福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟&E棟について PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. MJR新宮中央 W棟&E棟について PART3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-24 16:21:34

MJR新宮中央 W棟について建設的な話しをしましょう。
契約者の方や物件を検討中の方はもちろんのこと
ご近所の方の情報をお待ちしてます。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:78.24平米~93.70平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/index.html?utm_medium=referr...
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社



こちらは過去スレです。
MJR新宮中央 W棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-19 22:02:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR新宮中央 W棟口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    春までには完売するかな。

  2. 2 匿名さん

    マンションと関係ない話される場合は
    新宮中央ししぶスレがたってるのでそちらでどうぞ。

  3. 3 匿名さん

    マンションと直接関係ない話しになりますが、前スレの992さんに対して・・・
    私は990ではありませんが・・・

    >夢を見るのは自由で、自分の意見を書くのは自由ですが、他を批判するのはやめませんか?
    >代官山に来るような店が新宮に来るわけがない?そう言い切れますか?
    990さんは’常識を外れた事や大袈裟な事を書き込む人が多いので不安だ’と言ったるだけで
    批判しているわけではないよね。ウェルタ新宮の場所にキッザニア、FUCCI、キューブリック
    鳥栖プレミアムアウトレット、郊外型キャナルシティ、DAIKANYAMA T-SITE、ホテル、結婚式
    ・・・は常識で考えれば、この場所にできるはずのない施設を延々と出されても・・・

  4. 4 匿名さん

    前スレの992さん
    >郡部の田舎町に、「北欧の世界的家具屋が来るなんて、ありえない」
    >「有名なパークシティが九州初上陸のステージに新宮を選ぶはずがない」のではないですか?

    新宮町は福岡全体から見れば田舎町ではないと思います。福岡市隣接のベッドタウンですね。
    992さんがイケアをどのように思っているのか知りませんが、郊外の広い場所に建ててるので
    ここに建てることは驚きはありません。

    パークシティがどれだけ有名か知りませんが、高級というわけでもありませんし
    JRと大差はないと思いますよ。九州初というけどパークシリーズは既に建ってます。

  5. 5 匿名さん

    IKEAもパークシティも郊外向けですからね。
    コストコやアウトレット、遊園地なんかと一緒ですね。

  6. 6 匿名さん

    マンションと関係ない話される場合は
    新宮中央ししぶスレがたってるのでそちらでどうぞ。

  7. 7 匿名

    やっとスーモに載せましたね。パークシティがオープンしたら、こちらも動きがでそうですね。やはり、比較して決めるという方も多いでしょう。

  8. 8 匿名さん

    何で再びPart2?

  9. 9 匿名さん

    売れ行きが芳しくないみたいですね。頑張れMJR

  10. 10 匿名さん

    キッザニア、FUCCI、キューブリック、鳥栖プレミアムアウトレット、郊外型キャナルシティ、DAIKANYAMA T-SITE、ホテル…実現するか否かは別として、お洒落で話の合いそうな住民が居てくれそうで単純に楽しみ。
    快適な暮らしが送れそうな、入居時期が待ち遠しいです。

  11. 11 匿名さん

    >6
    イケアの話し、小学校の話し、町内の商業施設の話し・・・ほとんどがマンションとは
    直接関係ない話しだが、ここに入居するものとしては知りたい情報も得られるわけだし
    そんなに頑なにならなくてもいいんじゃない。商業施設の話しをしてたのも契約者や検討者だったしね。
    マンションと関係ある話しに限定したら、パークシティとの比較くらいしか思い浮かばん。
    契約後の話題やオプション話題は検討版というより住居版でしたほうがいいだろうしね。

  12. 12 匿名さん

    11に同意。
    昔は~だったとか、新宮はそもそも~だ、とか過去の話を持ち出されても困るけど、生まれ変わった今の新宮~未来の話なら大歓迎!

  13. 13 匿名さん

    パークシティとの比較、西側東側の比較は、誰かを傷つけるだけで生産性がない。実際に物件を見比べてみれば、違いは分かるのだから、ここでわざわざ言い合う必要もない。

  14. 14 匿名さん

    Cタイプ、完売しましたね。

  15. 15 匿名さん

    JRの1、2階のテナントは無難に内科・小児科のクリニックが入ってくれたら嬉しい。もしくは大手学習塾。

  16. 16 匿名さん

    昨日のカンブリア宮殿は’ハローデー’でした。香椎店も紹介されており従業員も楽しそうでした。

  17. 17 匿名さん

    新宮中央のNo.1マンションはココですか?スレ的に。

  18. 18 入居予定さん

    福岡県庁ホームページよりウエルタ新宮跡地はコーナンの建設予定になってます。

  19. 19 匿名さん

    完全に地域スレでするべき話題ですが・・
    コーナンは最悪ですね。
    地元企業でもないし、ホームセンターなんて新宮に足りないパーツでもなし。
    ニトリ共々建つ前から早く潰れてほしいわ。

  20. 20 匿名さん

    本当ですね。(仮称)ホームセンターコーナン新宮店 小売店舗を新設する日:平成26年7月30日と記載があります。
    皆様が予想・期待していた業態ではありませんでしたね。新宮町は家具店&ホームセンターの町という印象ですね。

    新宮町の主な家具店・ホームセンター
    ・イケア
    ・サコダ
    ・ニトリ
    ・中村家具
    ・ナフコ(福岡東店)
    ・ナフコ(ツーワンスタイル新宮店)
    ・プライスファクトリー
    ・glow
    ・コーナン(予定)

    家具専門店ではありませんが
    ・トライアル
    ・ミスターマックス

    お店ではありませんが
    ・大塚家具 九州サービスセンター

  21. 21 匿名さん

    (流れ的に)地域スレに書かなくてすみません。
    コーナンになるって話は、前にも出ました。
    パート1か、2か忘れましたけど。
    潰れてほしいとは思いませんが‥
    足りてると思われる方は、MJRからだと、どこのホームセンターに行くのでしょうか?
    よかったら、近くにどこがあるのか教えてください。

  22. 22 匿名さん

    21です。自分が投稿している間に20さんが書いてくださったので順番がおかしくなってしまいました。失礼しました。

  23. 23 匿名さん

    昔はナフコと中村しか無かったのに、この5年でイケア、サコダ、ニトリ、プライス
    ・・・と次々にオープン。ホームセンターの一大聖地と化した。仕上げにコーナンが
    オープン予定。香椎・千早方面には無いから「家具購入時きは新宮へ」が合言葉になるだろう。

  24. 24 匿名さん

    千早の知人がここはホームセンターが無いから新宮が羨ましいよと言ってました。

  25. 25 匿名さん

    DYIが好きな戸建住民さんやお庭の園芸が好きな人には、近くのホームセンターは重宝すると思うが、マンション住民にとっては縁遠いかもしれない。そういう意味で戸建の多い新宮に同タイプの店が集中するんだろう。市内や古賀方面のDYIファンも取り込める位置だしね。

  26. 26 匿名さん

    キッザニア、DAIKANYAMA T-SITEとは程遠い店でしたね。

  27. 27 匿名さん

    ホームセンターなんて、なに買うの?
    もう数年、行ってない。

  28. 28 匿名さん

    DYIって

  29. 29 匿名さん

    ホームセンターといえば
    DIY関連、園芸用品、ペット用品、アウトドア用品、家具・日用品でしょう。

  30. 30 匿名さん

    マイホームでガーデニング楽しみましょう

  31. 31 匿名さん

    家具屋とホームセンターの町へようこそ。

  32. 32 匿名さん

    IKEAなら新宮でしょうが、家具なら天神、大塚家具、大川あたりでしょう。
    新宮に行こうとはならないよ。

  33. 33 匿名さん

    >>26
    自分が経営者だったとして、新宮にそういう洒落た店を建てて利益が得られるか?を考えたら自ずと判ることですけどね。

  34. 34 匿名さん

    大川は遠いし、大塚家具は高いし、新宮でいいんじゃない。

  35. 35 匿名さん

    大塚は、安いものから高いものまであるよ。
    全部高いわけじゃない。

    同じものなら、大塚で買うのが安いことが多いし。

  36. 36 匿名さん

    マンションだと、ホームセンターにはあまり用は無さそうだね。

  37. 37 匿名さん

    昨日のダイヤ改悪で普通列車が福間〜二日市で減便だって
    20分間隔が保てないではないかと鉄道マニアが嘆く

  38. 38 匿名さん
  39. 39 匿名さん

    JRのダイヤ改正によると
    「日中の赤間~博多間の普通列車は、後続の快速列車からの追い越しがなくなり、博多(下り列車)又は赤間(上り列車)まで先着します。これに伴い、日中の快速・普通列車は、福間~二日市間では片道1 時間あたり7本から6本にします。」
    との事です。

  40. 40 匿名さん

    鈍行駅涙目。

  41. 41 匿名さん

    現状でも20分近く待つケースも多いよ。
    これ以上減るとして30分近く待つのは辛いなあ。
    特に帰り。

    そもそも減っていく流れというのは知らなかった。
    今後も心配。

  42. 42 匿名さん

    経費削減ですかね。
    新宮中央はMJRがこれだけ建ってJRグループの売上に
    貢献しているわけだから快速駅にしてくれないかな。

  43. 43 匿名さん

    朝は鈍行でも発車時刻に合わせて家で身仕度すればいいけど、夜は辛いね。
    仕事疲れの状態で、快速で帰る人々を尻目に鈍行を待つのは堪える。

  44. 44 匿名さん

    まさか出勤時の6時~8時台の本数減らすとか鈍行減らすなんてことないよね?
    発車時刻に合わせるといっても朝は貴重な時間~10分置きが理想です。

  45. 45 匿名さん

    千早駅でも12分待つことがあるのに贅沢いうな

  46. 46 匿名さん

    >>39
    快速の追い越しがなくなるということは、福工大前で快速に乗換えがなくなるということかな?
    博多からの帰りも快速で福工大前で、待ち合わせてる普通列車に乗換えもなくなるのか。
    不便だな。

  47. 47 匿名さん

    千早駅みたいにホームに冷暖房付の休憩所を設置してくれないかな。
    この極寒の中、ホームで待つのは辛いです。

  48. 48 匿名さん

    >39
    >46
    ダイヤ改正の説明には「日中」とありますが
    日中とは終日?それとも9時~17時とか?

  49. 49 匿名さん

    普通の本数が減らされないことを前提で話すと
    博多駅方面へ行くときは、福工大で止まらず便利になる。
    博多駅から新宮中央へ行くときは、快速⇒普通乗換がないので博多で普通に乗るしかない。

    普通の本数削減はどの程度か?日中とはどの時間帯か?にもよるので、そこを知りたいね。

  50. 50 匿名さん

    小倉行き特急が減便されて、ダイヤは現行の毎時
    快速2、普通4本から
    快速3、普通3本に変更になるらしい。
    速くて便利な西鉄バスをご利用下さい

  51. 51 匿名さん

    50さん
    新宮中央から博多方面(平日6時~20時)は、7時台は8本
    8時台は7本、9時台は6本、それ以外は4本となってます。
    普通4本から3本に削減とは、どの時間帯のことでしょうか?
    通勤に関係ない時間帯であれば影響ないのですが。。。

  52. 52 匿名さん

    快速駅の福工大前にチャリで10分で行けるよ。運動になるし一石二鳥だね。

  53. 53 匿名さん

    51さん
    http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/a1ed4d49de57a3b049257ac...$FILE/平成26年春ダイヤ改正.pdf

    この資料を元に鉄道マニアがダイヤを予想している段階で、正式なダイヤの発表はまだありません。
    しかし鉄道マニアが議論している予想は例年ほぼ的中するので減便は確定でしょう。

  54. 54 匿名さん

    リンク先ページ左下の春ダイヤ改正pdfの6頁目です

  55. 55 匿名さん

    ありがとうございます。
    日中が1本削減ですね。日中がどの時間帯を指すのか不明ですが、
    個人的には8時前と18時以降の普通の本数が維持されれば有難いです。

  56. 56 匿名さん

    (辞書より)にっちゅう【日中】とは
    (1)日の出ている間。昼間。
    (2)六時(1)の一。正午および正午を中心とするほぼ四時間

  57. 57 物件比較中さん

    スーモに価格更新って出てるけど・・・。
    まだ第一期分も完売してないし、
    もしかして売れてない?

  58. 58 物件比較中さん

    だろうね。
    値段いくらか下がってるんかね?

  59. 59 匿名さん

    ポストに袋入りの豪華なチラシが入ってて、売れてないんやろうなとは思ってた。

  60. 60 物件比較中さん

    たぶん値下げはないんじゃないかと思いますよ。以前は5%の消費税の価格でしたが、10月からは8%になっている?のかな。先日モデルルームへいくと高く感じました。営業さんも余裕な感じでしたし、値下げはせずに、ある程度の層に時間をかけて売っていくかんじみたいですね。

  61. 61 匿名さん

    新聞とってるんですか?我が家にはチラシは入ってません。福岡市だから?スーモにのったんですね。
    パークシティがオープンするのをまっていたのかな?
    自分が買うならMJRかなー。高いらしいので、住民の質も悪くなさそう。

  62. 62 匿名さん

    鉄道マニアの必死さがこわっ。

  63. 63 匿名さん

    鉄道マニアが必死なのは趣味の世界ではメジャーじゃないですか

  64. 64 匿名さん

    駅別の乗降客数を見ると、快速駅になるのは難しそうだね。
    マンションが増えたぐらいじゃ差は埋まらないかな。
    車通勤も多いみたいだし。

  65. 65 匿名さん

    多くなれば停まるってもんでもないのでは?
    現時点、市内では箱崎、九産大前しか跳ばさないんで、これ以上増えたら益々快速の意味がないでしょうし。

    九産大前なんかは学生の町だからか、乗降客数7000人超えてるのに停まらないのは気の毒。

  66. 66 匿名さん

    値下げの話しをされている方いるようですが、入居まで1年以上のこの時期に値下げなんてありえないし、JRの場合、よっぽどの事がない限り(完成後1年以上も空物件になっているとか)しないでしょうね。売れ行きは落ちているのかパークシティを待っている人が多いのかわかりませんが、来年中に完売すれば入居者にとっては問題ないでしょう。

  67. 67 匿名さん

    >65
    じぁあ、JRの思惑なんかがないと快速駅にはならないのかな。
    マンション売りたいとか。

    鈍行駅でもマンション売れちゃったら、快速駅にはしないよね。

  68. 68 匿名さん

    いくら快速の話しても、現実は新宮中央にはとまらないのですよ。
    不便だと感じる人は、新宮中央には住まないでしょう。

  69. 69 匿名さん

    不便だと感じながら住む人はたくさんいると思う。購入価格、通勤時間、利便性、環境・・・すべて満たすことは難しいので何かを犠牲にすることも必要。

  70. 70 匿名さん

    快速停車駅にしてくれと陳情多いが、市に昇格しないと停車駅にはしないらしい。昔からの停車駅は別として。

  71. 71 匿名さん

    陳情したからって、利用実績がないとダメでしょ。

  72. 72 匿名さん

    快速駅にならんでもいいので普通を増やしてくださ~い!
    なんで減らすんですか~
    260世帯があなたのマンションを購入してあげたんですよ~
    JRも建つじゃないですか~

  73. 73 匿名さん

    新宮中央駅から天神への高速バスの本数が寂しいです。香椎浜みたいに10分置きとは言わないので、せめて20分置きにあればダブルアクセスとして利便性抜群なんだけどね。

  74. 74 匿名さん

    ヤマダ電気のほうからのったら?
    電車もバスも使えるので、香椎浜よりかは便利かもっ。

  75. 75 匿名さん

    3号線のバス停はノーチェックでした。出勤ピーク時の7時、8時は1時間で8本/帰りも18時~21時頃は毎時6本~8本あるね。バス停まで徒歩6分程度で乗車時間38分程。乗換ない事を考えるとJR+地下鉄より楽かも。

  76. 76 匿名さん

    赤間急行は渋滞はまると時間ほとんど読めないですよ。
    まあ本数多いから来たのにのればいいんだろうけど。

  77. 77 匿名さん

    そのバスは座れますか?
    電車の38分なら立ってられますが、バスだとキツイです。

  78. 78 匿名さん

    乗車時間38分て、なんのために新宮住んでるの?
    折尾ですら35分ですよ。
    ゆめタウン近所の赤間の戸建でええやん。

  79. 79 匿名

    新宮の良さがあるよ。駅前で買い物便利な戸建というオトク感。
    3号線みたいに地下鉄が通らないかな~

  80. 80 匿名さん

    >乗車時間38分て、なんのために新宮住んでるの?
    >折尾ですら35分ですよ。

    どうやったら折尾から天神まで35分で行けるの?
    天神行くならJR博多20分+地下鉄天神5分でいいんじゃないの。

    >ゆめタウン近所の赤間の戸建でええやん。

    赤間から博多も天神も遠すぎる。

  81. 81 匿名さん

    はい論破すごいすごい

  82. 82 匿名さん

    唯一のアピールポイントの利便性が否定されてて辛い…

  83. 83 匿名さん

    交通の便はイマイチってことで。

  84. 84 匿名さん

    あとの利便性って何だろう?

    買い物の便?
    スーパー、ドラッグストア、銀行、郵便局があれば十分。
    マンション建つ場所なら、そんなの普通にあるよね。

    ニトリ等の家具屋は、年に一回も行かないので近くても意味なし。
    IKEAに関しては、2度と行かないかもしれないし、混雑で迷惑なので、近いとかえってマイナス。

  85. 85 匿名さん

    全体的な評価とすれば利便性は良いと思う。
    駅まで歩いて3分。快速駅でないが、出勤ピーク時は毎時6,7本あり博多まで20分。
    まあドアto博多駅まで30分そこそこで着く。それを便利が良いと評価する人が購入する
    わけだから>81>82>83>84のように悪態つく人は他に行けばよい。

    店にしてもボンラパ、Maxバリュ、ユメマートも近くにあり
    香椎、福間の両イオンも10分で行けるので十分だと思う。

  86. 86 匿名さん

    このマンションはIKEAが逆にネックで売れてないの

  87. 87 匿名さん

    ・スーパーが多い
    ・鹿児島本線の駅が近い(快速止まらないけど)
    ・値段がお求めやすい

    これだけ揃えば買う理由には十分。
    重要視するべき主要項目でしょう。
    2番目は電車待ち時間や天神が遠い問題はあるので人によってはNGだろうけど。

  88. 88 匿名さん

    博多や天神に通うなら、普通かわないよね。

  89. 89 匿名さん

    確かに駅間隔の長いJRで20分て相当な距離ではあるよ。
    でも、その分を駅近でカバーできるからね。
    駅に近い分騒音はあるけど、そこは低価格と間取りの広さでカバー。

  90. 90 匿名さん

    IKEAが低層階だから、眺望が確保されてると思うけど。これが高層階のマンションだったら、眺望は最悪。

  91. 91 匿名さん

    88
    普通に買います。

  92. 92 匿名さん

    うちも博多勤務ですが、ここかパークシティかを買うつもりです。
    JR利用者が多いみたいですよ。

  93. 93 匿名

    目の前が低層のIKEAでよかったですね。日当たりも確保できますし、眺望もまずまずでしょう。そういった意味では、低層のIKEAはプラス要因ですね。

  94. 94 匿名

    駅前にパチンコが無いところも治安によさそうですね。
    博多や天神まで交通機関利用で30分圏内ならまずまずと思える人は買いだと思います。

  95. 95 匿名さん

    天神博多まで30分圏内で、駅徒歩4分で、これだけ整備された町で、公園も目の前にあり、パチンコ屋や飲み屋が乱立していない子育て環境にも適している町なら、需要はあると思いますよ。

  96. 96 匿名さん

    需要はあるだろうね。マンションではないが、杜の宮についてはここ数年の販売個数では西日本で5本の指に入るのではないか。戸建ではめずらしく土地購入時に抽選になることもしばしばある。新宮中央は環境、利便性すべてを総合すると良いところだよ。

  97. 97 匿名さん

    確かに市内で戸建だと場所がいまいちだったり、名も知れない会社が多いから
    杜の宮を選択するのが無難でしょう。市内駅近で大型分譲地は皆無なので
    戸建としての新宮中央は魅力があると思う。

  98. 98 匿名さん

    「何で市内から糟屋郡に移ったの?」
    「土地220㎡超 建物130㎡超のマイホームを持ちたかったんだ」
    と言われれば、そりゃ納得するだろうな。

    杜の宮って最低でも200㎡はあるんだろ。
    市内でまともなところで200㎡だと土地代だけですごいことなるから手はだせんよ。

  99. 99 匿名さん

    「何で市内から糟屋郡に移ったの?」「駅徒歩4分、博多天神30分台以内、目の前芝生公園、商業施設豊富、4LDK100㎡近い新築マンションが3000万代だったからだよ」「何でマンション?」「実家が戸建てだからだよ」

  100. 100 匿名さん

    セレブは照葉戸建て。
    庶民は杜の宮戸建て。

  101. 101 匿名

    市内市内って言ってるけど、場所によって違いますよね。照葉なんかと比べたらそりゃ安杜の宮やマストステージあたりは市内のそこそこの住宅街と同等くらいの坪単価しますよ。200㎡越えの家なんて早々建ってないと思います。

    というか、戸建ての話なら他所でやってください。

    それより、駅横にできた賃貸マンションの1、2階は何が入るんでしょうか?

  102. 102 匿名さん

    >200㎡越えの家なんて早々建ってないと思います。
    98が200㎡といってるのは土地のことでしょ。千早や香椎で駅15分以内で200㎡の土地買おうと思ったら、2000万以上はするが、杜の宮は1200万くらいだね。土地が安い分建物にお金をかけれるから、戸建なら杜の宮はいいんじゃない。

    >駅横にできた賃貸マンションの1、2階は何が入るんでしょうか?
    12月21日現在でテナント募集中になっているのでまだ決まってないのでしょう。
    店舗面積1100㎡ 募集業種は物販・飲食・サービス・クリニック・事務所だそうです。

  103. 103 匿名さん

    市内で駅近の大規模戸建て住宅地なんて有り得ないから、郡部でも市内の人の選択肢に入るでしょう。
    マンションだと市内駅近の物件も数あるので、妥協組という見られ方は避けられないかもね。
    西で言うと早良区に届かない姪浜や、空港線に憧れる九大学研都市みたいな。
    鹿児島本線、九州道、3号線があるし、流石に九大学研都市まで不便ではないけどね。

  104. 104 匿名さん

    すみません。上記の店舗面積及びテナント募集の内容はJR(新宮中央)の募集内容でした。

    駅横にビル2棟ほど工事中ですが、1つは病院だったように思います。

    不確かな情報なので外れてたらすみません。看板に脳外科?かなんかの病院が書いてたように思います。

  105. 105 匿名さん

    内装がおしゃれな居酒屋やレストランが入ってほしい。

  106. 106 匿名さん

    >103
    市内だの郡部だの住居表示を気にすることはない。
    名古屋市の面積があれば、新宮だって余裕で市内になる。

    妥協組と見たければ見ればいい。
    市内の狭小マンションより100㎡超のマンションがいいじゃない。

  107. 107 匿名さん

    妥協組とは思わないけど、新宮・古賀・福津あたりの出身者なのかな?と思われるだろうね。

  108. 108 匿名さん

    千早駅前の90平米マンションに住んでて悪かったな
    ちなみに小倉出身

  109. 109 匿名さん

    博多天神30分圏内なんてコメントありますが、天神勤務の人はここ選ばないでしょう。
    乗車ベースで40分かかるので、待ち時間や徒歩時間考慮したドアトゥドアだと1時間は見とく必要あります。
    それでも新宮出身者で実家近くに住む理由などの形はいるかもだけど。

  110. 110 匿名

    「通勤時間」だけで判断して家を購入する人はいない。家を買うときの判断材料は沢山ある。優先順位は家庭によって違うし、考え方も人それぞれ。新宮から天神通勤なんて「あり得ない」と思う人もいれば「許容範囲」と思う人もいる。ただ、「人からどう思われるか」なんて判断基準で家買う人はあまりいないんじゃないでしょうか。人に対して見栄を張るために選んでも自己満足なだけで他人はさほど気にしてないですから。住むのは家族です。ちなみに千早駅前の90平米マンションの人が新宮の掲示板なんて見に来ないと思うんですが。ふつう興味ないでしょ。

  111. 111 匿名さん

    マンション探しはじめてから不動産オタクになってしまったので、似たような物件は眺めてますよ。もう買いましたけどね。

  112. 112 匿名さん

    110様に同意
    新宮から天神はありえないと思うかは人それぞれ。市外や県外から通っている人も何万といるから、新宮くらいからであれば
    余裕でOKという人は多いでしょう。駅から5分内で交通が不便だなんて言ってたらどこも住めんよ。まあここは東区から北九州の出身者もしくは福岡東部に住んでる人が多いだろうから、ここに転居したから今より大幅に通勤時間が変わったなんて人もいないだろう。

  113. 113 匿名さん

    今住んでる所と通勤時間が同じくらいという人であれば
    問題なく購入するでしょうね。

  114. 114 匿名

    通勤時間の許容範囲は人それぞれ。
    広い家で利便性が次第点なら多少,通勤時間が伸びても問題ないかも。

    例えば駅前賃貸に住んでてマンション購入するとき
    今より通勤時間が多少は掛かっても広さとお手ごろ感を求めるのもアリじゃないかな?

  115. 115 匿名さん

    利便性って通勤時間だけじゃないからね。ここは、その他生活に必要な施設が揃ってます。
    ちなみに、今は市内ですが、通勤時間だけでいくと新宮中央のほうがぐっと短縮される気がします。乗り換え無しで博多までいけますしね。

  116. 116 匿名さん

    >>115
    不便なところにお住まいなんですね。

  117. 117 匿名さん

    市内は渋滞するからね。距離に対して時間がかかる。

  118. 118 匿名さん

    115です。市内ですが、ここは新宮中央に比べたら不便かもしれません。
    新宮中央は、千早駅前とよく比較されますが、さすがに千早駅前のほうが通勤には便利かもしれませんが、その他東区内ではバスが主な交通手段だったりするので、時間もよめずかえって不便を感じます。
    市内の不便な場所より断然、便利な新宮中央がいいです。

  119. 119 匿名

    チラシやHPの完成予想図に書いてある、駅側の白い枠のビル風のイラストは何を意味しているかご存意の方いますか?W棟の隣に何か別のマンションが建つのでしょうか?これがRJRなのでしょうか?

  120. 120 匿名

    え?いまさら??そうですよ。RJRです。

  121. 121 匿名さん

    RJRか。賃貸派が果たして新宮に住むか見物だな。
    近所の大手食品工場が社宅として借り上げるとかはありそう。

  122. 122 匿名さん

    入るテナント次第かな。

  123. 123 匿名

    112さんありがとうございます。
    「いまさら」ってそんなに公けになってる話でしたか。ちなみどこで公表されてるんでしょうか?MJR・RJRのサイトには無いようでしたが。

  124. 124 匿名

    モデルルームにはいってないのですか?

  125. 125 匿名さん

    電車通勤者がほとんどの駅前マンションに大手食品工場の社宅はないと思うな。
    社宅なら、駅前じゃなくてもっと安いところがあるでしょう。

  126. 126 匿名さん

    杜の宮でも、法人契約がいくつかあったみたいですし、ありえなくもないですけど。

  127. 127 匿名さん

    単純に博多までの通勤を考えると新宮中央は良いほうだと思います。

    新宮近辺の東区の地域と比較しても新宮が上でしょう。

    新宮中央駅前>>>和白、香住丘、下原、西戸崎、高見台、奈多団地、三苫、美和台

  128. 128 匿名さん

    ここに限ったことじゃないばってんが、「音に耐えられるか」は慎重に考えたほうが良かよ。
    駅前分譲マンションに賃貸入居しているんやけど、窓を開けたら騒音に耐えられんけん、
    窓を閉め切った生活を余儀なくさせられとるばい。「音に慣れる」って言う人多いんやけど
    窓を閉めた状態なら誰でも慣れるばってん、窓を開放した状態は耐えられんやった。

    窓を閉め切った生活は健康にも家族にとっても不幸になるけん、慎重に考えような。
    個人差あるけん、人それぞれやろうけど・・・・

    鹿児島本線の駅前中古物件あたりを訪ねて、窓を開放した状態で半日程度すごして
    試験してみると良かよ。

    自然の風に当たって生活できるよう慎重に決めなさいな。

  129. 129 匿名さん

    駅から近くても周囲に高層建物が建っていると防音になり音は半減します。
    ここは残念ながら高い建物がないため、音は覚悟したほうがよろしいかと思います。
    貨物列車など深夜も電車の往来があるため、夜も窓は締め切ったほうが無難でしょう。

  130. 130 匿名

    (メリット)
    高い建物がないので、見晴らしが良い。電車の走行も見ることが可能。
    (デメリット)
    高い建物がないので、電車音が空気を伝わり、音を直接受ける。

  131. 131 匿名さん

    実際に住んでる人が、「静かだ」と何度も書いておられるので、それが事実を物語っているのでは?
    このスレで、騒音について近隣住民の意見は一度も目にしたことがありませんので、騒音については大丈夫かと思われますし、自分も何度も足を運んで確認していますが、早朝も日中も夜も静かです。
    騒音や下水処理場の匂いなど憶測されている方は、往々にしてこの地域の住民ではないですので、説得力に欠けます。

  132. 132 匿名さん

    駅前とはいえ、線路際ではないからね。
    駅徒歩4分という立地は、騒音などの住環境に及ぼす悪影響少なく、生活に適しています。

  133. 133 匿名さん

    JRですよ?
    かりにも鉄道会社であるJRが、住民が騒音に耐えられないような物件を作ると思いますか?

  134. 134 匿名さん

    窓を開けてるとやっぱり音はするよ。
    サッシのグレードが良ければ全く音は気にならない。
    T2サッシ以上が良いね。

  135. 135 匿名

    128
    そんなに音に対して神経質な方は、駅前には住めないと思います。鉄道だけでなく、3号線や都市高の騒音も同様ですので、必然的に交通の便のよいところには住めませんね。
    静かさのみを求めるのなら、電車もなく、車や人もめったに通らないような田舎へ引っ越してはいかがですか?

  136. 136 匿名さん

    電車より飛行機のほうが気にならない?
    香椎に住んでますが、線路からは離れてますが夜中は踏切音が風向きによっては聞こえます。まぁ気になりません。
    それより、風向きによっては、飛行機がこっちに向かって離陸してくるのですが、その時は窓をあけているとテレビの音が聞こえなかったりします。早朝、夕方以降は便数も多いですし、どっちかっていったら飛行機の騒音のほうが気にはなります。

  137. 137 匿名さん

    駅前物件は高いけど、線路際物件は家賃が安いのは、線路際の騒音の度合いが大きいから。
    駅前と言うだけで、一概に「電車の音がうるさい」と考える人は、その点をご存じないのかもしれません。

  138. 138 匿名さん

    駅近マンションの10階に住んでたことがあります。最初は電車の音にびっくりしました。窓を開けているとテレビの音が聞こえづらくなくなります。窓を全部閉めたりしていましたが、そのうち気にならなくなりました。駅もすぐ近くで(4分ほど)でここと同じくらいだったでしょうか。日中の電車音、深夜の貨物列車と24時間ですが、そのうち慣れますよ。人間はなれる生き物ですから。

  139. 139 匿名さん

    MJRⅠ、Ⅱに住んでる方が前スレで「ここはとても静かです」と書いてましたよね。

  140. 140 匿名さん

    根拠もなしに「とても静か」なんて事実と異なることを言わないほうがいいですよ。「窓を閉めてたら静か。窓を開けてたら電車の音が5分~10分置きに聞こえる。低層階ならイケア客の声も聞こえる。」ってことでしょう。
    それを気にするか気にしないかは人それぞれ。

  141. 141 匿名さん

    粘着くん、面倒くさい。

  142. 142 匿名さん

    ある「鉄道騒音の実測例」によれば、

    線路から水平距離35m離れた地点の中音域(周波数500Hz)で、

    ・1階レベルの騒音値が約60dB、

    ・地上29m(10階相当)の騒音値が約70dBです。

    つまり高層階の住居は、1階の住戸に比べて約1.2倍(=70÷60)ほど、やかましいということになります。

    高音域(1~4kHz)についても、1階の住戸に比べて、概ね1.2倍となっています。

    音のエネルギー密度(強さ)は、距離の2乗に反比例して小さくなります。ですから、線路からの直線距離では、高層階の住戸のほうが1階住戸よりも離れているので、騒音値が小さくなってもいいようなものです。

    でも、実際には高層階の住戸は、1階住戸に比べて遮られるものがないので、騒音の距離減衰による低減効果よりも、直接伝搬する影響のほうが大きい。その結果、鉄道に近いマンションでは、高層階の住戸ほど、騒音値が大きいことになるのです。

    駅から物件までは100mほど離れてますので、この3倍として計算しても、環境省が定める「騒音」というレベルには到底達しませんのでご心配なく。

  143. 143 匿名

    線路に対して平行に建っているかどうかにもよるのでは?ここはⅠⅡよりは線路に近いけど線路側に賃貸も建つし、窓が開けられないほど煩いとは思えません。ただ個人差がありますし、静かな住宅街などから引っ越して来られるなら最初は煩く感じるかもしれませんね。

  144. 144 匿名さん

    こういうのは、マンションギャラリーに行って担当者に直接聞くのが一番。
    第三者の下手な憶測より信頼できる。

  145. 145 匿名さん

    ここが竣工前に完売かと思うと、今度は、賃貸(RJR)をこき下ろそうとする…粘着君はここに何か恨みでもあるのかね?

  146. 146 匿名さん

    粘着さん、あなたが邪魔しても売れるものは売れるし、新宮中央駅前が人気地域なのには変わりはないの。
    もう、無駄な悪あがきはやめて下さい。滑稽です。

  147. 147 匿名さん

    駅前マンション住んでるけど騒音は考慮した方がいいよ。
    うちは一家で線路脇の賃貸に住んでて爆音に慣れて気にならなかったから、安くマンションを買ったけど。
    駅に停車する列車はほぼ無音だけど、特急とか快速や貨物のように早い速度で通過する列車は音がうるさい。
    うるさいけど慣れると意識しなければ聞こえないから不思議。

  148. 148 匿名さん

    慣れるかどうかだろうね。粘着さん?や駅前居住者さんが語っているように
    窓を開けて生活する場合、常に電車の音と付き合わないといけない。
    それを気にしないで生活できる人や窓を閉めて生活する人であれば問題ないと思う。

    電車の音が苦手な人や日中は窓を開けて生活したいという人など心配な人は
    実際に駅前マンションやイケア前で数時間過ごすとか体験して決めればいいと思う。

  149. 149 匿名さん

    135
    >静かさのみを求めるのなら、電車もなく、車や人もめったに通らないような田舎へ引っ越してはいかがですか?

    そうですね。田舎に住むのも選択肢の一つ。

    電車音気にしない人は新宮中央はベスト選択肢の一つ。

    新宮中央で閑静を求めるなら杜の宮も選択肢の一つ。

    電車の音をなるべく避けたいのなら以下も選択肢の一つ。

    ・MJRシティ香椎サウス
    ・MJR大野城瑞穂町
    ・モントーレ香椎浜
    ・セントラルパーク香椎照葉
    ・百道2丁目プロジェクト
    ・グランドメゾン西新
    ・グランドメゾン草香江
    ・ブライトパークサンリヤン地行
    ・レジデンス西新パークサイド
    ・ネクサス室見
    ・ルサンク高取
    ・パークハウス大濠公園
    などなど

    グダグダ言わずに色々見て、肌で体感して決めなされ。

  150. 150 匿名さん

    147さん
    あなたは新宮中央駅前の住民ですか?
    新宮中央駅前の情報が知りたい。

  151. 151 匿名さん

    142の記事に寄れば、この物件の鉄道による騒音のデシベル数は、低層階、高層階含めて20~30ということになる。

    120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
    110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
    100デシベル ・電車が通るときのガードの下
     90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
     80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
     70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
     60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
     50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
     40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
     30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
     20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)

    20~30デシベルは、上記の程度。
    しかも、駅から100mという計算は、W棟を基準にしており、E棟ならばもっと低い数値になる。
    よって、窓を開放しての生活には支障なし。

  152. 152 匿名さん

    多少は電車の走行音があったにせよ、住宅が密集した閉塞感のある地域と、緑が多く開放感のある地域では、同じ騒音でも感じ方、ストレスが違いそう。
    目からの情報って大きいような気がする。

  153. 153 匿名

    20から30なら大丈夫そうですね。よかった。

  154. 154 匿名さん

    私も駅近くの木造戸建てで育ったので、よくわかりますが、人間が不快に感じるのは通過列車の音より、停車する電車のブレーキ音のほうだと思います。147さんが無音と書いてますが、今の電車は無音でとまるのですか?
    線路脇だとそれはすごい騒音だったかもしれませんが、ここは線路からの距離は十分ありますし、鈍行しか止まらない駅なので不快なブレーキ音も少なくすみますよ。
    うちの実家の場合ですが、風向きによっては駅の構内放送がきこえてきて、あ、今電車が遅れてるんだな、とかがわかりましたよぉ。

  155. 155 匿名さん

    それなりに音はしますよ。
    窓を閉めていたら気になりませんが、開けるとやっぱり音はします。
    駅近であればこれは間違いない。仕方が無いことです。
    それが気になるか気にならないかは住んだ本人次第。

  156. 156 匿名さん

    住んでみて
    はじめてわかる
    住みごごち

  157. 157 匿名さん

    JRは今まで、どれだけの騒音問題に対峙し、闘ってきていると思いますか?
    それは数知れないでしょう。
    そのJRが自社ブランドとして発売するマンションが、騒音問題で揉めるような場所にマンションを建てると思いますか?
    今までの物件を見てきても、駅近とはいえ、絶妙な距離を保った場所に建てています。
    これは、駅近の利便性を最大限享受でき、その上で騒音の被害を受けないぎりぎりのラインなのです。
    なので、よっぽど神経質な方で無い限り、普通に暮らしていて害を受けるほどの騒音はないわけです。
    そしてIKEA、パチンコ屋やカラオケ、ライブハウス、大型ショッピングモールじゃないんです。
    商業施設の中では、比較的静かな部類に入るでしょう。

  158. 158 匿名さん

    休日のIKEAはうるさいのは事実。
    それは認めます。
    騒音問題にはならないとは思いますし、窓閉めていれば問題ないです。

  159. 159 匿名さん

    窓開けても暮らせます。

  160. 160 匿名さん

    休日のIKEA?目の前が幼稚園、小中学校、車通りの多い道路とかに比べたら、可愛いもんです。

  161. 161 匿名さん

    IKEAの店の前で大声で叫ぶ人が居ますか?カーニバルや店外放送なんてやりますか?拡声器使って声高に売り出ししたりしますか?しませんよね?ホームセンターは静かなんです。
    音と言えばせいぜい、入り口で流れている大人しい音楽位です。そして、お客は店内で買い物しておとなしく帰るだけです。

  162. 162 匿名さん

    最近の休日のIKEA周辺がうるさいのは分かりますよ。
    人気店ですしね。路上駐車も目立つし。
    ただ人気店の近くに住める幸せを噛みしめてます。
    妬みが心地良いですね。
    目くじら立てるほどではないです。

  163. 163 匿名さん


    勘違いが痛々しい。
    IKEAの側とかむしろデメリットだけどね。

  164. 164 匿名さん

    ああ、目の前が低層階でよかった。
    静かで便利でお洒落なホームセンターでよかった。

    価値観はひとそれぞれ、好きな人が買えばいいんじゃないですか?

  165. 165 匿名

    いたいのは
    きみのほうだよ
    ねんちゃく君

  166. 166 匿名さん

    >161
    >IKEAの店の前で大声で叫ぶ人が居ますか?カーニバルや店外放送なんてやりますか?

    イケアは外に向けて音楽鳴らしているから、それがやっかいなんだよね。
    窓を開けると確実に聞こえるが、気にしないよう心がけましょう。

  167. 167 匿名さん

    ここを契約する人はイケアの音楽も電車の音も全て受け入れた上で購入しているからいいんじゃない。

    閑静がお好みの方は>149のようなマンションへどうぞ。

    一般的に高級住宅地やグレードの高いマンション(パークハウスやグランドメゾンなど)は

    電車の音がしない閑静な場所に立ってるので、そちらを検討下さいませ。

  168. 168 匿名さん

    妬まれるのは良いマンションの証拠。
    良かった。

  169. 169 匿名さん

    167
    粘着くんには無理だよぉ。
    だって、新宮中央が大好きなんだもん。

  170. 170 匿名さん

    >151
    >153
    ここが高層階含めて20~30デシベルという情報は信じてよいのでしょうか?
    鹿児島本線の線路から50メートルくらい離れた場所を毎日通ってますが
    電車の通過音は激しいです。
    その音が「木の葉のふれあう音」へ変わるくらいの距離あるのでしょうか?

  171. 171 匿名さん

    169
    君のほうがいたいんじゃないかい。
    批判する人=粘着くんと結びつけてるのがいたいよお。

  172. 172 匿名さん

    イケアが外でBGM流してるん? 何の音楽?

  173. 173 匿名さん

    151様が20~30デシベルと断言したのだから、それでいいじゃない。

    閑静な住宅地であることを信じましょう!!

    窓を開けてもうるさくないことを信じましょう!!

    イケアの音楽も聞こえないことを信じましょう!!

  174. 174 匿名さん

    駅前に住みたいと思う人が、電車の音にグダグダ言うのはただのワガママでしょ。
    それに、西側マンションとは違い、東側に建つ分譲マンションは線路からの距離は十分離れてます。

  175. 175 匿名さん

    なんで売れてないのにスレがとてつもなく伸びるの

  176. 176 匿名さん

    妬みのコメントは意外に気持ちいいですね。
    お得なマンションですからね。

  177. 177 匿名さん

    惚れ込んで買ってる人と、買えなくて妬んでる人が多いからです。

  178. 178 匿名さん

    170
    不安なら、デシベル計測器で測ってみたら?

  179. 179 匿名さん

    172
    イケアに電話して直接聞いてみたら?
    クラシックみたいな音楽だよ。
    「びーっくビックビックビックカーメラ♪」とかじゃないからご安心を。

  180. 180 匿名さん

    鉄道線路から1m地点の騒音と比べて距離減衰により5mで14デシベル、30mで30デシベル、100mで40デシベル、150mで43デシベル程度音が小さくなります(間に遮蔽物などない場合)。

    ガード下が80デシベル程度ですが、ガードによる遮蔽効果があります。

    新幹線は基準があり75または70(地域によって異なる)以下に抑えることになっています(但し達成していない地域が一部ある)。

    在来線は基準が無いので、新幹線より大きいことがあり、5m地点で83~90、継ぎ目付近では5高くなると言われています。

    大きめに取って95とすると、30m地点で80、100m地点で70、150m地点で65程度と想定されます。

    テレビの音は1m地点で75デシベル程度のことが多いです。
    一般に音は10デシベル以上差があると影響しませんので65デシベル以上から聞き取りに影響があると思われます。

    よって150m程度離れた地点では多少影響を受ける、100m地点では鉄道騒音の方が大きくテレビの音が聞き取りづらくボリュームを上げないと難しいと思います。30m地点では10以上テレビの音が小さいので、聞こえない程度になると考えられます。

    但しこれは遮蔽物などがない場合ですので、一般に屋内では鉄道騒音はもっと小さくなります。

    防音サッシなら25デシベル程度(500Hz以上の高周波の範囲)、普通サッシはそれ以下。

    但し、それはサッシ単体の性能ですので、通常は壁による遮音効果があります。そのため壁ととサッシの面積割合と部屋内の吸音性状によって遮音量は変わります。
    通常住宅の場合窓を閉めた状態なら25デシベル程度の遮音が見込めます。

    この値を考慮すると、鉄道騒音は、
    30mで55,100で45,150mで40となりますので、30m地点では影響がありそうですが、他ではあまり影響はないと考えられます。

    また通常鉄道沿線は建物があることから、30m以上離れた地点の間に建物がありそれに遮蔽されることによりもっと小さくなることもあります。
    逆に風の影響や反射による影響などにより大きくなることもありますので、以上はあくまで机上での計算の話です。

    結論として、30m地点では影響がありそうですが、それより先はあまり影響がない。
    よって、日常生活に支障はなし。

  181. 181 匿名さん

    178、179
    必死さが哀れですね。
    全く動じません(笑)

  182. 182 匿名さん

    妬みのコメントって気持ちいいですね。
    どんどん妬んでって感じ。
    それだけこの物件の魅力が引き立つw

  183. 183 匿名さん

    何でこのスレが伸びたって?
    下らない妬みコメントが面白すぎて付き合ってやったからだよ。

  184. 184 匿名さん

    入居してこのスレが閉鎖されれば、粘着さんとは一切かかわることも無ければ何の接点もない。
    金輪際のお別れになる。
    ならば、今だけのお付き合いと割り切って、いっそ楽しんでしまおうではないか!

  185. 185 匿名さん

    相手してやるからおいでー

    寂しがり屋の粘着君

  186. 186 匿名さん

    次はどんな手でくるのかな?
    どんな人を装って現れるのかな?
    ある意味楽しみやね(笑)
    このスレの名物、がんばれ粘着君!

  187. 187 匿名

    既存のmjrに住んでいます。高層階ですが、電車の音よりも車の音の方が気になります。夏場は暴走族が煩いです。IKEAの音楽はここまで聞こえることもあります。入り口付近はイベントごとのときは演奏なんかもやっているので、そういう日は半日近く煩いときもあると思います。

    でも公園もスーパーもちょっとの時間でパッと行けるので、小さい子供のいる家庭には最高の立地だと思います。公園の広さも丁度いいし、夏場は水遊びもできるし、本当に気持ちがいいです。遠方から遊び来てる方も沢山いますが「ここ本当にいいですよね~」と、よく言われます。

    自分は今のところ大満足しています!

  188. 188 匿名さん

    ここは住宅地域じゃなく商業地域ですから、ちょっとぐらいうるさくても文句は言えないですね。

  189. 189 周辺住民さん

    ここは駅前の割に静かです。IKEAも閉店は九時ですし、賑わうのも土日のみです。マンションなら気候のよい時期は窓をあけて寝る方も多いです。
    どうやらここを「窓を開けられない」という風に仕立て上げたい人が居るようで、以前は「喫煙者」を装って、今度は「IKEAの音楽がうるさい」「電車の騒音が…」などと言い始めているようですが、住民や次期住民にとっては、すべてチェック済みで納得済みの項目です。
    夜は、沖田中央公園で弾き語りなどやってる若い子がいますが、それも微笑ましい光景。
    IKEAの音楽やイベントもにぎやかで楽しいだけで、それを煩わしく思う人は買わないでしょう。


  190. 190 匿名さん

    既に住んでらっしゃる>187さんの「イケアからの音がうるさい時もある」との発言を
    必死で打ち消そうとする>189さんが可哀想に思えてきた。

  191. 191 匿名

    187さんに同じく、電車よりも暴走族の騒音がすごいです。
    冬のいまも週末走っていますし、眠りが浅いのか私は寝れない時もあります。
    MJRの購入を検討していますが、これが原因でなかなか購入に踏み切れません。
    下見に来られる方、週末の夜もチェックする事をお勧めします。

  192. 192 匿名さん

    自作自演、お疲れ様(笑)
    今日も笑ったーありがとう、粘着クン!

  193. 193 匿名さん

    そんなに好きならいっそ、努力して買えばいいのに。

  194. 194 匿名さん

    190
    一番可哀想なのはあなたです。乙

  195. 195 匿名さん

    192、193、194

    適当に言うのもほどほどにしてください

    187~191違う人です

  196. 196 匿名さん

    >IKEAの音楽やイベントもにぎやかで楽しいだけで、それを煩わしく思う人は買わないでしょう。
    ここを検討するとき、イケアの音楽やイベントの事なんぞ全く考えたことない。
    そもそも外でイベントなんかあるの?
    イオンやゆめタウンなんかもイベントは普通屋内でしょ。

  197. 197 ご近所さん

    いつも家にいるわけではないし、毎年毎回やるかもわからないのですが、外でやってるときもありますよ。屋内の場合もイベントごとは入口入ってすぐのところでやっていますし、この近さなら、結構聞こえると思います。でも大抵は週末だけですし、さほど気にすることもないのかもしれません。

    I,Ⅱより線路に近い分、電車の音も気になるのかもしれませんが、自分は、風の音(低層階の場合はそれほどでもないかもしれませんが、高層階は本当にすごいです)>車の音>IKEAの音楽=電車の音、ではないかな?と予測します。

  198. 198 匿名さん

    音に対する感覚は人それぞれ。ここを購入した以上は、電車でもイケアでも暴走族でもなんでもOKくらいの広い度量でいたほうがいい。住んでみないと本当のことはわからないのだから。

  199. 199 匿名さん

    電車、イケア、風、車、暴走族・・・すべての音がミックスすれば何の音か不明なので問題ないよ。

  200. 200 匿名さん

    風の音は、リアルですね。以前も同じように書いてある方がいました。
    電車の音、IKEAの音より風の音なんですね。
    そう考えると、低層階でもいいような気がしてきました。
    ありがとうございます。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    MJR新宮中央 W棟 最新の検討スレへ

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,120万円~4,430万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,398万円・3,598万円

1LDK

34.43平米・37.10平米

総戸数 48戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸