旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安の新規物件 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安の新規物件 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

一般的な新規物件用にその2を作りました。

前スレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/

38街区用には専用のスレがありますので、そちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

[スレ作成日時]2005-11-28 23:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の新規物件 その2

  1. 351 匿名さん

    またまたお門違いな意見ばかりですね。しっかりと現実をみて自分の妄想を話してください。
    今回モアナの地価よりB地区は3倍の値段をつけました。2倍ではないということを考えてください。
    3倍の価格で取引されたのです。夢ではないのですよ。この意味するところは大きいです。
    企業はあなた(349、350)のような浅い考えで3倍の価格などつけません。
    ミスリードはよくありません。

  2. 352 匿名さん

    351
    そうですね。現にグランデは野村の取得価格の影響で分譲価格が跳ね上がった模様。

  3. 353 匿名さん

    やれやれ、様々な視点からの意見交換・情報交換ができればいいとおもうのに。

  4. 354 匿名さん

    大企業の決定に間違いは無い、これが一番のミスリードだな。
    大企業も失敗はする。ダイエー、カネボウ等等、いくらでも例はある。
    それより、近辺の中古マンション価格が変らない理由を教えてくれ。
    これも現実だぜ。

  5. 355 匿名さん

    354
    最近新浦安の中古価格あげているようだよ。知り合いの不動産屋が出物がないとボヤイテタ。

  6. 356 匿名さん

    新築の大量供給が続いてるので、ちょっと条件の悪い中古はほんと安くなってる。
    価格が変らないのは健闘してる証。

  7. 357 匿名さん

    354
    個人の妄想よりは野村を信用します。視野が狭い妄想より
    生き残りをかけた企業の分析から導き出した答えのほうが信頼できます。
    あたりまえでしょう。子供と話しているようでこまっちゃうな。金ボーやダイエーをたとえに出すなんて
    相対的になってしまい話になりません。まるで粗悪な評論家の意見ですよ。

  8. 358 匿名さん

    このプチバブルがいつまで続くか解らないから、野村はなるべく早い時期に
    売り切りたいだろうね。
    B街区の販売開始はいつ頃になるんだろうか。

  9. 359 匿名さん

    358
    この考えがおかしいよね。本格的な地価上昇はこれからだよ。野村が3倍の価格をつけたのはつい先日よ。
    もうだめだね。ミスリードというか・・・・・

  10. 360 近隣住民

    まだあと5年くらいは大丈夫でしょう。これまでに入居された方は
    5年後に売っちゃえば儲かると思えますが、それ以上は厳しいんじゃないかな。
    大手デベが高額で買ったから、安心みたいな事をかかれてますが、
    地価が上がると固定資産税もあがりますよ。5年程度で売るのならいいのですが、
    住み続けるには税金が上がらない方が楽だと思いますけど。
    しかも20年後、30年後の価格は果たしてどうなっているのか・・・。

  11. 361 匿名さん

    360
    大手が高額で買ったから安心?
    ただ事実をいってるだけでしょ。
    固定資産税があがりますよ?
    喜んでいると思ってるんですかね。おめでたいね。
    あなたみたいに上がって欲しいとか下がって欲しいということで話しているわけではないんです。
    現実問題として新浦安のマンション価格は上昇していくといってるんですよ。低次元すぎてだめだな。

  12. 362 匿名さん

    「さんばーい、さんばーい」と、どっかの布団の宣伝のように連発される方は、その3倍で
    今後浦安のマンションの坪単価がどれくらいまで上昇すると思われているのですか?
    今150万くらいとして(120平方Mで5500万)450万ですか。ということは1億6500万。

    先にあげた二子玉川100平方8000万で坪242万。

  13. 363 匿名さん

    (362 続き)
    この242万でも120平方Mで9580万。先にいった8掛けで7670万こんなところでは。

  14. 364 匿名さん

    マーケットはみずもの。取らぬ狸の皮算用にならないように。

    まず中古は新品よりも何もなければ価格は下がる。車でも同様。
    ただし希少価値など、多くの人が新しさ以上に求める価値があれば別のプレミアムが
    中古である価格の減少分を埋めてあまりある場合に、価格は上昇する。
    その際の価格決定要因の重要なひとつは、需給関係。
    売りたい人が多くて買いたい人が少なければ、売買は低い価格でしか成立しない。
    逆もまた然り。

    現在千葉の新浦安や幕張のマンションを購入している層は、比較的に均一化している。
    その意味で売ろうとする時期も似通ってくる可能性がある。
    また、現在のマンション大量供給についても、モノが沢山生産されれば希少価値は少なくなる。
    すなはち価格は下がり気味になる。

    だから、仮に新浦安の中古物件が新品よりも高い値段がつく時代がくるとしたら、
    タイミングを見極めて早めに売り抜けないと、永久にそういう時代が続くかは誰も断定できない。
    甘い期待をこめれば別だけど・・・。土地は美人投票的な部分もあるし、ディベロッパーがしかけて
    くる面もあるので。

  15. 365 匿名さん

    362-364
    同感です。このスレでも、市場原理や経済が理解できるグループと
    アダムスミスさえ知らない経済オンチのグループに2極化してますね。
    3倍3倍しか言えない方に、マーケット理論を語っても、そもそも経済
    の基礎知識がどっかのスラブのようにボイドしているので、
    理解しがたいようですね。ただ唯一理解できることが、
    野村が3倍の価格で買ったこと、これだけのようです。

  16. 366 匿名さん

    グランデでは、野村の影響でこんな状態だそうなw

    >今日のちらしに127平方Mの予定販売価格はは6300万台までしたが6800万と訂正します。
    と小さいお詫びがありました。

    >『高洲の土地が上がりましたから、こちらも上げざるを得なくなった』って言ってましたよ。

    さすが密畏怖

  17. 367 匿名さん

    365
    馬化としかいいようがないね。あなたの意見だと市場原理で生き残るのはあたまのいい学者になりますな。
    理論なんてものは後付けでしかないんだよ。それすらわからないんだから何をしてもうまくいかないんだろうな。
    それがわからないと生き残れませんよ。
    しかも『野村が3倍の価格で買ったこと、これだけのようです』とこの野村が3倍で購入した意味すらわからない
    頭の脳力の人間に何を説明しても無駄でしょう。
    こんかいグランデが野村にあわせて値段が跳ね上がりましたね。これが始まりです。
    現実をみてから考えましょう。

  18. 368 匿名さん

    素人ですが・・・価格抜きでこのエリアのイメージが良く住んでみたいです。

  19. 369 匿名さん

    >あなたの意見だと市場原理で生き残るのはあたまのいい学者になりますな。
    学者大臣だった小泉首相のブレーン竹中により強引にも不良債権処理が完了し、
    確実に日本経済は最悪だったデフレを脱却しつつありまますが?
    グリーンスパンにしろバーナンキにしろ、頭が良くなくては、
    経済をひっぱれません。ま、次元の違う話なのでご理解いただけないでしょうが。
    新浦安は、サラリーマンの上層が集まる地域なので、
    ご引越しされたら、話を合わせるのが大変そうですね。

  20. 370 匿名さん

    >新浦安は、サラリーマンの上層が集まる地域なので、
    高洲なら大丈夫。それなりな人たちがたくさんいる。

  21. 371 匿名さん

    何だか薀蓄大会になってますね。
    今、分かっているのはこれから販売される物件が、今までより値上がりすることだけ。
    そして野村が高値で買ったのは「今回の物件が」高値でも売れると思ったから。
    今後、既存の中古物件相場もつれて多少上がるでしょうが、未来永劫地価が上がるとは
    あまり考えられないのですが。高島平や多摩ニュータウンのようにならないように頑張ってください。
    あ、あと本当のサラリーマンの上層部はもっと都心や西部にいると思いますよ。
    新浦安は、800万〜1500万円くらいの中層部だと思いますが。

  22. 372 匿名さん

    367
    よく現実をみているとのことですが、今後浦安のマンションの坪単価がどれくらいまで上昇する
    と思われているのか具体的な数字をあげて教えてください。361-362などを参考にされて。

  23. 373 匿名さん

    371さん 役員クラスはそうでしょうけど、高給(高級かは知らない)サラリーマンの割合
    は高いとは言えます。日の出の平均所得は1000万超で、あの都内港区にもこんな町はないの
    です(Attractors Laboより)。住民全員の平均が1000万超って、やっぱりすごくない?

  24. 374 匿名さん

    サラリーマン一人当たりの平均年収はせいぜい750万円。
    世帯年収としては、他の所得もあるだろうから、+100万円としても、
    平均的には850万円が良いところだろう。
    でもこれは賃金の高い50歳台含めて。
    マンション購入の多数を占める30台前半にいたっては、550万円なので、
    30台前半に限ってみれば、世帯年収650万円というところが平均的だろう。

    日の出の世帯年収の平均が1000万円というのは、やはり突出している。
    サラリーマンなら高給な会社の人、サラリーマン以外の職業の人が多いということになる。
    高給な会社としては、広告会社、TV会社、超大手金融機関、パイロットなど、
    サラリーマン以外なら、医者、弁護士、事業主というところ。
    あとは、共働きで1000万円オーバーというのも多く見かける。

  25. 375 匿名さん

    新浦安のマンションの価格がどこまで上がるか?
    それは、新浦安が他より、人気か否かに関わる問題。
    では、人気の街の条件とは何か?
    http://realestate.homes.co.jp/contents2/research/20060127.php
    での調査結果での人気の街になる理由としては、
    利便性、商業施設の充実姓、おしゃれな街、遊べる施設の充実または近い、
    思い出の場所、親族友人が近くに住んでいる、活気がある、閑静な街、
    高級感がある、飲食店が多い、公園が充実、自然が豊富、
    最寄り駅が快速停車駅、終電が遅くまである、子育てしやすい、
    治安が良い、資産性が高いなどとなっている。

    新浦安が上記項目にどれほど適合するか、他所と比べて優位性があるかにより、
    価値が決まるというところだろう。

    もう一つの着眼点としては、千葉県ではダントツ人気の新浦安ではあるが、
    他県では人気がないことである。他県でも名が売れてくれば、
    人気に一役買う可能性がある。それには、上記の項目に適合し、
    他所に対しても優位性が認められる必要がある。

  26. 376 匿名さん

    40歳越えたら上場企業のサラリーマンは1000万円はもらってるのでは。
    大手電話会社N○Tの人も40くらいでそれくらいだと言っていた。

  27. 377 匿名さん

    埼玉が横浜を上げる以外は、神奈川・埼玉・千葉とも東京以外の他県の街はあげていない。
    (東京は勿論東京のみ)。今後も、神奈川・埼玉は距離の観点で、東京は千葉など想定外で、
    県外でのランク入りは難しいでしょう。

    でも、最近は県外の人からも「新浦安っていい街なんですってね」ということは時々言われる
    ようになってきている。例の地価上昇ランキングのせいでTVに取り上げられたり、「奥マリ」
    も効いてるかも。この間、あざみ野の友人を呼んであげたら「あんまりに素晴らしい街でびっく
    りした。時々、うっとりと思い出してます」なんて年賀状がきたよ。この人も来るまでは「やっぱ
    横浜でなきゃあ」とか「新浦安ちょっとねー」とか言ってたが。実際にくると住んでみたいと思
    う人は多いのでは。

  28. 378 匿名さん

    >>376

    NTTでも出世している人だろうね。
    メーカはさえませんよ。1000万円なんてほんの一握り。
    メーカ系は絶望的だろうね。

  29. 379 匿名さん

    東京通勤圏という背景で考えると、
    東京西部も神奈川も千葉も埼玉も変わらない。

    新浦安が住みやすい街で有名になれば、他県でのランクインも有り得るのでは?
    勿論、それには相応の実力が必要だが。

  30. 380 匿名さん

    野村は大企業だから間違えないとか言ってる人って。。。。
    よほど大企業にコンプレックスがあるのかな?
    ここにレスしている人は、大企業勤務も多いでしょうが、
    大企業に勤めている人間が、自ら間違えもあると言ってるのに。
    ここに集っている人の階層は、2chと違うのだが。

  31. 381 匿名さん

    379 住んでみたいという聞き方が「現実は別に」してかどうかによりますが、現実も考えてなら
    いくらいい街になっても、埼玉・神奈川からそんなにたくさんの人がランクさせるとは思えませんが。
    東京はどうなんでしょうね。でも他県でランクインすればこれはすごいことですよ。それ相応の実力
    をつけるようがんばりましょう。

  32. 382 匿名さん

    新浦安はグランデ含めホテルラッシュなので、今後は
    全国的に有名になるのでしょう。
    そうしたら他県でのランクインもあるかもしれません。

  33. 383 匿名さん

    私も新浦安は地価が上がるような気がします。自分の友達2人引っ越して来ちゃいました。

  34. 384 匿名さん

    380
    考えが偏向しすぎてませんか?大企業=ダメと考えることのほうがおかしいのでは?
    あくまでも個人の思いつきの考えより新浦安周辺の情報を考えたとき
    大企業が出した答えのほうが重みがあるという意見のように思いますがどうでしょう。

  35. 385 匿名さん

    >384
    大丈夫。購入検討者の方が、野村以上に大企業と認知されているところに
    勤めているケースが多いから。貴方が心配するに及びません。

  36. 386 匿名さん

    神奈川県出身で、東京西部と東京都心にも住んだことがある私ですが、
    とうとう新浦安の魅力に取り付かれ、浦安市民になってしまいました。

    西側出身者として言えることは、西側では新浦安の知名度が
    皆無だということです。ハッキリ云って誰も知りません。
    舞浜までは勿論知っていますが、新浦安ってどこ?何があんの?
    という状況。また、千葉県の湾岸は工場地帯というイメージが残っており、
    幕張でさえ?何?という始末。

    しかし、一度足を踏み入れると、その南国リゾートチックに整然とした街並みに
    非常なる感動を覚えるのは間違いありません。調べると浦安市が非常に住み易いことも
    分かって来ると思います。
    西側は、人気地区であるため、不動産が高いですが、
    それに比べ新浦安は極めて良心的な価格ですね。
    しかも120平米というマンションはそうそう手に入りません。

    また、中央線小田急線や東急線の電車は遅く、混んでます。特に中央線
    悪名高き自殺電車で、しょっちゅう止まりますし。
    それに比べ、新浦安は20分以下で東京駅につくことができるのは、
    意外に利便性が高いと言えます。

    利便性、住環境、不動産の価格どれをとっても、西側に対し
    十分アドバンテージがあると思いますが、
    埋め立て地というのが、欠点なのは確かですね。
    そのことを気にする人は多いと思います。また、駅から遠いという点も。
    そうであっても、今現在でも西側の誰も知らないから、
    西側からは来ないですが、知れば、新浦安に来たい人は多いと思います。

  37. 387 匿名さん

    今日もTVで紹介されていましたね。中古10%上昇しているようです。

  38. 388 匿名さん

    なんだかしっくりしない間取り集渡されましたが、みなさん欲しい部屋決まりましたか?

  39. 389 匿名さん

    387
    個人の見方より市場は確実に上がってるんですね。中古は安いのかと思いました。

  40. 390 匿名さん

    387さん
     どんな内容だったか教えていただけませんか?番組名も。

  41. 391 匿名さん

    386 でもちょっとづつは知られるようになってきたと思うけど。
    昨年新しく出来た3つのホテルやウェディングコースト、今年の総合公園オープン、
    あまりうれしくないけど温泉施設などで、徐々に実際に見た人が増えてきている。
    「奥様はマリナーゼ」効果もあるでしょう。(この本も浦安イメージ向上に貢献大)。
    いったん足を踏み入れれば377のようにとりこになる人は多い。
    これまで、「浦安ぅ?なんでー?」みたいな反応が多く、なぜこの価値が知られないのか
    悔しい思いをしてきたのが最近はやっとという感じです。

  42. 392 匿名さん

    387
    たしか奥様はマリナーぜも一緒に紹介されていましたね。中古も10%の上昇とスマイル不動産?の方が
    言っていました。
    連日マスコミで紹介されているからかなりの認知度ですね。

  43. 393 匿名さん

    なんだか、ライブドアの株みたいになってきてますね(笑)
    暴騰すると暴落しますよ。価格は何であろうと少しづつ上げるのが
    いいと思うのですが。加熱しすぎは危険だと思います。

  44. 394 匿名さん

    >>393
    ライブドアは全然、暴騰などしていない。
    (事件後、暴落はしている)
    今のところ新浦安は実需の買いなので投機的な加熱感はない。
    押し目待ちに押し目なしが現実。

  45. 395 匿名さん

    実際、豊洲、品川あたりに比べると、どうってことない上昇率だし。

  46. 396 匿名さん

    ライブドアは、事件以前から、中身に対する懸念から、結構下がっていましたよね。

    新浦安については、339さんのいうように、城南の高級住宅地の同様なマンションに比べれば
    ディスカウントはされるでしょうが、今まで、実態以上にディスカウントされてきたのでその
    是正分の上昇はありうる。

    そして、完全に是正された後は、例えば城南地区のマンション価格が上昇すれば
    ほぼ同様のスピードで上昇するでしょうし、そこのところが重要なポイント。

    だって、郊外や、都心でも一部の地区は、人気の地区がどれだけ上昇しても
    下落の一途ということも、これから多いにあるでしょうからね。

  47. 397 393

    あの皆さんマンションを短期で手放すつもりなんですか?それならいいのですが。
    私はライブドアを引き合いに出したのは、長期つまり月足のチャートを
    言ったつもりだったんですよ。396さんがおっしゃるとおり、ごく一部の人気地区と
    それ以外とはっきり2極化するでしょうね。ただ、人気が出すぎで投機的な対象になら
    なければいいのですが。

    参考までに
    ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=5y&l=off&z=l&q=c

  48. 398 匿名さん

    今後不動産バブルが起きる予感がしますが、新浦安もバブルになるだけの要件が揃っているように
    おもいます。

  49. 399 匿名さん

    フジテレビのドラマ小早川伸木の恋の主人公の住むマンションは、ME21のマンションですね。

  50. 400 匿名さん

    398 世間がバブルになれば、新浦安は要件そりすぎです。
    バブルは関係なしに(逆に起こって欲しく無い)、新浦安が正当に評価されるようになればいい。
    どのへんかといえば339あたり。

  51. 401 匿名さん

    そりすぎ→ありすぎ

  52. 402 匿名さん

    400
    個人の気持ちなどあまり意味がなく、お金は魅力あるところには押し押せてきますので、新浦安などは投機目的な対象に
    なりやすいですね。

  53. 403 匿名さん

    小早川さんの住むマンションはシーガーデンだと聞きました

  54. 404 匿名さん

    モアナを購入したものですが今度モアナの斜め横のB地区がモアナの土地取得価格の3倍で取引されたそう
    ですがすごいですね。例えばいまモアナを売却すると1戸(115㎡)あたり約2000万円ほどの価格上昇になるのでしょうか?
    単純に土地取得価格のみ着目すると上記のような結果がでるのですが。皆さんどのように思いますか?

  55. 405 匿名さん

    モアナ、隣のレジアス、ラディアン、潮音の中古価格を見てみましょう。
    あんまり悲観しないでね。お金だけが人生じゃない。

  56. 406 匿名さん

    404
    野村の物件が今後新浦安のマンション販売価格の基準になりそうな予感がしますね。
    それにしてもいいときにモアさん購入できましたね。うらやましいですね。
    私ならモアを売却するとしたら2000万円プラスで売りますよ。

  57. 407 匿名さん

    406私もこれから新浦安は現在の中古マンションの価格プラス地価が上昇する分だけ当然値上がりすると思います。
    野村のB地区の落札価格は今後新浦安全体に影響を与えていくのではないでしょうか。

  58. 408 匿名さん

    >406
    誰が買うんだよ。
    買い手のいないものは売れんぞ。

  59. 409 匿名さん

    408
    さすがに私も今すぐに2000万のUPはちょっと?と思いますが数年後は当然B地区に新浦安は
    ならえでしょうから2000万円アップは十分考えられるでしょう。
    その証拠に38街区のグランデはB街区につられて価格の訂正がありました。
    野村がモアナビィラと同じ土地に3倍の価格をつけたという事実は重いですね。

  60. 410 匿名さん

    >409
    >さすがに私も今すぐに2000万のUPはちょっと?と思いますが数年後は当然B地区に新浦安は
    >ならえでしょうから2000万円アップは十分考えられるでしょう。

    どうして「当然」だと思うの? 不動産会社に乗せられ過ぎなんじゃないの。
    あ、「ミスリード」という一言で済ませるのは、もう勘弁してください。  

  61. 411 匿名さん

    410
    409さんは当然などという単語はどこにも使ってないですよ。考えられるということですから
    2000万円アップという状況もありえると言う言い回しに見えますが、
    そういった意味であなたはミスリードというかちょっとおかしい?というか頭?勘弁してください。

  62. 412 匿名さん

    野村のB地区の210億落札は不動産関係者の間ではゲキシンが走っているようですよ。

  63. 413 匿名さん

    411
    409は「当然」という単語使ってるけど???
    おたく、大丈夫???

  64. 414 匿名さん

    >>412 野村はポートフォリオの一部として買った。B街区で必ず儲かると
    確信しているわけではない。小規模な不動産屋には理解不能かもしれないが。

  65. 415 匿名さん

    410さん
    は今回の野村不動産のB地区落札価格がどうしてモアナの取得価格の3倍で取引されたと思いますか?
    私などは単純に高洲のB地区は210億円の価値があるから購入したと考えてしまいますがどうでしょう。

  66. 416 匿名さん

    415みたいなのは株に手を出さないほうが幸せだと思う。

  67. 417 匿名さん

    414
    いままでが官と民でつるんで不当に安く土地を提供していたことが問題なんだよ。頭大丈夫?今回は市場にまかせたら
    適当な価格に落ち着いたと見るのがまともな人の考えだよ。なにがポートフォリオだよ。何もわかってないんだから。
    ふだんどういう仕事をしてるの?公務員のような・・・・。失礼

  68. 418 匿名さん

    417
    確かに415頭悪すぎ。

  69. 419 匿名さん

    また白熱してきたな。過去のモアナの掲示板を思い出す。

  70. 420 匿名さん

    まあまあ

  71. 421 匿名さん

    417

    なるほどそれなら2000万円UPもゆめではない。うふふふ・・・

  72. 422 匿名さん

    ある一定レベル以上の知識と理解力がないと、414は理解できないでしょうなあ。
    414も417の前半も正しいと思うし矛盾していないが、417には理解できないようだ。

  73. 423 匿名さん

    414=422
    は自分自身の妄想なんだからあなたのレベルはみんな理解不能です。
    もう少し勉強しなければ笑われてしまいますよ。(笑)

  74. 424 414

    414のどこがおかしい?
    企業の投資戦略としては、ごく常識的な事を言っているだけだが。

  75. 425 匿名さん

    まあみなさん興奮しないで落ち着いてください。
    まず過去のモアナの掲示板を見ることを進めます。そこには今回のように新浦安の今後の地価に関しての
    意見が多数よせられていますが参考になりますよ。

  76. 426 匿名さん

    424?
    まあ能書きはいいから。もう少し頭があるのだから考えなさい。どういう仕事をふだんしているのだろうか?

  77. 427 匿名さん

    424
    野村があなたと同じ投資戦略?それでは野村はつぶれます。

  78. 428 匿名さん

    中古でいえば最近コスモ新浦安が75平米で4200万円の売り出しが、1ヶ月以上経っても
    買い手がつかず3980万円に値下げしてた。
    75平米で4200万円とは強気だなー・・と思った。
    3980で売れるかな? 

  79. 429 匿名さん

    ME21の未分譲土地に関する最新情報。

    シンボルロード突き当たり商業用地は数多くの商談があるものの、まだ双方の条件があう業者が
    いない状況だそうです。カーサデカンポ北の事務所用地も同様のようですが、このような誘致
    施設は事務所といっても、近くの科研ビルや東京電力のように全館事務所ばかりでなく、一階は
    レストランやお店でもよく、そのような提案もあるようです。

    さらに重要なことが。現在土地の使用用途計画が見直されていて、どうも住宅用地に変換される
    土地がいくつかあるようです。その中には、現在碧浜以外に一箇所しか予定がない一戸建て用地
    も増やす!方向も検討されている様子です。SG南東物件にそんな噂ありましたよね。

    こうした計画は1−2年以内に発表される様子です。野村の件もあるので、URとしても住宅用地
    として土地価格上昇のうちに売り切ってしましたいのかもしれませんね。この計画が発表されたら、
    全体的にはどんな影響がでるのか?

  80. 430 匿名さん

    価格決定の原則=需要曲線と供給曲線の交わるところと習いま
    せんでした?

    野村の判断材料にポートフォリオ云々などとややこしいことはない
    でしょう。

    あるのは経済合理性のみ。この原価に建築原価と利益を乗っけても、
    需要がある(売り切れる)と判断しただけでしょう。

    210億円の買い物をするときに、「儲けが出るかはわかりませんが、
    ポートフォリオ云々・・・」という社内稟議に誰がハンコをつきま
    すか?

  81. 431 匿名さん

    110万歩譲って2000万あがったとしよう。
      それで、君はどうする?
        売ったら、かりに5000万で買ったとしたら4割の上昇だけど、手取りの半分近くは税金に取られるよ。
       
      それに、たとえどんな自信家でも、新浦が4割上がるなか、他の人気地区が(そう、新浦が大好きなチミタチが、
      新浦を捨ててまで引越したいところ)が、全然あがってませんっていう輩はいないでしょう。

      単純な話、チミの新浦御殿が4割上がれば、概ね、他の新浦御殿も4割上がる。よって新浦に
      住み続けたいのであれば、チミの御殿が4割上がって、移り換えしてもも何の特もない。

      じゃあ、新浦すてればどうなるか?
      新浦捨てても、新しいところの物件価格が、新浦の上昇率−引越したいところの上昇率>税金+手間賃
      が成立していなければ、ほとんど引っ越す経済的なメリットなんてない。今後多くの人たちが言ってる
      ように、土地の二極化が進むのであれば、だれも、下がったほうに新浦捨てて引っ越す輩はいないで
      しょう。ようは、チミが引越したいと思ってるところも、きっと上がっているんだな。
       
      2000万上がってメリットを受ける人は、そもそも他(かここ)に住まいを持っていて、投資物件
      としても一軒買える人ぐらい。買い替えしたら、新浦以外で、新浦の土地が(かりにだよ)4割上がるなか、ほとんど
      上がらなかったところ、もしくは下がったところにでも引越さなかったら、経済的なメリットはない。
      たしかに、ここみたいなスレで、「おれの判断は正しかったんだ」って自慢できるメリットはあるかな。
      (ここに続出するモ穴購入者みたいに)

    どのみち、多くのチミたちは、ローンパンパンに組まなければいけないくらいの所得がないんだから、
    新浦が2割、3割上がるとかじゃなく、もっと他のことに頭使ったほうがいいんじゃない

  82. 432 匿名さん

    >431

    価格があがる(もしくは少なくとも下がらないこと)の経済的メリットはあると思う。
    売却⇒引越しの議論以外で。

    ①清算バランス
     ローンを返しても返しても、残債以下に物件時価が下がっていることの
     精神的なプレッシャーからは少なくとも解放されます。
     (いざというときは売ってしまえばきれいさっぱり。
      かつ多少のおつりもでるということ)

    ②追担価値
     残債が減って、物件時価がそれ以上あれば、空き枠を追加担保に
     差し入れることで、借入余力が出ます。

     一段落したころに、どっかに別荘でも買おうかという場合に足し
     になるということ。

  83. 433 匿名さん

    431
    もうすこし不動産の勉強をしてから書き込みしたほうがいいよ。それだけでだれも信用しないよ。

  84. 434 匿名さん

    432 ①ようは、人生かけての信用取引してるみたいなもんだから、失敗したときに担保が必ず上がっているとの
    保証があれば、精神的に楽 (たとえその後、家賃8−10万の賃貸に転居しなければいけなくとも)
      ②上がれば上がったで、まとそれを担保に借金を再度膨らます。で、またまた、精神的なプレッシャーを
    受けもつ。
      考え方の違いなんだろうけれど、こういう発想がなければ、資本主義経済はないりたたないよね。

    433 不動産の勉強を他人に指摘する前に、人生の勉強をしたほうがいいかな。

    ぼくだったら、自分の住居(家族が住んでる)担保に入れて大博打するんだったら、もっと勉強でもして、
    Flow(給料:収入)増やす方法考えるけどね。


  85. 435 匿名さん

    434
    通りすがりですが言ってる事が意味不明です。

  86. 436 匿名さん

    なぜか、野村を信用している人が多いようですね。
    ここを見ていてふと疑問に思ったのだが・・・
    とりあえず事実としては、野村が3倍の高値で買った=現在または直近の需要がある(と野村が見ている)
    ということだけでは?

    で、あがった(過去形)のは事実だけどこれからも上がり続けるっていう根拠にはならないかと。
    もっとほかの根拠がほしい気がする。
    ま、ここで絶対にあがるっていっている人は、それを信用して買った人たちの地価下落分を責任もって
    保障しましょうってなら信用もできるが(W)

  87. 437 匿名さん

    431さん
    たしかマンションを売却したとき、売却益3000万円までは無税なのではないのでしょうか?
    私も記憶が定かではないので。

  88. 438 匿名さん

    436
    あなたよりは野村を信用するのは当たり前でしょう。グランデがなぜ値上がりしたかもわからないんだから
    もう話しにならないね。

  89. 439 匿名さん

    グランデが値上がりだって?笑っちゃうね。ありえん話だが単に間違いを訂正しただけだろ。
    必死で買い煽りを入れている奴がいるがデベか近隣住民の高値売り抜けたい組だな。

  90. 440 匿名さん

    439
    三井不動産の方に高洲B地区の影響で価格の変更がありましたと連絡を受けたのですがただの
    記述ミスの変更なのでしょうか。

  91. 441 匿名さん

    久々に覗いてみたが、なんか豊洲系スレみたいな**臭がするスレになってるな。

  92. 442 匿名さん

    客観的に見て、値段上がらない派は論理的な意見が多いが、
    価格高騰派はただの感情論ばっかりだな。
    反論するだけの理論も知識も知能もないため、ひたすら論拠無き他者攻撃をしているようにしか見えんな。

  93. 443 匿名さん

    新浦と豊洲にはどっちも盲目的な信者がいて、それがコマセになってるんだね。
    まあ、コマセってのはどうしても臭うもんなんだよね。

  94. 444 匿名さん

    誰もが高くても売れると思い、郊外のどうしようもない物件にも高値が付いた20年前を思い出しますね。
    今値上がりしているからといって将来も価値があるとは限りません。

    そこまで考えて、相応のお金を払っても本当にここに住みたいか、でしょう。

  95. 445 匿名さん

    モアナ買えなかったからって僻むなよポートフォリオ(wwww

  96. 446 匿名さん

    客観的に見て、価格高騰派は論理的な意見が多いが、
    値段あがらない派はナンセンスなポートフォリオだとか現実を無視し実態をみない低脳な異見ばかりだな。
    もう少し説得力ある反論を期待する。

  97. 447 匿名さん

    >444
    そのとおりだと思います。
    >445
    意味のない書き込みは是非慎んでいただきたい。

  98. 448 匿名さん

    過去のモアナの掲示板でも今後の新浦安についてあつく激論を交わしていましたが今のところ
    価格が3倍に跳ね上がったという事実からすると新浦安はすでに価格が高騰していると考えても
    いいのではないかと思います。完全に値あがらない派の妄想(モアナ掲示板の異見と今の異見はまるっきり同じ)は
    破綻してますね。そう考えるともう決着はついていますのでこれからも新浦安は地価が
    高騰していくのか?というテーマになりますね。

  99. 449 匿名さん

    >440
    高洲B地区が高値で落札されたからといって既に建設用地取得済み物件の価格変更を容易に受け入れる
    あなたはまさにデベのカモですな。

  100. 450 匿名さん

    446=448
    かなり必死のようであるが、せっかく買った一応新浦安マンションのローン地獄で生活が苦しいのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸