旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子駅
  7. 我孫子のグランレジデンスって、どうでしょう?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

広くて、安そうなのですが、これって、坂道通りますか?
ご存知の方教えてください。



こちらは過去スレです。
グラン・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-24 09:22:00

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グラン・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    >141さん
    私も買う意思は伝えているのですが、1割の振込みが完了して抽選に外れるなんてことはあるのでしょうか?

  2. 143 匿名さん

    >139
    当初は眺望が良いということでレジ2希望して間取り図を取り寄せて折衝していました。10月中旬までに明確な購入の意思表示をしてくれるのであれば、「○○様で固定(=赤い札?)しておきます」ってようなことを言ってくれました。
    ですから、レジ2も問い合わせさえすれば資料提供等応対してくれるはずです。価格も決まっているような(10月20日ごろのやりとり)こと言ってました。
    でも私の担当は電話のたびに、「眺望は絶対いいですが、我々プロの視点からすれば中庭に面したレジ2の方がお奨めです。」といった感じでレジ2を推奨。
    結局、現地で電車の走行音を確認して、これはうるさいなと思い、レジ1にしました。
    高層階だとさほど騒音は感じないような気はしましたが、確信が持てない状況ではレジ2は辞めておくことにしました。
    室内なら大丈夫ではという方もいるでしょうが、あれだけ広いバルコニーなら外の空気に触れながら転寝気分で読書したりビール飲みながら野球中継聞いたり(勿論イヤホンつけて)してみたいですから。但し、スーパーひたちやフレッシュひたちの轟音は邪魔者されることなく・・・。
    まあ、個人の好みでしょうから電車の走行音に負けない(室内では平気でしょう)という方はレジ2は検討する価値あると思います。7・8階以上なら眺望は抜群だと思います。(捨てがたかったな〜。)
    もし、あのままレジ2を貫いていたら今頃は、「隠れ赤い札」ということで優先内覧会から帰って来ることになったのだろうか?

    >141
    少なくとも22日の抽選はあってないようなものと思っている(思いたい)のですが・・・。
    これで「抽選外れました」なんてことになったら激怒してMRで担当者を糾弾しますよ。
    抽選上等ということで割り込み(!)してくる人っているのかな。
    一生に一度の買い物だったらいるかも・・・。こればかりは読めない。

  3. 144 常磐線

    ここってベランダ禁煙じゃないのか?完全に騙された(オレの後ろで今寝てる♀に)。
    一ヶ月近く吸ってない。別に苦痛でもなくなったが、いったい何だったんだ。
    飯はやたらまずかったし、寝不足にはなったし、正直かなりキツかった時もあったが、今は人がくわえてるのが視界にない限りどうってことなくなった。
    担当者とローンのことでTELしたときに、タバコ(禁煙)の話題が出てベランダのスモークは良識がどうこうって言うから、
    俺:「良識云々っつうことは、吸っても罰則はないのですか?良識ということは規則じゃないんだ。」
    担当者:「ないです、そこまでは私どもには決められません」
    俺:「このくらいのマンションになると共有部分は禁煙って妻から聞いていたんけど、だから買うなら禁煙考えろってことで一月もやめているんだけど」
    担当者:「そうだったんですか。タバコ自体をどうするということは特に管理規約でも言葉になっていなかったと思いますが、調べてみましょうか。」
    俺:「別にいいですけど。。。自分の家のベランダなら最低限吸っても問題ないんだ?」
    担当者:「問題ということにはなりませんが、気をつけて吸われるのが望ましいでしょう、隣接の方々のこともありますから。」

    下駄箱にまだ在庫が二箱ほど無造作に積んである。どうするか、考え中。
    マンション買うから禁煙なんて同僚にも言えんかったし、担当にもっと早くざっくばらんに聞くべきだった。
    次MR行くまでは吸わんけど、規約ちゃんと教えてもらったら(共有部分でも吸ってもいい場所あるのなら)復活するかもしんない。

  4. 145 常磐線

    在庫(2箱じゃなく3箱あった)は今ごみ置き場に捨ててきた。というか、投げてきた。
    もう外はかなり寒いね。はだしにサンダルだと足の裏冷たくなった。ちょと前までは、まさにこういうとき(寒さを感じると)に吸ってたんだよな。

  5. 146 匿名さん

    >>常磐線さんへ

    友人が、ベランダで隣がタバコ吸っているから洗濯物がくさくなるから迷惑と言っていました。
    タバコの匂いって服に付くんですよね。その度に洗い直しだそうです。
    タバコを吸わない人にとっては、悪臭になりますから、奥さんも、担当者さんもそういうことを言っているのではないでしょうか?
    もし、私も隣がベランダで吸っていたら、いい気はしません。
    ポジティブに考えましょう!
    いいきっかけじゃないですか。
    だめ?

  6. 147 匿名さん

    他のマンション購入者ですが 共有部分では火気厳禁となっています
    でも罰則とかはなかったような気がしますね
    当然ベランダも共有部分なので同様です

    罰則とかなくても常識として共有部分での喫煙は控えるのがいいのでは?

  7. 148 匿名さん

    いつも楽しく拝見しています。皆様にも色々お悩みが有るようで。。。
    今日MRに行ってきました。
    ホントに3LDK90㎡超でも2900万円台なんですね。確かに広告されていましたが、「どうせたいしたことない3LDK」だろうと侮っていました。
    その90㎡のモデルルームが実際に造られていましたが、これがなかなかいいじゃないですか!!
    今までの担当者との電話でのやりとりから4LDKを希望して赤い札にしてありますが、正直迷いが・・・
    同じ階だとしてモデルルームタイプの3LDKにすれば、予算を500万円くらい落とせるのでローン返済を考えれば家計的にはかなり助かるはずです。25年ローンで考えていましたけど、もっと短くすることもできそうです。
    しかも3LDKにすれば新車が買えるんですよ!すごく欲しい車(250万円くらい)もあるので・・・こちらが本当の理由といえないこともないですが。

    3人家族(本人・妻・子供)なので、無理に4LDKにしなくてもいいのかなとふつふつと後悔が沸いてきています。
    4LDKにした理由は、自分の書斎兼物置でもう一部屋あればいいのかなと妻と相談しての決定だったのですが、モデルルームを実際に見て迷いが生じました。
    オプションの見栄えや担当の営業トークに騙されているわけではなく、リビング側の物入れも大きかったですし、洋室は二部屋ともクローゼットがあり、ここなら物置必要ないと。10年後、子供が独立すれば(ニートやフリーターにでもならない限り)洋室一つ空きになりますし・・・
    書斎も、ノートパソコン一台さえあればどこでもスペース確保できますしね。リビングも天井高いし十分な広さがあると思えましたし、インテリアの邪魔にならない程度のライディングデスクくらいは余裕で置けそうです。

    贅沢(って程でもないですが)して生活スペースに余裕をもたせるため4LDKにしようか、現実的に3LDKで構わないのか、このような状況で悩んでいます購入希望者っていませんか?
    特にレジデンス1か2かのこだわりはないので(妻はむしろ日当たり重視派で2でもいいようです)、2にもモデルルーム類似の間取りもあるとのことから、あと2週間後の次回訪問時まで赤い札を薔薇にするかじっくり考えてみることにします。

    PS、私は「今後、申込の住戸はブロックかけますので大丈夫です」と担当者に言われています。いっそのこと、どなたか強引に割り込んでいただき抽選で外れて3LDKに変更するための理由になればとも思っています。

  8. 149 匿名さん

    昨日、文化の日にMRに行かれた方、赤札、赤い薔薇の付き具合は、如何でしたか?
    また、レジデンスⅠの販売状況の掲示は、やはりありませんか?

  9. 150 匿名さん

    >148
    素直に事情を話して部屋替えてもらえば。安い買い物じゃないんだし。
    車が理由ってのも情けないって気もするね。250万位ならなんとかならないの?

  10. 151 匿名さん

    >149さん
    文化の日、最後の方の回で行ってきました
    こちらでいろいろ情報をいただいていたので、びっくりすることもなく順調に見てこられました。
    札の付き具合ですが
    レジ1のすべての住戸を売りに出しているわけではなさそうで、シールで隠してある部屋(タイプ)
    もありますが、そこにも赤札は貼ってありました。
    ぱっと見た感じですが、5〜6割位のへやに赤札、バラはちらほら程度(1割程度)でした。
    ただし、最上階、角住戸はほぼ札付きでした。
    最上階、角部屋希望の強い方は、レジ2を最初からねらった方が確実かもしれません。
    (レジ2の方が、防音性の高いサッシを使用しているとのことなので、窓開け派で無ければ、眺望も良くお勧めかも)

    あと、今後のスケジュールでびっくりしたのは、仮にも22日に抽選があるはずなのに、
    12,13,19,20日に重要事項説明会があるそうですが、ここで実印・収入印紙持参のこと!
    手付け金(1割)の振り込み期日が22日!(いつから振り込んでいいのか?聞いたら、明日(11/4)でもOKとのことでした)

    私見としては、抽選は一斉にやるみたいなので(同倍率住戸を一回の抽選で当選を決める)
    1しかでない抽選では・・・・・・・(ならば、無理に割り込んでも意味がない可能性も・・・・)

    まぁ、その辺りの売り方はともかくとして、部屋的には結構良かったので
    赤札一枚つけてきました。

  11. 152 匿名さん

    >>148
    もしどうしてもというのなら
    営業の人に相談してみたらどうでしょう?

    でも 車は後からでも買えますが
    後から部屋を追加することは難しいので
    500万はたしかに大きいけど
    自分なら部屋をとるかな?

  12. 153 匿名さん

    近所なので、よく見に行きますがいつ行っても人がいっぱいです。
    赤札を貼った住居も多いですね。でも、みなさん営業マンにだまされてはいけませんよね。
    〔登録はタダ〕みなさん、そう思って登録するだけで実際購入するのは、あまり巷に出回ってない価値のある間取りだけな気がします。
    抽選はあってないようなものだと思います。

  13. 154 匿名

    >148さん
    分かります!その気持ち。
    私たちも気に入った間取りが2つあり、でも広さが違うこともあり価格が違い・・・。
    安い方も気に入ってる間取りだし、しかもちょうど買い換えたいと思っていた車までローンなしで買えるね〜
    と話していたんです。
    でもやっぱり152さんがおっしゃるように住まいを優先して考えました。
    そう決めてしまった今、とてもすっきりしてます。
    まぁ、車もいずれは買い替えたいのでがんばって貯めます!!

  14. 155 匿名さん

    レジⅡは線路から20メートルちょっとしか離れていないので、
    騒音は覚悟が必要と現地で確認しました。
    Ⅱの眺望と日あたりのよさは魅力ですが、
    悩んだすえに、Ⅰの静かさの方をやはり採ることにしました。
    駐車場に近いのも利点です。

  15. 156 匿名さん

    MRにはレジⅠの「薔薇取り表」しかないですが、レジⅡも気に入った部屋があれば、いつでも
    赤札つけられます。
    レジⅡの、日あたりは抜群ですね。高層階になると、手賀沼が見えてとても眺望が良いそうです。
    一階の一部の部屋のみ、大きめの犬も飼えるそうです。
    JRの線路と国道が目の前にあるので問題は騒音ですね。レジⅡは、防音効果のあるサッシと2重ガラス
    対応であるそうですが、窓を開けると騒音は気になると思います。
    赤札の場所は、変更することができます(電話でも可とのこと)。MRの雰囲気で冷静さを欠いてしまって、
    思わず赤札をつけられた方も、家に帰ってからもう一度じっくり考えることができますね。
    重要事項説明会は3日から始まっているそうです。
    じっくりと考えたいと思いつつも、周りの方の進み具合も気になりますね。。。

  16. 157 匿名さん

    何度も「早い者勝ちじゃないんですよね?22日の抽選で決まるんですよね?」
    って確認して「そうです!」って返事もらってるのに、

    <151>さんも書いてたけど
    今後のスケジュールでびっくりしたのは、仮にも22日に抽選があるはずなのに、
    12,13,19,20日に重要事項説明会があるそうですが、ここで実印・収入印紙持参のこと!
    手付け金(1割)の振り込み期日が22日!(いつから振り込んでいいのか?
    聞いたら、明日(11/4)でもOKとのことでした)

    って???どういうことなんでしょう?
    訳わかんないんですけど?
    最近のマンション独特の販売方法なんでしょうか?

  17. 158 困ったものだね…

    11月3日に見学会に参加しました。
    付き合いのつもりで、来年4月に結婚する彼女とのぞきに行きましたが、
    勧められた4LDKⅠ-11を彼女が気に入ってしまい、とりあえず、「事前済」としてきました。
    二人で100平米は広すぎる気はしますが…。
    基本的にわかっていない若輩者なので、人生の先輩方のお知恵を拝借いただけないでしょうか。
    (1)ローンについて
      金利や年数によって支払い総額にかなりの差が発生すると思いますが、
      金融機関はどのように決めるのが良いのでしょうか。
      ただ金利が安いほうが良いのかな〜、と思っております。
    (2)手付金について
      いくつかの書き込みにもありましたが、基本的に現金で支払うのが厳しい状況です。
      無理をすればないこともありませんが、結婚式や購入必要なものもありますし…。
      払った後、ローンを組めば返還してくれるなどのありがたい制度はないですよね…。
      金融機関から融資を受けるしかないのでしょうか。
    (3)騒音について
      上司から忠告されましたが、
      マンションは音を出さないように気をつけなくてはいけないから面倒なのでしょうか。
      グランレジデンスの防音対策は良いほうなんでしょうか…。
    (4)エレベータについて
      こちらも書き込みがありましたが、数は少ないほうなのでしょうか。
      また、小さい子供が使用するには手が届かないなどの問題が発生するのでしょうか。
    (5)I-11について
      何だか、一番人気がなさそうな感じでありましたが、
      間取り等に気になる点があれば、ご教示いただけないでしょうか。
      半角部屋で良いかなとは思っておりましたが。
    長々とした書き込みで申し訳ありませんが、教えてください。
    よろしくお願いします!

  18. 159 匿名さん

    もうちょっと勉強しなよ。大きな買物なんだからさ。まずは適当な本を2〜3冊買ってきて読んだ方がいい。
    金利は固定期間が長いと高く、短いと安くなる。借り初めの金利だけではなく、上昇リスクも考慮するべき。
    手付についてはデベとの交渉で値段を下げられるかもしれない。
    騒音ね…。2000万台からのマンションで完璧な防音はありえないと思う。賃貸アパートよりは大分ましだろうが…。
    上下左右の住人と良好な関係を築けるかの方が重要。また、ルーバルの下とか、エントランス・機械室周辺などはリスク大。
    エレベータは朝の出勤時にはイライラするかも。だが少ない方が修繕費は楽。
    間取りは家事動線、日当たり・眺望、収納の多さ、家具の配置、部屋の数や大きさなどから自分の要求を
    満たすものをセレクトしよう。

  19. 160 匿名さん

    深夜残業で30分ほど前に帰宅しました。
    明日・・・でなく今日のAMにMR訪問するのですが、現地で寝てしまいそうです。
    せめて予約はPMにしておくべきだった。眠気が吹っ飛ぶくらいのモノだといいのですが。
    場の雰囲気に流されないようなんとか睡魔に負けないで見極めてきます。
    私は「ハンコを持ってきてください」と言われているんですが、抽選ってホントにあるのですかね?

    >158さんへ
     マンション居住人の世代間バランスを考えれば(高齢化進行を抑制化するためにも)、新婚さん(20代?)がいるといいと思います。
     資金的都合(結婚後の家計の方が重要ですよ!)がつくならぜひ購入を。

  20. 161 匿名

    眺望、日当たり重視で、レジⅡを希望しています。今なら、希望した物件を抑えてくれるということで、気持ちはほとんど決まりかけていました。しかし、現地に行って、予想以上に線路が近いこと、前が国道ということで、騒音がかなり気になりました。二重サッシの効果は実際いかがなものなのでしょうか?電車や車の音は、慣れれば気にならなくなるものでしょうか?今まで、線路や大きな道路の側に暮らしたことがないので想像がつきません。

  21. 162 匿名さん

    二重サッシは確かに防音効果はありますが、戸の開け閉めが面倒なので、
    ベランダに出るのが億劫になりがちです。
    静かな郊外に引っ越したはずなのに、毎日電車の音と向かい合わせは
    どんなものでしょう?
    そう考え、うちもレジⅠに決めようと思ってます。

  22. 163 匿名さん

    >>158
    結婚後の資金計画が先じゃない?
    給料がいくらだから家賃にはいくら回せるって感じで。
    じゃないとお小遣いなくなるよ!
    頭金は最低1割〜2割はないと。
    それに新婚だったら家電とかタンスなど必要だよ。
    とりあえず夫婦共働きだね。

  23. 164 匿名さん

    「事前済」の住戸に割り込んできた人は、抽選前の審査で落とすと営業の人が言ってました。
    事実上の早い者勝ちですね。

  24. 165 匿名さん

    >161さんへ
    『電車や車の音は、慣れれば気にならなくなるものでしょうか?』
    多分慣れると思いますよ。私も、実家(15Mくらい離れて線路)がそうですから。
    中学生のころに親が購入した戸建でしたが、最初のころはなかなか慣れないものでしたが2・3年も住んでいるとそんなことはなくなってしまいました。
    でも、そんな騒音に慣れきってしまう人間というのもどうでしょうか?
    私は普通の方と比べるとかなり音量に対して「鈍く」なっていると感じています(強化されていると誉めるべきかも?)。
    自分ではそんなに?と感じていなくても、家の中では「テレビの音大きすぎるよ、小さくして」と子供たちからもよく叱られてしまいます。
    多分、育った環境なんだろうなって思います。

    とりわけ小さなお子さん(特に女の子)がいるのでしたら心身の成長や教育上避けてあるのが賢明です。すでにお子さんが独立してご夫婦だけでお住まいとかなら別でしょうが。
    そんなこと言っていたら、「常磐線のラッシュはどうなの?」とか「繁華街のネオンはどうなの?」と教育環境を際限なく論じ続けていくことになってしまいますが(そんな気はないです)、親の配慮や努力(過保護にならないように)で避けてあげることが可能なら電車の騒音くらいは避けてあげたいものです。
    電車の騒音に慣れ切ってしまう無粋な感性の子供にしたくないので、私はレジデンス1の高層階を希望していますが。。。
    いろいろな理由で賛否両論あるのかと思いますが、一考察として参考にしていただければと思います。


  25. 166 匿名

    162さん、165さんへ
    貴重なご意見ありがとうございます。
    私たちは今は夫婦二人ですが、将来は子供も欲しいと考えていますので、ご意見大変参考になりました。もう一度じっくり考えたいと思います。

    騒音以外は、ほぼ希望を満たしているので、なんとか自分達の気持ちを納得させてレジⅡに落ち着こうとしていたのですが、なかなかふっきれずにいます。
    マンション選びって本当に難しいですね!


  26. 167 匿名さん

    >165さん
    高層住戸の子供は、発育が遅れがちっていうデータもあったかと・・・。

  27. 168 匿名さん

    「第一章」の販売スケジュール見てお気づきの人もいるかもしれません。
    11/19〜11/20の土曜日曜が優先予約内覧会の最終日程なのですが、この日程でMRに初めて来られる人で契約意思ある場合は、同じく11/19〜11/20の事前重要事項説明会にそのままなだれ込んで「はい契約完了、ありがとうございます、抽選は名目上なので11月22日までに契約金の振込みよろしく!!」ということになる可能性大です。
    なかなか都合がつかなくてずれにずれ込んで11月19日の午前でMR見に行きますが、そのまま午後に重要事項説明会で形式的な説明受けて契約書に印鑑押すことになりそうです。(自分のことながら「みたいです」というレベルの理解度も情けないことですが。)
    源泉徴収表も身分証明書も当日に持って行きます。
    Telで希望のタイプとフロア連絡済で仮押さえ(赤札化のようです)されているはずでして、もう気持ち的には購入意思固いのですが、MR観覧後の熱冷まし時間がないというのも困惑です。

    担当者曰く、契約を急がないと私の希望タイプは人気があって抑え続けられない状態とか。担当者が頑張って抑えてくれているようなコメントもらっています。
    まさか、本当にそんな強行日程ってことはないですよね?ないですよね?と言いながら、そうなるようです。
    万一、その日に契約しないと一般向け販売に回されて「抽選」にされてしまうのでしょうか?
    抽選をちらつかさられると果たして冷静さを欠いたまま契約することになりそうです。せめて、本当は一週間くらい待ってもらいたいところです。
    このような販売方法って普通なんですか?それともこのマンション特有の方法なのでしょうか?
    有識者の人がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

  28. 169 匿名さん

    No.168さんが抱かれる違和感・圧迫感はもっともだと思う。いくら条件がよいとは言っても所詮我孫子。すぐに完売はあり得ない。北側敷地の‘第3レジデンス’もあることだし、この異常熱から離れて様子を見たい。

  29. 170 匿名さん

    ホントにそうですね。
    次に控えるレジⅢを含めると、1千戸超の大型物件。
    最初は瞬間蒸発的に売れても、次から勢いは鈍ってきます。
    デベの都合に、はまらず、ゆっくりと買いたいものです。

  30. 171 匿名さん

    >169
    第3レジデンスもある??
    はぁ?そんなこと、営業の人でも言ってましたか?
    重要事項説明がすぐに控えているのに、そんな計画がある分けないのでは?
    敷地の持ち分も含めての契約ですよ!

  31. 172 匿名さん

    エールの丘マンションと、当マンションの間です。
    東西横断道路の北側部分。

    東側道路の坂の上(エスパ近く)から、現地をよく見ましょう。

  32. 173 匿名さん

    私もこの物件の販売方法に違和感を持ち、検討を止めました。大事な買い物ですし、じっくりあれこれ考えて
    決めたいですよね。業者が信用できないというか、いろいろ物件を見てきましたが、こういうのはなかったです。

  33. 174 匿名さん

    >171さん
    そうですね。
    グラン・レジデンスの後ろに1棟建ちます。
    シティアに住んでるものなので、説明を受けています。
    私は、結婚後住む場所を探しているので、この棟は待てないのですが、
    場所もグラン・レジデンスより奥に建つので、電車の騒音などに関してはベストだと思います。
    建つのいつごろだったかなぁ。
    グランレジデンスの建つあたりに建っている、工事予定表みたいなものを見れば一目で分かりますよ。
    期限みたいなものが書いてありますから。
    確か3年後くらいだったと思いますが・・・。
    いつから売り出すかはまだ未定だそうです。

  34. 175 匿名さん

    冨永愛さんが出演してるお手元の物件チラシを、よく見ましょう。
    現地案内地図が載っていて、建設地がピンクに塗られている部分。
    ピンクの濃い部分が今回の販売対象です。
    ピンクの薄い部分は、問題の第3レジ棟です。
    よくよく注意して見ないと、2つに区切ってあることは分かりません。

    全体を明らかしないデベの方針がここにも表れているようです。

  35. 176 匿名さん

    重要事項説明書(見本)に書いているようですね。
    マンション北側に保育所及びマンションが建設される予定があるそうです。
    (そのマンション内に保育所が出来るのでしょうか?)

    重要事項説明書で気になるのは、近隣自治会(町会?)への加入等は管理組合に依存となっていることです。
    デベはエールの丘建築頃からの付近住民とのやり取りは平穏に進めているのでしょうか?
    既存樹木保存などは「我孫子市」から厳しく言われておりまして。。と営業は言ってましたが、
    本当でしょうか?
    http://shomon.net/tomo/kita1.htm
    最悪付近の方と良好でない関係でデベから管理組合にバトンタッチされたら、たまりません。

    付近にお住まいの方、ご存知でしたら現状教えてください。

  36. 177 匿名

    168です。
    皆さん情報、アドバイスありがとうございます。
    これまで何件かMR巡りもしているのに、本格的な購入決断に至ったのがMRも見ていない物件ということになり、何だか今までの自分は?という気持ちでもありました。
    通勤条件や周辺環境や設備では私の求める条件とほとんど合致しているのですが(我孫子でもいいです)、本物(MRのことですが)を見て、担当者を間近にして人柄も見極めたうえで、しばらく冷静になれる時間を持って決定するのがベターなのかと思いつつある状況です。
    結果的に運悪く取得しそこなったとしても、やはり慎重に行く方がよさそうと思っています。
    それに私もレジⅠだけの検討でして、レジⅡのことはあまり考えていなかったのでレジⅡでも希望に沿う物件があるのかもしれません。
    中庭を望むというも捨てがたいですが、その代わり確実な日当たりと眺望が得られるのなら(私、ベランダ重視派ではないので戸外の騒音は気にしないです)それもよしとできそうです。
    担当者が私の姿勢を理解してくれてしばらく、契約を待ってくれればそれに越したことないですが、期待はしないことにします。

    私も「レジⅢ」の存在は知っていましたがTel相談の時には一切話題に出してくれなかったです。
    レジⅠに入居したとしても1〜2年間は北側の建設音に悩まされること自体は覚悟してはいます。
    皆さんにはご存知ない方もいらっしゃるようですね、来週末、再来週末と契約してしまう方はしっかりとこのことを聞いておかれる方がよろしいです。

    >176様へ
    私も176さんの指摘の一部、「重要事項説明書の見本」はもう取り寄せできるんですか。
    早速取り寄せしたいと思いますが、まだ顔も見ていない担当者が渡してくれるかどうか。
    もしよろしければ、以前、ベランダの喫煙の禁止の有無が話題になっていましたが、その辺は正確にはどうなっているのでしょうか?
    「禁煙」と明記されていますでしょうか?規則上は、そうであることを願っているのですが。(管理組合関係のことなので、重要事項説明書にはそこまで載っていないかもしれませんが)
    また、売れ残りの際の修繕積立金や管理費の取り扱いはどうなっていますでしょうか?
    担当者が口を濁した質問でしたので、実を言うと気になっています。
    突然の質問ですが、教えていただけると有難いです。

    最後に、周辺住民の方がこのスレッド注視しているようでしたら周辺住民皆様と当物件の関係にかかわる情報もご提供お願いしたいです。

    お願い事になってばかりで終わることお許しください。

  37. 178 匿名さん

    ほぼ真北に位置するエー○の丘の住人には複雑な思いがあることは間違いないと思える。
    日立精機が会社更生法適用申請した時点で今日のことは想定できたことだろうが、別分譲物件となるレジ3も含めて3棟ドカンと目前に並んで建つのは肯定できない気持ちのはず。
    モ○クレスト目の前のシ△ィアに抜ける歩行者専用通路を歩いたが、この通路を挟んで3棟が線路まで連なっているとバルコニーに出た時の圧迫感は相当のものであろう。
    よほどの高層階でない限り日照や眺望は・・・
    北東に位置するモ*クレストの住人も同じであろう。
    よく裁判を起こされなったものだと思う。
    自分も購入希望している(もうすぐ契約締結)が、子供の中学とかのことを考えると、あの子はエール、あの子はモア、あの子はグラレジといったPTAの派閥なんかができないか心配である。
    妻はかなり心配しているのだが・・・。
    マンション内だけでなく、他の近接マンションともコミュニケーションを取ることが管理組合には必要となってくると思う。
    ハセコーはそこまでフォローしてくれないだろう。

  38. 179 匿名さん

    ここ最近は奥に入り込んだ情報が飛び交ってますね。
    2ちゃんと違って、現実問題として真摯に捉えられているので同じ購入希望者としては非常に参考になります。
    TX沿線の開発待つか(柏の葉〜南流山)、ここにしようか(レジ1)で迷っています。
    ひょっとするとレジ3の方がお買い得になるのかもしれません。
    マンションはある意味工業製品ですから、未来の方が技術進歩した設備となるわけですからレジ3が設備的(ソフト面は解らないですが)にレジ1・2を凌駕することは有り得そうです。
    しかし、金利情勢を考えると今が買い時なのかもしれないのでホント迷います。フラットも財形もジリジリ金利上昇傾向です。
    でも一ついえることは、売主側(ハセコー・東レ建設他)が情報統制しているのは確かだということです。
    折角真面目に購入考えているのに何故、煽ったり隠したり濁したりするんでしょうね。
    正直に話してもらえる方が、物件や企業のイメージにプラスだと思うのですが。私たちも粗探しの鬼畜じゃないんですけどね。
    真面目な購入者はどこかで少なからず妥協しているわけで、完璧を望んでいるわけではない(???)のですから。
    もしこの掲示板を売主側関係者が見ていたら(見ているでしょうが)、私たちの悩みを食い物にせず誠実・真実の答えで示して欲しいものです。
    というわけで、売主の皆さんヨロシク!さあ、寝よっと。

  39. 180 あるある探検隊

    知らないことだらけで契約しようとしているかたがいる事に驚いています。
    かなり他人任せと言うか、掲示板を見るとレジデンスしか見ていない方が多いかと。
    最低限3つは他のMRでも見に行かないとここが良い、悪いが見えない。
    (設備は、カタログ等で閲覧できますが、その他の営業姿勢とか)

    周りの環境、売主・仲介・施工の経営状況および、販売姿勢。
    みなさんはまず、設備を重視しているかに思われる。設備はいいと思います。

    悪いことは一切向こうからしゃべらないから自分で調べないと。(この掲示板を見ているから少なくとも調べようとはしていると思うが)

  40. 181 アルデオ

    私は次々と事前登録と、契約押さえが決まってアナウンスで流れ、営業マンが一斉に「有難うございました」と明かに煽りが許せません。
    そんな風にロクに説明もせずに、家を買わせる姿勢ですかね。MRだって、周りに人が多すぎてまともにチェックできませんでしたよ。
    私は担当した営業マンが宅建免許もっていなかった時点で、営業マンのいうことは信用しませんでしたよ。
    これからMRに行く人で、購入意思が強い方は担当の営業の方は『宅建主任者じゃなきゃ嫌』ぐらいの姿勢を見せても。
    その代わり、かなり勇気のいる言葉ですが。

  41. 182 匿名さん

    >181
    資格は余り関係ないよ。宅建がいるのは重要事項の説明からだから。
    それより営業の人柄とデベ内での影響力でしょう。信用できる人でできるだけ権限のある人
    がベストだね。そこを見抜く目の方が重要だと思うけど。
    宅建なんてその辺の主婦でも取れるんだからさ。

  42. 183 匿名さん

    レジ1を仮予約した者ですが、レジ3の存在は知っていました。
    周囲を散歩していたとき、掲示もされています。

    騒音面は優れていると思いますが、形状、立地、眺望等考えればレジ3を待とうとは思いませんでした。
    エントランスの雰囲気も気に入っていますんで。

    この掲示板を読んでいますと、納得ずくなのならいいですが、そうでない方は
    もう少し勉強(実地見学含め)した方が、後で後悔がないと思います。

    内は、エスパ、線路の歩道橋等にも登って確認して
    これで失敗したらしょうがないと思っています。

    もちろん、部屋についても「下り天井」も含め、又眺望は頂いた配置図に線を引いて
    (階差(高低差)も検討しました。

    決して、自分がどうのこうのという積りではなく、皆さんと将来一緒のコミュニティになる
    可能性がありますので、その時「よかったね」と言えるような買い方、付き合いが出来たらいいな
    と思い、投稿させていただきました。

    もし、この投稿で気分を害された方がいましたら、申し訳ございませんでした。

  43. 184 匿名さん

    >182さん
    わたしが担当して頂いた方はサブリーダーでした。
    確か、部長1名、マネージャー2名、リーダー2名、サブリーダー2名いらっしゃるそうです。
    名刺上のサブリーダーは何人もいるそうですが。
    権限どうのは分かりませんが。。。

  44. 185 アルデオ

    >>182
    宅建なんてその辺の主婦でも取れるんだからさ。

    だれでも取れるのに営業マンが取っていないのはなぜ?
    少なくとも知識不足だと思うが。。。
    家を買うのに知識不足の方から説明を受けるのはごめんです。

  45. 186 アルデオ

    >>184
    営業の肩書きは信用できません。
    サブリーダなんて、あってないようなもの。
    うちの会社の営業も主任以下の人は、若い人を除いてみな副主任ってついています。

  46. 187 匿名さん

    >>186さん
    わたしはMRに行ってロクに説明を受けられなかったとは思っておりません。
    確かに周りの状況的には煽られてる感もありましたが。
    担当の営業の方ともじっくり話し合いましたし、疑問点にも全て答えて頂きました。
    おそらくこちらの姿勢で変わってくるのではと思います。
    アルデオさんも人が多すぎてチェックしたいのにできなかった項目があったら担当の営業の方に伝えてみたら
    いかがでしょうか。

  47. 188 あびあび

    はあ〜、いろいろ迷っているうちに希望住戸が全部消えてしまいました、痛いです。MR見学だけでは、自分の意思を固定できなかったので特にこのタイプを!と抑えていなかったのですが昨日までで全部なくなってしまいました。
    電話したところレジ1の西側(森の家側)の棟はやはり人気みたいですね。ここの低層階の3LDKが希望だったのですが8割〜9割方契約前提に抑えられてしまった(=あんたのとこはもうないよ)とのことです。これはさすがに営業トークには聞こえなかった。
    この物件の中では価格的には高いといっても京葉線湾岸に比べれば全然安いですから、そちら方面から流れてきた人もいますと担当者は言ってました。
    でも、湾岸(幕張、新浦安、南舟橋、千葉みなと・・・)と手賀沼を比べてなんでこっちに流れて来るのかな〜、これは絶対に営業トークだろーな。
    まあ、さっさと決めるのも問題あるのかもしれませんが、迷っているうちになくなってしまうのも問題です。
    どっちがいいかのかなんて答えは、やっぱり住んでみないと解らないんですよね。(←これが結論だとしたら、良く考えると怖いですよね。)
    自分の場合、家庭の事情でどうしても常磐線沿線(柏市近辺)に持ち家が制限されているのでこの物件は新築マンションとしては渡りに船と思っています。
    そこそこの物件だと思いますよ。担当者も自分の優柔不断というか慎重さには困った表情垣間見せながらも付き合ってくれますし、まあ今のところ合格点です。

    で、今後どうしようかというところですが、レジ1のエントランス棟寄りの低層階に軌道修正しようと思っています。
    価格表を見るとMRタイプ(I-25)の2階3階は3000万円切っているんですよね。
    4階5階でも3000万円台です。隣のⅠ-24もMRの反転タイプで価格帯ほぼ同じです。
    自分としては狙い目です。なにぶん、20代なのでまだ頭金が片手に足りない(5万円や50万円じゃないですよ!もう一つ桁は行ってます)もので・・・4000万とか5000万とか買える人から見ると買って大丈夫かって言われるかもしれませんね。
    この価格に何か事情あるのでしょうか?強いて言えば日照がイマイチ、真後ろのバイク置き場?
    目の前の庭は感じよさそうだし、エントランス棟も程よい近さでいいと思うけど。
    この両タイプに決めた人っていますか?どの辺がいいと研究されたんでしょうか?もしかしたら現在の空き状況次第では隣か上下の住戸になるかもしれません。
    逆にこのタイプ辞めた人の意見も聞いてみたいです。

  48. 189 きんりん

    >178さん
    近隣住民です。どんぴしゃ真北のエールに住むものです。組織だった反対運動はすっかり沈静化してます。というか
    ほとんどエールでは盛り上がりのないまま着工されてしまいました。隣のシティアが建設される時は相当激しい反対運動
    (訴訟寸前)があったのですが、結局ちょっとした譲歩案しか得られないまま建設されたという経緯があり、住民も最初から
    半ばあきらめムードだったのか大きな反対運動はありませんでした。ですから近隣とのあつれきは気にしなくても大丈夫
    だと思いますよ。実際シティアの住民と学校や幼稚園で軋轢があったなんて話も聞いた事ありませんし、管理組合も自主的
    に交流を持ち始めている様です。
    線路の騒音の問題がよく出ますけどかなりなもんです。線路側の中層階に住んでますが窓を開けているとテレビの音が
    聞き取りにくくなるのは間違いありません。もっとも個人差や慣れもあるので一概にはいえないと思いますが.....

  49. 190 前略

    前略
    突然ですが、提携ローンってどこが実際お勧めなんでしょうか。UFJ・りそな・千葉銀などなど。
    今度、フィナンシャルプランナーのセミナーありますが、これも人気みたいですね。私も出るんすけど。
    冒頭の提携ローンの選択相談します。提携ローンじゃないと契約してもらえないような雰囲気出されたのってうちだけ?
    だけどセミナーも人気らしく結構資金計画に不安抱いている人が以外に多いので変な安心感・・・といっても全体から見れば僅かですか?
    この低金利で価格が底を打っているときでないと私みたいに、今後買えないレベルの庶民もいます。
    契約なんとか決めて今は、頭金をもっと増やす方法考え中です、収入は劇的に増えそうじゃないんでもっと節約しないと。私も早く178の人みたいなこと考える余裕も欲しいです。
    ローンは、当初返済額を低くしたいので5年固定か10年固定で組むつもりです。固定期間終了後のことは考えないようにしています。固定期間終了後はFPからのアドバイスを期待です。
    早々

  50. 191 匿名さん

    あびあびさん。
    希望住戸が全部なくなってしまったというのは辛いですね。
    レジⅠのエントランス近くの部屋の問題は、日照ではないでしょか?
    MRにあった「壁画日影図」では、冬至の日照時間は11時〜16時くらいとなっていたと思います。
    (営業の方は冬至以外の時期は日照に問題ないと言ってました。)
    このあたりは、エントランスから近くて便利そうですが、案外見落としてしまっているのはEVの場所です。
    Ⅰ−24とⅠ−25だと、EV降りてから住戸までは少し戻るようになります。
    後は、とくに大きな問題はないと思います。リビングからの景色もよさそうだし、値段も特別高いという訳でも
    なく、いい住戸だと思いますよ。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸