旧関東新築分譲マンション掲示板「反対運動されてるマンションってヤバイですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 反対運動されてるマンションってヤバイですか?

広告を掲載

  • 掲示板
REG [更新日時] 2022-03-29 09:07:43

自分が購入したいと思ってるマンション(建設中)を見に行ったとき、
建設反対運動の張り紙等があったんです。
「日陰になる!」や「購入者に損害賠償を請求する!」等・・・。

でもマンション自体は来年4月に完成予定なんです。
こういう反対運動しているマンションって大丈夫なんでしょうか?
自分なりにインターネット等でいろいろ調べているのですが・・。
ここのみなさんの意見を是非、聞かせてください。

[スレ作成日時]2001-11-30 11:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

反対運動されてるマンションってヤバイですか?

  1. 2 ぽわん

    10月に新築マンションに入居しました。
    昨年秋の契約の頃から反対運動のノボリがたっていたので、気になってデベに聞いたのですが、「もう解決します」とのことだったので契約に踏み切りました。
    ところが全然解決してなくて、入居した今でもノボリは立ちっぱなし。
    入居の時には近隣の住民から、「あなた達に悪気がないのはわかってるけど、歓迎はできないわ」といわれてブルーになりました。
    でも今のところ特にトラブルはないですよん。

  2. 3 SOUL

    売っているほうからすると、反対があるほうがいいマンションです。
    いい土地に建っている証拠です。その後、町内会に入れてもらえなかったケースもありますが、そう心配することはないですよ。

  3. 4 slips

    準工業地帯のマンションなんかだと、近隣の工場が「マンション反対」の看板とかを
    出してることがありますけど、このへんは「絶対反対!」というのではなく、将来的に
    住民とトラブルにならないような保険のような意味合いがあるみたいですね。もし住
    民側が工場を相手取って訴訟でも起こそうモノなら、おおかた住民側の勝ちになっ
    ちゃうわけですから。こういう立地のマンションだと、建設前に地元の工場会とデベ
    ロッパーとのあいだで既に協定が結ばれていることも多いようなので、そういう物件
    を検討してる方は売り主に聞いてみるといいかも。

  4. 5 第三者

    やばいから反対運動が起こるんです。>>1
    業者側は法の網をくぐって、自分たちに都合のいいようにしているんです。
    自分の知っているところでも反対運動が起こっています。
    そのマンションは「ペイサージュ宮前平」(販売:大地住販・建設:長谷工という
    最悪な業者の組み合わせ)
    今日見たんですが、建設現場の近隣の住民が、看板を立てたり、
    ビラを配るなどの反対運動をしていました。
    ビラを読んでみたのですが、業者の悪質さがすぐにわかりました。
    しかも、業者の人が住民にいいがかりをつけていたり・・・

    大地住販・長谷工は最悪な業者です!!

  5. 6

    反対運動を引き起こすようなことをする業者のマンションの品質というのも
    ちょっと考えものですよね。

  6. 7 業歴15年

    反対運動の中身も問題です。
    第1に、マンション建設の結果、近隣住民にどんな損害が発生するのか。
    その損害がマンション建設を差し止めなければならないほどの損害なのか。
    第2に、マンションを建設するに不法な行為はできませんよ。(あんなに大きいんだから)
    おそらくどんなマンションも適法に建設されているはずです。
    「適法に」建設する業者にそれ以上何を要求しているのでしょう。
    「金(かね)」ですか。

    あまりに理不尽な要求もいかがなものでしょうか。
    そんな理不尽な人に囲まれて生活するのは辛いですね。

  7. 8 名無し

    不法な行為はしていなくても、日照など住民に迷惑はかかります。

  8. 9 そうだなぁ

    >そんな理不尽な人に囲まれて生活するのは辛いですね
    となると、そういう運動がおきるようなマンションに住むのは
    やっぱりあまりお勧めじゃないってことになるなぁ。
    夫婦共働きで普段ほとんど家にいない、とか
    あまり地域社会に接しないで住むにはいいかもしれないけど・・・。

  9. 10 業歴15年

    日照が迷惑なのは当然ですが、ここは狭い日本なのですよ。
    それを理由に反対していたら、そしてそれに応えていたら、何も建てられません。
    建物はいくつかの斜線制限によって、高さ制限をうけて建てられています。
    勿論、日照・通風・防災を考慮してのことです。
    それが十分機能しているかどうかを論ずるなら、特定の物件、特定の業者を非難することは
    的外れと言えるでしょう。
    それは、立法の問題です。
    反対運動をする人がそんなに意識が高いのなら、なぜ政治活動をしないのでしょうか。
    よりよい住環境を求めることはとても良いことだと思います。
    しかし、今各地で起こっている反対運動はそういった普遍的な思想に基づいているのでしょうか。
    それぞれの地域の特殊性を考慮して、私はあえて「地域エゴ」とは言いませんが、日本人が世界に誇れる
    社会性を持つためには、どうしても超えなければならない問題だと思っております。

  10. 11 制限

    たしかに立法の問題ですね。
    しかし、年間に約6−700箇所で紛争があるとのこと。
    >建物はいくつかの斜線制限によって、高さ制限をうけて建てられています。
    >勿論、日照・通風・防災を考慮してのことです。
    建築基準法でも「最低の基準を定めて国民の生命健康及び財産の保護を図り・・」
    とあるのに」紛争原因は言うまでもなく業界の一部のデベロッパーの方たちの
    最低の基準さえ守れば法はくぐれるというモラルのなさが主ではないでしょうか。
    屋根の一部が斜めになっていたり変な形で削れていたりするマンションは
    無理やりこの最低の基準をクリアするためですよ。
    反対運動の元が「地域エゴ」か「企業エゴ」かを見るかは、この辺でも判断
    できそうです。

  11. 12 slips

    マンション建設反対運動でウェブサイトを立ち上げているところもあるようですが、
    残念ながら「そりゃ大変だなぁうんうん」っていうよりは「うーんなんだかなぁ」という
    感想を持たざるを得ないものが少なからず、というのが現実のような気がします。
    日照うんぬんとか高層建築から丸見えになるプライバシーなんかは確かに大きな
    問題なんでしょうけど、「景観」とか「この町にふさわしくない」みたいな漠然とした、
    ある意味主観的な基準で反対してるようなのって、結構多いんじゃないかと。
    国立市なんか殆ど「あとだしジャンケン」みたいに条例作ったりしてるようですが、
    「景観を守る=高さ制限」ってのには違和感あるし、じゃぁその辺で家建てる人は
    みんな景観に配慮して設計してんだろうな?とか言いたくなります。低層住宅建築
    なら何建てても景観的にOKってことはないわけだし。

    まぁ、そういう意味では反対運動の「中身」によっては、物件自体がどんなに素晴ら
    しくても、住環境としてはいかがなものか、と考えることも出来ますね。いくらマンショ
    ンとはいえ、やっぱりその周辺住民がどんな人たちなのか、ということも重要でしょ
    うからね。

  12. 13 明日はわが身

    マンションを販売している会社は、売ってしまえば終わり。反対運動している
    団体から「マンション購入者に責任が移り裁判で争われます」といわれて
    ビックリというのもあるようです。
    外見や内装など見かけだけでマンションを選ばないほうがいいですね。
    損害賠償を請求される危険、住んでからの気まずい生活を考えると
    危険をおかしてまで購入するほど魅力的な物件て冷静に見ると少ない
    ように思えます。

  13. 14 業歴15年

    どうも事実を誤解されているか、勘違いなさっている方が結構いらっしゃるようですね。
    まず、「マンション購入者に責任が移る」とは一体どういうことでしょうか。
    「責任」の発生原因たる「不法行為」をマンション購入者はしたのでしょうか。
    「購入する」ことが不法行為なら、それこそ「法律がビックリ」するでしょう。
    いたずらに事実に反することを言うと「営業妨害」とされ、私から見ればそんなことを言う
    反対運動団体の方が業者に損害を与えているように感じます。(判例もあったと記憶しています)
    不動産業においては、価格が大きいせいか、問題が起こるとマスコミに大きく取り上げられ、
    一般に不動産業者は色眼鏡で見られることが多いといわれています。
    「売ってしまえば終り」とか「最低の基準さえ守れば法はくぐれる」という言葉にはどんな根拠が
    あるのでしょう。そんなことをどこの不動産会社が言ってますか。
    不動産業は他の産業に比しても非常に法律の縛りの厳しい業界です。我々の常識からすれば
    例えば雪印のような会社はとても存続できません。(免許を取り上げられますし。)
    宅地建物取引業法は懲役刑まで備えたきつい法律です。いい加減な気持ちで仕事をしていると
    犯罪を犯さずとも牢獄行きなのです。

  14. 15 通りすがり

    はじめまして。
    実際に日射が遮られるのって、凄い苦痛です。うちも南側が売り主が所持している公園で、公園以外には
    しないとの約束で南側が開けているとの理由から割高の値段で家を購入しました。ところがこのご時世で
    すから結局は売り主も手放さざるを得なくなり家が建ちました。隣の方が高いため陽が全く射しません(涙)。
    ところが、今度はその隣の南側により高い建物が建つ事になったのです。そしたら隣の反対する事。近所を
    巻き込んで反対運動を起こしたい様ですが、隣の所為で(と言っては語弊がありますが)日陰になった家はうち
    だけでは無いのでいまいち醒めた対応をとられていると怒ってました。実際に経験してますから隣の気持ちも
    解りますが、なんかねぇ。
    あと、04のslipsさんの言ってる予定調和的な反対運動も解ります。知り合いで古くから養鶏場をやっている
    人がいるんですが、以前は当たり一面畑だったその人の家の近くもぽつぽつと普通の住宅が増えてきたんです。
    ところが住宅が増えるにつれて、鳴き声がうるさいの糞が臭いのと、苦情が入るようになったそうなんです。
    そうは言われても鳴き声だの糞の臭いだのはそう簡単には無くせませんし、引越すにも生き物相手ですから
    簡単には越せません。そもそも養鶏場が近所にある事を知っていて家を建てておいて、今更何をとの気持ちも
    あるそうですが、相手も多数になりつつあるのでほとほと困ってるそうです。反対運動のデモンストレーション
    ぐらいやっておけば状況も変わったのかも知れません。
    そういうのを間近で見てるので、日照権等の反対運動の切実さも解りますが、結局はお互い様だとも思います。

  15. 16 山田

    マンション購入者に責任が移ったり、そのことで、
    訴えられるということはまずありません。。
    日当たりの問題もありますが、先住民は自分の町の人口が
    増えるのがいやなんじゃないでしょうか。私だったらそうです。
    人口が増えるということは、いい人もいますが、中にはモラルのない人
    もいますし・・。私も20年ほど業界を、動いてましたが、マンションが建つのが
    いやなのは、わかります。。しかし、そこはあなたの土地ではなく、買った人の土地
    なのです。そこには、法律も決まってますし、自分達で選んだ市長がしきっているのです。
    仕方のない事でもありますし、自分の責任も多少はあるのです。


  16. 17 --------

    --------

  17. 18 匿名さん

    反対運動が起こる地域で販売されているマンションは、地域的には
    環境の良いところが多いんです。それだけ地域住民の町作りへの意識が
    高いともいえます。
    マンション購入者側からみれば、そのようなマンションは魅力的ではあります。
    だから、反対運動の程度によって判断するしかないのではないでしょうか。
    地域のほとんどに反対の垂れ幕、看板等があり、
    特にマンションの影響を直接うけないような場所でも反対が多ければ
    止めた方がいいかもしれません。また、マンションの影響を直接受ける場所でのみの反対であれば、
    それは、それらの住民とディベロッパーとの間での金銭面での交渉の手段
    程度かもしれません。
    営業の方に反対運動について聞くのはもちろん、建設予定地周辺を
    自分で歩いて調べられるのが良いと思います。

  18. 19 匿名

    実際に反対運動しているお宅へ直接聞きに言った方ががいいよ。
    何がどう反対しているのか、それに反対運動している人たちは、その建築現場を
    よくチェックしてるから、手抜き工事の事もわかるよ。
    たとえばコンクリートに水じゃぶじゃぶ入れてるとかね。
    別に怒られないから、逆に営業マンこんなこと言ってましたよと、
    教えてあげればいいんだよ。

  19. 20 匿名さん

    「コンクリートに水をじゃぶじゃぶ入れる」ことが、何で手抜き工事なんですか。
    よくわからない見方ですね。
    コンクリートに水は必要なんだけどな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸