福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パークシティ新宮中央について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 糟屋郡
  6. 新宮中央駅
  7. パークシティ新宮中央について

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-02-14 13:45:39

3社の合同プロジェクトみたいですね。パークシティ新宮中央って。
どんなマンションになるのでしょうか〜

所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.95平米~94.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル、大和ハウス工業 福岡支店、西松建設
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/M1201/
施工会社:西松建設株式会社九州支社
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス九州



こちらは過去スレです。
パークシティ新宮中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-21 12:27:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ新宮中央口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    三菱のパークハウスは知ってるけど、ここは名前が酷似してるけど三井なんだね。一流じゃん。
    で、ここ成功したら次は千早のダイワの空き地に三井名義でタワマン建てるんでしょうね。

  2. 2 匿名さん

    MJRの住民さん、まあ仲良くしましょうや。
    こっちのマンションの僻みレスは却下!

  3. 3 購入検討中さん

    ついにこの街にパークシティ名義が建つのか…
    これは快速停車もそう遠い日じゃないかもね。

  4. 4 匿名さん

    快速停車は望み薄いでしょ。
    現状でも古賀・福工大前・香椎・千早・吉塚と停まり過ぎで全然快速じゃないと言われてるのに。

  5. 5 匿名さん

    中央駅西側は既に’パークシティ区’って名前になってます。町も大歓迎ということでしょうか。

  6. 6 匿名さん

    新小学校への通学路は?駅の中を通るかんじですか?
    九産大前駅みたいなかんじですかね?
    駅がかなりごったがえすので、別に歩道橋が欲しいです。
    あとは、西側の子供達の人数はかなり増えそうですので、西側にも公園をつくっていただきたいです。

  7. 7 匿名

    モデルルームはいつオープンですか?
    駐車場の出入り口はどこなんだろう。
    エネオスとフランソアの工場のところから旧3号にでる道に、信号をつけてほしいですね。
    パークシティ区なんですね。パークシティ区というからには、西側にもぜひ公園を作って欲しいです。

  8. 8 購入検討中さん

    価格設定が気になります。
    手前のモントーレ、トラスト、サンリヤンはお手頃価格だったけど、ここはどうだろう。
    300戸もあるから、かなり値幅がありそうだけど。

  9. 9 匿名さん

    小学校や駅東側に行くのに駅か歩道橋渡らないといけないのが辛いね。高架にしてくれないだろうか。

  10. 10 匿名さん

    大規模マンションですし、どんな共用施設があるのか気になります。西側は公園まで距離がありますので、キッズルームがあるとうれしいな。
    東側マンションかここか悩みます。

  11. 11 匿名さん

    共用施設が充実しているのは嬉しいことです。しかし、それらは無料ではなく、結局のところ住戸の販売価格は共用施設の分、確実に高くなっているし、維持・管理費は居住者が支払っています。固定資産税も高くなる可能性あり。大規模マンションでは一人あたりのコストは下がる傾向になりますが、住戸の価格、管理費の内訳と金額が妥当かを購入前にチェックすることが重要だろうね。

  12. 12 匿名さん

    そうなんですね。管理費のこと、ちゃんと勉強します。
    しかし、未就園児をつれて沖田中央公園までいくのは大変だし、キッズルームが欲しいです。

  13. 13 匿名さん

    立地的にはMJR希望なんですが、旦那はブランドが大事とのことで、パークシティ推しです。ブランドって住んでみたら気にしないのかなぁとか思ったりします。年賀状ぐらい?!でしょうか、自慢できるの。。
    ブランドマンションは設備も一流なんでしょうか?素人なんでブランドマンションの良さが他にあれば教えてください!

  14. 14 匿名

    私も同じく立地と周りの環境からMJRかなとも思いましたが、パークシティ区とまで言われているので、気になります。
    普通のマンションとの違いが知りたいです。

  15. 15 購入検討中さん

    そうですよねぇ、私もいまだに悩んでます...
    パークシティは、なんてったって財閥系の日本全国区のブランド
    そこが相当魅力ありますが、立地が少し不満です。
    一方mjrは、九州のみの地方のブランドではありますが、立地は
    こちらに軍配があがります。

  16. 16 匿名さん

    全国ブランドってだけで、高級マンションのブランドではありません。
    北九州でもいろいろな場所に建ててますし、ここも市外かつ立地も良くはありません。
    ユニクロの衣服にこだわる必要ありますか?

    それでも安心感は十分な利点です。
    そこはMJRと一緒でしょう。
    あとは間取りや、好みで決めればよいかと。

  17. 17 匿名

    ここの販売開始はいつですか?MJRの4期とどっちが先ですかね?両方みてから決めたいと思ってます。
    立地は断然東側ですが、ブランドブランドと騒がれてるので、ちょっと期待しちゃいます。売却の時とか賃貸に出す時に有利なんですかね?
    立地をとるか、ブランド力をとるか悩みます。

  18. 18 匿名さん

    価格設定はアベノミクス価格になるのではないでしょうか。
    サンリヤンやトラストはギリギリ工事費高騰前でしたから。

  19. 19 匿名さん

    売却時や賃貸に出そうと思う十数年後が心配です。この市外の駅前にこれだけあり過剰ではないか。将来的に空室率が目立つなんてことは避けてほしいのですが、いかがでしょうか。人口減少の中、近い将来に4割は空室が出るなんてデータもありまうが。。。それとも、賑わいのある町として栄え続けててるでしょうか。永遠に新宮に幸あれ!

    ・パークシティ   300戸(予定)
    ・MJR新宮中央   104戸
    ・MJR新宮中央駅前 157戸
    ・トラスト新宮中央 120戸
    ・サンリヤン新宮中央 130戸
    ・モントーレ新宮  121戸
    ・タマレジデンス新宮 57戸

  20. 20 匿名さん

    パークシティってどこかと思えば新光園の裏なんだね。
    昔、当直に行ってたから懐かしい。

  21. 21 匿名さん

    看板も立ち土地改良もはじまりまったようです
    新光園や食品工場など夜勤している人も多そうだね

  22. 22 ご近所さん

    ザ・プレース新宮中央 30邸
    駅前じゃないから忘れられてる?

  23. 23 物件比較中さん

    大規模マンションなので組合の声が行き渡るのか不安。
    少しくらい管理費滞った人が出てもスケールメリットでカバーできそうだけど。
    こんな大きな他のマンションはモラル保ててるのかな。
    そう考えるとMJRくらいが戸数的にちょうどまとまりが保てそうな気もするし。
    一般論として一長一短ですかね。結局は入る人によりけりなんだろうけど。

  24. 24 匿名さん

    それなりの価格のマンションにはそれなりの人が住む。
    それなりの価格のマンションだとそれなりのしか住まない。

  25. 25 検討中の奥さま

    柏の葉くらいのグレードだったら買いますわよ。

  26. 26 匿名さん

    管理組合の理事って何をするのでしょうか?
    一般的には共用部分の保守修繕、住民間の利害関係の調整、管理費や修繕積立金の会計業務、長期修繕計画の作成・変更などの業務を思い浮かべますが、大規模マンションの場合、管理会社任せでしょうか?

  27. 27 匿名さん

    MJRのほうのスレでパークシティの話題が盛り上がってますよ。
    西側は暗いイメージって言う方が多いので、パークシティで明るくしていただきたいです。

  28. 28 匿名さん

    あっちはMJR至上主義で他が見えてないって感じ。
    笑えるけど。

  29. 29 匿名さん

    立地ではMJRかなぁ。

  30. 30 物件比較中さん

    今日現地に下見に行ってきました。
    南側にトラスト、南西にモントレが建っていて、景観が望めそうにないのがマイナスかな。
    イケア前のMJRはイケアの音がうるさいのとイケアの客から丸見えになりそうでちょっと恥ずかしい感じがしました。
    駅近の立地はどっちもいいので迷います…

  31. 31 匿名さん

    西向きなら、海が見えそう。
    真下はミツカンだけど、高層階なら、目の前に高い建物はないはずだし。
    でも、周辺環境が微妙ですよねー。まよう。

  32. 32 匿名さん

    海が見えれば良いってわけでもないでしょう。
    見えるだけなら西鉄沿線マンションがたくさんありますし。

  33. 33 匿名さん

    90㎡でどれくらいの価格帯になりそうでしょうか。
    仕様が同じであれば、小規模より大規模開発の方がスケールメリットで
    1戸当りは安くなるべきとは思いますが、三井・大和ということで高そうな気もします。
    JRと同等であればいいのですが・・・

  34. 34 匿名さん

    完成図を見ると、海が見える西向きの棟はやや北に傾いているように見えます。北西向きということであれば他の棟より若干価格は安くなるのではないでしょうか?(ただ、風はかなり強いと思います)
    また、専有面積、バルコニー面積なんかを見ても、全体的にコンパクトな造りみたいですし、部屋の中の仕様にもよりますが、そこまで高くはないのではないでしょうか?

  35. 35 匿名さん

    IKEA効果本当にすごいですね。
    この付近はどんどんマンションが増えてきますね。
    駅まではすごく近くて、公園も目の前にあり、ユメマートもすぐ近くなので良いですね。
    小学校は新宮小学校が平成28年開校とありますが、それまでは少々遠い小学校になってしまうのでしょうか?
    転校になるとかわいそうと思いますが、ここなら、大人数での転校になるので、あまり寂しくなくて良いですね。

  36. 36 匿名さん

    だからIKEAは全く関係ないって。
    日常使いの施設ではないし、渋滞の悪影響の方が勝つのでむしろマイナスだよ。
    マンションがたくさん出来てるのは・・
    ・市内に近い
    ・周りに何もないところに駅が出来た
    ・土地代が安い
    こんなとこでしょう。

  37. 37 匿名さん

    IKEAが全く関係ないことはない。新宮中央駅の開設要因は、大型商業施設の誘致計画、ウェリスパーク杜の宮の分譲の2点だろう。IKeAがなければ寂しい存在感のない地区になったのではないか。IKEAというシンボル施設があるからこそ、周囲に商業施設(ライフガーデン新宮中央、ABCマート、ユニクロ、スタバ・・・)が集まり、人の流れもできた。
    資産価値維持,土地価格維持のためにもIKEAは欠かせない。

  38. 38 匿名さん

    ABCマート、ユニクロ、スタバは、周辺住民の集客を期待して出来たわけでもなく、交通量の情報などで出店決めたのだと思いますよ。
    あとは土地代の安さ。
    いずれもIKEAのついでに寄る店じゃないよ。
    特にスタバなんて、IKEAの安い喫茶コーナーあがりで寄るケースはほぼ皆無かと。
    ユニクロは元々もう少し古賀よりにあって、改装も兼ねて移転したみたいだしね。

    IKEAを買いかぶり過ぎ。
    所詮はただのディスカウント家具屋。

  39. 39 匿名

    古賀にユニクロがあったのって、10年以上前の話。移転じゃないよ。

    ちなみに、うちは東区に住んでますが、IKEAにはよく行きます。日常とまではいかなくても、よく生活雑貨を購入しますよ。スモーランドは子供達のお気に入りですし、IKEAで遊んで、沖田公園で遊んで、新宮町にはお世話になってます。IKEAも大好きですし、沖田公園も素晴らしいですし、新しい街で将来に期待できるので、マイホームは東区ではなく新宮町で探そうと思ってます。
    新しい小学校にも興味がありますし、どうせ住むなら新小学校の校区でと考えてます。

  40. 40 ご近所さん

    35さん。
    新宮小学校まで徒歩12分と書いてあります。
    28年開校の新宮[北]小学校も距離的には同じくらい。
    ただ通学路がまだ決まってなく、線路を越えるからどーなのかなー?とは思いますけど。
    この物件のホームページ見たら、現小学校も新小学校も位置関係が載ってるので分かりやすいですよ。

  41. 41 匿名さん

    世界最大の家具メーカーIKEAの九州初上陸――。「わくわくが、家にやってくる」を掲げ、新しもの好きの九州人に訴求した滑り出しは上々のようだ。普段新宮町に来こない人たちがIKEAを理由に集まってくる。駅前の土地全てがマンションになるよりは、IKEAのような核となる店があるほうが、町の発展や不動産価値維持のためにも大きいと思う。

  42. 42 匿名さん

    駅を通って通学は微妙だから、歩道橋を作って欲しい。
    あとは、公園を西側にも作って欲しい。

  43. 43 匿名さん

    通学路のために歩道橋はできるだろうね。
    西側はこれ以上敷地がとれないため、大きな公園設置は難しそう。
    旧3号線側の杜の宮では、あといくつか小さな公園ができるみたい。
    グランドやテニスコートもあるみたいだけど子供をちょっと連れていくには遠いかな。

  44. 44 匿名さん

    旧3号渡るのは微妙。
    キッズルームがほしい。
    展望デッキからは、花火大会が期待できそうですねっっ。
    楽しみっっ。

  45. 45 匿名さん

    小さいお子さんがいる方にとってキッズルームはあってほしい施設の一つでしょう。
    ただ新築当初は使用頻度が高いが、数年後にはほとんど使われなくなる事も少なくないようです。子供達が成長して必要性が薄れるてくるので。キッズスペースと限定せずにゲストルーム、コミュニティスペースとして利用できる場所が一つあればいいと思います。

  46. 46 入居予定さん

    新宮町に中学校が一つしかないのはどうかな。新宮町も小学校建設で限界みたい。中学校が出来ても三代辺りだから、人口増加の新宮中央駅周辺には対応出来ないと思う。仮設校舎でしのぐんだろうね

  47. 47 匿名さん

    新宮小学校 約1030名 新宮東小学校 約830名 新宮中学校 約820名

    新小学校(H28年)は800~900名程の予定だそうです。

    三代に新中学校ができれば、新宮東小、立花小のほとんどの子が新中学に行くだろうから

    新宮中学校もずいぶん減るのでは?

  48. 48 匿名さん

    三代のどこにできますか?真情報?
    三代にできれば、現中学校は新宮中央周辺の子達がほとんどになりそうですね。
    現中学校はここから近いので、助かります。
    新設小学校も、小学校とは思えないような素敵な建物らしいですよ。
    エコをテーマにしているので、子供達も関心をもつようになりそいですね。

  49. 49 購入検討中さん

    町にひとつしか中学校がないのは少なすぎる。
    人数増加もそうだが、遠くから通学している人の負担も軽減すべき
    早々に中学校の新設を決めてもらいたいです。

  50. 50 購入検討中さん

    現中学校の生徒数を半減できるくらいの位置に作ってほしい。

  51. 51 匿名さん

    中学校が新たにできても、ここは新宮中だろうね。
    外観を見る限り新宮中も老朽化しているから改装してほしいね。

  52. 52 匿名さん

    新宮中が近いから今のままがいい。
    新しい中学校は、夜臼寄りにつくってほしい。

  53. 53 匿名さん

    小学校と中学校を同じ場所に新設して、照葉みたいに小中一貫校にしてほしかった。

  54. 54 匿名さん

    小中一貫は照葉のように新しく造成した場所や、舞鶴、宗像、宮若などのように少子化で小学校と中学校を合併するようなケースでないと進めにくいんでしょうね。
    おそらくは、あと15年もすれば福岡市も衰退し始めるので、その頃には通勤範囲の端である新宮辺りから少子化が加速していると思われます。
    そのタイミングで小中一貫化が進むのではないでしょうか。

  55. 55 匿名さん

    ここの販売を待っていたらMJRは完売しちゃいますかね?
    販売は同じとこだし、MJRが終わって、こっちを本気でスタートみたいなかんじかな?
    どうせなら、こっちも見てみてから決めたいけどなぁ。

  56. 56 匿名さん

    >54
    合併や造成した場所でなくとも、小学校と中学校が併設されてれば一貫校は可能。
    >55
    完売しないまでも選択肢は明らかに狭まるだろうね。
    迷うところだが、後悔しないためにもここと比較した後で決めたほうがいいと思う。

  57. 57 匿名さん

    価格、仕様はパークの方だと思います。外観も他の地域のマンションはお洒落ですよね。
    立地は好みだと思いますね。パークはブランドマンションなので、資産価値としても上でしょう。後一年以上あるからその間少しでも貯金して、焦らず、パークの全体像がわかってからの判断がリスクが少ないと思います。
    MJRも良いマンションですから悩みますが、マンションはいつでもどこでも建ちます、焦りが一番禁物だと思います。

  58. 58 匿名さん

    価格は安いってことですか?
    できれば南向きで角部屋で7階くらいを希望。こっちが安いかな?広さは90以上あればいいです。
    あちらも、角部屋からうまってましたし、悩みますね。
    南向きの眺望は期待できなさそうですが、資産価値はこちらがありますか?まぁ、資産価値は気にしなくていいですかね。
    あと、駐車場が4階建なのがまた悩みどころ。先着順ですかね?絶対1階がいいです。抽選かな?屋根があるのはうれしいですが、2階以上は避けたい。

  59. 59 匿名さん

    MJR、サンリヤン、トラスト、プレース、全部完売してないからね。
    ここも強気な価格付けは難しいと思います。
    ただ、同時期に千早の学区に出来た4棟は既に完売して残りはサウスだけなので、東で博多駅通勤のマンションを求めてる人が流れてくるかも。

    駐車場は価格差つけるでしょう。
    高くていいなら1階。
    4階はすごい安いんじゃない?

  60. 60 匿名

    ブランドマンションが安く手に入るならいいですね。展望デッキからは花火見えそうですね。ただ、300世帯あるから、花火大会の日は込み合いそうですね。悩みますね。周辺環境なら断然MJRだし、共用施設はこっちがいいし。ただ、300戸も売れるんですかね?そろそろ新宮中央もおちついてきたんじゃないかな?

  61. 61 匿名さん

    ここは共用施設が良いという意見があるけど、実際のところ必要だろうか
    タダならいいけど、購入価格にも修繕積立にも固定資産税にも含まれてる
    利用しない人にとっては利用する人に援助していることになる
    マンション販売の売りにするためのイメージ戦略のような気もする

    自分は共用部分は必要最低限にしてほしい派だけど、皆さんはそれなりに
    見栄えのするものがあったほうがいいと思ってるのかな

  62. 62 匿名さん

    ブランドとは何かあった時の安心感だろうね。
    それ以外は特に周りのマンションと大差ないと思う。
    財閥系で3500万、お近くの地元デベで2500万だとして
    中古で築10年超えると、価格差は縮まっているんだよね。

    最大の理由は、中古の場合元の公表されず、買主も価格重視で
    デベロッパーがどこだったかなんて調べもしない人が多いんだよね。

    結局ブランドとは何かあった時の安心料ですかね。

  63. 63 匿名さん

    新宮の時点で購入価格重視でしょうが!
    背伸びする必要があるんか?
    市内には勝てんよ。

  64. 64 匿名

    市内のヘボマンションより新宮中央のパークシティ。63は市内コンプレックスの新宮住民かい?
    ここはパークシティが選んだ街だ。63よ、自信もて!

  65. 65 匿名さん

    一番重要視しているのは子供にとってどこが良いか。
    本人の努力次第だけど、小さい頃は周りの環境が大事です。
    仲良い子と同じ塾や習い事に行ったり、一緒に勉強したり。
    ここは小学校・中学校の雰囲気もいいですし、のびのび素朴に
    心豊かに子育てができる環境です。
    賃貸が少なく持家や地元の人が多いので絆も深まり
    一生の友もできると思いますよ。

  66. 66 匿名

    私も、子育てをする場所として、ここを選ぼうと思っています。新しい小学校も魅力ですし、それにここは駅前なのに広くて見通しのよい公園もあります。スーパーや病院もそろっていますので、子育てが終わった老後まで住み続けれそうですね。
    沖田中央公園では、お祭りなども開催されてますし、また、同じ世代の人口も増えたので、学校行事なども盛り上がりそうですね。

  67. 67 匿名さん

    このエリアは新築マンション、新築戸建とも多く同世代が多そうですね。
    最近では見られなくなった元気な子供達の賑やかな声が聞こえる街になってほしいと願ってます。

  68. 68 匿名さん

    間取りタイプ、価格を早く公表してほしい。
    来年初めころでしょうか。

  69. 69 匿名

    ホームページには来年2月予定と書いてあります。再来年には竣工なのに結構遅いですよね。約1年半で300戸、売り切れる自信あるんでしょうね。価格にも期待できそうです。

  70. 70 匿名さん

    300戸完売のためには幅広い地域から幅広い層を集める必要があるね。そのためには価格も抑えるのではと期待している。

  71. 71 購入検討中さん

    の のんびり構えましょう
    げ 厳選できる力が大切

    焦らずじっくりいきましょう

  72. 72 匿名さん

    大規模開発だからこそできるそのスケールメリットを最大限生かして、価格も手ごろであると嬉しいけど、どうなんだろうね。

  73. 73 匿名さん

    ここは新宮中央駅前、最後の新築マンションになりそうですね。
    首都圏での実績も申し分なさそうだし、期待したいです。
    福岡市内にこだわりない人には、一度検討しておきたいところです。

  74. 75 匿名さん

    JR以下とはどういうことでしょうか。パークシティが出来た町は時とともに色褪せることなく経年優過していくところが多いようです。きっと新宮中央の価値も高めてくれると思います。今日は香椎浜イオンで宣伝してましたね。

  75. 77 匿名さん

    捌けないとは?

  76. 78 匿名さん

    駅直結で交通便よさそう

  77. 79 匿名

    設備とかどんなかんじかな?
    コンセルジュが居たりするのかな?

  78. 80 匿名さん

    パンフレットにはコンシェルジュサービスと記載があります。他のパークシティをみると「コンシェルジュサービスのためのカウンターをご用意しました。ホテルのような気配りの行き届いたサービスを、毎日ご提供いたします。(8時から20時)」とあります。常駐しているかは不明だけど、それなりのサービスはあるみたいだね。

  79. 81 匿名さん

    充実した設備を期待したいですね

  80. 82 匿名さん

    1月11日から13日にかけてプロジェクト発表会があるようです。
    そこでプロジェクト内容やマンションの詳細な仕様がわかるといいなあ。

  81. 83 匿名さん

    74はMJRのことも、団地みたいって言ってた人だと思います。
    MJRとの違いは、共用施設やコンシェルジュ、エントランスの開放感などかな?

  82. 85 購入経験者さん

    かんに障るコメントはスルー。

    昨日予定地をみましたが、駅に近くて利便性よさそうですし、ここができたら東側がまたよくなりそう

  83. 86 匿名さん

    300戸もあったら必ず2-3人は変わった人がいるから、総会とかは大変じゃないですかね?
    駅北と駅南の資産価値の差はやっぱりあるのですか?駅南は栄えることが多いから。

  84. 87 購入経験者さん

    西側に私はもう、買ってしまいましたが、チラシを見ると魅力的ですね~。
    タイミングだから、仕方ないですが、同時期ならば迷ったと思います。
    どんなマンションができるかワクワクします。

  85. 88 匿名さん

    買います

  86. 89 匿名さん

    モデルルームはどこにできるのでしょうか?

  87. 90 匿名さん

    >86
    JR新宮中央はW棟とE棟で管理組合が分かれてるようだけど
    ここはどうなんだろうね。300戸が同じ組合とすれば総会を
    行うだけの会場あるのかな。ソピア新宮とかですかね。

    新宮中央では駅東も駅西も資産価値は変わらなさそう。

  88. 91 匿名さん

    あの土地に300戸もできるんですね。

  89. 92 匿名さん

    西向き、東向きは価格が安いですが、日当たり以外にデメリットってあるんですか?特になければ、西向き、東向きで広くて安いほうがお得かな?と思えてきました。

  90. 93 匿名

    九州で初のパークシティ~ブランド価値は抜群です

  91. 94 匿名さん

    逆ですよ。
    福岡市内では同じ三井でもパークシティでなくパークホームズなどの上位ブランドを建ててます。

  92. 95 申込予定さん

    93へ
    庶民が購入するマンションでブランド価値とかないっつぅーの。
    ユニクロマンションでブランド価値見出すか?

  93. 96 匿名さん

    ブランドというよりは、300戸ありますし、共用施設に期待できるかな?ってとこですね。
    正直、マンションを購入検討しない人にとっては、ブランドマンションなんて無知です。特に福岡は、庶民でも戸建てを購入できますので、パークシティと言っても、いまいちピンとこない人がほとんどだろうね。

  94. 97 匿名さん

    今は戸建てよりマンションの時代。新宮もマンション需要が高まり、新宮中央にいたっては福岡東部の代表的な開発地域となりました。パークシティやMJRといった人気ブランドを筆頭に西鉄、西武、トラスト・・・それなりのグレードのあるマンションが集まってます。その中でもパークシティはひときわ目立つ存在であり、信頼のおけるマンションだと思います。

    おっしゃるとおり三井系ではパークホームズが少々レベルが上のようですが、同じ会社が作ったマンションには変わりありません。基本的な構造や耐久性といった根幹部分は変わらないのではないでしょうか。キッチンやバストイレなどがワンランク違うといった程度のことは、後でも挽回可能です。楽しみですね。

  95. 98 匿名さん

    楽しみです。

  96. 99 匿名さん

    ここはファミリー層が購入するので、高級である必要は全くないです。なので、少々ランクが低いブランドで十分です。
    高級マンションは、それなりの層が集まる地域にしか建ちませんしね。高級マンション
    をお望みの方はそちらへどうぞぉ。

  97. 100 匿名さん

    ファミリー層だから高級は不要とはどういう論理なんだろう??
    高級マンションに入居する人も単身ではなくファミリー層がほとんど。。。

  98. 101 匿名さん

    規模は違うけど柏の葉レベルのものが建つなら十分すぎです。

  99. 102 匿名さん

    九州初ということもあり、これを足掛かりにパークシティを
    広げていこうと考えていると思う。
    首都圏・関西圏にあるパークシティと遜色ないレベルのものは
    期待していいだろう。

  100. 103 匿名さん

    100さん
    そうですよぉ。それなりの層のファミリーさんですよぉ。

  101. 104 匿名

    そんなに高級なんでしょうか?外観完成予想図見ると各戸のベランダの仕切りも昔のマンションみたいに簡易的なものですし、'高級感'を期待しているとガッカリすることになるかもしれません。おそらく価格も抑えてくるだろうし、普通のマンションなのでは、と思います。

    でも大規模マンションはそれはそれでメリットもあるだろうし、共用施設が充実しているマンションが良ければここがいいでしょうね。

    ただ、もう少し規模を縮小して、広めの公園を隣接するとか、100平米越えやルーフバルコニー付きの部屋とか作ってもらえたら、もっと幅広い層が興味持ったかもしれませんね。

  102. 105 匿名

    ベランダの仕切、モントーレみたいなかんじになるんですかね?

  103. 106 匿名さん

    福岡市より下位のマンションというのは止む無し。
    値段の魅力を始め、新宮の良さは別にあるので気にしません。

  104. 107 匿名

    >105さん
    自分が見た完成図は仕切り板?のようなものだけでした。最近のマンションは壁と仕切り板で完全に塞いでいるところが多いので、ちょっとびっくりしました。あくまで予想図なので実際は違うかもしれませんが・・・。

    でも東向角部屋の側面にもベランダが全くないし、そこまで拘った造りではないのかもしれません。(完成予想図を見ただけの感想なので、これも実際はわかりません)

    でも、パークシティ=高級を謳ってる方が多いようなので、あまり期待し過ぎない方がいいかも、とは思います。

  105. 108 匿名

    そうなんですね。ブランドマンション=高級というわけではないみたいですね。
    ただ、どことも知れない会社が建てるマンションより、パークシティブランドのマンションのほうが安心感はありますよね。長年住み続けるわけですし、信頼度が重要ですね。

  106. 109 匿名さん

    三井のパークシリーズというくくりですが、市内のパークホームズみたいな高級路線ではないのでしょう。
    三井の中でこちらは郊外向け大規模住宅という位置付けになっています。

  107. 110 購入検討中さん

    完成予想図というのはどこで見れますか?

  108. 111 匿名

    チラシで見ました。

  109. 112 匿名さん

    プロジェクト発表会の頃には確認できるんじゃない。

  110. 113 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルは勢いがあるマンションデベロッパーの一つ。マンション購入者による満足度調査なんかみても信頼性は高い。各物件の特徴は「パークホームズ:一般向け」「パークシティ:一般向け大規模マンション」「パークタワー:タワーマンション」「パークコート:億ション級マンション」「パークマンション:最高級ブランド億ション」という位置付になってるみたい。「パークホームズ」と「パークシティ」は価格面などから一般向け分譲マンションとして幅広い年齢層に人気の物件だね。

  111. 114 匿名さん

    詳しすぎる。関係者さんですか?
    この物件のイチオシポイントなどあったら教えてください。

  112. 115 匿名さん

    パークコート、パークマンションが億ションというのはあくまでも東京近辺の話。
    福岡市中央区赤坂にあるパークコートは、パークホームズに毛が生えた程度。

  113. 116 匿名さん

    新宮にパークマンションはないでしょう。
    グランドメゾンが建たないのと一緒。

  114. 117 検討中の奥さま

    室見2丁目にパークホームズがあったけど、設備がたいしたことなかった。
    やっぱり首都圏とはグレードが違うかも。

  115. 118 匿名さん

    同じ三井が立てるのだから、パークホームズだろうとパークシティだろうと基礎的なところは変わらない。床や壁、キッチンなどのグレードが1ランクアップする程度だよ。本当の意味で高級住宅や自慢できる住宅を持ちたいと思うなら、戸建で注文のほうがいいと思いますよ。庶民派&駅前マンションでよいと思うならここでよし。少しでも高級住宅だと思われたいのなら、この近くの杜の宮あたりで注文住宅建てるもよし。

  116. 119 匿名さん

    みなさん詳しいんですね。不動産関係の方?それとも常識なのかな?私はマンション探しをするまでは、全くマンションブランドなんて知りませんでした。勉強不足ですね。

  117. 120 匿名

    駅前にはサンリヤン、モントーレ、トラスト、MJR、タマレジデンスなど最近建ったorこれから建つマンションが多いですが、どれも変わらず横並びって感じでしょうか?ブランド価値やグレードに差はありますか?MJRは人気があるようですが、どうなのかな?

  118. 121 匿名

    >119さん
    普通だと思います。マンションのブランドの優劣なんて普通は気にもしませんし、増してや東京のブランドとかよほど興味がないと知らないと思います。書き込んでる人は関係者か、好きで調べまくってるか、どちらかでしょうね。

    >120さん
    グレード的にはどれも大して変わらないと思います。立地、間取り、ベランダの広さの好みではないでしょうか。ブランド価値というのは時代ごとに流動するし、どうかと思いますが、敷いて言えば、バックがJR、西鉄っていうのは強みな気がします。実績面でも他よりは安心できるかな~と思います。

  119. 122 匿名さん

    >ブランドの優劣なんて普通は気にもしません
    >バックがJR、西鉄っていうのは強みな気がします。実績面でも他よりは安心できる

    矛盾している。
    ブランドの優劣は気にしないといいながら、JRや西鉄のマンションが安心とは。。
    ブランドとはその製品や企業に関するあらゆる印象や体験の蓄積を意味するもの。
    「MJRは会社が安定しているから買おう」~これもブランド力を信用しての行動です。

  120. 123 匿名

    >122さん
    119さんの「マンション探しをするまでは知りませんでした」に対して「普通」と答えただけです。それとこの話の流れから「ブランド」=「高級かどうか」というような流れだったのでそういった意味では特に気にしない、という意味で書きました。実際、マンション自体はさほど違うように思いません。ただ、長く住む場所ですから、維持管理のことを考えると会社や実績があるほうが安心ではあります。そういった意味も含めてブランドだと言うのならブランドも大事です。まあ、言いたい意味はわかりますよね。そんな重大なこと書いてるわけじゃないし、あまりあげ足とらずに、読み流してください。

  121. 124 匿名さん

    ここの掲示板には「新宮はパークシティに選ばれた町なんだ」などと思いっきりブランドを妄信してる人がいますよね。

  122. 125 匿名さん

    すみません。119です。ありがとうございました。みなさん、東京近辺のマンション事情にも詳しいですし、ちょっと驚いてしまいました。
    ただ、ブランドマンションだから高級ってわけではないみたいですし、庶民なんで少し安心しました。MJRと迷ってますが、どちらも普通のマンションだし、安心感もありますね。あとは、周辺環境と、価格をみてから比較してみたいと思います。

  123. 126 匿名さん

    高級な地域だからパークシティに選ばれたんじゃなくて、
    大規模開発に相応しい地域だからパークシティに選ばれたんだろうなとは思ってます。
    他の都市圏のパークシティはとにかく大規模開発の象徴です。
    300個超えでも、パークシティの中ではまだ小さい方ですよ。
    福岡では巨大な方に入ると思いますが。

    よそのパークシティ並に、プロジェクトそのものに対する付加価値がついてくれたら
    いいなと思ってます。柏の葉とか本当にすごいですよ。

  124. 127 匿名

    土地いっぱいいっぱいに建つ感じだし、間取りも狭そうなので柏の葉のような、広大な雰囲気やゆったりした共用施設はないように思います。価格も抑えてくるだろうから、設備関係が他よりワンランク上ってこともないだろうし、おそらく、普通のマンションだと思いますよ。

  125. 128 匿名

    今回のスーモに広告がのってますね。そこで完成予想図をみるかぎり、やはりベランダの仕切はモントーレと同じような仕切ですね。お隣に水やゴミがいかないなら問題ないのですが…。
    1棟100戸なんでしょうね。わりとキツキツに建てるみたいなんで、価格は抑えてくるでしょうし、割と若いファミリー層も増えそうですね。

  126. 129 匿名さん

    益々人口が増えますね。サンリヤンとMJRもあわせると、プラス500世帯。
    駅ができただけでこんなにも住みたい人が増えるんですね。

  127. 130 匿名

    出来たのが駅だけじゃないですからね~。IKEAで話題になったのも大きかったのかも。

  128. 131 匿名さん

    規模は倍以上だし建て方も違うけど、大崎タワーみたいな雰囲気になってくれたらいいんだけど。

  129. 132 匿名さん

    >128
    モントーレってどこのモントーレのことなのですか?
    新宮に中古があるのかな。
    今建ててる長浜や香椎浜のモントーレはちゃんとコンクリートの戸境のようです。
    今時の物件でベランダがベラボーのみの戸境って有り得ないと思いますよ。

  130. 133 匿名さん

    おとなりのマンションですよ。
    新宮中央駅前です。

  131. 134 匿名さん

    新宮中央駅前の医療モールには何科がありますか

  132. 135 匿名さん

    小児科はありますよ。
    子育て世代の町ですから。

  133. 136 匿名

    小児科はなかったと思うんですが、新しくできたんですか?

  134. 137 匿名さん

    確かに仰るとおり、ベランダの戸境はベラボーっぽいですね。
    これ新宮を舐めてるとしか思えませんね。
    地場のどんなデベでも今年建てた物件でベラボーのみの戸境なんてないですよ。
    相当安くないと割に合わないわ。
    こうなると価格には期待できるかもですね。

  135. 138 匿名さん

    1月11日、12日は既に満席ですね。

  136. 139 匿名

    新宮中央すごい人気ですね。さらに、パークシティですからね。
    価格はたぶん期待できると思います。私の予想ですが、20代ファミリーでも購入可能な価格帯だと思います。
    子育て世代が多く、賑やかなかんじになりそうですね。

  137. 140 匿名さん

    期待しましょう

  138. 141 匿名さん

    正午と午後5時に役場近くから鳴るサイレンがかなりうるさいのですが、パークシティだと役場の近くなのでやはりかなりの騒音と危惧しています。
    あれは何のためなのでしょうか?お昼寝中の子どもも起きるので、正直、購入決断のネックになってます。

  139. 142 匿名さん

    サイレンより、電車の騒音だろ。

  140. 143 匿名さん

    サイレンで起きてくれるなら、生活リズムを作りやすそうですね。うらやましいです。
    子供さんがお昼寝する時期なんかわずか2、3年です。長い目でみて検討されてみてください。

  141. 144 匿名さん

    電車の音に比べたら、サイレンなんてかわいいものです。
    サイレンは新宮町の各地にスピーカーがあるため、役場から遠いところでも
    聞こえるところは聞こえます。

    電車の音に耐えられるか そちらを気にされたほうがよろしいです。

  142. 145 匿名さん

    うちのすぐ近くにも大きなスピーカーがありますが、窓を閉め切っていれば、そんなに騒音と言うほどでもないと思いますよ。それより、何か災害が合った時には、スピーカーが近くで良かったって思いました。
    豪雨の時は雨の音で少し離れた場所ではスピーカーから何を言っているのかもわかりません。
    近くだからこそ、聞こえたのかな?と思います。

  143. 146 匿名さん

    間取りにもよるでしょうが、アベノミクス後相場でも2000万切るくらいの部屋があるでしょう。
    逆にその程度の価格でないと売り切るのに結構時間かかると思います。
    プレース、サンリヤン、MJR、トラスト、どのマンションも売れ行き鈍ってるみたいだし、減税があるとは言え、ここで強気価格だと300戸はキツいはず。

  144. 147 匿名さん

    新宮まつりや香椎浜イオンなどでもパークシティのチラシ配ってました。
    お手頃価格&市内より割安感を出してくれそうに思います。

  145. 148 匿名さん

    パークシティの年が近づいてきましたね

  146. 149 匿名さん

    新宮町は中央駅西区、緑ケ浜区、杜の宮区などいくつかの区に分かれてます。区のひとつに「パークシティ区」というのがあります。湊坂近くにアーサー新宮パークシティという低層階の大きな分譲マンションがあり、そのマンションのことを指してるそうです。外観もおしゃれな感じです。ここのパークシティと勘違いされている人もいるかもしれないので参考までに。

  147. 150 匿名さん

    パークシティ区ってここの地域のことではなかったんだね。

  148. 151 匿名さん

    アーサーの方が高級路線っぽいですね。

  149. 152 匿名さん

    ここは一つの区を構成すべき規模だろうね。300世帯もあるから。その場合、パークシティ区は使用できないからどんな名称になるんだろう。

  150. 153 ビギナーさん

    パー区…とか?

  151. 154 匿名さん

    ここ売れたらイイね

  152. 155 匿名さん

    ここは緑が浜地区になるのでしょうか?

  153. 156 匿名さん

    モントーレ、トラスト、サンリヤン、西鉄戸建と同じ区であれば「中央駅西区」だと思います。
    同一マンションだけで区を構成しているは「パークシティ区」「ファーネスト新宮区」などが
    あるようです。

  154. 157 匿名さん

    緑ケ浜区はシンプレット新宮をはじめとする戸建が中心だろうね

  155. 158 匿名

    でも住所は緑が浜だし「区」を使うことってあるんですか?地元の広報誌とか回覧板のようなもので何かあったときに表記されてるくらいですよね・・・そんな重要なことでもないと思います。

    新宮に住みたいって人もそろそろ飽和状態だろうし、300戸、なかなか厳しいのでは、と思います。

  156. 159 匿名さん

    飽和状態だと思わせる

  157. 160 匿名さん

    「区」を意識するのは、ゴミ出し、自治会の回覧、公民館、子供会くらいだろうか。

  158. 161 匿名さん

    価格どれくらいかな?

  159. 162 匿名さん

    説明会行かれた方、どうでした?

  160. 163 匿名さん

    早く販売価格を確定して発表してほしい。

  161. 164 匿名さん

    説明会でも価格は公表されなかったんですか?

  162. 165 匿名さん

    されてますよ。
    反応ないのは安かったからでしょう。
    買う気になった方は少しでも抽選のライバルを減らすために魅力を伝えない傾向にあります。
    高けりゃ愚痴が聞こえてくるはず。

  163. 167 匿名さん

    抽選になるくらい人が集まればいいですが。。。

  164. 168 匿名さん

    広すぎなのも逆に購入されない方が多いのではないでしょうか?
    広ければ広いほど、価格も高くなりますからね。
    3-4人暮らしだと80平米が基本的にすみやすいですよ

  165. 169 匿名さん

    財閥系は福岡のニーズが分かってないから、福岡で人気がない。
    福岡と関東ではかなり違う。80㎡では3人まで。4人いると100㎡は欲しい。

  166. 170 匿名さん

    私も、狭いマンションなら市内にいくらでもあるし、安くで手に入るので、郡部ならせめて90以上は欲しいかなと思います。100あれば申し分ないです。やはり80だと3人までかな。

  167. 171 匿名さん

    マンションで購入後、数年たって後悔するのは広さ・収納スペースだそうです。
    長年住むと持ち物も多くなる、子供が大きくなると広さも必要、広いにこしたことはありません。

  168. 172 匿名さん

    mjrも100㎡越えの部屋から先に売り切れたもんね。これだけの規模のマンションなのに、バルコニーも狭いし、部屋も94㎡までしかないのはちょっとガッカリ。共用施設もあまり期待できなさそう。

  169. 173 匿名さん

    新宮の魅力は安さでしょうから安さ推しするのは間違ってないと思いますが、広い間取りが安いというのもあればバリエーション出ていいんだけどなー。
    高い部屋があるとMJRの人みたいに、うちは3000万のマンション!って言えるしね。(下手したら全部屋2000万代もある?!)

  170. 174 匿名さん

    高い部屋の金額に合わせて’うちは~~円’なんて言ったら虚偽報告だね。
    タワマンだと2000マンもあれば一億もある。うちは一億のマンションなんて言う人いないだろ。

  171. 175 匿名さん

    うちは○○万円のマンションだなんて言う人実際にはいないでしょう。
    掲示板でMJRを中傷してる人も
    現実にMJRの人に会ったら、普通に接するんでしょうし。

  172. 176 匿名さん

    MJRは広さはいいけど、価格も高い。少々お金に余裕がある人じゃないと厳しそう。そのくせ共用施設もないし、エントランスは普通だし。パークシティは、周辺マンションにはない共用施設が魅力ですし、信頼ある会社なので、安心感が違います。

  173. 177 匿名さん

    エントランスはパッと見は広くて豪華だとワーってなるけど日常になるとコンパクトな方が便利。共用施設も内容によるけど、ずっと使い続けるものってなかなか無いし、それが管理費なんかに跳ね返ってくるので、あまり余計なものはない方がいいです。

  174. 178 匿名さん

    線路際の東向きより、オーシャンビューの西向きがいいな。花火も見えそう。楽しみですね。

  175. 179 近隣住民さん

    どこの花火ですか?近くのマンションに住んでいますが、香椎と福津の花火だったらほぼ真南に見えます。(ここの南向きはマンション群で見えないかもしれませんが)。おそらく西向きからはどこの花火も見えないのでは?それと、海風は侮らないほうがいいです。この辺りはマンションってだけでも風が強いですが、西向きの特に高層階はかなり風と風の音が強いことを覚悟された方がいいと思います。

  176. 180 匿名さん

    福津は北西あたりに見えると思ってました。

  177. 181 近隣住民さん

    福津はほぼ北向きに見えます。ここの西向きの部屋は南西&北東じゃないですか?角部屋はわかりませんが、北側向かいには東向きの建物あるので見えなそうですね。

  178. 182 匿名さん

    福津も香椎浜も近いんだから、現地に行って花火見るのが一番。
    マンションからちっちゃな花火見ても子供は喜ばないよ。

  179. 183 匿名さん

    マンションから花火見たいなら香椎か福津に住めって話ですよ。

  180. 184 匿名さん

    価格いくらぐらいかご存知の方、情報提供お願いいたします。

  181. 185 匿名さん

    マンションギャラリーへどうぞ!

  182. 186 匿名さん

    花火の為に住む地域選ぶとかないでしょ。見えたらいいなあって言ってるだけですよ。駅東側だと両方見えるだろうけど、駅西側のマンションは部屋の位置なんかによると思うけど、おそらく見えないのでは、と思います。

  183. 187 匿名さん

    駅東より駅西のマンションのほうが景色はいいと思うけど

  184. 188 匿名さん

    サンリヤンが、眺望、日当たりばっちりかも。

  185. 189 匿名さん

    >187さん
    サンリヤン以外は西側はマンションが乱立してるから視界に入ってくると思いますよ。なんだかんだで南向きがいいと思うし、そうなると眺望は良いとは言えないと思います。

  186. 190 匿名さん

    眺望で最高は何と言ってもオーシャンビュー。海洋が一面に見えるマンションに住むと、青い海、魚、船が 見えて気持ちが癒される。波打つ海もまた一興。

  187. 192 匿名さん

    なんで魚が見えるんですか・・・。まあイタズラでしょうけど、ここから海が見えたところで’オーシャンビュー’て雰囲気はないと思います。まあ夏の穏やかな日は気持ちいいでしょうけど、海風は覚悟しといた方がいいですよ。電車や騒音は窓を閉めてたら和らぐけど、風は分譲マンションでもかなり煩いです。強風の日は夜中中ずっと吹いてるときもあるし、南側ならまだしも、西向きの海風は結構すごいと思います。

  188. 193 物件比較中さん

    どの方角の部屋が人気出るでしょうね.
    個人的には西高層がいいと思いましたが、風は結構痛いですね。南は景色期待出来ませんし、難しいところですね。

  189. 194 匿名さん

    新宮海岸を眺めながら毎日過ごせるマンションできないかな

  190. 195 匿名さん

    そんな非現実的なことを言うような人は、オーシャンビューを謳ったリゾートマンションでも買えば?
    ここはそういうマンションじゃありませんから。

  191. 196 匿名さん

    博多埠頭や百道浜、愛宕あたりにいっぱいあるんじゃないですか?
    ここは、コミュ二ティを重要視したファミリー向けマンションなんだから、非日常を求めるのなら、他を当たればいいのです。

  192. 197 匿名さん

    MJRと同等の広さが欲しかった

  193. 198 匿名

    現地を見ましたが、西口はマンションが計画性なく建っていて、このマンションの立地は
    いまひとつですね。
     300戸も売れるでしょうか。もっともトラストのように全く眺望モ日当たりも望めないないところでも完売
    したのだから、杞憂かもしれませんが。

  194. 199 匿名さん

    トラストが売り出したころは、サンリヤンもMJRも当然パークも無かったころだし、なんと言っても価格がリーズナブルでしたからね。

  195. 200 匿名さん

    198
    おっしゃるとおり、駅ができた時点で計画性を持ってマンションの立地を考えてほしかったです。
    そうすれば、共有の公園・庭園みたいなものも造れただろうし、当然、日当たり・眺望もどこも
    問題なしって状態だったと思います。

  196. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,120万円~4,430万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,098万円~3,598万円

1LDK

34.20平米~37.10平米

総戸数 48戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,810万円・3,190万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

5,080万円

2LDK

58.06平米

総戸数 262戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸