旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART2
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレが450超えましたので、新スレ建てました。
当物件で申せば、レジデンスⅡといったところでしょうか。
なお、前スレ名を踏襲していますが若干修正しています。こっそりグランとレジデンスの間に「・」を入れました。

契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前スレはこちらです↓。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-01 00:37:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ葛飾立石

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    >380さん
    IHに関してはナショナルのHPで詳しく紹介されていましたので、参考にしてみてください。
    http://www.IHcook.gr.jp
    我家やまだ調理器具の数が少ないので、これからIH用のを少しずつ揃えればいいと思ったのと、特別広いキッチンではないので、調理スペースを考えて標準に決めました。でも愛着のある鍋がある方やアルミ鍋を使いたい(軽くて使いやすい)とお考えの方はオールメタル対応を選ばれるのではないでしょうね。IHはいずれは買い替えなければならなくなるようなので、とりあえず標準品を使い込んで、次回(いつのことやら(笑))最適なものを選びたいと思います。

    >381さん
    昨日はレジⅡのパネルはまだありませんでした。
    レジⅠは数えるほどしかなかったので、来週あたり新しいパネルになるのかな。

  2. 383 匿名さん

    >381さん
    我が家は下駄箱の間接照明着けました。
    現実は普段履きの置き場になってしまうかもしれませんが、いつまでもモデルルームのようにきれいにしておきたいという願いをこめて・・・(笑)
    弟のマンションには標準で着いているそうですが、実際は使ってないそうです。メリットがあるというより、インテリアのひとつという感じでしょうか。
    掃除の時には奥が見えていいかもしれませんね。蛍光灯の付け替えは少しめんどうかな。

  3. 384 匿名さん
  4. 385 匿名さん

    >380さん
    IHは多層鍋(ステンレスとアルミが多い)の場合使えないことがあるようですね。MRのIHデモ室で使えるかどうか試させてもらっては如何でしょう。ダメならエラーが出ますので。
    松下のショールームでも可能かもしれませんね。

    ホーローは我が家も検討したのですが、結局やめました。確かに掃除は楽になりそうですが、アルミ等を貼っても良いかなという結論です。標準のタイルも一枚一枚が大きい(20センチ角)なので、目地も少ないから、掃除もそんなに大変では無さそうですし。まあ、ちょっと高かったですしね。

    お風呂の手すりは我が家も付けましたよ。親などが泊まりに来たときには必須かなと思いまして。親は腰が悪いので。


  5. 386 匿名さん

    今日MRに行って、レジIIの間取り図セット貰ってきました。ついでに構造図や地盤も色々見てきました。まあ、だいたい予想通りの地盤でした。
    二重サッシ体験コーナーは、二重サッシの向こう側で70デシベルの騒音をラジカセで流して、その手前のサッシを閉めて音が聞こえなくなるのを確認する仕組みでした。
    テスト用の騒音は掃除機の音のような感じでした。両方閉めると、確かに殆ど聞こえなくなりますが、MR内は音楽がかかっているので、完全に静かなわけではないですから、よく分かりませんでした。
    パネルは382さんが書かれたとおり、まだレジ1でしたが、残りはわずかでした。前と同じように契約されると会場にマイクで流されていましたが、レジ2の契約者が殆どでした。
    そういえば、我孫子の駅前には、プーさんの着ぐるみまで出て、グラレジのマンションルームご案内をしてましたよ。
    今日の予約者も30組近くいましたので、結構どんどん売れてるかも。

  6. 387 匿名さん

    この期に及んで、まだカラーセレクトで迷っています。
    ナチュラルウッドにしたいのですが、玄関の黒が引っかかっていて
    決め切れません。

    玄関、なんで黒なんだろう・・黒ってメリットあるんでしょうか。
    田舎ものだからわからないだけで、あれはやっぱりおしゃれなんだろうか。
    引渡し後にすぐに玄関だけリフォームしたら、いくらくらいするかなと
    考えたり。。

    ナチュラルウッドorミディアムウッドに決めたかた、
    決め手になったところをどうか教えてください。

  7. 388 匿名さん

    私はナチュラルウッドにしました。やっぱり一番部屋が明るくなると思うので。埃も目立ちにくいと思うし。木の色が明るいので、玄関の黒はめりはりが効いて良いのではないでしょうか。玄関まで明るめだとぼやけてしまうような気がしますが。

  8. 389 匿名さん

    >387さん
    我が家も玄関の黒で相当悩みました。で、MRを再度見に行ったりしましたが、
    1.床など他の場所の色はナチュラルウッドが明るくていい
    2.ほかの2つに比べて高級感が少ないナチュラルウッドだが、玄関が黒だ高級感が出る。
    3.玄関の照明を明るめにすれば、黒が逆に映えるのでは・・・

    ということで、ナチュラルウッドを選びました。黒には悩みましたけどねえ・・・


  9. 390 匿名さん

    381です。

    玄関間接照明についてありがとうございました。
    実は我が家も387さんと同じく、ナチュラルウッドの黒い玄関が引っかかっていて。。。
    なので、やはり間接照明をつけて、少しでも明るい印象にしようかな、と思いました。
    一応付けておいて、使わなければ蛍光灯を外しておけばいいし。
    あとから「あったらいいな」と思っても付けられないですからね。

    >387さん
    我が家がナチュラルウッドにした決め手は、
    ・やはり部屋が明るい印象になること
    ・ホコリが目立たないこと
    ・現在使っている家具がナチュラルか白が多いこと
    ・ミディアムウッドの場合のリビングドアが好みではないこと
     (上半分が透明ガラスなので、我が家の間取りだと
     玄関からリビングがまっすぐ丸見えになってしまうので)
    です。

  10. 391 匿名さん

    レジ2のC棟(東側向きの部分)購入者ですが、昨日MRに行ったら、「グランレジデンスの東南東には魅力が一杯」というパンフを発見しました。
    このパンフが、C棟の売りにくさを物語っていますね。やっぱり日当たりが悪いというのが一番の欠点でしょうか。昨日も午後3時過ぎに到着したら、なんと中庭側の面に日が当たってましたので。
    パークシティも東面の部屋が売れずに困っているようですし、パークシティの東側よりは南向きとはいえ、日当たりを求める人には売れないかも。
    でも、パンフにはありませんでしたが、ここの東側の既存樹は大きいので、1〜3階あたりだと、本当に森の中に住んでる感じになりそうで、コマーシャルとピッタリなんですよね。それが気に入ってここにしたのですが・・
    我が家のように、「日当たり不要」家族が沢山来て、どんどん売れるといいなあ・・・・・(笑)

  11. 392 匿名さん

    387です。
    みなさんレスありがとうございました。
    たぶんナチュラルウッドに決めると思います。
    黒に悩んだのが自分だけではないと知って
    なんだか安心してしまいました。

    入居してからしばらくはこの類の苦労話で
    盛り上がりそうですね!

  12. 393 匿名さん

    >391さん
    でもレジIIの場合ほとんどが81〜95ぐらいの3LDKで
    広めの4LDKは東向き部分に集中してますから、
    レジIIで広さや部屋数重視の方なら東向き部分、購入すると思いますよ。
    日当たりも、「西日よりは朝日を浴びたい」って人が多いですから。

  13. 394 匿名さん

    >393さん
    391です。
    おっと、それは気づきませんでした。我が家はすごく限定的な要求を出したので、レジ2の南面の間取り図はまったく貰わなかったので、他の間取りの配置には気づきませんでした。
    確かに敷地配置図を見ても、東向きはワイドスパンが多いですね。南向きの戸数を増やしたのは、やはり南向きの方が売りやすいからでしょうか。
    一般に若い夫婦や小さなお子さんのいる家庭は、騒音には強くて、日当たり重視でしょうし、買い替え世代は広さ重視でしょうね。そこまで考えて配置してるんですね。

  14. 395 匿名さん

    確かレジIIはII-31〜II-47が3LDKだったと思います。記憶違いならごめんなさい。

  15. 396 匿名さん

    和室での室内干しは、リビングから見えないので魅力的なのですが、畳がしけってしまうのでは無いかと心配してしまうのですが、大丈夫なのでしょうか?

  16. 397 匿名さん

    湿気の多い季節には和室にエアコン付けたり、洗濯物を干しているときには除湿機を使うといいと思いますよ。
    冬場の乾燥している時期には、リビングのエアコンつけて、和室のふすまを開けておけば充分かと。

    私も和室に室内物干し付けましたが、おそらく、バルコニーから取り込んだ洗濯物を一時的に掛けておいたり取り込むタイミングが遅くなって冷えてしまった洗濯物を掛けておいたり・・・という感じで使おうと思っています。
    脱水しただけの状態で干すなら、浴室乾燥でしょうか。

  17. 398 匿名さん

    380です>
    IHクッキングヒーターやお鍋のことでいろいろご意見有難うごさいました。いろいろ試して決めようと思います。
    床の色は、うちもナチュラルウッドの予定です。聞いた話ですが、他のマンションではミディアムの中間色が
    多いそうですがレジはナチュラルの明る色を選ばれる方が多いそうです。あと室内物干し金具はリビングと和室
    に欲しいところですが、リビングだと家具の配置によっては、ソファの上辺りにきてしまい頭の上にずらずら
    垂れ下がらないかな〜?と思いたぶん和室のみになりそうです。あと気になってる事ですがダイニングテーブル
    の上につく照明のコンセントですが間取り図で見ますとかなりリヴィングよりに思うのですが、ダイニング
    テーブルをカウンターにぴったりよせてくっつけると、テーブルの上にきそうにないのですが、そうおもうのは
    うちの間取り図だけでしょうか?

  18. 399 匿名さん


    「ピクチャーレール」について

    ピクチャーレールは、秋頃のオプションでも取り扱われるようです。
    ただし、今回のピクチャーレールは「埋め込み式」で、オプションの方は「貼り付け式」だそうです。
    「埋め込み式」は、レール部分が天井に埋め込まれているので、見た目はスッキリしますね。
    「貼り付け式」は、レール部分も見えてしまうので、セレクト担当の方は「埋め込み式をお勧めします」と言ってました。

    ただ、価格が結構違うようです。「貼り付け」の方が安いみたいです。
    見た目重視じゃなく、「機能」としてピクチャーレールを求めるなら、オプション会まで待ってもいいかもしれないですね。

  19. 400 匿名さん

    >>386さん

    「予想通りの地盤」って具体的にはどういう事だったのですか?結局の所地盤は良い?悪い?良かったら教えていただけないでしょうか。
    施工が始まるまではレジ2のあたりには竹がたくさん生えていたし揚壁からは水が噴出してたので地下水位がかなり高いと思うのですが、その辺も説明ありましたか?

  20. 401 匿名さん

    地盤は良い方がいいと思いますが、問題は、その地盤にあった構造がきちんとなされているかですよね。
    再調査(構造設計の)の結果発表が待ち遠しいですね。

  21. 402 匿名さん

    マルチクローゼットやウオークインクロゼットや納戸について

    マルチクローゼットや納戸などの収納スペースが結構広いので、
    セレクトプランで上記を減らして洋室の面積を広くしようと考えています。

    収納っていったい何をそんなにいれるのでしょうか?
    こんなのを入れるから、広い方がいいよ!という意見があれば教えてくださいませ。

  22. 403 匿名さん

    レジHPの眺望写真、
    「A」の南南東の景色で線路向こうに11Fのマンションが2棟建っていますが、
    現在、その東隣の土地に10F のマンション建設中です。もうかなり出来上がってます。
    同じく「A」の東の景色。正面の茶色い建物(7F建マンション)の後方には、
    三井のパークシティがそびえ立っています。
    駅向こうには市の施設のビル(ふれあいプラザ)が完成間近で、
    レジからはイトーヨーカドーは見えないと思います。
    「C」も、実際には目の前にIIがあるんですよね。
    それと、当然ですが、実際には写真よりももっと近く見えると思います。建物も、手賀沼も。

    せっかくHPリニューアルしたんですから、眺望写真も最近のものにして欲しかったです。
    2005年3月なんて古すぎ。この半年で駅周辺は随分変わってます。
    ・・・でも写真が新しくても「CG処理」されちゃったら意味ないかな?

    我孫子にお住まいではない方は、眺望写真を鵜呑みにしないで、ぜひご自身の目で確かめてくださいね。

  23. 404 匿名さん

    本日、MRへ行って来ました。
    まだレジⅠのパネルが貼ってありました。
    金額が出ていた部屋は20戸を切っていたと思います。パネルは殆ど赤く契約済み。
    あとは青いのが商談中でパラパラと。
    白い紙が貼ってある部屋は何なんでしょう?

    Ni'sセレクトは今月中までに提出と言われていたのでMRへ行ってきたのですが・・・
    お宅は2月末まで大丈夫ですよって。
    CMの影響で14日から混雑すると思い早めにMRへ行ったんですけどね。

    室内物干金物、和室を洋室にしたら取り付けできないのはなぜでしょう???
    理由を聞いたらわからず。(メニューの一部変更は出来ない?)
    ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

  24. 405 匿名さん

    >400さん
    386です。
    レジ1の下三点、レジ2の下三点では、やはり20メートルより下に下総層群があり、その部分に杭が打ち込んでありました。
    この6点については地層の状況はほぼ同じで15メートル付近にロームと思われる地層も入っていましたので、やはり浸食を受けたことの無い台地と考えて良さそうです。その意味で、地盤は「良い」と言っていいと思います。
    上部10m程度はやわらかいので、圧密沈下がどの程度出るかは分かりませんが、杭のある建物に関してはまず問題ないと私は判断しました。

    その他の部分では、前に報告されていた通り、駐車場の西端の地盤だけが他と違っており、過去に地下水による侵食の影響を受けた可能性がありそうです。駐車場の不等沈下は少し不安ですが、非常に大きな底面積の建物なので大丈夫なのではと期待しています。

    地下水脈等の情報はありませんでした。我孫子は元々地下水位の高い場所ですが、あの台地の構造から言って、それほど心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。
    まあ、期待半分ですが。

  25. 406 匿名さん

    >403さん
    HPの眺望写真、確かにC(レジ1)からの眺望は?ですよね。せめてレジ2の存在範囲を点線で入れるくらいすればいいのにと思いました。
    または真南より西側の眺望にすればいいのにね。西側にするとシティアしか見えないからかな。

    あと、前から思っていたのですが(何方かも書かれていましたが)水景のところから森の家を見た風景CGや、森の額縁から森の家を見た風景CGも、あまりに中庭が過大に描かれているので、いくら「実物とは違います」とはいえ、やめたほうがいいと思うのですが・・・・
    あの2つのCGの中庭、事実より2倍くらい中庭の幅が広く描かれてますよね。設計図を見れば一目瞭然。たとえば森の家とレジ2の間には、小道一本が通る程度(7〜8m)の距離しかないはずなのに、これらのCG風景だと、もう1〜2軒森の家が入りそうなほどのスペースがありますよね(笑)

    まあ、購入者の方は模型も図面も見ているので誤解は無いでしょうし、私からすれば、無駄に広い芝生より、日向と日陰の植物を植え分ける植栽が工夫された実際の庭の方が森のイメージに近く素敵だと思うので、あんな誇大広告?でお客を集めなくても十分売れると思うのですけどね。

    そういえば、今日の読売新聞、一面広告でしたね〜〜 千葉だけかな?

  26. 407 匿名さん

    >>405さん、ありがとうございます。

    駐車場の西と言うことは森の家あたりの地盤も気になりますけど、
    杭のあるマンション本体部分に関しては安心できそう。

    >>406さん

    中庭は日陰がちだろうから、芝生は根付かないかも知れません。
    その辺はちゃんと考慮してくれているのでしょうか。

  27. 408 匿名さん

    皆さん共用施設(娯楽系)ってどうお考えですか?
    バーベーキューキットを我が家は、
    一度は使ってみたいと思っています。
    でも直ぐに嫌になってしまいそうな気もします。
    我が家が楽しみにしているのは、シアタールームです。
    映画・コンサート記録映像をレンタルをして。
    思いっきり大きな音で聴けますからね。

  28. 409 匿名さん

    購入検討者です。
    我家は、夫婦共に20代なのですが、
    MRを見たところ、あまり20代の方はいないように思いました。
    購入者の方で20代の方はいらっしゃいますか?

    あと我家には小さい子供が1人いるのですが、
    子供がいる家庭が多いのでしょうか?
    子供の友達はもちろん、家族ぐるみで付き合えたりすると、
    楽しくなりそうですよね。
    みんなで、バーベキューとか^^

  29. 410 匿名さん

    >407さん
    406です。
    確かに芝は難しいですね。どのような芝を植えるのか情報はありませんが、どんな芝でも4時間程度の日照は必要ですよね。
    日照が最も少ない場所は竹林になってますし、その周辺も陰樹系ですから、中庭の芝の範囲で一番日照が短いのはちょうど竹林の真ん中辺りの北側ということになりますね。
    この部分は、4月中旬から8月中旬までは日照がありますが、それ以降は枯れていくことになるでしょう。元々夏芝は9月末から10月には茶化して冬眠に入りますので、サッカー場のように毎年夏芝と冬芝の種を両方撒き続けるなどという事をしない限りは、10月から3月くらいまでは芝は茶色くて仕方ないものと考えた方が良いでしょう。
    一応森の額縁より北側は夏芝の生育時期には4時間以上の日照を確保していますので、大丈夫だと思いますが・・・・

    元々グラレジの中庭と棟の高さは、冬至の日でもレジ1の一階にある程度の日照が来るように計算されたぎりぎりの設計なので、冬の中庭の日照が無いのは仕方ないでしょう。

  30. 411 匿名さん

    >409さん
    私がMRに行ってた頃には、結構若い夫婦の方が沢山いらっしゃいましたよ。20台と思われる方も間違いなくいて、あんなに若くて家を買うなんて立派だなあって思いました。
    MR見に行くと、託児所があって、そこで小さいお子さんが結構遊んでますよね。そういう年代の方も結構多いと思います。
    我孫子近辺の一戸建てを売って移って来られる初老の方も多いと感じました。730戸、値段の幅も広いので、若い方から引退された方まで色々な方がいらっしゃるのではないかと期待しています。
    どのようなコミュニティになるのか楽しみですね。

  31. 412 匿名さん

    >409さん
    ご安心を。私達夫婦も28歳ですが、ここは購入しました。
    入居する時には、30歳間近ですが。
    ちなみに、子どもは1歳です。
    他にも、結構いると思いますよ。
    20歳代なんて、ここに限らず、結構多いと思いますよ。

  32. 413 匿名さん

    現在我孫子にお住まいで、小学生をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
    お訪ねしたいことがあるのですが・・・。

    現時点で、レジの学区は「根戸小」になっていますが、
    学区再編成の可能性があるというウワサを聞きました。
    単なるウワサなのでしょうか?それとも、具体化している話なのでしょうか?
    (私が聞いたウワサでは、レジは「並木小」になるということなのですが・・・)

    入居時にちょうど1年生になる子供がいるので、気になっています。
    情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

    本当に再編成するなら、歩道橋渡ってすぐの「四小」がいいんですけどねー。

  33. 414 匿名さん

    >408さん
    うちの娘はフィットネスを期待していますが、きっと三日坊主に終わるでしょう(笑)
    バーベキューも楽しそうですが、「みんなで」の規模がどうなるのか、ちょっと心配です。
    5%でも40家族ですからねえ・・・・シティアではどうしてるんでしょうね。

  34. 415 匿名さん

    >409さん

    隣のシティアの販売時にちらっと聞いたのですが、
    ご夫婦どちらかのご実家が我孫子にあって、
    「実家の近くに住みたい」「実家の両親の勧めで」「実家からの援助を受けて」
    ・・・という方も結構いらっしゃる様子でした。

    今回のレジも、そういう方がいらっしゃるのでは?
    少なくとも私がMR見学に行ったときには、明らかに「ご両親と娘夫婦」
    という組み合わせの方が数組いらっしゃいましたし。

  35. 416 匿名さん

    シティアでは住民同士だけでなく、「子供の学校の友達」とかでもバーベキュー使ってるみたいです。
    私も、住民の皆さんとのバーベキューはもちろん楽しみですが、それ以外にも、自分の友人やその子供達を招いてバーベキューをしたいと今から楽しみにしています。

    手賀沼の花火のころには、ゲストルームの予約が殺到しそうですね。

  36. 417 匿名さん

    >409さん
    購入者です。
    私たち夫婦も20代で、2歳の子供が1人います。
    MRでも同年代の方々が何人か見られましたよ。

    家族ぐるみでのお付き合い、楽しそうですね♪

  37. 418 匿名さん

    >>416

    良かったらシティアにも来て〜一緒にバーべQとかしましょうよ!シティアには秘密基地みたいなツリーハウスや暖炉のあるカフェもあるんですよ〜近隣の人もばっちり入れます。(と確か管理規約?に書いてあった。。。はず。。。)

  38. 419 匿名さん

    >413さん
    我孫子市民でないのですが、私も学区再編成でのこと気になってます。聞いた話ですが、とりあえずレジが出来上がるころは、まだ
    根戸小学校のままで、その1年後か2年後かわかりませんが、再編成されるという話があるというのは聞きまし
    た。レジに住み始めて1,2年は根戸小でその後学区が変わるなら、転校させられてしまうのかな〜!?もし並木
    小になるのなら、すごく遠くなりますよね。心配です。
    >私達夫婦は30代ですが、3歳の子が下にいます。幼稚園情報も知りたいのですが、まだ先の事かもしれません
    が、幼稚園は、10月ごろから願書が始まるので、それまでに決めておかないといけないし・・・シティアの方
    でも周辺住民の方でもいいです。バスが近くに来てるなど、幼稚園の雰囲気など教えてもらえたら嬉しいのですが・・・
    >417さんは子供さん同じ年ですか?よろしくお願いします。私はいろいろな年齢層の方がいる方がいいな〜と
    思ってます。バーベキューしたりフィットネスしたり、皆さん仲良くしてください。^。^**

  39. 420 匿名さん

    先週MRに行ったときには、「息子夫婦がシティアに入っているので、ここを買いたい」という初老の夫婦がいらっしゃいました。シティア側の出口をいろいろ心配されてましたよ。
    こういう方が増えると、「我孫子2丁目」の一体感が増しそうですね。
    うちの両親も、レジ3を購入させようかな(笑)

  40. 421 匿名さん

    409です。
    20代の夫婦や小さいお子さんも結構いらっしゃるようで安心しました。
    前向きに検討したいと思います。

  41. 422 匿名さん

    >419さん

    413です。そうですか、やはり学区再編成の話は、
    いろいろなところでささやかれているようですね。
    私が聞いた話では、レジは並木小にスクールバスで・・・という話でしたが、
    もしも実現すれば、根戸小に徒歩で通うよりずっと安心かも知れないですね。

    我が家には現在幼稚園児の子供がいます。
    我孫子駅北口周辺で見かける「園バス」は、
    ・めばえ幼稚園(キリスト教)(四小に行く子が多い)
    ・ひかり幼稚園(仏教)(一小に行く子が多い)
    ・つくしの幼稚園(仏教)(根戸小に行く子が多い)
    ・二階堂幼稚園
    ・手賀の丘幼稚園(沼南)
    ・とみせ幼稚園(北柏)
    といった感じでしょうか。
    (ひかりとつくしのは系列校(園長先生が兄弟?)らしいです)

    幼稚園の評判(人気)は、毎年いろいろ違うようです。
    それぞれいろんな特色を持っているようですので、
    やはり、事前に見学をしたり、実際に通っている家庭の話を聞いたりして、
    ご自分のお子さんの性格に合った園を選ぶことが大事だと思いますよ。
    あとは、親の都合で言うならば、給食の有無とか、
    親の出番(保護者会とかバザーとかいろいろ)が多いか少ないか。。。とかね(笑)

    ちなみに我孫子市には公立の幼稚園が存在しないので、
    他市に比べて私立でも入園金や保育料が安いという話を聞いたことがあります。
    比較していないので確かではありませんが。

  42. 423 匿名さん

    我孫子市の私立幼稚園の保育料は安いですね。今春から通う所は27000円で、その他バス通園料、給食費を含めたら33000円くらいです。
    我孫子市の幼稚園は保育料が18000円くらいでしたので、幼稚園児を持つ我が家には、大助かりです。
    転入をしなければならないので、こちらで、幼稚園情報など交換できたら、と思っています。

  43. 424 匿名さん

    HPの眺望写真、レジ1からの眺望にレジ2がどの程度かぶるのか、手元にあった1980円のソフトでちょっと試してみました。正面は結構見えますね。南東側も手賀沼は見えそうです。
    ついでに、中庭のCGも再現してみました。ソフトがソフトですし、入力データも大雑把ですが、少しは参考にはなるかも。
    ここにあります。

    http://photos.yahoo.co.jp/bc/grand_residence2008/

  44. 425 匿名さん

    こんばんわ、契約者です。
    利用を検討している住友信託BKの住宅ローン商品が1月実行分でジワリって感じで上昇していました。
    この商品は、売主の提携ローンのラインナッップにもある同じ(多分)ものです。
    長期固定30年で12月は2.68%だったのが、1月で2.73%へ。
    昨秋から少しずつ上がってます。フラット35にしても同様ですね。
    景気も回復基調で、長期金利も上昇気配。来年3月には3%超えてしまのかな〜。
    世の中的には、景気回復はいいことだけどたいていの住宅購入者にとっては複雑な気持ちです。
    なんとか2.8%台で来年3月を迎えて欲しいな〜。

  45. 426 匿名さん

    >413さん
    419です。並木小になっても、スクールバスで行けたら安心ですね。幼稚園情報などいろいろ有難うございました。私も
    これから情報集め頑張りたいと思います。みなさーん幼稚園、小学校情報これからも交換していきましょう!^。^**
    >425さん
    金利のことは、私も心配です。長期固定にされるのでしょうか?私は悩み中です。>424さん眺望見せていただきました。
    うちは15階でないので、眺望はあきらめます。庭に期待して・・・!??^。^**

  46. 427 匿名さん

    棟間隔が時々話題になっているようですが。
    大規模マンション&並行した2棟の雰囲気が分かりにくい方は、
    新松戸にあるマンションを見たら少しは感じが掴みやすいかも。
    なかでも中央パークハウスは、南北に2棟ずつで完全な並行と違いはあるけれど、
    総戸数も敷地規模もたぶん同じくらい。レジの方が南北にもうちょっと広くて棟も高いかな。
    そのあたりのマンションははレジのような広い中庭はないけれど、
    棟と棟の間に集会所や子供が遊べる公園(他にテニスコートとか)があり木々も多いし、
    比較して見たら具体的なイメージを作りやすいかもしれないなと。
    子供の頃新松戸に住んでいたので、レジの敷地配置図を見た時にそう思いました。
    ま、実際に見に行く人はいないと思いますが(笑)

  47. 428 匿名さん

    413です
    今の時点では、我が家の子供が通っている幼稚園の情報しかほとんどないので、
    情報が偏ってもいけないし・・・ってことで、
    各幼稚園の環境や長所短所については控えさせていただいてますが、
    近所や習い事のお友達からも各幼稚園について伺って、少しずつご報告したいと思います。
    とりあえず、それぞれ幼稚園はHPもあるようですので、見てみてくださいね。

    それと、「並木小」の件も「スクールバス」の件も、今のところ「ウワサ」に過ぎませんので、、、あしからず。
    正しい情報をお持ちの方は、ぜひ、教えてください。419さんのおっしゃるように「数年後」なら、まだ具体的な話はないかもしれませんねー。

  48. 429 匿名さん

    シティアには四小に通ってる方もいらっしゃるようですね。学区外なのにどうやって?って感じですが。確かに歩道橋を渡れば目の前というのは魅力です。中学校もすぐその先だし。
    ただ、設備やレベル?的には根戸小の方がずっと良いという噂も聞きました。並木にスクールバスという話は初めて聞きましたが、そうなると、当然我孫子2丁目の3マンション群全体でそういう調整がされるのでしょうね。
    途中で転校になったりはしないでしょうけど、エールやシティアでは姉妹兄弟で違う学校ってことも起こるのでしょうか。親としては大変ですね。

  49. 430 匿名さん

    重要事項説明の時に貰った周辺予定図に、レジの北の空き地の東端に保育施設予定地ってのがありますよね。
    これが出来るのは、多分レジ3が出来るときだとは思うのですが、幼稚園になるのかな? それとも保育園?
    市の指導で作れと言われたらしいので、やっぱり一歳児から預かってくれる保育園かな? だとすると共働きの方には嬉しいですね。
    どなたか情報お持ちですか?

  50. 431 匿名さん

    シティアで四小に通っている子は、引越し前に四小学区に住んでいて、もともと四小に通っていて、引越し後に転校していないのだと思います。確か、特例で認められたとか・・・。
    でもその場合、中学校は白山ではなく、やはり久寺家になるのでは?

    あとは、シティアやレジに住んでいても、四小学区に住民票を置ける場合(祖父母の家とか)は四小への通学が認められると思います。
    でも住民票が親と別になるってのはかえって面倒が多い気もしますが。

    四小はとにかく学区が広いので、生徒数も多く、かなり手狭な状態で、エールやシティアなど、大人数での転入・入学が実質的に無理だったようですね。基本的には国道6号より南は四小学区のはずなんですが。
    逆に、四小学区に住みながら、「根戸小に通いたい」とか「並木小に通いたい」ということで越境することはすんなりOKされるらしいです。
    でも大規模マンションがかなり増えたので、根戸小も手狭になりつつあるようですが。校舎増築の話もあるようです。

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸