福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟&E棟について PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. MJR新宮中央 W棟&E棟について PART3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-24 16:21:34

MJR新宮中央 W棟について建設的な話しをしましょう。
契約者の方や物件を検討中の方はもちろんのこと
ご近所の方の情報をお待ちしてます。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:78.24平米~93.70平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/index.html?utm_medium=referr...
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社



こちらは過去スレです。
MJR新宮中央 W棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-19 22:02:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR新宮中央 W棟口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    音というのは、上へ上へと抜けていきます。高層階は音を遮断するものが無く騒音が直に来るため、低層階よりも外部からの
    音は響きます。窓を閉めればほとんど気にならず、慣れるので普通の人であれば心配いりません。窓を開けるとやはり耳障りな時もあるでしょうが、駅前であれば仕方ないですね。

  2. 202 匿名さん

    低層階は「音」よりも「視覚」(イケアレストランの全面窓ガラス)が気にならないかを検討されたほうがよい。

  3. 203 匿名さん

    話し変わりますが、新宮は各地で子育てサロンがありますね。
    新宮中央駅前にもできればいいけどなあ。予定ありますかね。

    ≪子育てサロン≫
    ・杜の宮子育てサロン
    ・花立花ママ友サロン
    ・桜山手こどもサロン
    ・夜臼子育てサロン
    ・ファーネスト新宮子育てサロン
    ・緑ケ浜子育てサロン
    ・上府子育てサロン

  4. 204 ご近所さん

    >203さん
    公民館ができたばかりです。近いうちに出来ると思いますよ。

  5. 205 匿名さん

    公民館できたんですね。どのあたりでしょうか?

  6. 206 匿名

    新しい街のサロン、楽しそうっ。

  7. 207 匿名さん

    せっかく作るんだったら杜の宮のクラブハウスみたいにおしゃれな感じがいいなぁ。

  8. 208 ご近所さん

    公民館というか集会所が、タマレジデンスの裏手にできました。

  9. 209 匿名さん

    その公民館で公文や学研教室が開校されるといいけどね。

  10. 210 ご近所さん

    クラブハウスみたいなオシャレな感じじゃないです。「集会所~」て感じです。でも、まあこの近さに出来ただけでも有難いです。

  11. 211 匿名さん

    子育てサロン、子供会、マンション総会なんかに利用可能かと思います。

  12. 212 匿名さん

    月一回の燃えないゴミ出しの場所をご存じの方いますか?

  13. 213 匿名

    公文は続けさせたいから、近くにできるといいな。

  14. 214 匿名

    いずれは、沖田公園ってかいてあったけど。
    ラジオ体操も沖田公園ですよね?

  15. 215 近隣住民

    燃えないゴミはヤマダ電機の裏手の方です。新宮は仕分けも細かくて面倒くさいです。沖田公園でやってくれると非常にありがたいですね。ラジオ体操は沖田公園でやってましたよ~。

  16. 216 匿名さん

    何年度からかは忘れましたが、沖田公園になるみたいですよ。
    たぶん、西側は、サンリヤンのとこの公民館みたいなの。

  17. 217 匿名さん

    215さんの通りヤマダ電機裏の上府区公園ですね。沖田公園でやってくれるのはありがたいけど、ゴミ当番の頻度が高まりそうですね。普段のゴミに関してはごみ袋代を安くしてほしいです。市内に比べて高いので。

  18. 218 匿名さん

    上水道負担金・料金、下水道負担金・料金、ごみ、国保税・・・
    新宮は住民負担は高いけれど、それを考慮しても魅力のあるエリアです。

  19. 219 匿名さん

    水道代どうにか下げてもらねんかなあ。車で5分と近距離の和白や高美台は安いのに
    新宮町というだけで高いのは納得いかん。

  20. 220 匿名さん

    新宮町だけが高いのではなく、福津や宗像も高いのです。

  21. 221 匿名さん

    新宮町だけ高いわけではありません。ここに住む人は、皆さん水道料金がどれくらいになるかは織り込み済みです。1ヶ月にしたら大した差ではないですよ。

  22. 222 匿名さん

    参考までに
    平成18年度 メータ口径13mm/1ヶ月20㎥使用時の料金

    新宮町近辺の市町村及び主な市を抜粋

    ・4,200円 宗像市
    ・4,150円 福津市
    ・3,900円 糟屋郡新宮町
    ・3,128円 大牟田市
    ・3,090円 糟屋郡粕屋町
    ・2,698円 福岡市
    ・2,591円 糟屋郡篠栗町
    ・2,500円 糟屋郡宇美町
    ・2,467円 久留米市
    ・2,410円 糟屋郡久山町
    ・2,163円 飯塚市
    ・2,121円 北九州市

  23. 223 匿名さん

    北九の倍かよ 不公平だ

  24. 224 匿名さん

    北九は汚い遠賀川の水を飲んでるからあり得んよ

  25. 225 匿名さん

    ~水は貴重な資源~節約しないといけないですね。といっても節約できそうにないけど

  26. 226 匿名さん

    >222の基準でいくと福岡3大都市:福岡・北九州・久留米の300万人弱の人達は2500円程度なのに対し、人口2万8千の新宮町は3900円程度。マンション管理費を2倍払ってるくらいのダメージがありそうな感じ。水は生活の基本だから、少しでも地域間格差の是正をお願いしたいです。

  27. 227 匿名さん

    水道代に限らず全般的に福岡市より劣後するので、市内と同等にする努力はしてほしい。
    積み重なれば結構な差になるからね。ゴミ袋や入院費助成を見ても以下の通り。

    ・ごみ袋(45ℓ10枚)新宮町600円 福岡市450円
    ・ごみ袋(30ℓ10枚)新宮町350円 福岡市300円

    ・入院費助成:新宮町 就学前まで 福岡市 小学6年生まで

  28. 228 匿名さん

    管理会社の懐に入る費用や駐車場代なんかを考えると割高に払っているんだけどね。

  29. 229 匿名さん

    福岡市と合併するのが近道

  30. 230 匿名さん

    福岡市北区でいいと思う。

  31. 231 匿名さん

    同じ糟屋郡でも水代はずいぶん違うんだね。

    4人家族で月7,000円は覚悟したほうがいいですかね。

  32. 232 匿名さん

    その分、福岡市よりマンション販売価格が500万以上安いわけだし、駐車場代も安いでしょう。
    良いとこもあれば悪いところもあるのは仕方ない。

  33. 233 匿名さん

    新宮~宗像出身者にとっては、水道代が高いのは常識ですよね。
    福岡市は3割くらい安いのかな?ここは、福岡市からの移住者が多いみたいなので、最初は驚くかもしれないですね。

  34. 234 匿名さん

    232
    過去レスを見ると、ここの価格は福岡市内と同等とのことでしたが?

  35. 235 匿名さん

    福岡市でも僻地など同等価格帯のマンションがあるかもしれませんが、駅近など条件を合わせての平米単価だと、ここの方がかなりの価格メリットありますよ。
    市内だと駅徒歩20分以上でここより高いとこもありますしね。

  36. 236 匿名さん

    福岡市は税金が高い。所得の高い人にとっては、新宮町は税金が安くていいかも。

  37. 237 匿名さん

    金持ちは新宮なんか選ばないってwww

  38. 238 匿名さん

    >233
    >新宮~宗像出身者にとっては、水道代が高いのは常識ですよね

    常識となってるからこそ不公平是正が必要。住んでいる地域で3割も4割も高いのはかなわんと思っている人も多いでしょう。水道代は毎月数千円、高い人は1万以上を一生払い続けるものだからね。

    >その分、福岡市よりマンション販売価格が500万以上安いわけだし、駐車場代も安いでしょう

    マンションが安いから水道代は高くても良いんだなんて事は小学生レベルの理論。そもそも500万も安いなんて嘘情報は流さないでほしい。市内の平均取得価格に比べても高い。今までに販売された千早や香椎のMJRと比較しても割高感は否めない。「ここは高いから住民のレベルが高い」と言ってた人が、都合が悪くなると「市内より500万安い」と言うのは??

  39. 239 匿名さん

    マンションも水道代も安い篠栗町が最強

  40. 240 匿名さん

    今日感テレビの住みたい街ランキング篠栗が1位でしたね。子育てもしやすい街だそうです。

  41. 241 匿名さん

    新宮は何位?

  42. 242 匿名さん

    糸島や苅田などの都市部近隣視聴が頑張る中、新宮は残念ながら圏外でした。
    ただ、宗像や香椎が入賞してたので、その中間にある新宮も実質良い順位だったと言えます。

  43. 243 匿名さん

    238さん
    市内駅近で間取り同等の平均取得価格だと4000万超えますよ。
    消費税の増税分で100万、アベノミクスでの建築資材高騰で200万も加味したら、500万どころか1000万くらい差があると思われます。
    それだけの差があれば水道料金くらい大したことない話。

  44. 244 匿名さん

    243さん、ちゃんと過去レスを見ましょう。擁護派は、ここのマンション価格は市内と同等か高いくらいとおっしゃってましたよ。嘘だったのですかね。

  45. 245 匿名さん

    236
    税金はどの町もかわらんよ。

  46. 246 匿名さん

    >243
    >市内駅近で間取り同等の平均取得価格だと4000万超えますよ
    >500万どころか1000万くらい差がある
    新宮より土地が倍以上高い中央区や百道界隈のマンションと比較してるの?MJRよりグレードの高いマンションと比較してるの?同等間取りって何? 市内駅前でも過去の平均取得単価は3000万も超えてないのが事実では?

    千早駅前の未完成物件で同等グレードと思われるMJRやサンズ、サンリヤンの80㎡、90㎡と比較しても、ここは全然安くないよ。

    >アベノミクスでの建築資材高騰で200万
    ここの販売価格は昨年の5月頃には価格がほぼ決まっており、アベノミクスの影響で200万も300万も高騰してないと思います。現に最近発売を発表しているマンションを見ても、資材だけでそんなに価格を上げたところはないでしょう。

  47. 247 匿名さん

    東京五輪が決まったことで、建材の需要増が続くとの見方が強まっているので
    今後は建材価格はあがると思います。骨組みなどに使われる鉄骨を10月から
    1トン当たり2000円引き上げたメーカーもあるようです。
    但し、それに比例してマンション価格を上げると回復し始めた住宅販売にも影響
    を与えるので、単純に建材価格を上乗せするのも難しいでしょう。

  48. 248 匿名さん

    市内の同等レベルより500万も1000万も安かったら
    購入者が殺到するだろうが、その気配ない。

  49. 249 匿名さん

    245
    住民税のことだよ

  50. 250 匿名さん

    249
    全国一律10%だよ。アホか。

  51. 251 匿名さん

    確か、新宮って福岡で2番目にお金持ち(平均所得が高い)と聞いた。
    人口に対しての高級住宅街の割合でそうなるんだろうけど。

  52. 252 匿名さん

    聞いた話ほど、あてにならないものはない。

  53. 253 匿名さん

    243
    マンション購入価格と水道料金は別物でしょ。
    「水道代が高いのはマンション価格でカバー」
    「ボンラパが高いのはマンション価格でカバー」
    「ゴミ袋が高いのはマンション価格でカバー」
    そう思うは自由だけど、そんな考えだと何でも高くてもOKということになるよ。

    新宮中央と比較するなら市内であれば千早、香椎、姪浜、九大学研
    あたりだろうけど、新宮中央が特別安いということはないよ。
    土地代を考慮すれば高いように思う。

  54. 254 匿名さん

    過去レスで’市内を購入できない層が流れてそう’と誰かが言ったら、’ここは市内と同額’、’ここは高いので安心’、’ここを購入できる人は千早や杜の宮も余裕で購入できる’、’強気な価格設定’、’他のMJRより高く住民の質も高そう’とか散々、ここは安くないとアピールしてたのにね。。。。

  55. 255 匿名さん

    >251
    課税所得の情報を見ると新宮町は高いですね。数年前の情報(確かな情報か不明です)が「課税対象所得/納税義務者数」のランキングを見ると新宮町は全国で178位となってました。ちなみに上位100位以内は首都圏、関西圏が占めてます。

  56. 256 匿名さん

    それは若いシングル世帯が少ないからです。福岡市は若年層が多いため課税対象所得が低めの層が膨らみがちです。

  57. 257 匿名さん

    逆なんじゃないの?
    若い世帯の多い福岡市、春日市、新宮町が上位に入ってる。シングル世帯が少ないと思われる他の糟屋郡の地域と比較しても新宮町は突出している。下位にはみやま市、小竹町、うきは市、福智町、糸田町、嘉麻市など若い人が少ない地域となっている。

  58. 258 匿名さん

    新宮町の平均年齢は38歳で県内で2番目に若いです。
    若いファミリー世帯の割合が多いためと思います。
    ちなみに1位は粕屋町。他は春日市、大野城市、福岡市が平均年齢低いですね。

  59. 259 匿名さん

    新宮のマンションは安くはない。人気地域だから格安にする必要もないし、周囲の住宅街との大幅格差を生まない為にも割高位で丁度いい。
    水道代も高い、ゴミ袋も高い、そんなことでウダウダ言うような貧しい奴は住まなきゃいい。
    「金持ちが集まる街、新宮」

  60. 260 匿名さん

    住みたくても住めない町 新宮

  61. 261 匿名さん

    >256
    新宮町は福岡市よりも平均年齢低いから、それが理由ではないだろうね。
    >251さんや>259さんの通り、所得層の高い住宅街が占めてるから課税所得も高いのでしょう。
    特に湊坂、桜山手、杜の宮、花立花といった地域が平均所得を押し上げてるんだと想定されます。

  62. 262 匿名さん

    新宮の戸建てもマンションも高いです。
    高所得層の住民が多いと、町も潤い、学力も上がり、校風も良くなり、「憧れの町新宮」として、福岡の人気地域に名を連ねる日もそう遠くはないでしょう。

  63. 263 匿名さん

    財政力指数も高い。1位:苅田町 2位:新宮町 3位:福岡市

  64. 264 匿名さん

    税金の仕組みも知らないレベルの人間がいるのは痛いね。

  65. 265 匿名さん

    人口も伸びている
    人口増加数 1位 福岡市 2位 大野城市 3位 新宮町
    人口増加率 1位 新宮町 2位 大野城市 3位 粕屋町

  66. 266 匿名さん

    264
    税金の仕組?知りません。
    課税対象所得/納税義務者数は低いより高いほうが良いだろうと単純に考えてます。

  67. 267 匿名さん

    産官学共同で進められている相島でのミキモト真珠の養殖も、新宮町の名物になりそうですね。
    頑張ってほしいです。

  68. 268 匿名さん

    純国産真珠、いいですね。来春から商品化されて売り出されるそうです。IKEAしかないとは言わせたくないですね。

  69. 269 匿名さん

    相島産の真珠は、大粒できめ細かく光沢がよいのが特長。
    21世紀の真珠作り~頑張れ相島!

  70. 270 匿名さん

    新宮町民になる方は1度は相島の散策をして下さい。のどかな所です。

  71. 271 匿名さん

    相島、さかさまのハート型みたいですね。名前も「あいのしま」って愛の島?みたいで可愛い。
    相島、立花山、新宮海岸、是非散策してみたいです。
    住民になるのが楽しみです。

  72. 272 匿名さん

    とりあえず、マンションや戸建てを購入できる方はそれなりに支払い能力もありますので、水道代やゴミ袋代くらいでグダグダいわないものです。
    年末も相変わらずグダグダ言ってるのは、きっと…………。

  73. 273 匿名さん

    236
    住民税が町によって違うと思っている人がいるんですね。

  74. 274 匿名さん

    水道光熱費が数千円、1万円高くなっても大した事ないでしょ。
    そんな小ちゃなこと心配する人は、ここを購入したりしない。

  75. 275 匿名さん

    ボンラパス=百道のイメージが強いこともあり、ここも所得が多く上品な人が多い地域なのかなあと思ってしまいます。

  76. 276 匿名さん

    千早はレガネットやで
    西鉄ストアちゃうで

  77. 277 匿名さん

    >246
    全部の価格表持ってますが、千早や大野城のMJRと比べて500万近く安いですよ。
    郊外なので当然だと思います。
    それでも売れてないということはまだ割高感があるのでしょうけど。

  78. 278 匿名さん

    500万ですか。千早のMJRずいぶん高かったんですね。
    千早駅前の西鉄のマンションを見に行ったとき、価格差があまりなかったので、新宮も高くなったんだなあと思いましたけど----

  79. 279 匿名さん

    JR新宮中央と入居予定が同時期の千早の西鉄のマンションは19階建で最高価格帯も3600くらいだったと思います。完売も早かったです。広さは異なりますが、MJR新宮中央と価格差はそんなになかったでしょう。

  80. 280 匿名さん

    千早駅前のマンション相場は2500~3200万程度だったと思います。
    最後の2012年、2013年頃は高くなりましたが、それまでは3000万以下
    で購入した人も多かったでしょうね。

  81. 281 匿名さん

    >279
    サンズは消費税も5%の従来表記とは言え、割安でしたね。
    間取りは狭かったけど(新宮も西鉄は間取りが狭いですよね)、金額だけだとこことの差も少なかったので、すぐ完売したのも頷けます。
    3号線近いし、一部だけど眺望と日照がツインタワーに遮られるみたいだから、環境面で難はあったのかな。

    間取りで躊躇してたら完売しちゃった。
    広さ欲しかったので後悔はしてません。

  82. 282 匿名さん

    >280
    それって本当ですか?
    中古で探しててもやっと出てきても3000万中盤だったのですが、もしかして定価より高く売ってるとかあり得るの?
    その値段だったら買いたい。

  83. 283 匿名さん

    何で千早の話題で盛り上がってるの?

  84. 284 匿名さん

    百道の話にもっていかれると困るから

  85. 285 匿名さん

    本当は千早が…
    ホンネがチラリ

  86. 286 匿名さん

    >282
    千早の中古は新築時より高い価格を付けているケースは普通にあると思います。私は3件(Dグラやタワマンなど築年数浅いもの)千早の中古を見に行ったのですが、新築時の価格を尋ねたらいづれも中古販売価格と同額か下で「千早は中古でも即売れるから」とのことでした。まあ中古なので価格交渉の余地はあると思いますが。ここも中古になった時下がらなければいいですね。

  87. 287 匿名さん

    中古の価格は売主の売りたい値段
    千早はほとんど中古が出ないから売り主価格で売れるんだろう

  88. 288 匿名さん

    千早で新築価格より中古になったら高くなったと言う話ですね

  89. 289 匿名さん

    中古マンションは新築マンションよりも価格が安い。これは当たり前のことだと思っていたが、エリアによってはその常識を覆す現象が起きている。新宮中央も完売後が勝負だろう。がんばれ新宮中央!

  90. 290 不動産屋

    千早で、中古が新築時の価格を上回った話はまだ無いですね。噂ってすごいですね。

  91. 291 匿名さん

    中古は実際にいくらで売買されたかなんてわからないよ。
    千早や百道など人気地域はネットにも出ず、内々で売買されるケースもあるからね。

  92. 292 匿名さん

    東の両横綱 千早&新宮中央

  93. 293 匿名さん

    千早は以前から若干最初の売値より高かったりしてましたね。
    新築時の価格表持ってたからわかるけど。

  94. 294 匿名さん

    285
    実際はそんなとこでしょうね。
    それを認めずに市内のいろんな場所へ対抗しようと無理のある発言があるからスレが荒れてるのでしょう。
    逆に言えばお陰でスレが盛り上がってるとも言えるけど。

  95. 295 匿名さん

    不動産扱ってるといくらで売れたかという情報は流れてくる。業者同士お互いさまだからね。千早ではまだ新築を上回る中古は無いよ。バブルじゃ無いんだから。

  96. 296 匿名さん

    出せば売れますから

  97. 297 匿名さん

    >295 業者さんですか?

  98. 298 匿名さん

    業者より情報通な一般人。

  99. 299 匿名さん

    千早が高く売れるって言うのは、相場より高いだけであって新築より高い訳ではない。仲介手数料も取られるのでマイナスなのは間違いないでしょう。

  100. 300 匿名さん

    発端はここがMJR千早と同価格なんてつまらん嘘からの流れ。
    不毛な論争。

  101. 301 匿名さん

    294
    何を認めるのでしょうか?みんな新宮中央が良いと思ったから購入したのです。104家族のマンションで多数の同世代とふれあえます。たっぷりの自然に囲まれ 子供たちの五感がのびやかに育つでしょう。近くの学校や公園がいろいろな事を教えてくれます。市内にはない良さがここにはいっぱい溢れてます。

  102. 302 匿名さん

    >500
    誰もMJR千早と同価格なんて言ってないとおもうが・・・・・
    千早のほうが500万高いっていう人はいたけど・・・・・・

  103. 303 匿名さん

    299
    相場より高く売れるならいいじゃん。
    家賃払ったくらいの差で売れるなら御の字でしょうね。

  104. 304 匿名さん

    千早と今ある物件の価格はこんな感じ。
    MJR千早>MJR大野城瑞穂町>MJRシティ香椎サウス>MJR新宮中央

    ちなみに駅近の距離順は。
    MJR新宮中央=MJR千早>MJR大野城瑞穂町>MJRシティ香椎サウス
    博多、または天神までの電車乗車時間順だと。
    MJR千早>MJR大野城瑞穂町>MJRシティ香椎サウス>MJR新宮中央

  105. 305 匿名さん

    天神までならシティ香椎サウスが一番じゃない。
    数分置きに天神行きバスが来るし、天神まで20分弱で行けるよ。

  106. 306 匿名さん

    個人的な感想として、千早も新宮中央もバブルな感じがする。
    10年前の千早駅開業からタワマンが出来るまでの数年はお手頃価格の物件も多かったよね。
    町が完成されつつある今が価格のピークではないかと________

  107. 307 匿名さん

    JRも当初は割安な物件をお届けしてるって感じだったけど
    最近は他と比べても割安感はなくなってきたね。

  108. 308 匿名

    開発初期の頃に買ってた人が一番ラッキー。

  109. 309 匿名さん

    パークシティとmjrで駅近マンションは最後でしょうね。
    駅近の土地なんて限られてるから、買ってよかったぁ~。

  110. 310 匿名さん

    千早開発初期に買って90平米2800万円でした高層階です
    しかし買ったものの周りは更地しかなかったです

  111. 311 匿名さん

    更地時代入居の方は大事な入居後数年間を、荒野で過ごしてるというデメリットがある。
    新宮中央の初期MJRもそうですね。
    ちゃんと金払えば、入居してすぐから良い環境で過ごせる。

    ただ、MJRに限っては、それだけの理由以外で価格上がってると思う。
    ここを含め、今売ってる3棟は今までの物件より割高感があるという見解が多い。

  112. 312 匿名さん

    千早初期もパチンコ屋横のアンピールや、多々良中校区のMJRザ千早だと、微妙に環境面のデメリットありと言えるので、今の価格としても値段相応と言えるかもね。

  113. 313 匿名さん

    数年間、荒野で過ごしてる?ってそんな大袈裟なことじゃない。千早は当初から既存スーパー、お店もたくさんあり不便さなんて当初からないと思うよ。そもそも更地にはマンションが何棟か建っただけなので、利便性は昔からたいして変わらんよ。新宮中央にしてもMJR新宮中央駅前ⅠⅡやタマレジデンスの入居時期にイケアやライフガーデン新宮も開業してたからね。

  114. 314 匿名さん

    西鉄系のサンズやサンリヤン、西武系のモントーレと比べるとMJRは高いようですが、MJRはグレードが高いのでしょうか?

  115. 315 匿名さん

    更地時代入居の方は「街の開発状況を見ることができた」「何ができるのかワクワク感があった」なんてメリットもあるんじゃない。

  116. 316 匿名さん

    数百万安いことを考えると荒野で過ごすのも苦にはならないかな。

    JRⅠⅡ、タマレジデンス、モントーレを購入した人は、今思えばお得だったね。

  117. 317 匿名さん

    >更地時代入居の方は大事な入居後数年間を、荒野で過ごしてる
    入居1年後だろうが10年後だろうが大事さは変わりません。

  118. 318 匿名さん

    価格は少々高いかもしれませんが、完成したての街に住めるというメリットがあります。
    長い時をかけて独特の表情を磨きあげてきた新宮中央。沖田中央公園がもたらす自然色彩、芝生に色づく鮮やかな四季、そして多くの世代とライフスタイルから生まれる暮らしのやすらぎやぬくもり、楽しみ、喜びの数々が待ち受けているのが楽しみです。そんな人と自然と北欧IKEAをはじめとする先端商業施設が織り成す彩りのハーモニーは、時と共に色合いを増し、深みを増す心豊かな暮らしを、私達に届けてくれると思います。

  119. 319 匿名

    290

    千早駅前の築浅の物件なら、新築の時の価格より高く売れています。
    最近、知人二人が事情があって売りましたから(手数料を考えたら
    トントンか少し利益が出る程度)。業者でありませんが、正確な情報です。
     

  120. 320 匿名さん

    ここは高くないよ。どちらかと言うと安い。
    だから買いました。先見の明があるでしょう。

  121. 321 匿名さん

    高いか安いかはどこと比較するかにもよる。同立地のMJRⅠⅡ、タマレジ、トラスト、サンリヤン、モントレと比較すると高い。千早のサンズと比較すると同等。千早のMJRと比較すると安い。

  122. 322 匿名さん

    個人的な見解だが、千早の地価は新宮の4割、5割増し・・・地下を考慮すると今の新宮中央は安くないように思う。

  123. 323 匿名さん

    新宮中央も人気あるのは認めるが、価格は今がピークじゃない。
    株でも不動産でも人気あるときに買うときがピーク
    数年後は下落する可能性あり

  124. 324 匿名さん

    高くてもいいんです
    お金持ちが集まる街~新宮中央
    過去レスを見てください
    ・高いほうが安心
    ・千早も杜の宮も余裕で買える
    ・課税所得上位
    ・水道代なんかちっちゃなこと

    皆さん余裕があるんです。

  125. 325 匿名さん

    価格にみあった価値はあると思います。
    「快適アクセス」「充実の子育て」「多彩な商業施設が点在」「ゆとりある広さ」「新しい街作り」「新たなコミュニティの形成」「良好な採光」「通風・開放感いっぱい」「素晴らしい景観」「間取りの自由度」「緑あふれる公園」

    入居がたのしみですね。

  126. 326 匿名さん

    >319
    駅前マンションは一般的に売ったり買ったりが激しいと聞くね。人気エリアは築浅で高値で売却する人も出てくるだろうね。

  127. 327 匿名さん

    売買しやすいのはメリットでもありデメリットでもあるのかな。

  128. 328 匿名さん

    イケアの第二駐車場は今のままかな。使用頻度も少ないようだし、立地も良いのでもったいないね。

  129. 329 匿名さん

    319
    それは無い。

  130. 330 匿名さん

    328
    大型本屋さん希望

  131. 331 匿名さん

    JRのタワーマンション希望

  132. 332 匿名さん

    あけましておめでとうございます

  133. 333 匿名さん

    >321
    サンズ検討してましたが、ここの方が普通に平米単価安いですよ。
    (確かに検討範囲に入る価格の部屋がありましたが)
    いい加減なことを書くと荒れる原因になるので止めて欲しい

  134. 334 匿名さん

    設備・仕様も異なるので㎡単価や坪単価で比較するのも正確ではないよ。
    一番狭い部屋、中間、広い部屋で比較すると、サンズとここは差はないと思う。
    千早が新宮より地価が数割高いことを考慮するとサンズのほうが安いくらいでないでしょうか。

  135. 335 匿名さん

    謹賀新年
    サンズ千早は100㎡以上がない、MJR新宮は14階までしかない。正確な比較はできんだろうけど、入居者の購入金額だけでみると差はほとんどないだろうね。

  136. 336 匿名さん

    専有面積が広いと単価は低めに、狭いと高めになるのは当たり前だし
    地価や条件が異なるマンションを坪単価だけで価格を判断するのは危険。
    割高か割安かは、同地域、同レベルで完成時期が4年以内の差の
    マンションで比較するのが妥当だろうね。

  137. 337 匿名さん

    危険だって こわいおばさんがいるよ

  138. 338 匿名さん

    新宮町で一番グレードの高いマンション、高級なマンションはどこでしょうか?

  139. 339 匿名さん

    新年早々イヤミな粘着だね

  140. 340 匿名

    タマレジデンスでしょう。

  141. 341 匿名さん

    市内のように高級なブランドはありませんよ。
    そういう志向の方は市内選ぶでしょう。
    ちなみに仕様が一番良いという意味では、分譲中のプレースが新宮の中で最高級です。

  142. 342 匿名さん

    >336
    そういう視点からもMJR同士の500万差という情報だけでいいのにね。
    販売価格の近い部屋のあったサンズを持ち出して、千早と変わらない価格という無理な解釈を広めたい方がいらっしゃるようで。

  143. 343 匿名さん

    一番広い部屋を持ち出して500万も差があるというのはいかがなものでしょうか。
    90㎡以下であれば、既存の千早マンションとここは変わりありません。

  144. 344 匿名さん

    価格面ではMJR新宮中央は3年~5年前の千早と同じくらいじゃない。新宮中央のMJRⅠⅡやタマレジデンスやモントーレ、トラストなんかの最近のマンションと比較してもずいぶん高いしね。高い分、住民の質も高いという意味では安心できるマンションだと思うよ。交通便意外では千早に負けてないしね。

  145. 345 匿名さん

    338
    パークシティの中身がわかりませんが
    個人的な感想として今の段階では

    ブランドはパークシティ
    共用施設はパークシティ
    価格面ではMJR新宮中央
    設備面ではプレース
    外観面ではモントーレとアーサー新宮パークシティ

  146. 346 匿名さん

    総合的にはMJR新宮中央駅前ⅠⅡを購入した人が良かったと思う。バルコニー側は公園が一面あり、駅やイケアからも一定距離離れており環境面も良い。設備や仕様面でもここと同等であるが、安い価格で購入している。

  147. 347 匿名さん

    価格面では60年くらい前の大濠公園と同じくらいじゃない。
    新宮中央の価値が福岡市を抜くのも時間の問題。

  148. 348 匿名さん

    価格面では10~15年前の千早を超えてるから、既に福岡市以上の価値になっていますよ。

  149. 349 匿名

    普通しか止まらない人口二万の群部が,なぜ福岡市より価値があると考えるのか
    その根拠をお聞かせいただきたいものです。

  150. 350 匿名さん

    新宮中央にグランドメゾンができるの

  151. 351 匿名さん

    新宮中央にパークシティができます。

  152. 352 匿名さん

    349
    価値があるかは別にして、新宮中央は福岡市よりも平均所得も高く住民の質も高いと思います。福岡市は持ち家比率が約30%台と全国平均に比べかなり低いのが特徴。それに対して新宮中央は持ち家比率はかなり高く安定した人が多い思われます。駅前の分譲マンションをはじめ、4000万以上する大規模分譲地の杜の宮、シンプレット、マストステージ・・・など最近の戸建住宅が中心で街並みも美しいですね。

  153. 353 匿名さん

    福岡市全体なんて交友範囲ではありませんので、百道、高取、高宮なんてとこまで出さずとも、ここから近いところですと香椎第一、香椎第二、照葉などの校区ならば、新宮中央の校区よりも平均所得も住民の質、共に高いでしょう。
    何と言っても優良企業の転勤族に選択されない場所なのは不利ですね。

    ちなみに新宮中央は安い賃貸がたくさんありますよ。
    最高級となる新築の4LDKでも7〜8万とかですし。

  154. 354 匿名さん

    >何と言っても優良企業の転勤族に選択されない場所なのは不利

    湊坂や杜の宮といった戸建住宅地は優良企業社員、医師、公務員など安定した人が多いよ。戸建なら新宮もありかもね。香椎第一・第二の校区で新築戸建はいまいちの所が多いし、マンション新築もないしね。

  155. 355 匿名さん

    >新宮中央は安い賃貸がたくさんありますよ
    たくさんってどのくらいの軒数を言ってるの??分譲と賃貸の割合で言ったら圧倒的に分譲が多いでしょ。新宮中央駅前、杜の宮、緑ケ浜とも大半が戸建やマンションの分譲地帯だよ。

  156. 356 匿名さん

    杜の都の人とマンション在住の方が近所付き合いすることってないでしょう。

  157. 357 匿名さん

    新宮より福津の方が持ち家比率高いよ。
    その方が偉いんなら郊外の勝ち。
    郊外の賃貸は他県からの流入組に選ばれないでしょうから需要少ない。

  158. 358 匿名さん

    照葉は所得高いのはわかるが、香椎第一・第二の校区が新宮中央より
    平均所得が高いかなんてわからんよ。第一・第二の校区は、所得が
    高い人が集まってるわけじゃないからね。
    新宮町は県内市町村で課税所得がトップクラスという事を考慮すると
    新宮中央のほうが高い可能性もあるよ。

  159. 359 匿名さん

    357
    福津より「新宮中央」のほうが明らかに持家率は高い。
    新宮中央の持家はほとんどが築5年以内。

  160. 360 匿名さん

    そりゃ土着の多い田舎のほうが持家率高くて当然
    先祖代々から新宮に土着で賃貸なんていないだろ普通

  161. 361 匿名さん

    金持ちな感じがするのは
    照葉(戸建)>杜の都(戸建)>照葉マンション=千早マンション>新宮マンション

  162. 362 匿名さん

    転勤族や他県からの流入族が多く入れ替わりが多い地域よりも
    持ち家率が高く地域に根付いた人が多い郊外のほうが、
    コミュニティ的には良いんだろうけどね。

  163. 363 匿名さん

    杜の都の戸建ては照葉や千早マンションを買える人なら十分買えるでしょう。駐車場代など加味すれば金額面で同等と思われます。
    照葉の戸建ては無理価格。

  164. 364 匿名さん

    >353
    >転勤族に選択されない場所なのは不利ですね。

    転勤族に選択されたら何か得する事や嬉しいことがあるんでしょうか?
    転勤族がいっぱいいる学校に行って何か楽しいことがあるんでしょうか?

  165. 365 匿名さん

    363
    千早のマンションと言ってもピンキリだからね。2000万円台で購入した人も多く、そんな人が杜の都の戸建を余裕で買えたとは言い難い。今の杜の都は4000万を下らないから。

  166. 367 匿名さん

    365
    杜の都ではなく、杜の宮ですよ。
    杜の宮は、数年前までは西鉄ホームも入ってましたし、3000万前半から建て売りがありました。
    駅もまだなかったですしね。
    なので、千早のマンションが買える方なら購入可能ですし、このマンションよりも安く購入できたのです。

  167. 368 匿名さん

    私の周りの杜の宮の人は地場優良企業にお勤めの方や公務員の方が多いですね。
    NTTが開発した土地のためNTT系の方もそこそこいると聞きました。

  168. 369 匿名さん

    >367
    皆さんわかってて「杜の都」と書いてるんじゃない。
    西鉄ホームが販売したのは少ないでしょ~何故かすぐに杜の宮を撤退したしね。大半はダイワ・ミサワ・トヨタ・住友林業で占めてるので、3000万前半の物件は少ないと思います。また「千早のマンション」なんて一括りで言ってるけど、2000万~4000万前半まで様々だからね。

  169. 370 匿名さん

    367
    西鉄の建売戸建は他の大手ハウスメーカー5社と比較すると
    構造や設備・仕様が安っぽい感じがするから、販売価格が
    安かったのも頷ける。

  170. 371 匿名さん

    千早はDINKSや単身向けの2LDKがあるから2000万~の間取りもありますが、ココと同等のファミリー向け間取りだと3500万~くらいが相場ですよ。
    戸建て検討するのはファミリー層なので、駐車場や修繕費をローンに当てるなら4500万程度の杜の宮が価格面で同じくらいでしょう。

  171. 372 匿名さん

    森ノ宮に知人3人家建てたけどみんな4000万超
    大手ハウスメーカー縛りがあるので建物が高い

  172. 373 匿名さん

    千早の話題となってますが、現在新築はありません。過去にはファミリー向けでもお手頃価格はたくさんあったでしょう。アプローズ、アンピール、ルサンク、シルフアールレジア、シルフスカイガーデン、アーバンパレス、プレミスト千早(低層階)、エバーライフヒルズ・・・間取り・階層により価格もまちまちですが、3500以上が相場というのは高すぎるような気がします。

  173. 374 匿名さん

    それ範囲広すぎ。
    駅徒歩で考えると新宮相当なら1500万相当のとこもあるんじゃ。

  174. 375 匿名さん

    371
    土地200~250㎡&建物120~150㎡の森の宮さんと、75~95㎡の千早マンションさんを比較して、「価格面で同じくらいでしょう」と言われるとマンションさんが割高に感じる。

  175. 376 匿名さん

    まあね。
    集合住宅の一部屋と一戸建てを各々みると、何も知らない人は一戸建てのほうが高いと思うからね。

  176. 377 匿名

    千早vs杜の宮だね。
    どっちが勝利するのだろうか。

  177. 378 匿名さん

    杜の都の勝利に決まってるだろ。
    わたしは千早マンション住民ですが。

  178. 379 匿名さん

    安くて羨ましい。

  179. 380 匿名

    どうしても市内に住みたいなら香椎第一,第二校区の戸建もアリ。
    利便性,広さ,お値段などで何を重視するかは,それこそ人それぞれかと・・
    香椎第二校区の建売があったけど注文住宅に拘る人ならパスでしょ?


  180. 381 匿名さん

    香椎あたりの戸建てなら香住ヶ丘が好みだけど、やっぱり4000万超なのよね。家に4000万出せる人はどんな職業なんですかねえ?医者とかじゃなくてサラリーマンで。

  181. 382 匿名さん

    香椎第一,第二校区の戸建はあるが、土地が狭い・仕様が安っぽい・名も知れない会社
    など安心感に欠ける物件もあるのでご注意。その点、杜の宮はNTTがハウスメーカー
    を大手5社に絞ってるので、安心感はありますね。

  182. 383 匿名さん

    今月よりパークシティの本格始動、杜の宮の第5期2次受付などがあり、新宮中央も動きがありそうですね。特にパークシティは300戸と巨大だから、ここの売れ行きスピードで新宮中央の人気度合もわかると思います。ここもいつ頃完売するかな。千早で入居が同時期のマンションは早々に完売したみたいだから、ここも4月頃までには完売してほしいけどなあ。

  183. 384 匿名さん

    新宮中央駅西側マンションもわずかだが売れ残りもあるね。
    以下の物件の中で検討している人が多いだろうけど
    完売するまでは時間かかるかもね。

    ≪新宮中央≫
    ・パークシティ
    ・MJR
    ・トラスト(残り数軒?)
    ・プレース(残り数軒?)
    ・サンリヤン(残り1軒?)
    ・戸建(杜の宮や西鉄など)

    ≪香椎浜≫
    ・MJRシティ香椎サウス
    ・モントーレ香椎浜

    ≪古賀美明≫
    ・ルサンク
    ・戸建

  184. 385 匿名さん

    >381
    年収800万以上の層が大半だろうね。
    杜の都を購入した知人は銀行さん、電力さんなどの地場優良企業、公務員共働き夫婦なんかだね。

  185. 386 匿名さん

    パークシティ~一気に完売まで突き進んでほしい。
    新宮中央の価値はパークにかかってると言っても過言ではない。
    戸建からマンションの街へ開花させるためにも頑張れパークシティ!!

  186. 387 匿名さん

    パークシティが売れればMJRも売れる。頑張れMJR!!

  187. 388 匿名さん

    安くて羨ましい。

  188. 389 匿名さん

    新宮中央駅の東口側はいつ見ても美しいですね。着いた瞬間、目に飛び込んできた景色は、眩しいほどに輝く芝生でした。どんなに素敵な家でも、街がイマイチだったらその魅力は色あせてしまいます。 周囲の環境もふくめて、はじめて住みたいと思える家になる。そんな思いにさせてくれる数少ないマンションMJR新宮中央に出会えてよかったです。

  189. 390 匿名さん

    コスパ、利便性、環境、どれもいいと思う。パークに負けてないよ。

  190. 391 匿名さん

    マンション前が芝生帯 これがいんだろう。

  191. 392 匿名さん

    北欧イケア、高級感のボンラパス、おしゃれ感のあるスタバ、カジュアル感のユニクロ、
    家電の王ヤマダ、靴と言えばABC、アウトドアならヒマラヤ、デイスカウントMrMax
    これだけ揃ってりゃ何処にも負けないでしょ。

  192. 393 匿名さん

    なんで売れてないの?

  193. 394 匿名さん

    安くて豪邸だから売れるでしょう。

  194. 395 匿名さん

    393
    パークシティが本格始動するまで様子を見てます。
    日本でも有数のブランドであるパークシティと九州ナンバーワンのMJR
    比較して購入したい層がそろそろ動き出すと思いますよ。

  195. 396 匿名さん

    ここは西で言えばMJR九大学研都市と同じくらいですか。

  196. 397 匿名さん

    福岡では三井は冴えないから心配だね。

  197. 398 匿名さん

    自主管理
    メリット  管理費削減、透明性ある運営
    デメリット 量的時間的負担、専門知識必要、高齢化による継続性の難しさ というところでしょうか

  198. 399 匿名さん

    397
    冴えないとは?具体的に何か心配事ございますか?

  199. 400 匿名さん

    駅東の最終物件 沖田セントラルパーク&北欧IKEA前に住める最終チャンスだね

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    MJR新宮中央 W棟 最新の検討スレへ

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,120万円~4,430万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,398万円・3,598万円

1LDK

34.43平米・37.10平米

総戸数 48戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸