福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟&E棟について PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. MJR新宮中央 W棟&E棟について PART3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-24 16:21:34

MJR新宮中央 W棟について建設的な話しをしましょう。
契約者の方や物件を検討中の方はもちろんのこと
ご近所の方の情報をお待ちしてます。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:78.24平米~93.70平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/index.html?utm_medium=referr...
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社



こちらは過去スレです。
MJR新宮中央 W棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-19 22:02:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR新宮中央 W棟口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    粘着くんが煽ってるからでしょ。
    わかってるくせにぃ。

  2. 602 匿名

    過剰かどうかはわかりませんが、新しくて広い公園には正直憧れてます。歩道も広いですし、うらやましいです。だからこのマンションに魅力をかんじました。
    私も今東区で子育てしてますが、自転車の練習には車で広い公園までいってますし、近所の公園までは、狭い歩道を、(しかも裏道なのに車はすごいスピード)を歩くので危険を感じてます。
    沖田中央公園は、私達のなかでも人気の公園ですし、たまにご近所さんと子供連れてあそびにきてます。こんな意見が過剰ととられるのなら、まともな意見交換なんかできませんよね。粘着くんとよばれてる方のネガティブ運動のほうが過剰ですし、周辺戸建て分譲地と対立させるような煽りこそ、粘着くんとよばれてる方の妬みとしか思えません。

  3. 603 匿名さん

    昨日と今日だけで200近く伸びてるね。粘着くんが煽ってるから伸びてる?煽りって何番のことを指しているの?

  4. 604 匿名さん

    先の方が言ってるとおり、市内東部ならアイランドシティ中央公園や東平尾公園、古賀はグリーンパーク、福津ならなまずの郷やあんずの里など、他所は立派な公園があるので、ここの方の過剰なまでの沖田中央公園賛美は違和感あります。
    私もまだ幼児がいますので、よく公園巡りしてますし、上述の公園には全て遊びに行きました。
    以前このスレで沖田中央公園を勧めてた書込みを何回も見たので、期待して行ってみたのですが、遊具も少なく狭いのでボール遊びも出来ず、すぐに帰りましたよ。

    沖田中央公園は周辺在住の方が景観を楽しむ程度のものでは?
    照葉の中央公園ではないグリーンベルト地帯や、千早駅前の広場みたいな。

  5. 605 匿名さん

    東区から東平尾公園は遠いです。新宮のほうがよっぽど近いし、帰りに買い物もすませられるし便利です。3号通れば渋滞無しで我が家へ帰れますし。東平尾公園からだと、夕方は大渋滞ですよ。うちは、沖田中央公園か照葉をよく利用します。実際に東区民じゃない方はつつしんでくださいな。

  6. 606 匿名さん

    >602
    ネガティブ運動や妬みが過剰って言うが、妬んでいる人っているの?今年に入ってからの書き込みを読んだが、ほとんどがここを賞賛するものばかりでネガティブ運動ってどこ?って感じだったよ。自画自賛するのは自由だけど、あまり過剰すぎるのはみっともないですよ。

  7. 607 匿名さん

    すばらしい公園ですね。

  8. 608 匿名さん

    604さんは一例として東平尾公園をあげただけなんだから遠いとか渋滞するとか文句つけなくてもいいじゃない。

    新宮の町立幼稚園の遠足も東平尾公園なんだし、良い公園という事でいいじゃない。

  9. 609 近隣住民さん

    沖田公園しょっちゅう行ってますが、実際、駅前住民じゃない方も多いです。ついでに買い物できたりIKEAに行けたりして便利だからですかね。他の公園を否定するわけではないですが、私は(あくまで私は!です!)、大きすぎる公園はちょっと遊びに・・・というより、「よし!行くぞ!」て準備万端でないと行かないかな~。あと、子供だけで遊ばせるときも池や茂みが多いと怖いかなって思います。

    ただ、どんどん住民が増えて、遊具も広さも足らなくなってきてます。夏場は水遊び目当てで来られる方も増えるし、益々手狭になってきそうです。

  10. 610 匿名さん

    私も、杜の宮の友人宅でバーベキューをした時なんかは、海ではなく、必ず沖田中央公園で水遊びさせます。友人いわく、公園の水はとてもキレイらしく、子供を水遊びさせるのにはオススメらしいです。新宮は、杜の宮も新宮中央駅前もとても素晴らしい街並みなので憧れてます。私は、同じ東区でも博多寄りに住んでいるので、沖田中央公園を利用するのは、IKEAや友人宅に遊びにきた時くらいですが、子供達も気に入ってますし、主人の実家も福間で近いので、ここかパークシティかどちらかを購入したいと思ってます。

  11. 611 周辺住民さん

    公園としては遊具も少ないですし、規模も小さいので本格的に遊ぶときはグリーンパークやなまずの里などまで行きます。

    そういう意味で特に他の公園より何か優れてるとは私は思いません。もし山奥にぽつんとあったら、わざわざ車を出して行くこともなかったと思います。

    ですが、自分の住まいから小さな子供数名連れてもあまり車を心配しなくていいことや遊具遊びだけでなく、水遊びやボール遊びやランニングが

    すぐできるというのがこのマンションについてくるメリットだと思います。



    今のマンションに住んでみととても満足しているので、ついここを検討されている方が書き込んでいるだろうこの掲示板にいいところをいくつも書き込んでしまいました。

    ですが、実際に会って、このマンションを検討もしていない人に対してこんな風にマンションのいいところを並べて話したらただの自慢ですし、気持ち悪がられるでしょう。話したことないですが。

    もし、このマンションを買うつもりもない人がこの掲示板をみたらそういう気持ちになるかもしれません。検討者用とはいえそういう人もいそうですし。

    ご近所マンションに住んでみて、よくないところも一つつけ加えるとマンションの上層階はどこもそうなのか知りませんが風がものすごく強いです。





  12. 612 匿名さん

    高層は確かに風が強めですが、そんなに無茶苦茶な風が吹いている訳でもありません。軽いものは置かないとか安全策はとったほうがいいでしょう。

  13. 613 匿名さん

    ネガの皆さま、当マンションは、造りはごくごく普通なので公園やIKEAが非常に大事なのです。
    ご理解ください。
    購入者の皆さま、周辺環境上、小さい子供が多いと予想されますので、お互い騒音には注意しましょう。
    特に夜間の子供の足音は響きます。よろしくお願いしいます。

  14. 614 匿名さん

    購入検討者に向かっての、近隣住民や購入者の公園賛美は、当然といえば当然。ここを覗く人は当然この物件の購入検討者か、興味(いい意味での)ある方ばかりだと思い、まさか嫌がらせ目的ややっかみとは思わないので、このような賛美の書き込みが増える訳です。
    購入の意思がない方にとっては不愉快極まりない掲示板だと思いますので、そういった方はご覧にならなければいいと思います。
    それから、公園については、常に子育てにかかわる主婦の目線とそれ以外の人ではまた、見解が違うと思います。
    日常的に公園につてれていく必要のある主婦にとって、公園の大きさや公園までの道のりは、それ以外の人が考えるよりも重要なことなのです。
    その上で、この公園の良さが認められていることはご理解いただきたいし、このスレッドで他の公園を過剰賛美することは無意味なことだと思いますので、ご遠慮いただきたいです。

  15. 615 匿名さん

    はいはい!いいじゃない、この公園は最高ということで。広さもちょうどいい、手入れの大変な芝生を敷き詰め、アスレチックも素敵、ベンチやコンビニもあって便利だしね、春には桜が咲き、夏には噴水で水遊び、秋にはちょっと色あせた芝生もロマンチック、冬はイケアのビッグツリーが見えて、車で来たらイケアの駐車場に停めればいいしね、認めます、以上!

  16. 616 匿名さん

    そーですねー(棒読み)

  17. 617 匿名さん

    613
    たしかに騒音は心配ですね。特にこのマンションは二重床、二重天井なので太鼓現象で足音が響きそうです。購入者の方もたくさん見てるようなので、小さな子供のいる家庭はお互いに気をつけましょうね。マナーは大事ですから、大人もカカト落としはやめましょう。

  18. 618 匿名さん

    足音がうるさいというのは、どこ情報ですか?
    また購入者でもない、検討者でもない人が書き込んでいる単なる憶測ですか?
    購入者の方にお聞きしたいです。
    足音の騒音はどのくらいですか?

  19. 619 匿名さん

    >618
    まだ竣工してないから実際の状態は分かりませんよ。地方都市からこちらに引越す予定です。
    このマンションは、周辺環境、価格設定から子育て世代が多く入居すると思われます。
    足音に関しては注意すれば防ぐ事ができますので、お互い様だと思わず小さな子供がいる世帯はマットなどを敷いて対策を立てた方がトラブルにならないでしょう。
    参考までに現在もMJRに住んでいますので同じ構造(2重床、2重天井)だと思いますが、足音と物を動かす音は響く感じがします。隣の声は聞こえません。

  20. 620 匿名さん

    うるさい、うるさくないは当人の感じ方だけど、注意するに越したことはないね。了解しました。

  21. 621 匿名さん

    614さんに同意。実際、平日に毎日子供を遊ばせてる方にしか分からないことも多いと思います。おそらく子供が小さくても仕事されてる方や男性の方なんかの書き込みなのかな?と思う書き込みもあります。意見が合わないのは当然ですね。615さんなんかは公園駐車場があることも知らない、たぶん検討者でもなければ、ここに来たこともない方ですね。そういう方はわざわざ色々調べて知った風に書き込んでるんですね。検討者の方は惑わされないようにしましょう。

  22. 622 匿名さん

    ネガの皆様も忙しいですねー。
    公団にしか見えないと言ったかと思えば、電車がうるさいと言ったかと思えば、IKEA前は住みにくいと言ったかと思えば、千早と比べて安いと言ったかと思えば、快速が止まらない鈍行駅と言ったかと思えば、公園がどこぞに比べて狭いと言ったかと思えば、民意が低いと言ってみたり、住民同士の確執がありそうと煽ってみたり、何の特徴もないマンションと言ってみたり…
    そして最後は「子どもの足音がうるさい」ですか?
    叩くところがなくなれば、また何かふっかけてきて…疲れませんか?
    ここの検討者や購入者はメリットデメリットわかったうえで、購入也検討也してるんです。
    事実が知りたいだけで、憶測や偏見に満ちた事実無根の言葉でこのマンションを語られたくはありません。
    購入意欲をそぐ発言はいい加減おやめになりませんか?
    それとも何か、ここを落とさなければならない理由がおありですか?
    「荒らしに遭う方にも問題がある」と言う方、「いじめられる方にも問題がある」といじめを擁護していることと同じですよ。
    それこそ恐ろしい発言です。

  23. 623 匿名さん

    >622
    613ですが、子育て世代が多いと予想されるマンションですので子供の騒音は予想されますよね。
    入居前に相談してマズイですかね?一番気になるところではあるのですが・・・。
    まあ、タイミング的には申し訳ないですけど。

  24. 624 匿名さん

    外観なんて見ればわかること。
    それをわざわざ「公団みたい」だとか書き込むって、悪意しか感じないよね。

  25. 625 匿名さん

    613様

    この文面からですと、「夜間の足音は響きます」とわかっておられるようでしたので、まさかご相談とは思いませんでした。
    こういった場合、「足音は響きますか?」とⅠ、Ⅱの購入者に向けて尋ねる形が適切ではないでしょうか?そうすれば、誤解を招かずに済みますよ。

  26. 626 匿名さん

    559
    市内住みや千早の住民がそれを見て憤慨することはないと思うよ。一個人の新宮派の意見として、このスレ内だけで言ってるんだから、別に目くじら立てる人も居ないでしょ。これを千早スレで言ってたら猛攻撃くらうだろうけどね。

  27. 627 匿名さん

    >625
    613ですが、そのように受け取られたら申し訳ないです。失礼しました。
    現在築2年の分譲賃貸(住友)に住んでますが、2重床2重天井です。普段から子供の足音は気になったのですが、夜間は特に五月蠅く聞こえます。かと言って、上の階の方も愛想も良く分譲賃貸ですので苦情もいってません。
    ただ購入するにあたり所有権を持つわけですから、マンション事情をお互い分かっていただいてお互い気持良く住みたいと思ってます。今住んでるマンションより広くなりますが、グレードは落ちる可能性がある(あくまでも可能性)ので足音は気になります。

    あとこういったマンション自体の話をしませんか?

  28. 628 匿名さん

    627様

    そうでしたか。純粋なご質問とのこと、安心しました。ここはあまりに荒らしが多く、つい書き込みに過敏になってしまいがちですね。
    具体的な足音の騒音の度合いに関しては、Ⅰ、Ⅱの方に、実際住んでみてのご意見伺いたいですね。
    防音対策としては、防音カーペットやコルクマットがいいという説もありますが、ドタバタ走り回ったり重いものを落としたりすれば、響くでしょうね。
    一番いいのは、「室内では知らない」と子どもに教えること。
    特に21時から朝8~9時位までは、何があっても走らせないということは、マナーでしょうね。切実に迷惑になりますから。それはどこに住んでも一緒なので厳しく躾けるべきだとは思いますが、それでも、幼い子は走ってしまうもの。
    子どもは走りたい生き物。「走るな」と言うのは可哀想ですものね。
    幸い、この物件の裏手には窓から見える公園がありますから、「走るなら外に出て走っておいで」というのが可能ですので、そこは恵まれていると思いますね。
    あとは、上下階の方と意思疎通を行いながら、どのくらいの騒音なのかを確認しつつ、対策を練っていけばいいと思います。
    まずは、Ⅰ、Ⅱの方、教えて下されば幸いです。

  29. 629 匿名さん

    周辺環境、学校や地元幼稚園の情報などもマンション購入においては重要なことですよ。マンションの構造については、マンションギャラリーで詳しく説明していただけますよ。気になっているのであれば、相談されてみてください。音に関してはかなり個人差がありますしね。

  30. 630 匿名さん

    失礼しました。
    「室内では知らない」→「室内で走らない」でした。

  31. 631 匿名さん

    あと、人間は「原因のわからない音」「いつ止むかわからない音」に関しては不快になりますので、前もってホームパーティや子供が数名集まって騒ぐイベントがある時は、上下階の方に「何時から何時まで騒がしいかと思いますが、すみません」と断りを入れておくと、フォローしやすいかもしれませんね。私ならお菓子のひとつでも差し入れます。

  32. 632 匿名さん

    自演がすごいですねw神経質な人は最上階か戸建て選んで欲しいです

  33. 633 匿名さん

    集合住宅で暮らすというのは、そういうことです。
    最大限歩み寄りながらうまくやるのが大人。

  34. 634 匿名さん

    理解のある方が多くて嬉しいです。

  35. 635 匿名さん

    もちろん、子どもは躾けたうえで、防音対策はしたうえでの話ですよ。

  36. 636 周辺住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】


  37. 637 匿名さん

    1、2住民です
    こちらが、静かにしてると廊下をはしる音は聞こえます。
    物が落ちた音は聞いたことがないです。

    聞こえはしますが、うるさいと感じたことはないです。

    子供の寝る時間帯は静かですし。 
    無音で暮らしたい人は最上階以外は向かない物件だと思います

  38. 638 匿名さん

    >>584
    通園バスがなくお迎えは必須なので、そのまま園庭で遊ばせている人も多いですよ。
    幼稚園側も特に制限は設けてないです。

  39. 639 匿名さん

    >>622
    ネガに対して目くじら立てる必要ないと思いますよ。問題提起してくれる事によって、色んな人の意見も出てきて新しい発見もあるし、最終的に問題ないねって結果になればOKです。契約した後であっても誰でも小さな不安は持ってます。駅前やイケア隣りの影響、子供の足音、価格相場・・・最初はネガ発言から始まっても、実際に住んでる人や経験談も飛び交い、不安が解消されることもあります。

  40. 640 匿名さん

    私は、匿名で発言する掲示板の情報より、自分の目を信じるタイプなので、家族で話し合い、問題ないねってなったので契約しました。
    ネガティブ祭を盛り上げる人がいますが、検討者からすると、ただの妬みとしかみられてませんよ。

  41. 641 匿名さん

    うちもマンションを検討してますが、どこのマンションの掲示板にもネガティブ発言したり、小馬鹿にするような発言したりする人いますよ。参考までにみてみてください。
    私も、ネガティブ発言してる人をみると、「あ~買えなくて妬んでるのかな」ってどこの掲示板をみても思っちゃいます。まぁ本人達は全力で否定してるパターンが多いですけどね。過去の掲示板などもみてみるとおもしろいですよー。

  42. 642 匿名さん

    ここはポジティブ祭で全力で価値を上げようと努力している人がたくさんいたから盛り上がったと思う。

  43. 643 匿名さん

    人間にはポジティブとネガティブ両方の側面があるものです。
    マンションも一緒です。

  44. 644 匿名

    642そういう発言がだよ。ネガ君。

  45. 645 匿名さん

    >637
    >無音で暮らしたい人は最上階以外は向かない物件だと思います

    駅前&イケア前なので無音で暮らしたいという人は検討してないと思います。

  46. 646 匿名さん

    >637
    >無音で暮らしたい人は最上階以外は向かない物件だと思います

    ネガティブは厳禁

  47. 647 匿名さん

    >>579
    放課後遊べるというのは、屋内ではなく園庭でという事です。
    送り迎えがありますので、当然、親同伴です。

  48. 648 匿名さん

    幼稚園を町立にするか私立にするか迷っている人はおおいでしょうね。幼稚園毎に特色があるからね。

  49. 649 匿名さん

    642に同意。
    一つネガを入れると倍返し+美辞麗句がくるからね。
    ずっとそんな流れ。
    契約者もネガにレスして反応楽しんでるんでしょ。

    ネガられるの嫌だったら住民スレ立ててそっちで和気あいあいやってればいいのに。
    これだけ擁護がいるのに何故住民スレが立たないのですかね?

    意外と周辺の竣工済みマンションの住人ばかりがこのスレの住人だったり。

  50. 650 匿名さん

    私立と比較したら私立がいいと思うし、保育料とか考えると町立がいいと思うし難しいですね。町立がほとんどなんでしょうか。

  51. 651 匿名さん

    買いもしないマンションのスレで毎日必死にネガティブ発言を繰り返していたら、妬んでるとしか思われないでしょうね。

  52. 652 匿名さん

    他のマンションのスレにも、ネガティブ発言を繰り返すみっともない方いますが、みなさん無視してますよ。そうすればスレが荒れることもないでしょう。
    ちなみに、ネガティブ発言者が一番嫌うのは、妬みだと言われることです。みなさん全力で否定してます。図星だからね。

  53. 653 匿名さん

    新宮町の3歳児 447人(H25.11)
    年少の定員 200人(新宮、新宮東、立花)

    H25.11月現在で残り25名程で定員に達します。来年4月入居のマンションや戸建もあるから定員近くまで行くでしょう。保育園へ行く人を覗いたら、大半が町立のような気がします。

  54. 654 近隣住民さん

    ここの地区は新宮東なので定員80名ですね。東幼稚園の区域だけでどれくらいの3歳児がいるのかわかりませんが、いまんとこ抽選まではならないみたいですね。パークシティは新宮幼稚園なんですかね?小さな兄弟がいるとバスの送迎や給食、延長保育なんか有難いですから私立と迷うところです。

  55. 655 匿名さん

    私立と町立が選択できるのもありがたいですね。まさに子育てに適したのまちと言って良いでしょう。未来を見据え発展を続ける新宮中央エリアは、ライフスタイルとリンクし新たな豊かさを生み出してます。 日々進化する駅周辺には商業施設が充実し、ショッピングやレジャー、グルメなど休日の楽しみもいっぱい!親子で楽しめや心癒される自然環境を満喫できる沖田中央公園、 身近な距離にある幼稚園や小・中学校など、子育て家族にも安心で快適な住環境です。家族の暮らしと未来をつなぐ素敵な毎日を期待しましょう!

  56. 656 匿名さん

    わたしは商業施設がこれ以上増えるのは嫌です。
    ゴミゴミしてくるのは新宮の良さが無くなる気がします。

  57. 657 匿名さん

    いつも美麗文句を並べてるね。
    この方。

  58. 658 匿名さん

    >>652
    何の変哲もない極普通の郡部マンションに妬む人なんかいないよ…。
    美辞麗句の倍返しが面白くてネガしてるんだと思うよ。

  59. 659 匿名さん

    657,658
    妬みもいい加減にしなさい。

  60. 660 匿名さん

    大体ネガの粘着は、ここを「何の変哲もないマンション」と形容したがる。裏手が芝生でこの眺望、この立地のマンションが何の変哲もない?笑っちゃうね。立地も特徴の一つ。そこに対価を払う人間も多数居ることをお忘れなく。
    よほど特徴のあるマンションに住んでいるんだろうね、粘着は。コンシェルジュサービス?床暖房?ゲストルーム?プレイルーム?そんなもの、必要ないけどね。変哲のあるマンションが具体的に何を備えていたらそうなるのか、粘着にこそ聞いてみたい。

  61. 661 匿名さん

    655、657、658は自作自演だと思いますどね。
    検討者や購入者の書く文章じゃないでしょう。明らかに趣旨がズレていて、目的が見えないですから。

  62. 662 匿名さん

    自作自演でしょうね。
    美辞麗句の書き方が、何となくわざとらしい。
    最近は、ネガも学習してきていて、擁護派のふりをして、微妙なネガを織り混ぜた発言でスレを混乱させるのを楽しんでます。
    おそらく、「自作自演ではないのに酷い」などと猫かぶってくるつもりでしょう。
    前回の子どもの足音についても私はそのパターンだと思っています。真面目に回答した方が気の毒です。

  63. 663 匿名さん

    658
    毎日必死にネガってるので、妬みととらえられるのは仕方ないですね。

  64. 664 匿名さん

    契約者版のスレが立つのは次期的にもう少し先でしょうね。竣工まで一年以上ありますから。

  65. 665 匿名さん

    >>660
    床暖房は少なくともあった方がいいですよ。
    私も否定派だったのですが、今住んでいる分譲賃貸マンションに付いているので利用するとすごく良いです。
    足の方から暖まると感じで、エアコンとは一味違います。
    我が家はオプションを付けるようにします。
    よく福岡では必要ないって話になりますけど、だまされたと思って付けた方が良いです。
    5-6年後には床暖房は標準装備になりそうだから、ないと転売するときに不利になるかもです。
    参考までに。

  66. 666 匿名さん

    千早、香椎、新宮のマンションでは床暖房を標準でつけているところはほとんどないので、売却時に不利にはならないですよ。
    中古での購入の場合、内装はリフォームする方がほとんどなので、あまり重点をおかない方が多いです。
    それよりも、窓の大きさ、管理の程度、立地、日当たりなどリフォームでは変えられない所が重要視されます。

  67. 667 匿名

    新宮にも駅から離れたマンションですが、今販売中のマンションには床暖房が標準でついてました。ただ、まだ2割も売れ残っているので、床暖房だけじゃ評価されてないのかもしれませんね。
    あと、数年前に完売した某駅前マンションは、標準ではないですが、ポイント制というかたちで無料で床暖房やその他オプションをつけられるマンションがあったので、そのマンションには床暖房をつけてる方は多いと思われます。しかし、見落としがちですが、ベランダの仕切が昔ながらののべ板一枚の簡素な仕切です。
    私も、売却時にはリノベがつきものなので、リノベで変えられる内装よりも、変えることのできない共用部分(ベランダも共用部分です)や立地、周辺環境などが重要視されてると思いますよ。

  68. 668 匿名

    向きが南西向きですが、夏場の部屋への日差しは、強いですか?

  69. 669 匿名さん

    床暖房は維持費、光熱費がかかるので、ついていても使わない可能性があります。どちらでもいいものに数十万以上は使えませんね。余裕が出たら、リフォームで付けてもらってもいいかな…位の優先順位です。

  70. 670 匿名

    駐車場が、公園側ですが、車にボールが飛んできたり、傷つけられたりする可能性はないでしょうか?

  71. 671 匿名さん

    千早の同じ会社が建てた南西向きの分譲賃貸に住んでますが、日差しは強いですが、エアコンで十分涼しいですし、洗濯物が冬でもよく乾きます。色々な東エリアの物件をみましたが、駅近のマンションって、南向きですが、ほんの少し西にむいてるとこが多かったです。ここも、南向きでほんの少し西にむいてますね。夕方でも割と部屋が明るいので、個人的にはオススメっす。

  72. 672 匿名さん

    671です。ついでに言うと、床暖房無しでここは暖かいです。12階の中部屋です。中部屋と角部屋では多少差があるかもしれないですが、お鍋なんかすると、暑くてエアコン切っちゃう時もありま
    すよ。同じ構造かはわかりませんが、参考までに。

  73. 673 匿名さん

    665です。
    まあ床暖房に関しては賛否両論あると思います。
    だだ無いよりはあった方が良いと思います。私も先に書いたように否定派(不必要派)だったのですが、あれば重宝します。ガス代(いまのところはガス利用)も特殊な契約がありそれほど高くなりません。
    設置もそう高くないです。後付けの方が高くなるのでは?

    リノベーションに関しては、マンションの売却は10-15年(大規模修繕前くらい)が多いと思います。築10年くらいではリノベーションしないのが普通です。ここの世帯だと同時期に売却する方が増えると思います。売却時に床暖房が無いと不利になるというか、あれば有利になるのでは?

    今まで床暖房を利用したことが無い方は、一度体験されて見た方が良いです。

  74. 674 匿名さん

    使ったことないのでわかりませんが、そんなに良いんですね。検討してみます。

    やっとマンションスレらしくなって来ましたね。

  75. 675 匿名さん

    駐車場が公園側で、交番からの見通しもいいので夜間の帰宅でも安心感がありますね。今は自走式立駐なんで、夜間は物騒です。見通しがいい公園横っていうのは、ここを選んだポイントの一つです。

  76. 676 匿名さん

    中古で売却する場合は子育てが終わった20年後くらいがピークだと思うので、床暖房も買い換え時期です。有利になるかどうかは不明。
    それより、売却時には、リノベでは変えられない共用部分や立地、周辺環境のほうが重要です。
    ここは、ベランダの仕切ものべ板ではないですし、駅近で公園横。日当たりも良好です。
    Ⅰ Ⅱには劣るかもしれませんが、周辺マンションの中では売却時に有利なポイントが多いですね。

  77. 677 匿名さん

    JR駅近くなので、子育てしながら働く世代にピッタリの物件ですね。街並みの美しさも保たれるでしょうし。中古でも、いつの時代も需要はあるでしょう。

  78. 678 匿名さん

    >>676
    築20年は古いですよ。やはり673さんが言うように築10年から15年位が売れ筋です。
    自分が購入者の場合、築20年超えはなかなか手を出さないですよね。

    中古もいつも需要があるわけじゃないから、条件は良くした方がいいですよ。
    中古マンション販売は気苦労も多いですからは、売る時は早めに売れてほしいです。

  79. 679 匿名さん

    うちも床暖房つけました。ただ、売却時に有利になるとか、そんなんではなく、単に寒がりなんで。
    保証期間を過ぎた設備って売却時にはかえって不利になる場合もありますし、売却予定がある方は時期なども考慮しないと、床暖房がついてたら有利だとは言い切れませんよ。

  80. 680 匿名さん

    売却予定があるなら、邪魔なものは極力つけないのが堅実。オプションも奇抜にしない方が無難。

  81. 681 匿名さん

    駅近、公園横、日当たり良好、平置き駐車場など、売却時の好条件は揃ってますね。確かに、Ⅰ、Ⅱには劣るかもしれないですが、公園側のマンションを買って正解かもっ。

  82. 682 匿名さん

    678
    確かに。中古だと、より条件がいいほうが有利ですよね。
    公園ビューのⅠ Ⅱ タマはかなり有利かもしれません。設備よりも、立地、周辺環境が重視されますしね。
    ここも、公園ビューの3棟に比べると若干不利ですが、公園隣接というマンションは希少価値が高いので、公園横という条件のマンションは売却時に少なからず有利になりそうですね。

  83. 683 近隣住民さん

    10~15年で売りたいと思う方がそんなにいるんでしょうか?小さな子供がいる家庭が多いのでまだ大学とか一番お金かかるときですよね・・・マンションってそんなもんなんですかね?

    どちらにしても、リノベーションで天然木の床にしたいとかいう人もいるだろうし(その場合床暖房できないことが多いです)、10年も15年も先だと新しい暖房機器が出来ているかもしれないし、売ることを考えて床暖房入れるってのはあまり考えなくていいと思います。

    既存のmjrの角部屋に住んでいますが、今日のように寒いけど日が出ている日は、とても暖かく、昼間は暖房なし、窓を開けていても気持ちいいくらいです。夏場は日が高いので、西日が入る時間もそんなに長くないし、遮熱のレースカーテンがあれば凌げます。

  84. 684 近隣住民さん

    683です。夏場はレースのカーテンだけでなく、もちろん冷房は必要です。ここ数年の猛暑はすごいですから・・・

  85. 685 匿名さん

    床暖房はあった方がいいですよ、普通。文明の利器ですのでうちも付けます。友人の家も付いてて、気持ちよかったです。

  86. 686 匿名

    普通の基準は人それぞれですから、一概には言えないですよ。うちも私が冷え性なんでつけますが、仮に売却するとしたら、たぶん買い替えないといけないかもってことは了解済みです。ただ、我が家は一生住むつもりですけど。
    福岡ではマンションでの床暖房のニーズは少ないそうです。だから標準でついている所は少ないのだと思いますよ。標準でついていると、あたかも無料のように感じますが、しっかりと販売価格におりこまれてます。なので、必要ない方にとっては無駄な出費になりますしね。必要な方がオプションでつけるという方法はベストですね。

  87. 687 匿名さん

    床暖房を使った事のない方は、福岡ではニーズがない、と良く言いますけどニーズはありますよ。
    明らかに床暖房標準物件は増えてますので、ニーズが少ないとは言えません。
    付ける付けないは個人の問題ですけど、新築にはやはり期待しちゃいますよね。

  88. 688 匿名さん

    床暖房の営業マンじゃないんだから(笑)
    床暖房の需要はひとそれぞれなんですから、そこまで床暖房を推すのは不自然ですよ。

  89. 689 匿名さん

    床暖房を「文明の利器」とまで言ってしまうあなたが文明について行っていない気がします。

  90. 690 匿名さん

    床暖房の営業さんではなく、床暖房が標準でついている駅から少し距離のある竣工後2割が売れ残っているマンションの営業さんかもしれない。

  91. 691 匿名さん

    ついに、正体が判明したね。

  92. 692 匿名さん

    特徴のあるマンションとは、床暖房が標準仕様の駅から遠いマンションのことだったんですね。
    逆に特徴のないマンションとは、床暖房が標準仕様ではない駅近のマンションのことだったんですね。
    こんな陰険なことしないで、足元見て、地道に頑張って下さい。

    正体がわかってちょっとスッキリしました。

  93. 693 匿名さん

    すいません。665ですが私自身は購入者であり、今後のマンションのオプションについて真面目にアドバイスしただけなのですが、そういう風(床暖房の営業)にとられるとは思ってもみませんでした。もし真の購入者が書き込まれているのであれば非常に残念です。私以外の床暖房肯定派のかたもいらっしゃるようですので、入居後も仲良くしてください。

  94. 694 匿名さん

    665ですけど、ちなみに私の意見は665と673ですのでよろしくお願いします。

  95. 695 匿名さん

    693
    心配ご無用です。私もオプションで床暖房を付けようと思ってます。あと、このマンションには変な人はいないと思いますよ。おそらく688くらいからは1人何役かの愉快犯じゃないですかね。相手にしない事です。有益な情報交換をしていきましょう。

  96. 696 匿名さん

    粘着くんのいつものなりすましパターンです。

  97. 697 匿名

    693
    こんなに荒れた匿名発言のスレを、現実社会に持ち込む人はいないので、大丈夫ですよ。
    ちなみに、うちも床暖房つけました。ただ、売却時に有利だという安易な考えではありません。中古物件は周辺環境、売り主の方が重要視されちゃいますので。

  98. 698 匿名さん

    皆さん過敏になってるんですよ。
    新宮だけど金持ってないわけではないんです。
    床暖房つけなくても予算はあります!
    いらないんです!

  99. 699 匿名さん

    マンションは床暖房が標準でついているところはめずらしい。一方、新築戸建は床暖房がついている所が多いね。新宮中央近辺の杜の宮、南欧の丘などは付いてるほうが多いみたい。マンションであればエアコンで十分だと思うけど人それぞれだね。部屋全体を速攻で温めたいならガスファンヒーターが一番なんだけど、ガスコックが必要だね。ガスファンヒーターは初期費用はずいぶん少なくなります。

  100. 700 匿名さん

    >676
    >678
    20年以内にろうと思ってる、売る可能性がありうる人は購入すると経済的には大損ですよ。何のために高い固定資産税を払うのか?住んでる間に修繕もしないのに毎月、修繕積立金の支払、ローン・・・それだけ使うお金があるのなら、賃貸で十分。新宮中央駅前だけで1000戸もマンションがあり、RJRなどの賃貸も登場する中、将来売れるかもわからない。一生住む覚悟で購入するのがベターだと思います。

  101. 701 匿名さん

    699
    マンションだからこそ床暖房が生きると思いますが?床暖房を使用した事がないのでしょうか。

  102. 702 匿名さん

    >661
    >662
    655ですが、自作自演ではありません。わざとらしいと思われたのなら私の書き方が悪かったのかもしれませんが、ここは本当に価値のあるマンションだと思います。

  103. 703 匿名さん

    700さん、お金があるから古くなれば買い替えするのですよ。お金が無いなら買い替えしません。損得じゃないのですが.…。

  104. 704 周辺住民さん

    私の買ったところは、残念なことに床暖房なかったのですが、もしつけることができたら、絶対つけます。一度体験したら考えが変わります。友人宅で体験しました。もし迷われている方は戸建てのモデルルームに行って体験して決められるといいですよ。後でつけるのは大変なので。体験するまでは、エアコンでいいと私も思っていました。廊下まで暖かくて、良かったですよ。
    ただ、日当たりはよく、冬は暖かく、夏は風がよく入るので涼しくて電気代はここに越してきて減りました。

  105. 705 匿名さん

    とりあえず床暖房は個々の価値観と言う事で終了にしましょう。
    売却に関しては、まだ住んでもないので将来のことは分かりません。これも個々の事情と言う事で終了にしましょう。
    みんな仲良くしましょう。

  106. 706 周辺住民さん

    追加です。
    勿論、体験してみたが、いらないという方もいらっしゃることでしょうから、それはいいのですが、
    私が床暖房欲しかったので、オプションであることが羨ましくて書きました。

  107. 707 匿名さん

    ガス代は快適さと引き換えだと思います。うちでは、床暖房はお客様が来たときだけ。普段はガスファンヒーターのみ。床暖は循環させる床下面積が広いほど、お湯がたくさんいるからガスも多く使います。

  108. 708 匿名さん

    新宮は水道代高いから、光熱費はなるべく抑えたいところ。
    暖房はコストパフォーマンスが良いのを優先したい。
    最新型のエアコンが一番良いと思ってる。

  109. 709 匿名さん

    床暖房は暖かさと言うより気持ちよさですね。

  110. 710 匿名さん

    床暖は入れてすぐに暖かくならないのと、ホットカーペットのように半分の面積だけとか できないので無駄が多くなってしまいますね。

  111. 711 匿名さん

    半分だけONできますよ。
    知らずに書かないように!

    あと床暖房はホットカーペットのように床だけを暖めるわけではなく、部屋全体の空気を足元から暖めるものです。
    エアコンのように空気が汚れませんし、ホコリもたちません。
    そこが快適なポカポカを創り出します。

  112. 712 匿名さん

    朝起きて通勤前に速攻で温めたいならガスファンヒーターが一番だと思います。今のガスファンヒーターは匂いもしませんし、空気もきれいです。

  113. 713 匿名さん

    コスパ重視ならエアコンor灯油ファンヒーター
    暖かさ&即効性ならガスファンヒーター
    気持ちよさなら床暖房

    初期投資も含めたコスパは
    灯油>エアコン>ガスファン>床暖房

  114. 714 匿名さん

    朝も床暖房タイマーONが一番快適ですよ。
    エアコンとガスファンヒーター、両方空気を送り出すのでホコリがたち空気が汚れます。
    足元も冷えやすいです。

  115. 715 匿名さん

    >681
    入居前から売却の事は期待しないほうがよいと思います。新宮町も人口が順調に増えてますが、数年後を境に減少すると見込まれてます。マンション購入の「適齢期」と呼ばれる30代と40代の人口は、約3500万人程ですが、これが20年後には2490万人になる見込みで約30%減です。人口減少に加え、今の若者は家も車も買わないというのが普通になっているので。マンションも戸建も生涯の住処として買うのがいいと思います。

  116. 716 匿名さん

    >714
    そんなあなたも夏はエアコン使用してるよね。

  117. 717 匿名さん

    これだけ人口が減ると新築も中古も市場は縮小していくだろうね。
    マンション余り時代も到来するかもしれんけど、一生住むつもりなら気にせんでいいね。

  118. 718 匿名さん

    マンション販売が好調なのもあと数年かもね。ここ2,3年がピークだと思う。

  119. 719 匿名さん

    株や不動産は人気があるうちが価格もピークと言われてますが、10年、20年後にあの頃は高かったなあということにならないことを願います。

  120. 720 匿名さん

    未来のことはわかりませんが、15年前くらい前も市内で家やマンションがどんどん出来ていて「今がピーク」て言われてました。そのときに比べたら価格は安くなっているように思うのですが、需要はそれなりにありますよね。新宮町がこんなに人口増加するなんて思ってもいませんでしたし、将来の予測は予測であって実際何が起こるかわかりませんから。要するに借金ですから、無理せず購入できるならそれでいいと思います。

  121. 721 匿名さん

    人口に関してはある程度予測できてるんじゃない。15年前と今では
    人口は減ってないから需要もさほど変わってないでしょう。

    マンション購入世代
    30歳~49歳 約3500万人

    将来のマンション購入世代
    0歳~20歳 約2300万人
     

  122. 722 匿名さん

    10年後ぐらいに売却か賃貸を考えてます。ローンも無い状態だし、貯金も増えているだろうからまたマンションを買おうかと。ここだったらどちらでも行けそうです。

  123. 723 匿名さん

    私は20年を目途に考えてます。
    賃貸収入で老後の副収入にできればいいかな。

  124. 724 匿名さん
  125. 725 匿名さん


    変な裏サイト(有料)に飛びそうで怖くてひらけない。
    粘着くんの嫌がらせ???

  126. 726 匿名さん

    722
    新宮中央を気に入って購入するんじゃないの?
    10年後に売却or賃貸に出してマンションを再び
    購入するなんて無駄金が多くなるだけじゃない。

  127. 727 匿名さん

    10年~20年で売ることが確定してるなら賃貸に住んだ方が断然お得ですね。

  128. 728 匿名さん

    >724
    博多駅近くという場所もあってファミリー世帯が少なく住民が定着しなかったのかな?マンションを購入した時点で完結してしまい、マンション内のコミュニティの形成を怠ったり、管理組合の活動に無関心だったりする所はスラム化する確率も高いと思います。その点、ここは皆さんファミリー世帯で永年住むだろうから、そのようなことにはならないと思います。

  129. 729 匿名さん

    726
    ギリギリで購入した場合は損得勘定してしまうでしょうが、我が家は余剰資金で購入してます。ですので10年後か分かりませんが、良い時期に賃貸にするか売却します。

  130. 730 匿名さん

    賃貸か売却に出して再びマンションを買うという事は、新宮を離れて新たな地に移り住むの?年取って新しい街に行くの疲れない?

  131. 731 匿名さん

    何のために10年間、新宮に住むの?

  132. 732 匿名さん

    余剰資金で購入した人でも、損得勘定するよ。

  133. 733 匿名さん

    730
    別に疲れませんけど。
    731
    通勤、子育てに良さそうだから。10年後は子供も手を離れているだろうから、夫婦に便利な街中に住むと思います。

  134. 734 匿名さん

    売るなら10年以内がいいだろうね。
    どんなに場所が良かろうとも築15年を超えたら
    価値は大幅減すると言われてるし、築年数浅いところに人は集まるからね。

  135. 735 匿名さん

    732
    そうですか。我が家のスタイルなので別に気にしません。

  136. 736 匿名さん

    733
    ここは夫婦に便利な場所ではないということ?

  137. 737 匿名さん

    736
    住んでないので、まだ分かりません。ただ歳を取った時にお洒落なバーやお店とかに夫婦で歩いていける距離に住みたいです。

  138. 738 匿名さん

    >737
    子育てによさそう&にお洒落なお店が多いの両方を叶えられるマンションに最初から住んだほうが得策では?
    売りたいと思う時期に売れなければ、街中へ移り住むことも夢物語になっちゃうよ。

  139. 739 匿名さん

    738
    ご心配ありがとうございます。ただ借金もありませんし、アベノミクスのおかげでもう一軒くらいマンション買える資金もありますので、夢物語にはならないです。売れなけれは子供に譲ります。

  140. 740 匿名さん

    やっぱり人気の地域だね、ここ。

  141. 741 匿名さん

    やっぱりお金持ちも多いね ここ。

  142. 742 匿名さん

    739
    新設小学校もどんな感じになるか不明だし、塾や習い事が遠いなどを考えると
    他の地域と比較して子育てが良いとも言えないと思うけど、何を基準に良いと思われましたか?

    子育てや学校の評判の実績のある照葉、百道、大濠あたりは候補になかったの?

  143. 743 匿名さん

    粘着く~ん
    もういいんじゃなぁい?
    ネタミとしか思われてないよぉ。

  144. 744 匿名さん

    賃貸に出すと言ってる人、本気なら新宮は有り得ないよ。
    周りに賃貸目的でマンション買ってる人をたくさん知ってるけど、今のところ直近だと千早にしか手を出してないよ。
    今のリスクあるタイミングで新宮はない。
    ただでさえ供給過多気味なのは明らか。

  145. 745 匿名さん

    どちらの肩を持つわけではありませんが、アベノミクスで資金が豊富と言ってる人のほうがみっともなく思えます。

  146. 746 匿名さん

    744
    JRの隣に賃貸マンションRJRができます。需要あるでしょ。

  147. 747 匿名さん

    >>744
    儲けをそれほど求めない価格で賃貸に出せば、新宮でもいけるんじゃない。
    千早の7割くらいの賃料で貸し出せばニーズあるでしょう。

  148. 748 匿名さん

    トータルで考えたらここはいいとは思うけど、子育て終わったら都心に移り住むって決めてるなら、私もここは選ばないかな~と思いますね。子供がまだ幼稚園前後ならいいですが、10年で手が離れるってことはもう小学生高学年かそれ以上ですよね?それだと、もう公園の恩恵もさほどなさそうだし、早い段階で塾や習い事が必要になるし、これからの町なのに、10年で手放すのは勿体ない買い方のような気がします。まあ、個人の自由ですが・・・。

  149. 749 匿名さん

    10年も住むと移動するのが面倒になるよ。

  150. 750 匿名さん

    748さんに同意。

  151. 751 匿名さん

    終の棲家の覚悟を持って住むことをお勧めします。
    子育ても老後も暮らしやすいと思いますよ。

  152. 752 匿名さん

    >747
    期待とか憶測じゃ駄目なの分かるでしょう。
    千早は既に裕福層が賃貸で成功してる実績があるんですよ。
    だから間違いない。
    新宮はまだ歴史が浅過ぎる。
    RJRが出来るんだったら、そこが一瞬で空きなしになってから考えるのが鉄則。
    普通に考えてあなたの大事なお金をリスクあるとこにつぎ込まないですよね?

    それなのに「うちは賃貸考えて買います」なんて嘘っぱち書き込んでるからスレが荒れてる。
    というか滑稽過ぎて突っ込みたくなるんですよ。

  153. 753 匿名さん

    千早も新宮も今はいいですが、10年も20年も先はどうなってるかわかりませんからね。10年、20年前に売れてた町も「昔は流行ったんだろうな~」という印象しかありません。ただ、ここはJR駅前で整備された町ですからその点は有利かもしれませんが。

    そういった意味でも「いざというときは売ったり賃貸に出せる」という気持ちの面での安心感を持ちつつ、「出来れば一生住みたい」と思って買うのがベストなんじゃないでしょうか?逆を言えば「いつか住み替えたい」と思う家より「ここに一生住みたいな」と思えるくらい気に入って購入する家の方がモチベーションも上がりますよね。

  154. 754 匿名さん

    752
    賃貸または売却を将来考えている者です。自分の尺度でものを考えるのは、いささか乱暴です。
    ここを買うときの年齢も加味しないと議論できません。私自身30代半ばでそこそこの収入を頂いてます。ここを終の棲家と考えた場合、35年後に70歳前後ボロボロのマンションに住むことになります。悲しくないですか?10年後に住み替えすれば丁度良いかと人生設計しています。ここは今住むには便利なので、購入に踏み切りました。そのような計算されてますか?

  155. 755 契約済みさん

    コストコが近いから育ち盛り&食べ盛りの子供のいる家庭には魅力的です。新宮っていい距離感に(私にとって)いい場所がたくさん!小学生ぐらいになったら、IKEAで自分の部屋をコーディネートさせてみようかな、って考えています(*^^*)楽しみなこと、お話しませんか?

  156. 756 匿名さん

    >754
    考え方は、人それぞれだし予算も人それぞれなので、そのような考え方もあると参考にさせていただきます。
    うちは無理ですけど。

  157. 757 匿名さん

    >752
    >千早は既に裕福層が賃貸で成功してる実績があるんですよ。だから間違いない。

    千早駅近くは3LDK以上の賃貸がないため、分譲マンションを賃貸で貸し出せば、相場価格で即決できるので未入居時期の期間も短縮できると思います。10年後の需要はわかりませんが、747の通り千早の6割、7割で貸し出さないと厳しいかと思います。アパートであれば3LDKで6万円台もかなりあるので。賃貸に出しても修繕積立金や管理費は払い続けなければならない。また入居者が変わるたびに清掃、リフォームしなければならない。未入居時期が長くなる可能性があります。賃貸を考えているのであれば様々なリスクを考慮されたほうがよろしいかと思います。

  158. 758 匿名さん

    757
    忠告ありがとうございます。ただ私の方が仕事柄詳しい可能性が高いので参考程度にしておきます。

  159. 759 匿名さん

    >754さん
    終の棲家として購入する人も多い中、>悲しくないですか?という発言もどうかと思いますが。その考えだと10年~15年置きに買い替えないといけませんね。それだと賃貸の方がよほど効率的で有効なお金の使い方ができると思います。まあ余程資金が潤沢なんだと思いますが、それだとなぜ新宮のこの程度のマンションに?と思ってしまいます。考え方は人それぞれなので自分の考えが全てだとは思っていませんが、わざと書いてるのかな?と疑ってしまいます。

  160. 760 匿名さん

    759
    不快に感じられたのであれば申し訳ありません。だだ将来のビジョンも明確にされてないのに、嘘っぱちなどと書かれると良い気分はしませんよね。752のように書かれる方の将来のビジョンを聞いてみたい。
    10-15年おきに買い換える訳じゃなく、次で最期かなって思ってます。マンションの良いところはライフスタイルによって住み替えやすいことだと思ってます。大学生になれば子供は出て行くだろうし、もう少し狭くても良いかと思います。
    新宮中央に住む理由は、職場への通勤と子育て環境が第一。元々新宮近くの東区出身で土地勘があり、実家も近い事が第二。駆け込み需要に乗った事が第三。
    問題ありますか?

  161. 761 匿名さん

    >754
    >終の棲家と考えた場合、35年後に70歳前後ボロボロのマンションに住むことになります。
    >悲しくないですか?

    悲しくありません。その時のために修繕積立金を払っていると考えてます。仕事柄詳しいとのことですが、35年後にはボロボロになるとお考えでしょうか?

    >760
    >大学生になれば子供は出て行くだろうし、もう少し狭くても良いかと思います。
    >問題ありますか?

    No problem 
    個人の自由ですが、将来購入したいのであれば、コスパが一番良いのは賃貸暮らしですね。
    既に駅西側のマンションは新築賃貸が出てるし、パークも300戸もあるので賃貸出る可能性あるね。

  162. 762 匿名さん

    >760
    香椎サウスは考えなかった?96㎡でも3000万台もあるよ。東区で評判の良い香陵小学校&香椎第一中学校に加え、塾や習い事も豊富なので子育てにも良いと思うけど。。。

  163. 763 匿名さん

    新宮中央駅前に焼肉ダイニング ワンカルビがオープンしますね。駅を出て左側の建物。テーブルオーダーバイキングというスタイルでなかなか良さそうなお店ですね。

    >743
    誰にでも粘着くんと呼ぶのはよしましょう。人違いも甚だしいですよ。

  164. 764 匿名さん

    761
    35年後はやはり古くなると思います。大規模修繕をしたとしても建物は劣化していますし、世帯数もそれなりで子育て世代が多いと予想していますので共用部はかなりボロになっていると思います。設備も古くなるだろうし、劣化しないと普通予想できませんが?如何でしょう?部屋の中はリフォームすればいいのですが、サッシなどは変えられません。今から住むこのマンションを否定するわけではなく、一般的に35年後は古くなり時代遅れになるのは間違いないでしょう。間違っているのであれば根拠を示し反論お願いします。
    賃貸に関してはやはり分譲と比べグレードが下がります。月に2-3万のコストの差は気にしません。

    762
    少し考えましたが、実家に近い方を選びました。

  165. 765 匿名さん

    まあまあ、みんな仲良く楽しく生活しましょう。
    売却賃貸の話はこの辺で終了にしましょう。

  166. 766 匿名さん

    >>763
    焼肉屋ばっかでウンザリしますね。

  167. 767 周辺住民さん

    そうでしたら、以前話題に出た幼稚園ですが、私立の送迎バスも色々きているので私立の方もいらっしゃるようですよ。 

    どちらでも家庭の考えだと思いますけど

  168. 768 匿名さん

    いるけど少数派でしょうね。

  169. 769 匿名さん

    >764
    30年経過しても住民が逃げていかないマンションになればいいんだけどね。共用部がボロボロにならないよう管理組合できちんと管理し、計画的に修繕を行っていく~それが理想です。みんなが764さんみたいな考えだったら寂しいです。

  170. 770 匿名さん

    30年経過したら「リノベーションはいかがですか」って営業マンがやってくるんじゃない。

  171. 771 匿名さん

    764 そのお考えなら分譲を賃貸で借りるのがベターだよ。

  172. 772 匿名さん

    >>766
    焼肉屋より、公文や塾が入ってほしかった。
    焼肉キング、かなちゃん、ヌルボン、ウエスト、牛いっとう、龍王、ワンカルビ・・・選び放題だね。

  173. 773 匿名さん

    >764
    >35年後は古くなり時代遅れになるのは間違いないでしょう。
    >間違っているのであれば根拠を示し反論お願いします。

    30年経過後もマンションの機能、外観、資産価値を維持していくために定期的に適切な修繕工事を実施していく。劣化した部位を竣工当初のレベルに引き上げるだけでなく、年々高まっていく住宅性能への要求もバランスさせながら総合的な工事が可能な会社に託す。住民全員がその意志を持って、年々高まる修繕費を滞納せず出す。時代遅れのマンションにならないために一体となって頑張ればなんとかなる。JRも手を貸してくれるだろう。

  174. 774 匿名さん

    香椎浜のネクサスワールド 築25年弱の友人宅に行ったことがあります。
    詳しくみたわけではありませんが、外観も共用部もエレベーターもきれいで
    部屋も築5年そこらの家かなと思っちゃいました。
    築25年と聞いて驚いた覚えがあります。

  175. 775 匿名さん

    773
    根拠が何もないですよね。ただの荒らしですか?
    774
    ネクサスワールドは元々デザイナーズマンションですからこことはちょっと違いますよ。

    賃貸発言したものですが、別にこのマンションだけボロボロになるといってるのではなく、どこも普通35年も経てば劣化しますといっているだけです。しかも質問されたから答えているだけなので気を悪くしないでください。こんな考えもあるのだな、くらいでいいですので気にしないでください。

  176. 776 匿名さん

    >>772
    焼肉屋ってあっち系の人が経営してるイメージある。
    新宮ってそういう地区?

  177. 777 匿名さん

    新宮というより和白が完全にそういう地区
    学校もあるでしょ

  178. 778 匿名さん

    >775
    >根拠が何もないですよね。ただの荒らしですか?
    計画的に修繕を行い、それなりの修繕費用を出せば30年後でも40年後でも貴方の言うようなボロボロにはならないと思います。

    >ネクサスワールドは元々デザイナーズマンションですからこことはちょっと違いますよ
    >ここのマンションだけボロボロになるといってるのではなく
    >どこも普通35年も経てば劣化しますといっているだけです

    どこも劣化するといいながら、デザイナーズマンションは違うとは?

    あなたが言うようにどのマンションも30年後はボロボロであれば
    百道も千早も照葉も新宮中央もボロボロだらけの錆びれた街になっちゃいますね。

  179. 779 匿名さん

    778
    あなたには何を言っても無駄なようですね。
    あなたが言うように劣化しない努力をすれば、劣化の進行を遅らせることは出来るでしょう。ただ劣化しないマンションはありません。あなたが理事長になって頑張って下さい。住人が共用部分を傷つけないように監視の強化をお願いします。こちらも総会でしっかり意見させていただきますよ。荒らすつもりはありませんので、失礼します。

  180. 780 匿名さん

    正直どうでもいい。

    エコカラット入れる方いますか?

  181. 781 匿名さん

    劣化していくマンションにしがみつくのは耐えられないから
    新たなマンションへ移り住む~779さんの考えもわかるが
    皆がそのような行動をすれば、マンションスラム化が進んでしまう。

  182. 782 匿名さん

    エコカラットいいですよね。空間の印象はもちろん、空気も毎日の暮らしも快適にしてくれそう!

  183. 783 匿名さん

    やっぱりリビングにエコカラットがいいですかね?

  184. 784 匿名さん

    エコカラットの効果は分かりませんが、見た目のデザインが良いので気になっています。エコカラットの壁を見るとぐっと高級感が高まりますね。

  185. 785 匿名さん

    >779
    >住人が共用部分を傷つけないように監視の強化をお願いします。
    >こちらも総会でしっかり意見させていただきますよ

    何を意見するのでしょうか?30年後にはボロボロになるので住み替えたほうが得策とでも意見するの?

    誰もが住みたいと思えるよう管理状態を維持していくことは大切です。鉄筋コンクリート造の建物って、60年くらいは建物として使えるので、計画的にきっちり修繕がされていれば、十分に使えるし外観も共用部分も正常に保つことは可能ですよ。逆に、適正な修繕が行なわれていないマンションならば、40年くらいで資産価値は地に落ちるでしょう。そうならないためにも、住民一人ひとりの意識が問われるのです。

  186. 786 匿名さん

    779ではありませんし、ここが気に入っているので貶めるつもりはありませんが、さすがに30年もすれば、どんなに修繕しても、劣化するのは覚悟しといた方がいいと思いますよ。修繕費で何もかも全てを新品同様することは不可能だと思いますし。10~20年経つと周辺道路もどんどん劣化していくし、どうしても町全体は古くなります。それはどこも同じですよね。少なくとも30年後に今と同じ雰囲気を保てていることはないでしょう。

    785さん(おそらく778さんですよね?)の気持ちも分かりますが、779さんが前におっしゃってることも一理あると思いますよ。

    仮にここの90㎡以上角部屋上層階を新築と同時に賃貸で借りたとしたら、駐車場代も込みで安くても14万くらいはするでしょうから、10年住んだとして、管理費、固定資産税などを考慮しても、購入→売却とさほど支出は変わらないかもしれませんね。大雑把な計算ですが、上手く売れれば賃貸より安く住める可能性もありますし、仮に損したとしても大損はしないでしょうね。

  187. 787 匿名さん

    エコカラットはあとからでもつけれるみたいですよ。
    テレビのうしろにと考えてますが、実際にテレビ台を購入してみてバランスを確認してからにすることにしました。

  188. 788 匿名さん

    軍艦島を見ればこのマンションの将来がわかる

  189. 789 匿名さん

    14万で借り手つくかは見物ですね。
    同地区では半額程度のファミリー向け賃貸物件がありますから。
    頑張って欲しいものです。

  190. 790 匿名さん

    785さん
    誰もが住みたいような管理状態を維持するにはどうしたら良いのでしょうか?管理会社任せっていうわけではないと思いますので教えてください。

  191. 791 匿名さん

    >>786
    せいぜい8万、出して10万までかな。もちろん駐車場込みで。

  192. 792 匿名さん

    >786
    おっしゃる通り30年後は劣化しているのは確実。
    劣化していくことを反論しているというよりは
    >754>769>775>779が「ボロボロ」を
    連発しているからだろう。

    百道や千早には築20年超のマンションがゴロゴロ
    あるが、外観見る限りは築年数を感じさせないほど
    管理されている。
    湊坂も同様。子供は少なくなったが、他の分譲地
    に比べ手入れされているので、きれいな閑静な住宅街
    という雰囲気はそのまま。

  193. 793 匿名さん

    >786
    安くても14万と考えているようだが、高くても14万というのが正しいだろう。
    駅前の分譲マンションが賃貸で12万、新築賃貸マンションが8万ほど。
    いづれも新築のため、10万前後の価格としているが、築年数10年を超えると
    80㎡以上でも7万~8万が相場である。

    10万以上の物件はニーズがないのか?借り手がいないまま募集状態が
    長期間続いているところもあり。

  194. 794 匿名さん

    借り手がつくかどうかとか、賃貸に出したいとか言ってるわけではなく、775さんは分譲レベルで、この立地が気に入っているようなので、同じ条件として同マンションで新築時に賃貸として借りた場合を想定したまでなので、借り手がつくかどうかとかそういう話じゃありません。

    ちなみに資金がおありのようなので、90㎡以上、角部屋、上層階を想定しました。現在、トラスト70㎡台2階でも12万で出ているようですし、オーナーの購入価格から考えたら、実際はもっと高いかと思います。

    それと百道は分かりませんが、千早や湊坂は車で通り過ぎるだけだと分からないと思いますが、歩いてみるとやはり古さは否めません。マンションのメンテナンスとなると資金的にも全て新しくするわけにもいかないでしょうし、30年後に外観、廊下、エレベーター、郵便受け周辺など全てがずっとピカピカであるわけではないので、そのへんは少しは覚悟というか現実的に想定しておいた方がいいと思いますよ。

  195. 795 匿名さん

    マンションは劣化するとスラム化が心配。
    マンションだと大規模改修には住民の総意が必用。でも是非改修したいという住民と改修はまだまだしなくていいという住民の齟齬が。
    戸建だと補修は各戸で好きに出来るけどね。
    また住人の高齢化で、管理費の支払いに困る世帯が増え、全国の分譲マンションの約4割で管理費滞納が起きているといわれている。

  196. 796 匿名さん

    百道の友人宅に行きましたけど、築20年弱でした。管理は行き届いてるようですが、エントランスドア、エレベーターの劣化は激しい様子でした。気をつけたいです。

  197. 797 住まいに詳しい人

    マンションのスラム化はすでに都会で発生してる分譲マンションにおける課題の一つです。スラム化のパターンはいくつかありますが、もっとも一般的なパターンは管理組合及び理事会に対する住民の無関心です。管理費・修繕積立金さえ支払っておけば管理会社が全部やってくれると考えているマンション住民は意外と多いものです。スラム化させない為に大切なのはマンション内の良好なコミュニティと管理組合・理事会への積極的参加が重要です。12年前後に行う大規模修繕は定期的に必ず実施できる修繕積立金であるか、駐車場使用料は管理費に取り込まれ年度毎の余剰金は修繕積立金に振り替えますが、余剰金が出る適切な管理費、駐車場使用料となっているか、購入者全員が入居し管理組合が発足したら出来るだけ早い時期に検証する必要があります。また、大規模修繕は築40年間で3回実施するというのが国土交通省のガイドラインです。マンション共用部分の修繕・改修は計画的に実施しなければなりません。理想のマンション造りは入居した時から始まります。
    ちなみに、大規模修繕実施は総会において普通決議で実施できます。総会は委任状を含めて過半数の出席により成立し、普通決議は委任状、出席者の過半数で承認されます。従って住居者全員の総意でなく、仮に60戸のマンションでしたら総会は31人以上の委任状を含めた出席者で成立し、普通決議事項は16名以上の同意者があれば成立します。

  198. 798 匿名さん

    絶対に修繕しておいた方がいい箇所というのがあるでしょうから、そういったところを優先させるとエントランスやエレベーター内装、ポストなど、美観に関するところは後回しになりそうですね。一気に老朽化するわけではないし、徐々に劣化していくので住人も慣れてしまい、最終的には「そこまでしなくてもいい」となりそうですね。余計なことにお金かけるなら自分の家の中を改装したいし。
    共用部は多くの人が使用する場所なので、劣化も早いでしょうし、10年くらいでかなり古い感じにはなるでしょうし、30年後もなんとか維持していきたいという気持ちは分かりますが、ちょっと無理だと思います。

  199. 799 匿名さん

    共用部は10年でかなり古い感じになりますか。

  200. 800 匿名さん

    798
    10年も経過すると皆さん劣化状態に慣れてしまい、お金をかけるなら共用部よ自分の家って感じになるんですかね。ところで12年に1度程度4~50万の修繕積立一時金が今後必要というマンションも多いようですが、これは一般的なことでしょうか。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    MJR新宮中央 W棟 最新の検討スレへ

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,120万円~4,430万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,398万円・3,598万円

1LDK

34.43平米・37.10平米

総戸数 48戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸