注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その13

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-03-18 15:06:29

前スレが1000件になっていたので、その13つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。

前スレ
その12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/371511/
その11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/

[スレ作成日時]2014-01-27 15:50:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その13

  1. 781 ユンボー

    おや、某国の人がいるぞ(;゚д゚)

  2. 783 匿名さん

    ユンボーさんはコンコン様の悪戯で祟り神にされた魂を鎮め世に平穏をもたらするために現れたのです。
    あんまりいじめないで下さい m(_ _)m 。

  3. 785 ユンボー

    >784さん、シャーウッドやホワイトウッドは別の話で、平均寿命に関して固有名詞をだしてない。国土交通省の発表で日本の住宅は、と言っている。
    話を作らないで頂きたい。
    結局25年位で、建て替えてしまったら実際はもっと寿命が持っても統計は下がると言う事でしょ。

  4. 786 匿名さん

    寿命が短いのはホワイトウッドを使っているからだと書いてたよ

  5. 787 匿名さん

    いつまでもどうでも良い事をイジイジと下らないですね。女々しいのは誰でしょうね。786さん、いい加減に止めて下さい。

  6. 789 匿名さん

    >785はまた嘘の弁明か〜

  7. 790 ユンボー

    >788さん、統計はNo192さん向けに書いた、別の話でしょ。国土交通省が出しているので僕が勝手に言っている訳ではありません。短い寿命なのは腐る木を使っているせいなのかという僕の感想です。

    ホワイトウッドの話も情報を基にした話なので、2×6の勘違いと違って、嘘は言っていません。
    根拠のある話を書いて何が悪い?反論があるなら納得できる根拠を提示して反論してもらいたい。
    例えば、ホワイトウッドは雨に濡れても全然大丈夫な情報とか、日本の住宅のもっと長い寿命の統計とか。

    ホワイトウッドも高温多湿な日本ではあまり向かないので、それなりにきちんとした対応をしないと早く腐るという事です。そういうなかで、シャーウッドは対応が良さそうなので木造の中では好きな家です。

  8. 791 匿名さん

    シャーウッドはどのように対応がいいんですか?

  9. 792 匿名さん

    展示場で聞いたのですが、シャーウッドは良い材料を特別な接着剤で造られているから高額になるとの事でした。木造か鉄骨かは施主さんの好みで選択すれば良い訳です。

    住み心地も耐久性も全く同じだと積水の営業マンは言いますが、値段はシャーウッドの方が高いので、施主さんからするとシャーウッドの方が全てにおいて鉄骨を上回らなければ納得したくないですよね?

    ただ、その値段もシャーウッドは阪神大震災後に出て来てまだまだ減価償却されていないからだと聞きました。実際の原価もシャーウッドの方が安い、と聞くとどちらを選びますか?ちなみに我家では鉄骨を検討しています。


    シャーウッド構法

    厳選した原材料を最高レベルの接着強度と耐久性をもつ接着剤で緊密に積層接着。徹底した品質管理で安定した構造材としています。

    http://www.sekisuihouse.com/smp/contents/tecs_1_1.html

  10. 793 ユンボー

    >791さん、
    検討中だったころ、色々なハウスメーカーを見て回った時に感じた事です。
    話を聞いた時に木造ではシャーウッドが一番対応が良さそうだったんです。その時の内容は忘れちゃいました。
    記憶があいまいなので、2×6みたいに間違うといけない。

    シャーウッドがどんな所が良いのかは、実際に建てた施主に、なぜシャーウッドにしたのかを聞いた方が間違いないのでは?

  11. 794 匿名さん

    シャーウッドのモノコック構造は剛性が高い剛構造ことがメリット
    変位が少ないので揺れた際にもプラスターボードや外壁は変異によるダメージを受けにくい。

    ただ、日本のプラスターボードの貼り方は全般的に良くない。

  12. 795 匿名さん

    790
    ホワイトウッドが雨ざらしで大丈夫なわけない
    そもそも躯体を雨ざらしにしないために屋根や外壁がある。

    Cチャンも雨ざらしにされたら錆びるのといっしょ

    建築中に濡れる程度はどちらも問題ありません

  13. 796 匿名さん

    建築中に濡れたとしても鉄骨は錆び止め塗装してあるよ。

  14. 797 匿名さん

    Cチャン厨は文章が読めないのか

  15. 798 ユンボー

    住宅診断の会社のホームページに色々実例が載っていますので紹介します。
    昔見たホームページと比べると、少し見ずらくなった印象ですが・・・・

    見てみると知らないと怖い物件が沢山ありますね。

    断熱材入れ忘れというのもありました。

    http://www.sakurajimusyo.com/jitsurei/index.php

    結局水漏れなんかあったら、雨に当たらなくても腐ってしまいますよね。怖いものです。
    信頼できるメーカーで建てた方が良さそうです。

  16. 799 匿名さん

    昨年暮れだったか今年初めだったか中堅メーカーで可成りの軒数、現場への施工の申し送りミスがありましたね

  17. 801 ユンボー

    >800さん、
    いやいや、あそこは米等の食材を保管しているので、ヒンヤリさせる為に基礎の部分は断熱材をしなかったんです。
    やってみて思惑通りになり良かったです。
    地面は土間コンに安いタイルを置いただけなので、一年を通して一番温度変化の少ない場所です。井戸水みたいに、夏涼しくて冬暖かいみたいな。

  18. 802 匿名さん

    夏涼しくて冬暖かいなら居室全部そうすればいいのに(爆笑)

  19. 803 ユンボー

    >802さん、
    あなたウマシカですか( ̄。 ̄;)
    井戸水みたいに、と書いたでしょ。
    食材と人は丁度良い温度が違う。
    冬は地熱で氷点下にならず、夏は地面の冷たさで、空調がなくても比較的涼しい。

  20. 804 匿名さん

    井戸水とは全く違うということね
    その程度じゃただの床下収納

    井戸水とか誇張しすぎ
    ウマシカ(爆笑)

  21. 805 ユンボー

    >804さん、もしかして本物ですか?
    井戸水が誇張って意味が分からない。
    井戸水は水道水と比べてわずかだが温度変化が少ない。
    その井戸水みたいに、リビング等と比べて夏冬の温度変化がわずかだが少ないといっている。
    特に夏の昼間エアコンかけないで一番涼しい(といっても数度だが)のは階段下収納。

  22. 806 匿名さん

    ただの床下収納みたいなもんでしょう?
    床下収納の方がマシか?

    知識が無いので焦るとウマシカとかホンモノとか人を中傷するんですね(爆笑)

  23. 807 匿名さん

    井戸水は年間15℃前後
    例えば東京の水道水は6.7〜27.3℃だそうです

    >井戸水は水道水と比べてわずかだが温度変化が少ない。

    本当にいい加減な知識
    まあ壬生あたりは違いますとか逃げるんだろうけど

    またあげ足とりとか言っちゃいますか?

  24. 808 匿名

    まぁいいじゃないですか。そぉっとしておいてあげましょうよ。

  25. 809 ユンボー

    何?東京の水は27℃以上も熱くなるの?お湯じゃん。本当にヒートアイランドだね。
    ここは、水道水も井戸水使ってるせいか、井戸水とそんなにはかわらないよ。本当にわずかだよ。10℃も違わない。
    因みに我が家の井戸水は現在10℃、水道水は7℃です。 
    計った事も無いくせに良く文句だけは言いますね。
    いやいや、知識のある人は違うな~~(゜◇゜)参った参った

    ところで、どちらも実際に我が家にあります、床下収納の何十倍の空間も、井戸水も。
    夏場は留守にしていると、部屋は太陽光で高温になりがちですが、光が一切入らない空間の上、土間コンや基礎のコンクリートが冷たいので空間がそんなに熱くなりません。食材や酒、特に漬け物や梅酒を浸けとくのに良い空間です。
    床下収納にそんなに入りますか?

    それにしても、一人二役のように息がぴったりですね。

  26. 811 匿名さん

    床下収納というより土間収納に近くない?
    うちも土間収納一坪くらい作ってパントリー的に使ってますよ。

  27. 812 ユンボー

    我が家の階段下収納は約4㎡、そのうちの3㎡は高さが2メートル以上ありもす。
    これよりも広い床下収納、是非見てみたいな~~いや~楽しみです。

  28. 814 ユンボー

    >813さん、じゃあ床下に入れるほど広いんですね。半地下みたいに。その床下は立てるほど高いんですか?
    我が家は余裕で立てる広さです、だから背の高い物も置けますよ。
    我が家の2m以上ある階段下より高い床下収納ってすごいな。


    2mは無いが高基礎の家が確かに近くにもありますよ、一階玄関が1.5m程階段を上がったところにあります。(雪国みたい)
    下の部分はどうしているのか聞いた事がありますが全部が蔵扱いになっているそうです。

    ミサワホームでさえ、床下収納と蔵は分けているのでは?だとしたら高基礎にして人が入れるくらい(1.4mまで)の広さは、一概に言えないが蔵ではないですか?
    良く一般的でない場合を持ち出して反論する人がいます、極端な場合2m以上ある床下収納だって探せばあるかもしれないが、それを言ったら収まりつかないよ。

    階段下収納と比較して玄関土間収納を話すならわかるが、床下収納って・・・論点がズレてくる

  29. 815 匿名さん

    809(ユンボー)さん

    因みに我が家の井戸水は現在10℃、水道水は7℃です。 

    これはどんな条件で計測したのですか?
    両方とも汲みたての水での比較ですか?

  30. 816 ユンボー

    >815さん、昨日の夜、家にあった小さい温度計(カレンダーに付いていた)で直接蛇口から出ている水で測ってきました。温度計が温度計なので誤差はあるかもしれませんが、触った感じもそんなに温度差はありませんでした。若干水道水のが冷たいかも。

  31. 818 匿名さん

    話の流れを整理すると

    >810
    ユンボーの階段下より大きい床下収納作る人もいますよ (「〜な人もいる」一般的な話ではない)

    >812ユンボー
    我が家の階段下収納は約4㎡、そのうちの3㎡は高さが2メートル以上ありもす。
    これよりも広い床下収納、是非見てみたいな~~いや~楽しみです。
    (この時は主に広さの話)

    >813
    うちの実家が高基礎にして床下全部収納にしてるからな〜

    >814ユンボー
    じゃあ床下に入れるほど広いんですね。半地下みたいに。その床下は立てるほど高いんですか?
    我が家は余裕で立てる広さ(高さと広さのすり替え)です、だから背の高い物も置けますよ。
    我が家の2m以上ある階段下より高い床下収納ってすごいな。


    2mは無いが高基礎の家が確かに近くにもありますよ、一階玄関が1.5m程階段を上がったところにあります。(雪国みたい)
    下の部分はどうしているのか聞いた事がありますが全部が蔵扱いになっているそうです。(ここで蔵はまるで収納ではないかのような伏線を張る)

    ミサワホームでさえ、床下収納と蔵は分けているのでは?だとしたら高基礎にして人が入れるくらい(1.4mまで)の広さは、一概に言えないが蔵ではないですか?
    良く一般的でない場合を持ち出して反論する人がいます、極端な場合2m以上ある床下収納だって探せばあるかもしれないが、それを言ったら収まりつかないよ。 (初めに「〜な人もいる」という別に一般論で議論をしているわけではないのに、一般論じゃ無いので話にならないと、相手に責任転嫁)

    階段下収納と比較して玄関土間収納を話すならわかるが、床下収納って・・・論点がズレてくる
    (初めからスジを通していないのはユンボー)

  32. 819 ユンボー

    >817さん、
    卑怯かどうかの感じ方はその人次第。
    ウマシカが中傷ですか?別に中傷はしていないですよ、そんな事したらウマやシカに申し訳ないですね。

    我が家の階段下収納は、一般的な階段下よりも高さがあるので凄く広く感じています。
    例えば、240cmしかないリビングとシャーウッドの270cmのリビングを比べればシャーウッドの方が広く感じますよね。立体的な話をしているつもりでしたが、平面で言われるとかみ合いませんね。

    それにミサワとかにある蔵も2階の床下にある場合は床下収納と言うのでしょうか?

    シャーウッド工法が良く分からなかっただけで、軸組みとツーバイを知らないと何処で言いましたか?

    我が家の階段下収納は、土間コンと基礎コン部分以外の壁はきちんと断熱されています。
    (コンクリート打ちっぱなしの部屋がたまにあるけど、断熱欠損の部屋なのか?)
    感覚的には玄関土間収納を階段下のデットスペースに持ってきた感じです。
    玄関土間収納を見て床下収納みたいな物だと言えますか?全然違うでしょ。
    土間収納が収納物で結露するかは分かりませんが、結露は見た事がないです。
    結露はコンクリートが冷たく空気が暖かい場合に起こるのでしょうが、もともと冷えている場所なので結露するとは思えません、コンクリートも窓ガラスほど冷えませんが。

    最初の夏は、湿気が多かったですが今は落ち着いています。



  33. 820 匿名さん

    言い訳が長くてめんどくさい

  34. 821 匿名さん

    もういい加減止めたら?(笑)出尽くしたでしょう?

  35. 822 ユンボー

    >818さん、

    だから何ですか?あなたは国語の先生ですか?

    我が家の階段下収納は、断熱材入れ忘れの断熱欠損空間と認めろというんですか?

    あなたは自分の家を欠陥住宅呼ばわりされても、素直に認めるんでしょうが、僕は反論しますよ。

    しかし自分の感覚で反論しても、一般的でない究極論でかいされ、知らないことは無知扱い。

    そして、最後はスジを通してないですか。まあ勝手な解釈ありがとうございました。

  36. 823 匿名さん

    >820
    ユンボーさんみたいなのがSハウス
    ♪ヽ(´▽`)/
    面白いです。ユンボーさん頑張れ。

  37. 824 ビギナーさん

    この流れだと、なにか質問するとユンボーさんに回答されて荒れてしまいますか?

  38. 826 ユンボー

    >824さん、
    僕が荒らしているんではないですよ。
    いちいち文句を言ってくる一部の人がいるので、荒れるんです。
    それと、僕の回答が気に入らなければスルーして貰って結構ですよ。

  39. 827 ユンボー

    >825さんは 口だけ星人ですか?
    結局何一つ誹謗中傷以外ないね。
    あなたは、木造の何処で建てたんですか?それとも検討中?
    人の家の事を言う前に、自分の事を話してみては如何ですか?

  40. 828 匿名さん

    階段の下収納の周囲はコンクリート部分を除いて全部断熱したんですか?

    居室との仕切り
    階段下の勾配天井部分

  41. 830 ユンボー

    >828さん、
    勿論です。コンクリート以外全面断熱材が入ってます。
    そうする事によって夏場にエアコンの無い収納でも、コンクリートの冷たさで収納内の温度上昇を抑えようと思いました。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸