旧関東新築分譲マンション掲示板「アリュール浜田山 検討中 もしくは 契約済の方は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. アリュール浜田山 検討中 もしくは 契約済の方は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

近くのモデルルームがある物件と比べて、とてもいい印象でしたがどうでしょう?区内の名門浜田山小の隣というのもポイント高いのでは・・・?検討中の方、契約済の方いらっしゃいますか?決め手はなんでしたか?

[スレ作成日時]2004-11-02 18:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アリュール浜田山 検討中 もしくは 契約済の方は?

  1. 2 匿名さん

    今ならご契約いただいた先着3名に食器洗い乾燥機プレゼント
    だそうです。場所と作りは悪くないと思う。てゆーか浜田山の新築物件では
    一番お勧め。
    値段もそれなりなので苦戦してるのかな

  2. 3 匿名さん

    すぐ隣にライオンズセントマークスがありますからねえ。そのわりに価格は高いし、
    間取りも平凡。東芝不動産というのもポイント低いのではないでしょうか。

  3. 4 匿名さん

    私も検討していましたが、欲しい部屋はどうしても予算の都合がつかなかったため
    あきらめました。
    利便性、設備仕様、環境、どれも良いと思います。
    懸念していたのは、2棟間の距離、および小学校との距離がやや狭いので
    圧迫感を受けるのでは?という点と、オール電化の行方(?)がイマイチ私的には
    想像できなかったことでした。(ガスも捨てきれない。)
    モデルルーム近くのパン屋さんも美味しかったですし、結構ポイント高かったんですけどね。

    「決め手」の意見でなくすみません。

  4. 5 匿名さん

    予算は相当オーバーしましたが、この物件ならという親の強い後押しがあり(金銭的にも) 思い切って契約しました。決め手は、浜田山への思い入れ(実家が永福、父方の実家が浜田山)と、
    とても静かな環境です。同じ地区に現在出ているセントマークス、イトーピアともに井の頭通りに近すぎると思いました。(セントマークスの低層はまあまあいいかなと思いますが) 私も小学校との距離は少し気になりましたが、建物の周りに緑地が若干あり、建物も変則的なので思ったより圧迫感がありませんでした。冬場は影響があるかなと思いましたが、共働きのため朝方の日差しはそれほど気にならないかな・・・と。オール電化生活は、まだあまり想像はできませんが今は愉しみになってきました。実家がIHですが、母はすごくいい!と喜んでいます。でも決めてはやっぱり昔からのなじみの場所であったということかも・・・。周辺環境を熟知しているし、あと車でも電車でもアクセスが最高です。ウチはウィンタースポーツをするんで、圏央道と中央道のつながりなんかも密かに楽しみだったりします〜

  5. 6 匿名さん

    施工が奥村組というのはどうなんでしょうか?関西ではいいイメージの会社なんですが
    そのあたりの評判をご存知の方はいますか? 

  6. 7 ちょっと

    鎌倉街道に面しているマンションですか?
    そうだとすると、朝夕の渋滞がすごいです。
    井の頭線の踏み切りのためだと思いますが。

  7. 8 ちょっと

    今、HPで確認しましたが、思っていたマンションでした。
    近所です。

    井の頭通りから少し入っているので、静かかというと、そうではないです。

    阿佐ヶ谷から浜田山に向かって「すぎ丸」というバスがあります。
    朝は渋滞するため、平日の7時台はバスがありません。
    せっかくの通勤時間に走っていないのだから、役にたたないバスです。
    このマンションについては駅まで歩けるので関係はありません。
    ただ、このことから渋滞の事実がわかるということです。
    朝は時刻どおり運行できないから走っていないと聞いています。

    買い物は、サミットも西友もあるので便利だと思います。

  8. 9 匿名さん

    現在浜田山在住の検討中のものです。鎌倉街道側にメインエントランスがありますが、実際には駅から歩いてくると逆側のサブエントランスを使うことが多くなるはずです。そもそも鎌倉通り沿いは狭すぎて歩きずらいですから。
    サブエントランス側の静かなことといったら、本当におどろきますよ。確かに鎌倉街道側は静かとは言い切れませんが道幅の狭い道なのであそこを飛ばす車はありませんし、鎌倉街道はいわゆる抜け道ですので・・。
    それからすぎ丸ですが、あれを通勤に使っている人はいないでしょう(笑) そもそも井の頭線側の杉並区民が区役所やJRへの接続がしやすいようにと作られただけですからね。ちょっとさんのおっしゃる通り、アリュールは駅まで歩けるので
    関係ないです。たいがいの区役所関係の用事も、和泉か高井戸の出張所で事足りてしまいますので。。。

  9. 10 匿名さん

    >09

    たしかにすぎ丸を毎日通勤に使う人はあまりいないかもしれません。
    でもね。
    阿佐ヶ谷と浜田山を結ぶ路線の間には、どの駅も遠い地域があるんですよ。
    陸の孤島!
    そういった所に住む人は、普段は浜田山やJRの駅、丸の内線の駅に自転車
    で出ます。
    問題は雨の日です。
    「すぎ丸」が朝、あったらなあ・・・と感じるのですよ。

    このマンションを選ぶ人には関係のない話でした。
    でも、もしお勤め先が阿佐ヶ谷方面なら、朝に使えると便利だと思うかも。

    事実、もう少し高井戸寄りの地域に住む人は、
    中央線に出る時は旧環八を通る荻窪行きのバスを使っていますね。
    朝も本数多いですから。
    井の頭線に出る時は高井戸まで歩いてますね。
    そのように、井の頭線と中央線に出る時の使い分けが浜田山地域は
    できないということです。

  10. 11 匿名さん

    あの鎌倉街道はマジ何とかして欲しい。
    歩けないし、車でも通りたくないけど他に適当な道も無い。
    いっそのこと、あの辺を自家用車使用禁止にして、
    徒歩・自転車・すぎ丸だけってことにしてしまえばまだまともになるかも

  11. 12 匿名さん

    住まいサーフィンの掲示板に
     秋のキャンぺーン開催中(〜11/30まで)
     ご成約頂いた方に素敵なプレゼント
     DVDや加湿器など
    と書いてあったので、明日行ってこようかと思ってます。
    加湿器が欲しいので…。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=10&o=3

  12. 13 匿名さん

    井の頭線はダイヤが悪いからね。
    各駅しか停まらない永福町以降の駅は、
    明大前乗り換えで新宿を使う人にとって、
    不便でストレスが溜まるよ。

  13. 14 匿名さん

    浜田山小といえば、
    a-labの杉並区の学校区平均年収では3位(701万円)でしたね。

  14. 15 匿名さん

    >>13
    たしかに井の頭線不便です。
    井の頭線みたいに短い路線に急行なんか必要あるのでしょうか。
    10分おきに急行走らすより、そのぶん電車の発車本数が多い方がメリットが大きいはず。
    急行を10分待って乗るより、4分おきくらいに発車する普通電車の方が便利と思う。
    (特に路線が短い場合は)
    それに急行が停まらない駅は、昼間より夕方の通勤時間帯の方が電車の本数が少ない。
    通勤時間帯に昼間より電車の本数少ない路線は、日本中探しても井の頭線だけでは。

  15. 16 匿名さん

    井の頭線て距離短いから急行なんかいらないのに本当に急行減らして欲しい。
    大体、浜田山なんか急行止まらない駅は夕方本数がガクと減る。
    昼間より夕方ラッシュ時に電車の本数減る路線は他にないと思うが。
    鈍行しか止まらない駅近くに住んでいる住民は選択肢がないから不便でも文句
    言わないからほっとけ、吉祥寺などJRと選択肢がある客を大切にする企業姿勢。
    ふざけてる。
    それと高井戸みたいに企業もあり急行が止まる久我山より乗降客が多いのに
    急行止まらないなど京王はなんか他の路線と違いヘンなとこがある。

  16. 17 匿名さん

    >>14
    このマンションを検討しているので、
    子供を浜田山小に入学させるか考えている者です。
    どんな事が書いてあったのか(またはHPの事)を詳しく教えて頂けますか?

  17. 18 匿名さん

    HPのことは知りませんが、以前、子供を浜田山小に行かせていた母です。
    安定した良い学校でしたよ。
    熱心なお母さんが多く、(今はわかりませんが)中学受験させる家の多い
    小学校です。
    時々、ハッとするような綺麗な奥様もいらっしゃいました。

  18. 19 匿名さん

    05の契約済のものです。まだ、子供なしの共働き夫婦なのですが
    学校の実際の評判がよいようで安心しました。仕事は続けるので、
    学校からの距離は近いほうが何かとよいかと・・・。といっても、
    昔学校のそばに住んでいた子が羨ましかったことを思い出しました。
    忘れ物とかすぐ取りに帰れますよね!

    あと井の頭線のダイヤが不便という声があるようですが、私は
    あまりストレス感じたことないんですよね・・・ 何故だろう??
    西永福、永福町に20年ほど住んでいるのですが むしろすごく
    便利だと思ってました。渋谷に出ることが多いからかしら?

  19. 20 匿名さん

    それは永福町は急行停まるからね。
    各駅がダメだって書いてあるわけだし。

  20. 21 匿名さん

    >20の方へ
    各駅の西永福にもずっと住んでたって書いてるじゃないですか。浜田山にいたこともありますよ。それに通勤時間に電車が減るっておっしゃっていますが、渋谷・新宿方面から帰宅するのであれば、急行に乗っても永福町で必ず対面に各駅のつなぎがあるんだから本数って実質関係なくないですか?

  21. 22 ちょっと


    19さん、これから子育てしながら共働き夫婦なさることでしょう・・・。
    すぐ近くの区立の保育園もいいですよ。
    マンションの鎌倉街道ではない側から出て、すぐです。
    保育園の近くには畑があります。
    近隣の保育園の子供たちは、秋になると畑に「おいも掘り」に来ます。
    その光景を、畑の持ち主と思われる老夫婦がニコニコしながら眺めている
    様子はのどかでいいですよ。

    浜田山小学校には学童保育もありますし、子育てしながら働きやすい環境
    だと思います。

    井の頭線は、東京の東の端まで通勤する人には少々不便ですが、新宿・渋谷
    あたりに通勤する人にはいいのでは?

  22. 23 匿名さん

    井の頭線が話題に出ているので、私の経験談を。
    いつもは渋谷からなのであまり気にならなかったけど、一昨日初めて新宿から帰りました。
    時間は22時をちょっと回ったところ。
    新宿からだったので、明大前で乗り換えだったわけですが、明大前は出入り口が1ヶ所しかないので、
    大量の人が降り口関係なく階段を昇ってきて、ホームも狭いこともありなかなか前に進めませんでした。
    そうこうしているうちに、停車中の急行は目の前で発車してしまい、次の各駅が来るまで8分待たされ、
    その後永福町で急行待ち合わせのため4〜5分待たされた。
    すご〜く時間の無駄。
    あまりに暇だから時刻表見てみたら、18時くらいから23時頃まで急行と各駅の比率1:1。
    アホかと。
    もう二度と新宿からは帰りません。

    たしかにこれじゃこう言われるのも無理はないですね。

    >吉祥寺などJRと選択肢がある客を大切にする企業姿勢

    渋谷から帰る人は問題ないかもしれませんが、新宿から帰る人はいらつく毎日でしょうね。

  23. 24 匿名さん

    井の頭線のダイヤ・短い路線なのに急行あり!
    ものすごく不便というわけではありませんが、たしかに無駄だと
    思います。
    なんなのでしょうね、あれは。

  24. 25 匿名さん

    今売れ具合はどんなカンジなんでしょうかね? そのあたりの情報ご存知の方いますか? 

  25. 26 匿名さん

    >>23-24
    大井町線池上線は全て各駅なのにね。
    やはり色々な意味で、東急>>>>>京王なんですね。

  26. 27 匿名さん

    中央線の客を取りたいために作ったダイヤなのだから、
    永福町〜吉祥寺間の各駅のみの停車駅は、この先
    未来永劫、不便さは変わりませんよ。

  27. 28 匿名さん

    あのう・・・ ずっとやりとり拝見してるんですが、この線が不便というレスをつけている方たちは結局どこの物件を検討されているのでしょうか?参考までにお聞かせいただけますでしょうか?

  28. 29 17

    >18さんへ
    返事が遅くなりましたが、参考意見、ありがとうございました。

  29. 30 ちょっと

    >28

    たしかにこの物件を購入する者ではありません。22です。
    近隣に住んでいるので、このあたりの良い面も悪い面も伝えているつもり
    です。
    他の方が書いていらっしゃる「急行があることの不便さについて」は私も
    同感です。

    これから契約なさる方が読んで損はない内容だと思います。
    ダイヤをご覧になって、最終的にはご自分で判断なさればよいことです。

  30. 31 ちょっと


    浜田山地域について思うこと。

    交通の便は「とても良い!」とは言えない所です。
    (このマンションは駅から近いので比較的問題ないとは思います。)
    買い物はこまることはありません。
    が、「浜田山」という地域におしゃれなイメージを持っている人がもし
    いらっしゃったら幻滅するかもしれません。
    (以前、芸能人が住んでいたマンションなどがあったので、実際以上に期待
    する方もいらっしゃるのです。)
    駅からまっすぐに伸びている商店街をご自分で歩いて確認して
    いただければわかります。
    お花屋さんやドラッグストア・クリーニング屋はたくさんありますが、特に
    素敵ではなく、普通の商店街です。

    私としては、そういう利便性の問題より、少し歩けば「緑」がたくさんあることや、
    子供の教育環境が良いことなどが、この町が好きな理由です。

  31. 32 匿名さん

    >>31
    私も昨年まで浜田山に住んでいました。
    以前はキムタクや今井美樹など芸能人もけっこう住んでいて、
    おしゃれというイメージはあったかもしれませんね。
    ただ住んでいた者からしたら仰られるとおり、普通の町であり、
    普通の商店街ですね。21時くらいを過ぎるとほとんどの店は閉まり、
    閑散とした雰囲気でちょっと寂しいというか暗い感じがします。
    モスがなくなったのも残念でした。

    利便性より環境というのもよくわかります。
    ちょっと歩けば善福寺川公園もありますし、緑は比較的多い環境
    といえるかもしれませんが、通勤等の日常生活の利便性を考えると、
    永福町とは雲泥の差ですね。
    まあ、あちらの方が高級住宅街というのもあるとは思いますが。

    浜田山というので興味があり、物件HPで価格も見てみましたが、
    ちょっとというかかなり高いですね。
    今建設中の大京のもかなり高いようですし、住んでいた者としては
    そこまでの町かな?と思ってしまいます。

    あとこのマンションの建つ場所でいえることは、道の狭さに比べての
    交通量の多さですかね。
    鎌倉街道は歩道がかなり狭く坂があるため、自転車や歩いたり
    するにはちょっと危険ですし、井の頭通り方面に向かう道は両方向
    とも渋滞がスゴイです。マンションの北側の道は、方南通りから
    五日市街道への抜け道なので、夜も比較的交通量の多い道です。

  32. 33 匿名さん

    http://www.a-hamadayama.com/access.html
    どうでもいいけど、ここの物件サイト
    「通勤シュミレーション」となっているのがバカっぽい
    それと新宿9分ってありえるの?
    明大前〜新宿、特急使っても4分じゃ着かないよ!

  33. 34 匿名さん

    浜田山ねぇ。
    以前は静かでいい街だったけど、ツタヤ・オリンピック・サミット・サリなど
    クルマで来る店が増えたおかげで、土日のクルマの渋滞は酷いものがあるね。
    賃料も安いから、買うより借りる方がいいのでは?

  34. 35 匿名さん

    永福町に住んでいます。商店街の両脇はめちゃめちゃよい住宅街ですが、商店街の車の往来は最近激しさを増すばかりでゆっくり歩けません。一方通行なのが唯一の救いですが、それでも最近はひどくなっていると感じます。悲しい限りです。。。永福町はスーパーのチョイスが今は京王ストア(めちゃめちゃイマイチ!!)と三浦屋しかなく不便です。。。レンタルDVD屋も小さい店ばかり・・・。浜田山は昔は西友とイイダヤしかなかったですが、いろいろな店が増えてほんと便利になったと思います。あれだけ便利な店が増えたので人や車が増えることは自然でしょうね。ただ、全て駐車場完備だから買い物のハシゴもほんとしやすいです。混雑は店の周辺だけですぐ近くに家があるのでなければ、静かさには変わりありませんよ。商店街はおっしゃる通りいつまでも昔の雰囲気は変わりません。敷石が引かれたことで、より一層車が入りずらい雰囲気もありますしね。昔は私も車で入ることがありましたが・・・。落ち着いて買い物ができそう。浜田山がおしゃれなんて思っている人ほんとにいるんですかね?たった一時期今旬の人がすんでいたことがある、ってそれだけじゃないですか。所詮皆さんよそからいらっしゃった人。普通が一番。大切なことじゃないですか?平凡な日常が一番大切!

  35. 36 匿名さん

    32と35の文章レベルの差がおもろい!
    35はちょっと必死すぎ!!
    購入者?それとも営業?

  36. 37 匿名さん

    ここって全部見たわけじゃないけど間取りのプランひどすぎ。魅力無し。

  37. 38 匿名さん

    >>5>>35

  38. 39 匿名さん

    ここ物の割りには高いですよね。
    この価格ならプレステージ浜田山ジヴェルニーを買えたんじゃない?

  39. 40 匿名さん

    >>33
    4分は無理だけど、5分なら着くよ
    ただ明大前から浜田山までは4分は無理

  40. 41 匿名さん

    >38の方へ
    そうですよ、5番の契約したものです。長く住んでいますので周辺環境にも詳しいつもりです。
    特に隠す必要もありませんが、何か問題あるんでしょうか・・・。
    きわめてフツーで続けて住みたいと思える町なんですよ。ただそれだけですよ。
    このエリアはそういうところです。おしゃれでも特別でも何でもないんです。

  41. 42 匿名さん

    >41さん
    私は久我山近辺に住んでいますが、浜田山にもよく行きます。
    善福寺川緑地を散策したり、交通公園に行ったり...。
    23区内でもかなり自然環境に恵まれたエリアだと思います。
    商店街はどうでもいいです。あの環境こそが浜田山の財産なのだと思います。

  42. 43 匿名さん

    >>42
    ざ、財産……
    そんな環境いくらでもあると思うけど。
    多摩川沿いにでも住まわれた方がもっと自然が多くていいんじゃない?

  43. 44 匿名さん

    >43
    立川のレガリアも見に行ったことあります。
    川があるということは同じでも、街の雰囲気は全くちがいます。
    住民もちがいます。
    言うまでもないことですが。

  44. 45 匿名さん

    >>44
    そうじゃなくて等々力とか二子玉川とか上原とか青葉台とかさ。
    浜田山よりいいとこ一杯あるよ。
    レガリア検討の人がここを検討というのもちょっとおかしいと感じるけど。

  45. 46 匿名さん

    >>44
    多摩川沿いと言われて、普通立川が浮かぶか?
    せめて下丸子とか浮かべよな。

  46. 47 匿名さん

    >>44
    差別発言はどうなんでしょうか

  47. 48 44

    >43さん
    もう 10年以上井の頭線沿線に住んでおりまして、住みやすい環境だと思って
    います。
    買い物は吉祥寺に出れば十分ですし、今更他の地域に引っ越そうとは思い
    ません。住めば都ですよ。

  48. 49 42

    48のレスの名前の欄は44ではなく42の誤りです。(44さんごめんなさい。)

  49. 50 匿名さん

    っていうか、>>42>>44じゃんよ

  50. 51 匿名さん

    「住めば都」=どこでもいい
    ということで終了

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸