    今は皮膚ガンや皮膚のシミなどの原因になるから、
    なるべく直射日光を避けるように教えています。
    だから、将来は南向き信仰は減るでしょう。

  22. 422 匿名さん

    >>419さん
    タワーマンションの場合、北向きの部屋は南向きや他の向きには無い湿気対策をしているということでしょうか?。
    それとも24時間換気のことでしょうか?。
    今、タワーマンションの北向きを検討しています。
    湿気対策の旨教えていただければと思います。

  23. 423 419

    >>422さん
    北向きは普通の24時間換気ではなくて、
    全熱交換式の24時間換気が付いてる場合が多いです。
    その他、湿気対策できるエコカラットは付いていたりオプションで。
    結露防止カーテン、結露対策のできるエアコンなどはオプションでどうぞ。
    そこまでしなくても、タワーによっては大丈夫な場合もありますけど。

  24. 424 匿名さん

    >>418
    湿気って地面に近いほど顕著になるんだよ?
    そんなことも知らないの?

  25. 425 匿名さん

    建物の北側は日陰になるから、地面も湿りがちになります。
    太陽の光が差し込まず、冷たい北風も入ってくるので冬は寒いです。

    ですから、北向きの部屋は買うべきではないです。
    古いアパートや、低湿地の低層住宅を買うときは気をつけましょう。

    ちょっと嫌味ですかね。

    高層の場合は、景観と間取り、それから窓の付き方(大きなベランダがある場合に限り、南側でも暑くない)と大きさですね。
    両面バルコニーや角部屋の場合はともかく、海に近い場合は昼夜で風の吹く方向が反対になる(海風‐陸風)というのも考慮したほうがいいかも。

  26. 426 匿名さん

    >ですから、北向きの部屋は買うべきではないです。
    >古いアパートや、低湿地の低層住宅を買うときは気をつけましょう。
    だから低層マンションの北向きなんて存在しないんだけど。
    超高層の真四角タワー型の場合だけ北向きって存在するんだよ。
    その低層の北向きは駄目でしょうね。
    でもスレタイは?そう。高層の完全北向き。

  27. 427 匿名さん

    425です。

    失礼しました。「ちょっと嫌味ですかね」って書いただけでは不足だったみたいですね。
    そこから下だけ読んでください。
    (^ー^)

  28. 428 匿名さん

    427(=425)です。
    食事に出るところだったのであわてて書き込んでしまいましたが、
    426さんが425の書き込みの真意を理解できなかったと決め付けたのは失礼しました。

    ひねった書き込みは分かりにくいということを注意していただいたんですよね。
    どうもありがとうございました。

    反省を含め、説明しておきます。

    「建物の北側は日陰になるから、地面も湿りがちになります。」
    → 地面が湿っても高層階にはまず影響しません。

    「太陽の光が差し込まず、冷たい北風も入ってくるので冬は寒いです。」
    → いろいろと問題もある直射日光で部屋を暖めなければならず、
      冷たい北風も避けられないような超高層住宅はまずないでしょう。

    「ですから、北向きの部屋は買うべきではないです。
    古いアパートや、低湿地の低層住宅を買うときは気をつけましょう。」
    → 超高層の場合は、古いアパートでも、低湿地の低層住宅でもありませんから
    北向きがよくないという決め付けはナンセンスです。

    あとは、そのままお読みください。

  29. 429 匿名さん

    豊洲のシエルタワーって豊洲センタービルと見合いのせいで、北がお買得な価格になってる。
    ただ間取りが狭いから賃貸投資用って感じだけど。
    センタービルがなければ眺望が開けて、いい景色だったろうに残念。

  30. 430 匿名さん

    >>423さん
    ご返答ありがとうございます。
    もう一点質問なのですが、全熱交換式の24時間換気だと湿気も変わってくるのでしょうか?。
    今検討しているところは全熱交換式ではないようです。
    エコカラットなどは後からでも付けられそうですね。
    エアコン等はそのあたりも勘案して決めたいと考えております。

  31. 431 匿名さん

    たまに出てくる(何でかは知らんけど)南向き派のレスは、
    何でこんなに**っぽいのだろうか…

  32. 432 匿名さん

    本当は北も南もどうでもよくて、ただ煽りたいだけなんでしょうな。

  33. 433 423

    >>430さん
    全熱交換式だと、吸気口から冷気を吸い込まないので
    冷気吸い込み防止の為に24時間換気を止めてしまう必要がないというだけです。
    ご検討なさっているところが全熱ではないということは
    設計上、全熱ではなくても大丈夫なのでは?

  34. 434 匿名さん

    >>433
    ありがとうございます。
    北側の部屋に不安がありましたが、ここのご意見を拝見すると、皆さん北側でも快適に過ごされているご様子なので、前向きに検討したいと思います。

  35. 435 匿名さん

    迷いがあるならば完全北向きはやめたほうがいいと思います。
    やっぱり採光は悪いです。暗い時間が長いです。
    秋分過ぎてますます感じてます。
    出来るならば北東もしくは北西向きならばもう少し明るい時間が長かったかもと思ったりしてます。
    選択の余地がなければ仕方ないけど、あえて選ぶ向きとは思えません。

  36. 436 匿名さん

    >>435
    午後の東向きと北向きで部屋の明るさ変わる?
    今6階だけど前が開けているから東向きでも夕方まで明るいから北向きもこんなもんなら問題ないよ。

  37. 437 匿名さん

    そろそろ北向きの不快になる時期がやってきますね。
    真冬でも北向き擁護できるか楽しみだね。

  38. 438 匿名さん

    午後の東向きは東西南北の中で一番暗い向きだからね。
    その分朝日をたっぷり浴びれる特典付きだけど。

    >>437
    だから低層で地面に近く湿気っぽくて、機密性も悪く隙間風が通る築古の住戸を例に出すなって。
    何度も言わすなよ。

  39. 439 匿名さん

    出してねーよ。
    同じタワーマンション31階の北向きの部屋に
    入った感想だよ。お前はもっと上の階の北側の
    話をしてるのか?

  40. 440 匿名さん

    ちなみにこっちは同じ31階南東角部屋だけどな。
    438みたいに地上300メートルの話をしてる訳じゃ
    ないけどね。

  41. 441 匿名さん

    >>440
    自分の部屋に不満が無いのなら、
    わざわざ無関係なスレまでやってきて
    **っぽい煽りをやる訳ないけどね。

  42. 442 匿名さん

    >>439=440
    31階は超高層だろ?誰が見ても。
    それに50メートルを超えるとじめじめした湿気なんかないぞ?
    あんたのお住まいの地上100メートル31階も、地上300メートル90階?の部屋も一緒だよ。
    妄想じゃないならそれくらいわかってるだろ?

    それに>>438は低層の話をしているだけで300メートルに入居してるなんて書いてないだろ?
    あんまり話を飛躍させて煽るなよ。

  43. 443 匿名さん

    >>440
    読み直してわかった。
    君は31階の東南角部屋に住んでるんだな。
    で、北向き31階にお呼ばれした経験があるんだな。

    お呼ばれして不快に感じるなんてある意味すごい。
    30階以上のタワーマンションなら設備も良く、普通は電気も煌々、暖房・冷房バッチリで快適なのに。
    ただ単にお前を早く追い出したかっただけじゃない?その住民。

  44. 444 匿名さん

    まあまあ、妄想で住んでるだけの暇人による、
    作り話かもしれませんから。。

  45. 445 匿名さん

    だから、ただ煽りたいだけなんでしょうw
    私は今年の始めに冬を北向き高層で経験したのですが、
    最新マンションの機密性の高さに感動したものです。
    以前住んでた西向き2Fより夜は全然寒くなかった!

    質問ですが床暖房の上でうたた寝すると低温火傷になりますか?

  46. 446 匿名さん

    >>443
    電気が煌々、暖房・冷房バッチリだったら快適なんて安上がりで
    うらやましい。
    だったら低層北向きで電気つけて冷暖房つけてりゃいいのに。
    見栄で高層住んで、金が無いから北向き住んで、無理しても
    さびしいんじゃないの。

  47. 447 匿名さん

    >>446
    あらw
    本当に北向き31階の人に嫌われてるのねw

  48. 448 匿名さん

    北高層購入で入居が楽しみです。
    湿度や採光より地震の方が気になりますね。でもこれは高層ならどこでも
    気になることで仕方ないですね。
    実家が低層北だったので満足度はかなり得られると思ってます。

  49. 449 匿名さん

    >>だったら低層北向きで電気つけて冷暖房つけてりゃいいのに。
    だから何度も言わせるなって。
    スレタイの日本語わからないのか?

    低層だとお前も嫌いな湿気があるだろ?
    眺望が無いだろ?天空光も入らないだろ?
    話を逸らしまくるな。


    それにな、繰り返しで言うが、どの高さ広さ向きでも、
    本当の友達を呼ぶときは最善を尽くす。
    出来る限り快適に過ごしてもらいたいから。
    電灯や空調は一例だよ。料理だって掃除だって頑張るもんだ。
    友達がいないんだったら、大好きな女の子を始めて家に呼んだ時を思い出してみな。

    タワーマンションはそれなりに設備もいいし、ちょっと頑張れば直ぐに快適になる。
    それなのに不快に感じたってことは、もう意味わかるよな。

  50. 450 匿名さん

    低層(5〜7階)は、やっぱり湿気てしまうのでしょうか?
    ちなみに西がメインの角部屋です。
    階数でまよっていたのですが、ここのスレを読んで方角自体がどうなのかと思ってしまいました。
    タイトルと違う質問で、ごめんなさい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸