一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 22:05:29

前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。

[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12

  1. 1301 通りがかりさん

    防火地域なら何かしら問題あるかもしれないですが、そういう所じゃないなら、市町村はなにもしてくれません。

    環境課なり、建築家なり、あちこち部署をたらいまわしにされましたが、結局はどうしようもないですねということで、一度確認済みです。


    なので、何かしら害があれば民間で訴訟するしかないと思います。

    何度も話をしに行ってる状態で対応をしない上に、外壁が汚れた、洗濯物が汚れた、証拠を残し、臭い測定器もレンタルできたりするので、その辺の証拠が揃ったら弁護士に相談しましょう。

    何かできるとしたらそれしかありません。

    こういうのって、普通に考えたら問題だと思うのですが、分譲開拓地では禁止とか、国が何も規制しないのは怠慢ですよね。

    そう言う規制さえあれば、土地を買う時に避けれるのですが、今の状態だと後から付けられたら避けようがないのでどうしようもない・・・

  2. 1302 名無しさん

    今日、夫婦同士で話し合いをしましたが、何がなんでも炊きたいらしく私が子供達が逆の立場で隣の家で煙を焚いたせいで咳をしていてもなんとも思わないか聞いたらそうゆう質問には無視されてしまい、本当に自己中な方で呆れてしまいました。同じ年頃のお子さんいらっしゃるのにすごくびっくりしました。

    はっきり辞めてと話しても、全く意味がなく薪ストーブ炊く時に招待すると言い出されて頭の中が?だらけになりました。

    つい最近も、お鍋に火をかけたままでかけていってしまったような方が薪ストーブの火の管理なんでできるはずがないのに本当に火災が起きないか不安しかありません。

    肺を悪くする、外壁がよごれる、本当に悲しすぎます。これが毎年だなんて精神的におかしくなりそうです。
    記録や証拠はもちろん残します。


    野焼き同様、法が変わるようにできることをしていきたいですね。

    泣き寝入りなんてしたくないです。

  3. 1303 通りがかりさん

    >>1302: 名無しさん

    そもそも、周りに家が建ってる状況で薪ストーブ付ける時点で自己中心的なんでしょう。

    普通にモラルがある人間の感覚なら、いくら夢でも周りに迷惑になる可能性が高いのは予想尽くし、電気屋で売ってる「なんちゃって暖炉」で我慢しますがね。

    隣人から、クレーム言われたらどうしようとか?って、付けた後のストレスも考えるし、分譲地なりに薪ストーブ付ける家族は、他の人の痛みが分からない、やばい人種ですよね・・・

  4. 1304 名無しさん

    本当にそうですよね。ご夫婦とも子供に教えてる立場のお仕事の方なのに説明すればわかってもらえるかと甘く考えてた私が馬鹿なのかなと日々悲しみに暮れています。

    こちらのお子さんの数々の迷惑行為も子供だからと我慢していたのになんだか馬鹿みたいで。普通に考えたら、住宅地、近くには学校、保育園があるのにやりませんよね。ウイルスも怖いですが自己中な人が一番怖いですね。

  5. 1305 通りがかりさん

    寒冷地ですが、周囲に住宅が建ち並び、町内で空いていた最後の区画に建った新築が薪ストーブの家でした。薪はまだ充分に乾燥していないようで、いつもではないですがたまに1、2分外に出ただけで服に臭いが染みつくほど煙臭くなります。たまに空気の入れ替えのために窓を開けたくても躊躇してしまいます。わざわざ訪ねて苦情を言うのも避けたいのですが、この冬は、自分本位な方が近隣に越してくると、ここまで普段の生活にストレスがたまるものなのかと思い知らされました。家より近くに住んでいる方もいらっしゃるので、一度相談してみたいとも思いますが臭いなどは個人差もあるような気もして・・・。北海道で薪ストーブ、という夢があるのかもしれませんが、住宅地ではやめてほしかったです。
    これから住宅地で薪ストーブをお考えの方、他の暖房器具の導入もどうか積極的にお考えいただけますでしょうか。近隣の方とのワダカマリは辛いものです。

  6. 1306 通りがかりさん

    換気しないと命に関わる今、薪ストーブの法律作って欲しい!!

  7. 1307 匿名さん

    薪ストーブを法規制するのは難しいでしょうね。
    昔のお風呂は薪で炊いており、昭和40年代は住宅密集地でも薪の風呂がありました。
    地方には現在でもそのような風呂が残ってます。

    西洋諸国では今でも暖炉で薪を炊く国は多いです。

    また、間伐材などの余剰木材が利用されており、化石燃料より環境に優しいと言われてます。
    このような状況を考えれば法規制は難しいでしょう。

    煙の問題は、薪ストーブが悪いのではなく、未乾燥材を燃やしたりまともな排気処理をしない工事が横行してるのが問題です。

  8. 1308 匿名さん

    >>1307: 匿名さん
    ということは、暖炉文化であるヨーロッパなりには民衆の中に暖炉の知識が根付いてるということですよね?
    それなら設置されてる家が多いのでしょうから、お互い様の文化なんでしょう。

    ガスや灯油より環境に良いという事ですか?それなら野焼きも環境に良いのでしょうか?

    昔と今を比較するのなら、現在はそういう風呂の家は皆無の時代なんだから、昔はそうだったからというのは通らない。
    暖炉文化もない日本で、暖炉の知識もないのに、ヨーロッパの文化に憧れて勘違いしてる田舎もんが、自分の趣向の為に、周りの健康に生きれる権利である、生存権を考えづに設置する。
    すべての国民が命を守る権利がある以上、設置してない人からしたら大問題。法律で規制するのは当たり前だと思いますがね。

  9. 1309 匿名

    >>1308 匿名さん
    ヨーロッパで薪ストーブくさいことはない
    木の種類か乾燥度合いが違うのか

  10. 1310 匿名

    日本の薪ストーブからは湿気た貧乏くさい臭いがする
    思い出すよ小学校でいじめられていたやつのにおいだ

  11. 1311 匿名さん

    >>1309

    EU諸国、旅行したことないの?
    基本、臭いキツイ
    臭いを強い香りで誤魔化す文化圏

  12. 1312 匿名

    >>1311 匿名さん
    エゲレスは石炭臭いが大陸側であの貧乏な湿気た木のにおいはない

  13. 1313 通りがかりさん

    ヨーロッパの話されてもねーここ日本だし昔の話されてもわざわざこの時代に使わなくてもお風呂沸くし。周りの迷惑考えない馬鹿が多いから実際迷惑だしトラブルにらなってるんだよ。

  14. 1314 ご近所さん

    >>1308 匿名さん
    >法律で規制するのは当たり前だと思いますがね。

    そう思うなら議員の先生に働きかけて法規制すれば良いじゃん

    まず成立しないだろうがw
    1307が正解

  15. 1315 匿名さん

    >>1314: ご近所さん
    出来たらそうしたいですが、お偉い政治家先生たちは、スキャンダルが多すぎて、そういう所にまで手が回らないんでしょう。

  16. 1316 匿名さん

    屋根の形と煙の流れも関係する
    片流れ屋根だとローター風で下に下がるから相性がわるい
    両側からあげて中央に煙突が基本

  17. 1317 匿名さん

    マキストーブの家の前で、「たき火」すればいいんじゃないか?

  18. 1318 検討者さん

    >>1317: 匿名さん
    焚火は野焼きになるから法律上駄目だな。

  19. 1319 匿名さん

    野焼きは確かに原則禁止でしたが、市町村に申請すれば許可が下りる場合もあったかと・・、このケースは確かに難しいですね。
    それ以外に、建築廃材の焼却は許されていますね。
    あと、(教育促進のため)食事のための焚き火も許されています。

    匂いのことが書かれていますが、健康被害も気にされたほうが良いかと思います。

    私が(pdfファイルをダウンロードして)読んだ資料の一つでは、
    薪ストーブの排出物質の内容とその量をほかのものと(大気調査・シャーレによる培養などにより)比較調査された国・機関(どこか忘れましたが、探せばまだ持っていると思います)があり、それによると、

    薪ストーブ(2次燃焼室つき)の排煙に含まれる物質はディーゼルエンジンの排気ガスと同じ。
    また、年間排出量で比較した場合、含まれる、各物質のバランスが違うので一概に何倍と言えませんが、微粒子(PM2.5)の量で比較すると
    (年間2万キロ走行する車の)ディーゼルエンジンの排気ガス総量の100倍を超えます。 (102倍だったような・・)
    超微粒子のことも書かれていましたが、もうそこまでは覚えていません。

    調査協力者・関係者の名前を見ると日本人数名の名前も入っていたので、おそらく政府関係者かと(根拠はありませんが勝手に)思っておりますが・・・

    また、(アメリカ環境省の資料で)呼吸器系や心臓に関する救急患者とそのお宅の周りの薪ストーブ使用有無の関係の統計もとり、幼児・児童の死亡や気管支炎など肺の病気や心臓の病気との関係の裏付けもされております。
    (薪ストーブの排煙の影響は特に小さい子供に対して影響が大きく出ます。そうなるとヘビースモーカーのある程度のお歳の方はどうでもよく思われる方もいらっしゃるかも・・)

    そういった背景があり、アメリカでは薪ストーブの量を減らすために、薪ストーブ ⇒ 電気またはガスによる暖房 への変更を、税金(補助金など)を使って促進、しております。

    日本でこの事実がなかなか知られない背景はいくらか考えられますが、
    まずは、ウェブ上を「薪ストーブ」で検索しても出てこないことが大きいと思います。日本語の資料がほぼ無いと思います(不思議に感じるくらい)。
    ご自分の目でもお確かめになられたい方は、「RESIDENT WOOD BURNING STOVE POLUTION POLUTION MATTER PM2.5 TOXIC」などのキーワードで検索し、英語を読める方と一緒に御覧になってください。
    実は発信元が日本でなければ沢山あります。
    仕事で英語を使うわたしも、普段使わない単語が続出し苦労しましたので、まったく英語に不慣れな方だけで読もうとすると挫折してしまうかもしれません。

    (ここは私の推測で、機会があれば調べようと思いますが)その影響により売れなくなった薪ストーブを、薪ストーブの代わりになるお金の稼ぎどころを探す・始めるための資金作りを書く製造業者が企て、
    まだこの問題について無知な国に安く売り、結果、日本でもビジネスチャンス到来と睨んだブローカーが「薪ストーブが安く手に入るようになりました!」と背景に触れずに騒ぎ、
    それに踊らされた人たちが大量に発生し、薪ストーブブームとなったと考えております

    薪ストーブを使われる方はこの事実をご存じない方が多いと思います。
    薪ストーブを売る人は買ってもらいたいので("すこしススが出る"程度は言うかもしれませんが)知っていても決して言わないでしょう。たぶん、ご存じないか方のほうが多いでしょう。

  20. 1320 匿名

    市街地に薪ストーブ住宅があり、冬は煙モクモク
    匂いは、閉めている窓やドアの隙間から侵入焦げ臭いです。
    薪ストーブ宅の隣宅が冬に外壁塗装した翌日、煙突灰なのか塗装済み外壁が一日で汚れていました。
    近所宅の外壁方向に煙りが流れているのが見えました。
    焦げ臭は、窓隙間テープ貼っても匂いが侵入、芳香剤も効果弱です。
    マスクしてもマスクが煙り臭くなり鼻に匂いが侵入します。
    薪ストーブ時期は、我慢するしかないです。

  21. 1321 周辺住民さん

    臭いは慣れるだとか排煙されるから室内は臭わないだとか
    やってるバカは周囲の迷惑に気づかない。
    煙やススは抑えられても木の燃えた臭いはする。
    住宅地で燃やすとは喫煙所に住まわされてるようなもの。
    田舎の周囲に民家のない所でヤレ。

  22. 1322 匿名さん

    文句あるなら裁判起こすなり、立法にむけた活動すれば良い。

    こんなところでウダウダ言っても独り言と一緒。
    何も変わらない。

  23. 1323 通りがかりさん

    臭いの程度によっては、悪臭防止法で取り締まれる可能性があります。程度が不十分で悪臭防止法違反を適用出来ない場合は、お住いの地域に「生活環境に悪影響がある臭いを発生させる行為を制限する条例」が制定されていないかを調べましょう。どちらを根拠とする場合も、先ずは役所に相談し、行政指導実施を依頼するところから始めれば良いです。

  24. 1324 匿名さん

    洗濯物が干せない。煙臭くなるから。

  25. 1325 匿名さん

    焦げたような匂いがするなぁ、と思ったら裏の道路挟んだ向かいに煙突付きの昭和の住宅が。薪も沢山積んである…。
    昭和の家の普通の煙突、性能も良くないですよね?
    結構高齢な方が住んでいるのですが、何年か我慢したら悩むこともなくなりますかね……。
    一種換気はどのような設定にすれば少しでも匂いがしなくなって良いでしょうか?

  26. 1326 気管支弱い人

    >>1325 匿名さん
    うちもですよ。風上の北側の空き地挟んで20?30m位の所にあるお宅?というか、束石の上に建てられたつぎはぎ外壁の小屋で、田舎によくある旧式の煙突の薪ストーブ。完全に薪ストーブを甘くみていました。
    住むまで気にもしなかった位に…
    大工さんの趣味小屋のようなものらしく、日時不規則に黒煙が出ていてニオイます。薪も積んでおらず、適当な生木や廃材燃やしたりしてるみたいで、凄く喉にくるし、クサイんです。
    ウチも熱交換式の一種換気なのですが、めちゃくちゃ室内に煙のニオイを吸い込みますし、すぐに出来る対応といえば毎回換気扇を止める事だけです。(普段は弱運転)
    ウチの場合は止めると残り香がほのかに吸気口からする程度でその後少しすると臭わなくなります。
    一種換気のフィルターも車の排気ガスなどの微粒子に対応するNOXとかいう物に変えようかと思いましたが、肝心なニオイが防げる訳ではないのかな?と買わずにいます。うちのはPanasonicのたぶん一番安い熱交換換気システムです。

  27. 1327 匿名さん

    薪割る音はうるさいし、臭いし、住宅街で使うのは頭よわいから?山の中に住みなさい!
    だいたいコロナで換気したいのに匂いが入ってくるから!空気を汚すな!
    国で規制するべきだ。

  28. 1328 e戸建てファンさん

    準防火地域で結構言えと家との間隔が狭いのに焚いてるのは迷惑だ。山の中なら勝手にしろと思う。あちらさんがその気ならうちは庭にピザ窯でも作ってピザ焼いたり七輪で魚焼いたりしようかしら。

  29. 1329 名無しさん

    私は別荘には付けているが、街中で薪ストーブをつけようという人の気が知れない
    せめてペレットストーブにすればいいのに。
    世の中には炎が大きいペレットストーブもある。

  30. 1330 購入経験者さん

    向かいも薪ストーブ、数軒先も薪ストーブの家。

    臭いや煙の話題が多いけど、実際は、それ以外にも、年中、薪を割ったり、テーブル付きの円盤型のこぎりで木を切る音も、年中うるさい。
    住宅地で響く、響く……。

    ものすごいストレス。

    もう5月だけど、これ打ち込んでる今も、まさに、”ドン!!ドン!!!!””ガン!!!ガン!!!”すごい音がしてる。
    毎日、ずっとそう。

    しかも2軒共、家屋を敷地いっぱいギリギリに建て、薪搬入を他家の敷地に薪販売業者を出入りさせて搬入しようという魂胆で、家建てた家。(実際、近隣住民に対して、凸してきて、いきなり『これから、おたくらの土地、薪入れるのに使わせてもらいますんで!』と断言して、勝手に業者いれたマジキチ)

    薪ストーブの家は、「煙」「臭い」だけの問題で済んでない。


    本人たちは、「オッシャレ~?」「エコエコ~?」のつもりかも知れないけど、「二酸化炭素出しまくってる」「騒音被害」「近隣住民へのお門違いな危害加えまくりのマジキチ加害者(薪以外でも色々やらかしてる家)」でしかない。

    しかもそういう家に限って、聞いたこともない業者の工務店が建ててるから、家建設中、世帯主だけじゃなくて、施工業者も近隣に嫌がらせが凄かった。
    野次飛ばして来たり、石ぶつけてきたり。

    近所で、積水、ヘーベルハウス、住友林業で建てた家は、薪ストーブじゃないし、住人も施工業者もすごくまともだった。
    見た目だけで売ってる無名の工務店ばかりが薪ストーブつけてる印象。

    他のレスで、外国は健康被害や公害問題で、薪ストーブから他の暖房器具への移行を勧めてる、っていうのがいくつかあったけど、日本でもちゃんとした建築業者はそういうのが分かってるのかもね。

    (ちなみに、ここまで打っても、まだ、薪割りの音が続いてます。)

  31. 1331 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  32. 1332 匿名さん

    近所の築50年は経ってそうなボロい一軒家が薪ストーブで、煙がもくもく上がっていると、窓を開けていなくても臭くなります。
    90歳くらいのおじいさんが暮らしています。
    まわりは親戚の一軒家だらけです。
    1種換気で、吸気のときに入ってきてしまうんだと思います。
    吸気を少なくして排気を多くしますが、それでも臭いがします。
    失礼ですがあと数年我慢すれば悩むことはなくなりますかね…?(T_T)

  33. 1333 名無しさん

    ニオイは近隣数軒と相談して役場に相談くらいしかないよね。庭でBBQしてて殺されるような事件が近隣で起きれば周りに迷惑掛けてると気がつくとは思うから、それに期待するとか、1332さんのところのように寿命が来るのを待つしかないかも。

  34. 1334 匿名さん

    野焼きなら速攻消防に通報でいいんだけどね

  35. 1335 匿名さん

    >>1333 名無しさん
    1332です。
    コメントありがとうございます。
    地域的に、お庭BBQは当たり前なのでみんなしてるのでそういう事件は無さそうです(・・;)
    コロナって高齢者は重症化するとかいいますが全然ですよね。まわりみんな元気です。
    今、空気清浄機買おうか迷ってます。無臭にするのは無理でしょうか…??

    1334さん
    野焼きって消防に言っちゃって良いんですか?近所の家が思いっきりやってました…。地下鉄もあるし、ど田舎ではなくわりと都会なんですけど地主だから田舎の感覚なんでしょうか。

  36. 1336
  37. 1337 匿名さん

    都市の住宅密集地域に薪ストーブ住宅3棟あります。

    毎年、冬は煙突から焦げ臭い煙りモクモクで、外壁塗装後に即、黒く汚れ、
    閉めてる窓からも焦げた臭いが侵入、冬は朝から夜まで薪ストーブで街中が煙りで充満しているので、
    外出時と家の中に居ても服と髪の毛とマスクが焦げ臭くなります。

    夏は、薪ストーブ宅がバーベキューやるので、煙モクモクと焼肉臭いです。

  38. 1338 匿名さん

    住宅街で薪ストーブ使ってる人が近所にいるけど、マトモな人には見えない。
    関わりたくない臭いがプンプンする。
    まぁ考えてみても普通の神経では街中で薪ストーブは使えないよな。

  39. 1339 名無しさん

    今年も近所の薪ストーブ煙の垂れ流しが始まった…すっごい臭い。本当に鼻がツーンとするー。毎回1時間から長くて半日ずっと黒煙と白煙がモクモクしてて、本当にため息ものだ。
    24時間換気を義務化するなら同時に、薪ストーブや野焼きで近所の空気を汚すような人達に対する法整備や罰則もしっかり基準設けるとかしてほしい。他の住宅から300m以上離れた所なら設置okとか。せめて煙突の高さとか。地面から3mもない外壁から突き出た煙突ってどうなの?煙が家の吸気口に向かってどうぞ吸って下さいと言わんばかりに流れてくる。薪ストーブ小屋ってやつ?
    換気扇のフィルターのみならず室内及びファブリック系全般が臭くなるし、何より24時間換気なのに、回したまま出掛けられなくて困る。

  40. 1340 匿名さん

    家も10年程悩んでいます。この前近所の方があまりの煙に消防車を呼びました。消防の方がそのお宅のインターフォン鳴らそうと思ったら
    カバーがしてあって鳴らないようになっていました。ドアを叩いてその家人に注意したら、2~3日は煙出てなかったのですが
    また最近激しく煙が出ていて、家の中がずっと煙臭くて困っています。町内会長にもお願いしたのですが、解決されていません。

  41. 1341 匿名さん

    多分煙突があるので原因はこれだと思います。
    匂いは夜のみです。外壁にはしみ込んでいると思います。
    困っているのは、車に黒いすす、白いすす、です。
    吹き取れば取れますが、塗装に悪いのと、頻繁に拭き取らなければなりません!
    毎朝憂鬱です!
    ユーチューブでは被害の投稿は見当たりません。何故?




  42. 1342 eマンションさん

    >>769 匿名さん
    家の近所に薪ストーブの匂い家がありやはり注意をしてもかわりません

  43. 1343 eマンションさん

    >>1001 匿名さん
    薪ストーブのけむりをむりやりですが下水道に捨てることができませんか?なかなか妙案だと思うのですが?

  44. 1344 通りがかりさん

    >>1001 さん

    >>1001 匿名さん
    薪ストーブのけむりをむりやりですが下水道に捨てることができませんか?なかなか妙案だと思うのですが?

  45. 1345 匿名

    隣の家が薪ストーブで本当に困ってます。
    うちのことを神経質呼ばわりして、
    いい回ってます。
    薪ストーブだけではなく色々問題あり、
    無神経にも程がある。
    住宅街で薪ストーブ使ってる人がまともなわけない。

  46. 1346 匿名

    苦情をいいにいったら、この20年間
    言われたことない!とのこと。
    みんな我慢して言ってないのがなぜ
    わからないんだ…。本当不思議。
    実際うちのお向かいも隣も迷惑してると
    話しています。

  47. 1347 匿名さん

    さすがに20年越しで今さら辞めろは相手もただの言いがかりにしか思えんでしょ

  48. 1348 名無しさん

    薪ストーブは火事にならないのですか?あぶないと思うのですが?


  49. 1349 評判気になるさん

    薪ストーブの家は火事になることは怖く無いのですか?

  50. 1350 マンション検討中さん

    薪ストーブに執着する人
    は薪ストーブ依存症なのですか?普通の人はやりませんよね?どうすればいいのですか?

  51. 1351 マンション検討中さん

    薪ストーブに執着する人
    は薪ストーブ依存症なのですか?病気なのでは普通の人はやりませんよね?どうすればいのですか?

  52. 1352 e戸建てファンさん

    >1345 匿名さん
    >住宅街で薪ストーブ使ってる人がまともなわけない

    それ本当、めちゃくちゃ共感します

  53. 1353 匿名さん

    住宅街で薪ストーブを使うような人は何か障害があると思ってる
    まぁ障害があるから許されるってわけでも無いんだけれど

  54. 1354 匿名さん

    薪ストーブ依存症の皆さんは家事が怖く無いでしょうか?

  55. 1355 評判気になるさん

    >>783 匿名さん
    薪ストーブの家は火事の恐れは無いのでしょうか?近所の人は心配なのでは?

  56. 1356 通りがかりさん

    近所の家が火事になったらと心配になります物凄いけむりと悪臭でとてもつらいですどうすればいいのですか?

  57. 1357 ご近所さん

    薪ストウブの公害を議員を通じて市や県に陳情できますか?

  58. 1358 ご近所さん

    薪ストウブ臭い臭い近所の家

  59. 1359 名無しさん

    薪ストーブのけむりの匂いが家の中の服や布団など6月になるのにしみついてとれません、どうすばいいですか?

  60. 1360 匿名さん

    局所的な究極の公害

  61. 1361 ご近所さん

    >>1345 匿名さん 公害等調整委員会に相談してみては、いかがでしょうか?金はあまりかからないらしいですよ。

  62. 1362 ご近所さん

    公害等調整委員会とは何ですか?

  63. 1363 通りがかりさん

    薪ストーブ=火事 って理論が分からん。
    じゃあ、ガスストーブもガスコンロもカセットコンロも火が付くものは火事になるの?

  64. 1364 ご近所さん

    >>1002 名無しさん薪ストウブのお宅に、苦情をいったら公害等調整委員会にいってやると逆切れされましたとんでもないおばさんです。とにかく、くさいけむい迷惑最低です。

  65. 1365 ご近所さん

    >>1363 通りがかりさん
    火事は怖いですよ、すべて失います一瞬ですよ薪ストウブは迷惑知らないうちに恨まれていますよ。

  66. 1366 ご近所さん

    >>1022 薪ストーブ断固反対さん

  67. 1367 匿名さん

    薪ストーブの煙は外に排出して欲しくない。
    なんであんなことが許されるの?
    たった一件の薪ストーブの煙を辺りに撒き散らす、
    法律に触れなければ良いのか?

  68. 1368 ご近所さん

    薪ストウブのオーナーはなぜ近所の迷惑を考えないのか理由は何ですか?

  69. 1369 口コミ知りたいさん

    なぜ薪ストーブが迷惑をかけるのにやめないのか?薪ストーブオーナーに一人一人に聞きたいです理由はなんですか?

  70. 1370 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  71. 1371 口コミ知りたいさん

    どこか人いない迷惑がかからないところでしてください。

  72. 1372 口コミ知りたいさん

    火事の恐れはあるでしょう。なぜオール電化にする家があると思いますか。

  73. 1373 検討者さん

    しかしずいぶん極端だね。オール電化だって火事のリスクはあるし。
    薪ストーブって裸火じゃないし、定期的煙突掃除してれば火事のリスクなんて極めて低いと思うけど?
    実際に薪ストーブついてるからって火災保険上がらないよ?

  74. 1374 匿名さん

    田舎の一軒家なら良いけど住宅地で薪ストーブは止めた方がいい

  75. 1375 名無しさん

    今までずっと我慢してきたけど今年は庭でBBQしたり七輪で秋刀魚焼いて煙をさりげなく隣家方面に送ってやってるわ。何か言ってきても、お互い様ですねで終りよ。野焼きは禁止だけど煮炊きの煙は禁止されてないから。

  76. 1376 ご近所さん

    不便なところは五右衛門風呂みたいだな

  77. 1377 匿名さん

    >>1373 検討者さん
    可能性で言うならそりゃ雷とか、タバコの不始末等で火災はあるだろうが、ガス、薪ストーブがある家よりは、可能性の高低で考えると、火災の可能性はオール電化の方が低いのは物理的に当たり前。
    実際オール電化の家の火災保険は安くなるけど?

  78. 1378 ご近所さん

    >>1005 臭いのがわからないの?病院でみてもらいなさい。

  79. 1379 ご近所さん

    >>1375 めいわくです

  80. 1380 ご近所さん

    >>1028 匿名さん近所の人に恨まれるよ

  81. 1381 e戸建てファンさん

    法律で取り締まれないの?

  82. 1382 ご近所さん

    ものすごいけむりがでます

  83. 1383 匿名さん‐口コミ知りたい

    何も許容できない社会は息苦しい。子どもの声がうるさい、犬の泣き声がうるさい、太陽光パネルの反射光が眩しい、エコキュートの低周波音が苦痛、洗濯物の柔軟剤の匂いがくさい。もうご近所の事を第一に考えていたら自由に生きていけない。何故自分も多少なりとも誰かに迷惑をかけながら生きていると思い至ることができないのか。自分が他人を憎む程までに神経質になり執着する真の理由は何か、自分自身の現状は満ち足りたものだろうか。勿論常識を超えるような場合で実害があるのならば証拠を淡々と集め訴訟すればよろしい。

  84. 1384 匿名さん


    常に当事者以外は無責任な綺麗事ならべるね
    反吐が出る

  85. 1385 匿名さん

    洗車した車に灰みたいなのが積もっていたので何かなってずっと思っていたけど、近所にあるお医者の家の薪ストーブらしき煙突から煙が黙々と出ていて、それが原因だと分かりました。
    すごいですね煙。工場みたい。あんなに出るなら近所迷惑と言われるのも仕方ないですよね。

  86. 1386 周辺住民さん

    >>1002 名無しさん
    その薪ストーブのお宅の道を歩きながらくさいわと連発して歩いてみてはいかがでしょうか

  87. 1387 周辺住民さん

    >>となりの薪ストーブのお宅の前をあるくときくさいくさいと声をだしてみては
    いかがですか?面白いとおもいますよ

  88. 1388 周辺住民さん

    >>1050 名無しさん臭いと大きなこえでみえないところでどなってやるのはどうですか

  89. 1389 マンション掲示板さん

    >>1039 迷惑さん

    その後どうなりましたか?

  90. 1390 通りがかりさん

    隣家の薪ストーブから炭素の臭いが家に入ってくるので、直接相談にいきました。相手は迷惑をかけているとは思ってなかったです。自動車の排気ガスみたいなものでしょうとのこと。

    どのくらい煙を撒き散らしているか、御自分で確認したら如何ですか、と言っても開き直っているみたいなので、呆れました。
    市あたりに薪ストーブ設置者への指導を依頼するぐらいしかできないですよね。

    自治体HPには薪ストーブが迷惑になる内容があっても条例で制限してません。
    市や県への提案窓口にガンガン要望をあげていきましょう。

  91. 1391 建売住宅検討中さん

    >>1377
    割引ある保険会社って3社くらいしかないんじゃね?
    結局有意でもないんだろ。

  92. 1392 ご近所さん

    >>1390
    炭素の臭いってなに?
    炭素は無味無臭な。

  93. 1393 通りがかりさん

    >>1392
    炭のような匂いですね 燻臭いと言うのか

  94. 1394 物件比較中さん

    >>1393 通りがかりさん

    炭素の臭いがぁって言われたら、この人ヤバいから関わったらあかん人やって思うんやろなw
    というか、炭にしたって、臭いする炭って? 臭いしてる時点で炭化してないやろ。消し炭か?

  95. 1395 検討者さん

    年間何立米くらい薪炊くの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸