旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ まとめ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

  1. 151 匿名さん

    >>149 さんよろしくぅ... TTT購入者スレで会いましょう (^^)

  2. 152 匿名さん

    >>148 まさに上のほうの記事で都心南地区では、北向きのほうがお得ではというのは、
    品川を意識したものでした。 そういいですよね。 昼間カーテンを閉めなくても
    すごせるメリットは大きいですよ。

  3. 153 匿名さん

    148です。
    冬は寒いかと思ったのですが、最近のマンションって機密性が高いせいか、
    今年の冬はエアコンはつけず、床暖房だけで大丈夫でした。

  4. 154 匿名さん

    >今年の冬はエアコンはつけず、床暖房だけで大丈夫でした。
    夏はどうですか?
    エアコンはあまり使う必要はなしですか?

  5. 155 匿名さん

    ≫154さん
    夏は日中、部屋の温度はそれほど高くなっていないと思いますが、
    なにせ湿気が嫌なので、エアコンは冷房ではなく除湿にしています。

  6. 156 匿名さん

    北向き買って後悔して、ミジメだからパソコンで北向き擁護。
    意味不明の理屈で、北向きの方が良いと強弁。
    ザ・***スレ

  7. 157 匿名さん

    ↑田の字団地君がご迷惑をお掛けしております。

  8. 158 匿名さん

    >134さん
    もしかして、私が買ったK駅前のL物件じゃないですか?
    私も北向き高層(30-34F)と迷いに迷って、結局南向き中層棟の最上階買いました。
    この物件の場合、南向きは(角部屋除き)狭い部屋(70平米未満)しかタワーにない。
    北向きはサッシが一重になる、タワーは戸境壁が薄い。
    といった他の要素もあり単純に比較できませんでした。

    134さんのメリットで、私の不利になる点は
    ・同じ階層の南向きとでは、価格もやはり二割程度は安いです。(割高なのは承知の上です)
    ・我が家は暑がりで冬より夏場が辛いこと(夏はエアコン、ガンガン使います、西日さすわけでないし)
    という訳で、あんまり不利はないと考えました。
    自分の感じるデメリットは、田の字の間取りだけです。(結構大きいかも)

  9. 159 匿名さん

    >>158
    Wを買ったのですか?
    私は北向きは完売みたいなので、二次で東向きを買う予定です。
    無事買えたらよろしく。

  10. 160 匿名さん

    >159さん
    そうです、北向き少し残ってた気がしましたが。
    東向きは一期でも人気ありましたので頑張ってください。

  11. 161 匿名さん

    インナーバルコニーのタワーだと南向きでも快適ですよ。

  12. 162 匿名さん

    実家は郊外の南向きマンションで、2年前に都内のタワー北東向き18階に引っ越しました。
    当初は私も両親も北側を心配しましたが、うちの場合、はっきり言って全く問題ないです。
    都会だと冬も暖かいですしね。
    地方とかで古いマンションなら絶対南向きにしますけど。

  13. 163 匿名さん

    プロも進める南向き。北向きは避けるべき。

    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=2679

  14. 164 匿名さん

    あっ、そう

  15. 165 田の字じゃないタワマン南向き住民

    あんまり北向きをけなすとここのヒステリック妥協組が発狂するから
    止めたほうが、すぐ田の字 田の字って騒ぎ出すよ。

  16. 166 匿名さん

    >>163-165
    スレ違いなのに、何でレスしてんですか?

  17. 167 匿名さん

    東西南北全てにバルコニーがある
    マンション最上階に住んでいます。

    一番広いバルコニーが北側ですが
    この季節には一番気持ち良いバルコニーです

    ぶどうの房が色づきはじめ
    つるバラは次々に枝を伸ばし
    高麗芝は青々として涼を与え

    東京のマンションは意外に南風に悩まされるので
    夏に日当たりの良い北向きマンションなら
    お薦めではないでしょうか

    冬の暗さ、寒さは仕方ないと割り切って
    ヨーロッパに住んでいると思えれば
    どうでしょうかねw

  18. 168 匿名さん

    値段の安い北向きだとスパンが狭い場合、異様に細長い部屋が窓に向かって
    並びますね。北向きなのに細長いと余計に暗くなりますね。
    暗い部屋で北向き擁護‥‥‥

  19. 169 匿名さん

    さすが最上階ヨーロッパに住んでると思っちゃうんですね。
    場所は佃(笑)ですか?

  20. 170 匿名さん

    いいえ♪
    亀戸ですう〜w

  21. 171 匿名さん

    >>168 そんな部屋を作るような安マンションの場合、
    南に回ってもワイドスパンとはいかない気もするから、煽りとしても適当には思えんが。

  22. 172 匿名さん

    スレ主の注文は、”北向きに実際に住んでいる人に、デメリットがあるか?”という
    問い合わせですよ。 どっち向きがいいか議論するのはスレ違い。 

  23. 173 匿名さん

    >172
    北向きに実際に住んでいる人が、デメリットはこうですと答えているレスってあるの?
    高層北向きに関連する内容なら構わないと思うが。

  24. 174 タワー住民さん

    この板読むと北擁護の意見が目立つけど、恐らく日当たりは合った方がイイ前提で北側住戸のメリット、デメリットが知りたいのでは?。
    日当たりはいらないとか、北側のメリットだけだとあまり参考にならないかも。
    要は日当たり重視かそうでないかは、本人が決めることだし、日当たり重視なら北はやめた方がいいと思う。
    ただ、客観的に北側の需要があるのかとか、賃貸時や売却時とか資産価値的にどう影響するのかが重要なんだと思う。
    色々書き込みされている内容は恐らく事実だと思うし、たしかに北側のメリットはいっぱいある。
    反面、現状の日本においてはやはり南向きをありがたがる人って多いと思うし。(10年も20年もしたら変わるかも知れないけど…)
    売却時や賃貸時等の資産のことなんかも気にし始めると、やはり北側以外の方が有利な面が多いと思う。
    いまだに賃貸でも中古でも日当たり良好とか、南向きなんていうのが当たり前だし。
    ただ、実際、北側でも高層階ならビックリするほど明るいよ。
    北側の眺望や、価格に納得して、日当たりじゃなくて、採光で十分という考えなら北側も買いだと思うよ。
    海外みたいに将来日本も南信仰な軽減されれば、万が一の賃貸時とかでも十分いけると思うよ。
    ただ、現状としては、日当たり重視とか、北は検討しないとかって人が結構いるのは事実だと思う。
    もちろん北側希望の人もいるわけだから、あくまで全体数の割合としてだけど。

  25. 175 匿名さん

    海外と違うのは、日本は低緯度と多湿なこと
    南向きは夏太陽高度高く、部屋の中に直射日光入らず快適。
    日本家屋は昔からすべて南向きの設計であった。

  26. 176 匿名さん

    >>174
    私には以下のものが目立って、北擁護の意見が目立つようには感じないが。
    1.タワー北向き住人で気に入っている人
    2.タワー南向き住人で予想以上の暑さに参っている人
    3.タワー北向きを低層田の字の北側の部屋と同じと思っている人
    4.3に対してタワー北向きを低層田の字と同じにするなと怒っている人

  27. 177 匿名さん

    >>176
    確かに共用廊下側等の北側の部屋との比較はないよな。
    でも、そうすると南側のいい点がないな。

  28. 178 匿名さん

    もう南が絶対って感じではないのは確か。
    日本の住宅事情とかいうけど、今の住宅事情も海外のライフスタイルの輸入だし。
    気候がどうとかあるとは思うけど、海外では南はありがたがられない。
    所謂、DKとかLDKとかも旧公団なんかが大々的に取り入れて、今では当たり前になったわけだし。
    タワーにしても公団が先駆け的なことをやって今は当たり前になっている。
    その公団(今は都市機構だけど)が東雲あたりに思いっきり北向きの部屋作ったりしてるからね。
    だからデベがどうとか、人体に対する影響とか、そんな次元じゃないと思うよ。
    南が絶対って価値観は既に崩れてきていると思われる。
    そもそも、タワーって日照より利便性重視の人だろうから、北もありなんじゃない。

  29. 179 タワー南向き住人

    南向きの最大のメリットは洗濯物が気持ちよく早く乾くことだと思う。
    しかし、タワーではベランダでの洗濯物干し禁止だから、最大のメリット
    が奪われていると思う。

  30. 180 匿名さん

    ん…、なるほど。
    そうすると日当たり大好きっ子じゃないとだな…。

  31. 181 匿名さん

    >171
    我が家の南側のスパンは20mあります。
    この程度ではワイドではないというのが
    あなたの見解(あなたの家はもっと広い)
    と理解しました。良かったですねw

  32. 182 匿名さん

    タワー北向きのデメリットはずばり陽が当たらないこと。
    陽が当たらないのでバルコニーでバーベキューやビアガーデンの楽しみができない。
    そして気圧の変化などによって情緒不安定になること。
    またお日様を見ない生活なため鬱状態になりやすいこと。
    昔から日本の家屋は南向きが常識。
    田の字横型リビングでしたら181さんのように20mのワイドスパンのリビングライフが楽しめます。
    また、田の字の北側は寝室や納戸なので陽が当たらずかえって好条件、良く考えられています。
    このように田の字は現在のマンションの主流です。
    パーセンテージを出してみればわかると思いますが、8割近くが田の字ではないでしょうか。
    これは、言い換えれば良い間取りということの証でしょう。

  33. 183 (●ι●-)

    斜めのリビングの間取りはいまいちなんだ

  34. 184 匿名さん

    >陽が当たらないのでバルコニーでバーベキューやビアガーデンの楽しみができない。

    バーベキューやビアガーデンは夕方〜夜にやるもんだろ。特にビアガーデン。昼間から酒飲むなw

    >またお日様を見ない生活なため鬱状態になりやすいこと。

    家の中にいないで、散歩しろ。鬱を防ぐには外出して外の空気を吸うのが一番だ。

    >気圧の変化などによって情緒不安定になること。

    東京のタワーマンションなど、いくら高くても標高200メートル以内、気圧の差など知れている。
    軽井沢や箱根の別荘地は標高1000メートル超。鬱になるために金持ちはそういうところに
    別荘を持つ訳?w

    >8割近くが田の字ではないでしょうか。これは、言い換えれば良い間取りということの証でしょう。
    貧乏人に売りやすかっただけだ。田の字は貧しさの象徴。

  35. 185 匿名さん

    >バルコニーでバーベキューやビアガーデンの楽しみができない

    タワーに限らず、こんなことを考える奴は高級物件にはいないでしょ。
    おそらく>>47>>102>>182なんだろうけど、言ってる次元が低すぎて寧ろ笑うよ。
    まあ、それなりの場所(都内であれば東か北)にお住まいなんでしょうね。

  36. 186 匿名さん

    >田の字の北側は寝室や納戸なので陽が当たらずかえって好条件、良く考えられています。

    ネタ?

  37. 187 匿名さん

    >タワー北向きのデメリットはずばり陽が当たらないこと。
    陽が当たらないことがタワー北向きの良さだと思うが。

  38. 188 匿名さん

    昼間からバルコニーでバーベキュー?
    民度が高そうな地域にお住まいですねぇ

  39. 189 匿名さん

    田の字はコストが安く、無駄なく平米数を稼げる。それだけだよ。

  40. 190 匿名さん

    一軒屋の庭でもないのにバルコニーでバーベキュー・・!
    そんな人お隣さんだったら、と思うとぞっとします。ごめんなさい。
    匂いの迷惑とかお考えになった方がよろしいかと思います。

  41. 191 匿名さん

    安物マンションではバルコニーでバーベキューが許されてるらしい

  42. 192 匿名さん

    182にこれほど釣られるとは思わなかった。
    北向きの香具師ってコンプレックスがでかすぎw

  43. 193 匿名さん

    高層マンションでは、板状棟はつくりにくく、どうしてもタワー形状となる。
    タワー形状になれば、必然的に北向きの部屋ができてしまう。
    仕方ないので眺望が良いとかセールストークで売っているだけ。
    だれしも、やはり南向きが欲しいので南向きは高く、
    逆に北向きは安くしないと売れ残る。
    でも価格やセールストークにつられて北向き買う方がいるので、
    マンション完売できるのです、感謝

  44. 194 匿名さん

    >190
    >一軒屋の庭でもないのに
    一軒屋ならもっとダメだろ!
    都内密集地でバーべキューなんて
    それこそ大迷惑!
    隣居との距離30cmが東京の実態

  45. 195 匿名さん

    北側でビアガーデンしたいね

  46. 196 匿名さん

    江戸っ子以外は南向き志向というのが相場

  47. 197 匿名さん

    みんなの意見をトータルすると絶対の向きなんて無いみたいだから、両面バルコニーとか、ペントハウスタイプで3面採光とか、色んな向きに面してる部屋が良いのかなぁ〜。
    そうすると一戸建て?!。

  48. 198 匿名さん

    南向きがいいのは常識のようになっているのが現実だが、
    なぜ南向きがいいの?
    みんなこれを真剣に考えたことあるのだろうか?

  49. 199 匿名さん

     私は自宅はタワー30階以上の南西角部屋で、法人の別宅でセンチュリーパークの上層階北部屋を持っていますが、南西側は正直なところ、タワーには向いていないかもしれませんね。ご想像とおりとっても暑いです。近年のタワーマンションは窓が非常に大きいので、日照時間の長い西側はとても暑く、気密性が高いので熱がこもります。
    夏場はエアコン全開でもちょっときついです。ですから対策として窓にシーグフィルムという紫外線・赤外線のカットフィルムを張り、だいぶ良くなりました。60万くらいのコストはかかりましたが。
    陽の光を浴びることは人間の生活上とても大切なことではありますが、それはタワーマンションには通じないかもしれません。一番いいのは東に広い東南の角部屋だと思います。
     ちなみに北側の部屋に関しては、眺望も素晴らしく、直接の陽の光は入りませんが大気で反射する間接的な光が入りますので、日中は明るいです。悪くはないと思います。できれば長い日照の西日の入る北西の角部屋もお勧めかもしれません。
    結露に関しては私の部屋ではエコカラットというセラミックでできた壁に貼る石材のようなものを使っています。
    壁にある一定面積のエコカラットを張ると部屋の中の湿気をエコカラットが吸収してくれます。(湿気だけでなくホルムアルデヒド等も吸収してくれるのでシックハウス症候群予防にもなります。家族に喘息の方がいらっしゃる場合には特にお勧めです。)それにより結露は冬場もゼロです。
    基本的に最近のタワーは24時間の空気循環システムが完備されており、気密性も高いので、さらにエコカラットを使えば北向きも悪くないと思いますよ。(ちなみにエコカラットを上手に使えば、いろいろなカラー・デザインがあるので、部屋のおしゃれなアクセントになると思います。)
     北向き検討中の方は完成されたタワーマンションの残り物件をどこでもいいので探してみて、実際にそういった完成物件をみてみるといいと思いますよ。
    南向きのメリットはマンションの低層階だけではないでしょうか?ベストは東向きに広い東南角部屋と思います。
    参考になればと思い、長々と書いてしまってすいません。

  50. 200 匿名さん

    >>199
    同意です。
    南向きの田の字でハイサッシでなかったら、
    間違いなく北向きのタワーより部屋は暗いでしょう。
    開口部面積>>>>>方角ですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸