一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 22:05:29

前スレが1000件を超えたので、12 を作りました。

[スレ作成日時]2013-10-02 16:37:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。12

  1. 1001 匿名さん

    囲炉裏や火鉢には、煙突無いんだから、マキストーブも排気は屋内にしてもいいんじゃないですかね。
    迷惑をどんだけかけてるか、実感できるでしょう。

  2. 1002 名無しさん

    住宅密集地で薪ストーブを使用してる人は自己中が多いんだろうな
    だから、ここでもまともに話ができてない

  3. 1003 e戸建てファンさん

    住宅街で薪ストーブ使うようなやつは
    糸魚川の火事を見てなんとも思わないのかな

  4. 1004 匿名

    我が家の隣家が薪ストーブを使用しており、我が家のベランダを煙や臭いがやってきて洗濯物が干せる状態ではありません。
    しかし隣家の住人はストーブを使用していないの一点張り。
    憎悪がつのるばかりです。

  5. 1006 匿名さん

    >1005は他人を勝手に病気扱い、常識人にない、異常な人格。

  6. 1007 匿名さん

    里山にある薪ストーブ付きのカフェに行ったけど、駐車場からお店に入るまで
    煙の臭いが立ち込めていました。軽く咳き込んだほどです。風向きもあると思いますが
    とてもじゃないけど住宅地では無理だと思いましたよ。
    隣家まで100メートルくらい離れていないと大迷惑ですね。

  7. 1008 匿名さん

    以前書き込んだ993です
    今朝起きたら部屋一帯が白くとても煙臭かったのでカーテンを開けてみたところ隣の煙突から煙が出ていました。
    画像は少し経った後なのでだいぶ控えめですが、ほんの数分前まではもうもうと立っている状態でした。
    この家のクソ持ち主は朝廷の時に弁護士通じで「この薪ストーブは匂いも煙も出ません(`・ω・´)」とおっしゃってたのできっとこれは薪ストーブではないんでしょうね^^;

    1. 以前書き込んだ993です今朝起きたら部屋...
  8. 1009 職人さん

    見にくいので再うp

    1. 見にくいので再うp
  9. 1010 匿名さん

    お気の毒です。。
    設置条件など規制が必要ですね。

  10. 1011 名無しさん

    住宅地で50~60mくらい離れた家が薪ストーブ使ってるけど、朝晩に煙が臭くてたまらない
    自宅が風下側になるのでかなり臭ってくる
    この手の人達は他人の迷惑を一切考えてないんだろうな
    町内会で問題にすれば解決できるだろうか

    >>1008
    証拠画像を取って、再度抗議すればよいのではないでしょうか

  11. 1012 匿名

    町内会で問題にするくらいじゃ止めないでしょうね。どうせ関係悪化は変わらないのですから録画などして使用状況を記録して裁判沙汰にしなきゃダメでしょうね。
    煙り臭い度に損害賠償請求するくらいで。

  12. 1013 匿名さん

    ソーラパネルにマキストーブってww
    完全に正反対のことをww

  13. 1014 匿名さん

    日経プラス1の記事に薪ストーブの事が書いてあったな。
    周囲に民家のない別荘地で薪ストーブを検討してはどうかと書いてあった。
    住宅密集地で薪ストーブ使ってる連中はやっぱりおかしいんだな。
    ペレットストーブなら臭いも煙もほとんどないと書いてあったけど本当なのか。

  14. 1015 匿名さん

    大して土地が広くない住宅街で、きちんと乾燥させた薪って難しくないですか?
    一冬分の薪って結構な量になるし。
    うちの近所の薪ストーブ宅は、軒先にほとんど野ざらしで置いてあって、きちんと乾燥されてないと思う。
    焚いてる時はかなり臭いんで、ほんと迷惑です。

  15. 1016 匿名

    年末白馬に滑りに行ってペンションに泊まって朝外に出たら辺りの宿が一斉に薪ストーブを使い始め煙り臭くなった。
    まぁ白馬だから許されるのだろうが。

  16. 1017 匿名さん

    >1013
    >ソーラパネル にマキストーブってww完全に正反対のことをww

    太陽光発電と太陽光燃料って考えると近いかも。

  17. 1018 匿名

    太陽光パネルの反射光で迷惑。太陽光燃料燃やして煙り臭くて迷惑。
    確かに近いですね!

  18. 1019 匿名さん

    >確かに近いですね!

    どちらも再生可能エネルギーって位置づけだし。

  19. 1020 匿名

    位置づけはね。
    環境面では相反するけどね。

  20. 1021 匿名

    >>1020 匿名さん
    どういうことですか?

  21. 1022 薪ストーブ断固反対

    ただの焚き火と変わらない。暖房設備。

    煙の、有害、迷惑さをわからんやつら多すぎるでしょ!

    いっそのこと、煙突付けずに自分の家の中に煙まいとけば。低能な原始的な猿め!

  22. 1023 匿名

    薪ストーブは煙突がないときちんと燃焼しないから近所の人はもっと有害、迷惑することになりますよ。

  23. 1024 匿名さん

    >1023
    迷惑にならない、「きちんと燃焼しないで」薪ストーブユーザーが一度でギブアップする。

  24. 1025 周辺住民さん

    一区画60坪程度の住宅地に住んでるが、近所に薪ストーブの家がある。
    どうも十分に乾かした薪を使っていないらしく煙の臭いがひどい。
    薪を割ってから乾燥させずにすぐに使用してる模様。
    これは市役所や消防に連絡したら注意指導はしてくれるのだろうか。

  25. 1026 匿名さん

    余りにもひどい臭いなら警察に悪臭で通報するといいですよ

  26. 1027 通りがかりさん

    >>1025 周辺住民さん

    市役所の環境課に相談すると、職員が直接言ってくれるそうですよ。
    ただ、あくまでも注意って形だけですが。
    でも、迷惑している人が周りにいるって本人に自覚してもらうのも
    変わるきっかけになるかもしれません。

  27. 1028 匿名さん

    無料で手に入れられる薪ルートも確立したし、来年からはシーズン中は毎日ファイヤーだぜ!!

  28. 1029 通りがかりさん

    >>1025
    薪を乾燥もさせずに焚くってすごいね。
    我が家は薪ストーブだけど考えられないよ!!
    (ド田舎です)

    乾燥させずに使用していれば、煙突詰まりまくるよ
    ずっと高温で焚いてたら1年はもつかもしれないけど
    乾燥もさせずにすぐ使う薪ストーブユーザーは、
    きちんとした焚き方もしらないから、
    少しでも燃費をっ!と考えて空気を絞りまくって焚くから
    すぐに煙突つまるよ。

    煙道火災起こさなければいいんだけどね。

    逆に・・・酷い言い方だけど
    軽い煙道火災起きたほうがいいかな?
    怖い目にあえば、きちんとした焚き方(薪は2年乾かす、必要以上に空気絞らない等)覚えるかも?

  29. 1030 匿名さん

    未乾燥なら全開で焚くことが欠かせないです
    火力で煙も燃やし切る感じですね

  30. 1031 匿名さん

    薪ストーブは、小さな原子炉

    放射能汚染された薪を燃やして、

    汚染拡大!

    東日本では、薪ストーブ 全面禁止に!

    業者や、イカレた薪ストーバーは

    すぐに全力で書き込み(火消し)する。

    火消しするなら、君らの薪ストーブを消してくれ!(笑)

    共謀罪もせっかく通った事だし

    テ●リスト予備軍の薪ストーバー&業者を逮捕して欲しいところです。





  31. 1032 匿名さん

    ↑ 根拠は?

  32. 1033 匿名さん

    お前ら、アホやろ〜

  33. 1034 匿名さん

    何をしても、地球に迷惑かけている事を知れー

  34. 1035 匿名さん

    無煙ストーブで針葉樹も燃やせます
    http://moki-ss.co.jp/index.php?id=12

  35. 1036 名無しさん

    薪ストーブの悪臭の都度110番通報について
    https://c-1012.bengo4.com/c_1110/c_1250/b_433489/

    弁護士の先生もこう言ってるみたいだし悪臭出すもの燃やしてるならやっぱり警察に言うのがいいんじゃないでしょうか

  36. 1037 匿名さん

    薪ストーブはクリーンバーンなどうたっているどんな高性能なものでも、
    焚き付け時や、乾燥しきってない薪を使うと臭い/煙は確実に出ます。

    都心のピザ屋さんで薪をガンガンに使っているのに、
    店舗や周辺に煙の臭いが全く無いので少し調べてみたんですが、
    専用の脱臭・脱硫装置を導入してることを知りました。

    その延長で、住宅密集地に薪ストーブを導入してる家に向けた脱臭・脱硫装置が販売されてることを知りました。
    http://www.c-clie.co.jp/product/soot_emission/home.html
    かなりニッチな商品で、どれほどの効果があるか検証は必要になるとは思いますけど、
    煙に悩まされてる方は、こうした商品の設置を依頼するなり、
    既に使われてる方、これから薪ストーブを設置する方も検討されてはどうでしょう。

  37. 1038 疑問

    大前提、日本は法治国家であり、罪刑法定主義です。
    こういった行為が罪である、と六法に明記されていない行為は罪にならない。

    合法的に薪ストーブで燃焼することを想定して販売されている薪を購入し、
    合法的に設置された薪ストーブで運用しているならば何の問題もない。

  38. 1039 迷惑

    密集してる住宅地のうちのお隣も薪ストーブです。しかも うちは24時間換気システムの家で
    家の中も 洗濯物も臭い。 薪を割る作業の騒音も朝から迷惑だし 新築してまだ3年ですが
    引越しを考えてます(><)

  39. 1040 匿名さん

    狭い日本の住宅地で薪ストーブとかすっごい迷惑!
    以前、テレビで持ち上げてるの見てゾッとした。
    畑で燃やすのが市役所にすごい苦情来てて禁止になってたから、
    薪ストーブも同じ扱いでいいと思うんだけど。

  40. 1041 匿名さん

    住宅密集地で薪ストーブを勧める住宅メーカーBESSが腹立たしい。煙突から出る煙によって周り近所の方々が迷惑しています。

  41. 1042 匿名さん

    >1038
    迷惑防止条例等が有る。
    file:///C:/Users/fxy/Downloads/20160216-162049.pdf
    八戸では
    >公害苦情の処理は・・・主として「発生源に対する行政指導」により、その解決に努めている。
    >大気汚染
    >事業場や一般家庭における草木やごみ等の焼却、また薪ストーブやボイラーの煙害に係るものが47件であった。
    >1038の自己中の身勝手な理屈は通らない。

  42. 1043 匿名さん

    新築して越してきたお隣さんは平屋。
    二階建の住宅数軒の真ん中です。なのに薪ストーブで煙突。周りの家の二階の部屋の窓の真ん前に煙突があります。我が家は風下になるのか、凄い臭いで煙も入ってきて髪に臭いが付くくらい。先日少しお話をしたら、「臭うのは炊き始めだけなので。」だそうです。建築中、住宅メーカーの人にも煙突の件を言ったんですが、「今のストーブは煙は出ないし、冬場は窓開けませんよね?」です。
    常識ある薪ストーブユーザーを知っているだけに残念ですし、簡単に建てさせてる住宅メーカーが腹立たしい。

  43. 1044 匿名さん

    新築して越してきたお隣さんは平屋。
    二階建の住宅数軒の真ん中です。なのに薪ストーブで煙突

    うちの隣に越してきた夫婦がまさにコレ

    夫婦曰く最新型で使い方を習っているらしいが、
    どこから持ってきたか判らない品質バラバラの木材を燃やしているので、煙の量の違いだけで臭いは焚き火と変わらない。

    使用中ストーブに張り付き完全燃焼をコントロールしてる訳もなく、煙の行き先を常時追っている訳でもない人に限って今のストーブは臭わないと平然と言う。
    視認できるものだけが煙と思っているから尚更始末が悪い。

    冬場は窓を開けませんよね?なんて全く理解していない証拠。
    日中、陽が出て気温が上がれば窓なんて真冬でも普通に開けるし、
    据え置き型ではない灯油ストーブを使っていれば夜でも換気窓は開いている。

    かなり強い自然の強制換気で薪ストーブの煙まで吸い込のだからたまったものではない。
    ならエアコン使えなんて何様だ、お前がエアコンやストーブを使えば誰も迷惑しないんだよって話


    "薪ストーブなんてただの嗜好品"で"タバコ"と同じ、使わなくても困窮することなんて絶対に無い。
    そもそも近隣の事を考えたら普通は選択肢に入らない。
    使う場所や使い方を一つでも間違えればエコではなくただのエゴ

    雑誌で薪ストーブの特集とか見るとよく解る。
    薦めている連中は良いことばかりをイメージで誇張し、悪い面をケース環境別に科学的に検証し掘り下げ、的確に結論を出した記事を見たことがない。

    何を言っても自己中心的にしか理解しないこういう人達は
    軽度な自閉症スペクトラムとかそういう病気ではないかと疑ってしまう。ほんとウンザリだわ

  44. 1045 匿名さん

    BESSの煙突はどうしてあんなに低いんでしょう。うちの大きな窓の真ん前に煙突の先が見えます。今日も煙がもくもくもくもく... ほんっとにストレスです。

  45. 1046 通りがかりさん

    もうすぐ春かぁ~

  46. 1047 名無しさん

    ポカポカ陽気の雨上がり…
    窓を開けて〜
    洗濯干して〜って…臭い!!!!ベランダから見たら隣の平屋屋根の煙突から煙が上がってる……。

    早く春来ないかな…

  47. 1048 匿名さん

    常識のある人は、団地のど真ん中で「平家で暖炉のある豊かな暮らしの家」を建てたりはしない。

  48. 1049 匿名さん

    近隣の薪ストーブの排気のニオイで体調が悪くなり 昨年の11月から4ヶ月間 地獄の苦しみを味わい 5㎏痩せました。 転居もリフォームも経済的にままならず 窓をシートやカーテン等で3重におおってみましたが ニオイは入ってきます。
    ユーザーの家に実情を伝えましたが 煙をも燃やすストーブだから、と主張して全くわるぴれません。 焚き付け時 何十分も1時間以上も黒っぽい煙を出している日があるのに 無頓着。 確かにやがては煙は透明にはなるけれど ニオイまで無くなるワケではなく 焚いている間じゅ~うニオイを大量に排気しています。 暖房をすると気圧が下がり 外気(ニオイ)が入ると知り やむ無くユーザーが焚いている間は 我が家は暖房をしない! という方法をとることにしました。 寒い日は室内が10度以下になるので この方法の為に始めてコタツを作り ユーザーが消灯するまで ジッとコタツに潜って堪え忍びます。
    不便極まりない生活を強いられ 暖かくなるのを心待ちにしていたのに とんでもない事態が生じてしまいました。 暖かい日は 染み着いた煙のニオイが発散する事に気付いたんです。 暖房をしない事で 体調も改善したのに 今度はこのニオイで苦しんでいます。
    ニオイは他者に迷惑を掛ける!という事を認識して欲しいです。

  49. 1050 名無しさん

    近所に3年ほど前から薪ストーブを使用しているお宅があります。
    24時間換気を通じて、臭いが我が家の室内に入ってきます。

    昨日思い切って、臭いが出ないように何か対策してもらえないかとお願いしてみました。

    先方の言い分は、うちはできるだけ臭いが出ないよう気を付けているといったものでした。

    私としてもあまり大きくもめたくはないので、「これ以上臭い対策できないなら仕方ないですね・・・」と困惑するしかありませんでした。

    多分、先方もある程度は気を付けているのだと思います。
    どんなに気を付けても、薪ストーブを使う上では、臭いは避けられないのだと思います。
    とはいえ、先方ができるだけ気を付けているからって、我が家が我慢してあげる筋合いもないですし…。
    なんかモヤモヤしています。

    向こうも困っていると思います。
    これから顔を合わせた時に気まずいでしょうね。

    薪ストーブの使用者に直接苦情を言ったあとって、皆さんどんな風な結論になっているのでしょうか?

  50. 1051 匿名さん

    ですよね、直接苦情は言いづらいですよね。しかし、役所から注意してもらっても何も変わらないというか、隣の薪ストーブの家は旦那が公務員の家なのに、近隣に迷惑かけて、役所の注意も聞かないって、イライラします。

  51. 1052 名無しさん

    1050です

    薪ストーブのお宅から、来週末に臭い対策の話し合いをするということで、呼び出しがかかりました。
    うちと、過去に薪ストーブに苦言を呈したもう一軒のお宅の方が呼ばれています。
    薪ストーブの業者が来るそうです。

    なんかめんどくさいことになっちゃいました・・・。

    うちの場合、役所は動いてくれませんでした。
    規制する法律がないかららしいです。
    「迷惑していることはちゃんと伝えたほうがいいですよ」というアドバイスをもらい、それに従った結果、こういう状態です。

  52. 1053 匿名さん

    >>1052 名無しさん
    業者にのまれないようにしてください。
    においがあるのは実害ですから無臭タイプとはいえゼロではない。
    少しなら我慢できるがと妥協をみせつつ週に何日程度までと約束させたらいかがでしょう?
    また、煙突を設計した建築士も呼んでもらうべき。
    建築士への施主の信頼を削ぐことで施主をこちらに寄せられます。
    とにかく施主を悪者にせず、業者を悪者にしないと近隣関係が壊れます。
    徹底的に業者に攻めてください。
    実際、自己陶酔型の建築士が薪ストーブすすめるのを目にして不快な側の建築士からの提言です。

  53. 1054 匿名さん

    私も向かいの家が薪ストーブを設置してからは、冬が来るたびに本当に憂鬱になります。
    春になって薪ストーブおやじもストーブを炊かなくなって、ほっとしています。

    薪ストーブを炊く連中も薪ストーブ屋も、煙が臭くて有害である事を良く知っているから、煙突から外に放出し、自分(客)の家は安全で臭くない様に対策を取っておいて、煙突から外にでた途端、規制する法令がないので『法律を違反しているわけではない、何が悪い』と開きなおるから始末に負えません。

    『なんであんたの所で出す煙の中で我慢して暮らさなければならないんだ!』と本当に怒りが爆発します。

    私も、区の環境課にも区長あてにも排煙に関して厳しい環境基準を設定して欲しいと提言しましたが、『現状家の中で暖房用に燃やす火をを規制する法律がないので、ゴミを燃やさない様にとしか指導できない』との回答で本当にがっかりしました。

    しかし、皆さんあきらめないでください。
    ここを見に来る人は薪ストーブの排煙で耐え難い苦痛を受けている人がほとんどでしょうから、あきらめずに、
    ・区、市の環境課および区長、市長、知り合いに議員がいれば議員へ
    ・総務省公害等調整委員会事務局 公調委 公害相談ダイヤル  TEL:03-3581-9959
    ・環境省>各種窓口案内>MOEメール https://www.env.go.jp/moemail/
    などに訴え続けましょう。

    行政は少ない意見では動いてくれないでしょうが、行政を動かせる位の声出しを続けるしかこの不条理を解決できないと思います。

    薪ストーブ屋も少なくとも住宅地に設置する場合、排煙浄化脱臭装置(が本当に効果があるのなら)をセットで販売すべきじゃないですか。その方がビジネスも広がるし、薪ストーブにネガティブなイメージを持たれずに将来の道が開けるでのはないですか?
    自分の儲けだけ考えて安易に薪ストーブを販売していると、ネガティブなイメージはどんどん広がり、自分の首を絞める事になりますよ。

    1052さん、ともかくオヤジにもストーブ屋にも負けないで下さい!
    おそらく、『法令上煙は問題ない』との論法で来るでしょうから、『そんなに問題ないと言うならば、自分の部屋に煙を排出して手本をみせろ、こっちの苦しみを共有しろ、それ出来ないのだったら、排煙浄化脱臭装置を設置しろ』と要求してはどうでしょうか。

    私の本音としては、『直下地震での大火災発生懸念への対応』との名目で行政でスパッと使用禁止にしてくれれば、これが一番ですが。

  54. 1055 匿名さん

    薪ストーブの煙害には、もしかしたら迷惑行為防止条例が使える可能性があるので、それで対抗するのもいいかもしれませんよ

  55. 1056 匿名さん

    迷惑行為防止条例での対応は難しいです。
    悪臭防止法も家庭の臭いに対応していないので役所は対処できないようですよ。

  56. 1057 匿名さん

    昭和四十六年法律第九十一号
    悪臭防止法

    第三章 悪臭防止対策の推進
    (国民の責務)
    第十四条 何人も、住居が集合している地域においては、飲食物の調理、愛がんする動物の飼養その他その日常生活における行為に伴い悪臭が発生し、周辺地域における住民の生活環境が損なわれることのないように努めるとともに、国又は地方公共団体が実施する悪臭の防止による生活環境の保全に関する施策に協力しなければならない。
    (悪臭が生ずる物の焼却の禁止)

    第十五条 何人も、住居が集合している地域においては、みだりに、ゴム、皮革、合成樹脂、廃油その他の燃焼に伴つて悪臭が生ずる物を野外で多量に焼却してはならない。

    (国及び地方公共団体の責務)
    第十七条 地方公共団体は、その区域の自然的、社会的条件に応じ、悪臭の防止のための住民の努力に対する支援、必要な情報の提供その他の悪臭の防止による生活環境の保全に関する施策を策定し、及び実施するように努めなければならない。
    2 国は、悪臭の防止に関する啓発及び知識の普及その他の悪臭の防止による生活環境の保全に関する施策を総合的に策定し、及び実施するとともに、地方公共団体が実施する悪臭の防止による生活環境の保全に関する施策を推進するために必要な助言その他の措置を講ずるように努めなければならない。

    http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detai...

    特に第十四条が適用可能ではないでしょうか?
    法律に詳しい人がおられましたら、解説をお願いします。

  57. 1058 匿名さん

    この令文を素直に読むと、

    『薪ストーブを使うという日常生活における行為にともない悪臭を発生させ、周辺地域における住民の生活環境を損なう行為』

    は、『国民の責務』に反し、『悪臭防止法 第三章 第十四条 に違反している行為』という事になりますか。

    また、地方自治体も 『悪臭の防止のための住民の努力に対する支援』 を行わないのは同様に 『悪臭防止法 第三章 第十七条』に違反する行為と言う事になりましょうか。

    いずれにせよ、薪ストーブの煙とにおいの被害を受けている方にとって、これが法的な後ろだてになるとすれば大きな進歩ですね。

    法律家の方の解釈はいかがでしょうか。

  58. 1059 匿名さん

    >>1058
    第十四条に罰則があるわけでもないので何度も役所や警察に110番通報して注意して貰える根拠ぐらいの物でしか無いって所ですかね

  59. 1060 匿名さん

    情報操作しようとしている業者かな?

  60. 1061 名無しさん

    毎日換気扇から放出するまずい食事の匂いで打ち消すんだ!

  61. 1062 匿名さん

    支離滅裂意味不明・・・

  62. 1063 名無しさん

    1050,1052です

    薪ストーブ家主、薪ストーブ業者、との話し合いがありました。

    結論から言えば、うちが我慢することになります。

    業者が言うには、どんなにうまく管理しても100%臭いを出さないことは不可能。
    90%は抑えられても10%は残るそうです。
    その10%がなるべく周りの家に迷惑をかけないようにどうするか、という論点でお話しされていました。

    正直、その論理がよく分かりませんでした。
    10%も残るなら、そもそも薪ストーブは山奥の一軒家で使うか、周りがみんな薪ストーブを使うようなお互いさまの環境で使うべきものなのでは?というのが私の考えです。
    その家が薪ストーブを使うことで、ただの1%だって周りの家は恩恵を受けないんですから。
    迷惑かけないように努力したら許されるものだとは思いません。
    しょせん業者の論理ですし、薪ストーブの限界だから仕方ないという論理を盾にする家主も、身勝手だなと思いました。

    家主は、「家がこういう構造なのでこれを使わないと寒くて」とおっしゃっていました。
    吹き抜け構造ということだと思います。
    うちもしっかり吹き抜けがありますが、冬場もエアコンで過ごせてますけどね。

    「別に薪ストーブが気に入ってこの家を買ったわけではない」ともおっしゃっていました。
    それを周囲に迷惑をかけることの免罪符にしようとする姿勢も身勝手です。

    不満は解消されませんでしたし、納得していません。
    でもね、これ以上文句を言うと、なんか生活することがしんどくなるだろうなと思って諦めました。
    正確にいうと、話し合いに参加する前から諦めてました。
    戦うより、運が悪かったと思って諦める方が、総合的にまだマシな状況でいられると忖度しました。

    結局、法律や条例で明確に規制されない限り、被害を受ける側が圧倒的に不利なわけですよ。
    法的に規制されていないことに個人的に文句を言い続けるのは、よっぽどヒマか、よっぽどエネルギーがある人なのでしょう。
    普通の人はそんなことできません。

    他の被害にあっている人に、良い報告が出来なくて残念です。

    また冬が来るのが憂鬱です。

  63. 1064 みどりの森市貝野村

    栃木県芳賀郡市貝町のみどりの森ICHIKAIに16年在住です。蒔ストーブ?蒔ストーブなんて普通の一般の分譲地に住む人間が設置していいもんなんですかね?蒔ストーブをくっつけてるお家を分譲地内に最近見つけました。私の家からは離れているので被害はまったくありません。大きなお家に2区画分の敷地、約150ツボの土地に煙突を立てて、庭には大量の蒔が簡易小屋に並べてあります。へぇ~ってな感じですね。ここは冬は極寒の地域ですが高気密高断熱仕様にして床暖房とエアコン併用で充分に暖まるはずです。なんで蒔ストーブ?翔んじゃってる思考の住民さんなんでしょう。これ見よがしに煙突。蒔ストーブやりたい方は敷地に余裕があるどいなかの別荘地でやるべきです。蒔ストーブ志向の方々、あなたがたとは、私はわかりあえません。

  64. 1065 みどりの森市貝野村

    ちなみにこの蒔ストーブのお家の周りは家がまだなく、空き土地です。庭にふんだんに盛られたあの蒔と煙突をみたら、誰もあの家の周りの土地を買わないかもしれません。4月だというのに、庭には大量の蒔、今年の冬用の蒔を今から並べて乾燥させているのでしょうかね?そんなに手間暇かけて蒔ストーブですか?喫煙者同様、**な人種ですよ。

  65. 1066 みどりの森市貝野村

    >>1029 通りがかりさん
    エアコン床暖房で我慢しましょうよ。そんなに火を見たいならローソクを眺めてくださいよ。

  66. 1067 通りがかりさん

    そのうちヒステリックなアンチが薪に放火しそうだな(笑)
    まぁ薪ストーブ派もアンチも冬は憂鬱って事で解決ですね

  67. 1068 匿名さん

    薪ストーブ使う奴は回りの迷惑を全く考えない自己中野郎だって事だよ。
    あんなものは住環境を破壊し、近隣関係を崩壊させる最低最悪の暖房器具だって事にいい加減気付いたらどうですかね。

  68. 1069 匿名さん

    薪ストーブ→自己中
    喫煙   →自己中
    焚火   →自己中
    BBQ    →自己中
    簡易ピザ窯 →自己中
    車の騒音    →自己中
    薪の匂いが嫌い →自己中

    そう、お互い殺しあえばいい

  69. 1070 匿名さん

    殺しあうのはどうかと思うが(笑)
    >>1069: 匿名さん の言うことは一理あるね。
    迷惑に感じる物も度合いも人それぞれだからね、「最低最悪の暖房器具」とか言ってる人ももしかしたら車や態度や他の要素で最悪の住人って思われてるかもしれませんし。
    どちらが良いか悪いかではなくお互い様として落としどころを決めていくのが大事では?
    自分の権利ばっかり主張するのは半島や大陸の人たちと変わらないと思いますが。

  70. 1071 匿名さん

    住宅地で薪ストーブはどう考えても自己中だよね
    車の音と同列に扱うのはどうかと思うよ
    他に暖房器具はいくらでもあるのに敢えて薪ストーブを選択するのはどうかと思うよ

  71. 1072 名無しさん

    静かなファミリーカーがあるのにうるさいスポーツカーを選ぶのはどうかと思うよ。
    ガソリン車があるのにディーゼル車を選ぶのはどうかと思うよ。
    電気自動車があるのにガソリン車を選ぶのはどうかと思うよ。
    家に調理器具があるのに庭でバーベキューするのはどうかと思うよ。

    匂いを出すものや音を出すものなどを選ぶ人を自己中と言っていたら、上記のようにきりがないよ
    つまり、薪ストーブを自己中というのではなく自分の好みと反するものを悪とみなすのが自己中と思う。
    話し合って落としどころを見出すのが協調性だと思いますが。

  72. 1073 匿名さん

    今日も薪ストーブが臭い

  73. 1074 匿名さん

    樹種はコナラ・サクラ・リンゴ・・・

    とても良い香りがします。

  74. 1075 匿名さん

    >>暖房器具はいくらでもある
    そのたくさんある選択肢の中から薪ストーブを選ぶのは別に悪い事でもなんでもない。

    嫌いな人にとって悪いだけ

  75. 1076 匿名さん

    ここの人たちのようなクレーマー気質の人が怒りをため込みすぎて殺人や連続放火起こすのかな・・
    怖い。。。。

  76. 1077 匿名さん

    薪ストーブの煙害によって引き起こされる疾病の方が大問題だと思うけどね
    間接的殺人と言える

    車の音や工場の煙は法律の規制により制限されるけど、個人宅での薪ストーブの煙は法律による規制を受けないのでやりたい放題

  77. 1078 匿名さん

    データ上、薪ストーブは粒子状物質(PM2.5)を他の暖房器具の数百倍以上発生させる
    近隣の住民の健康を犠牲にしてまで薪ストーブを使う理由があるのでしょうかね
    中国でも石炭ストーブや薪ストーブによる健康被害を防ぐために規制したのにね

  78. 1079 匿名さん

    薪ストーブの火災発生率は石油ストーブの約10倍ですので、放火を気にするより薪ストーブ自体を設置しないのが一番ですよ

  79. 1080 匿名さん

    >>1077
    ゴミや生木燃やして大量の煙や悪臭出しても薪ストーブなら燃料と言い張れば行政は何もしないんでやりたい放題だな

  80. 1081 匿名さん

    やはりクリーンバーンシステムの炎がいいね。

  81. 1082 匿名さん

    触媒か非触媒か・・・好みが別れるところですね。

    燃焼方式の違いはこちらを参照。
    https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...

  82. 1083 匿名さん
  83. 1084 匿名さん

    効率はチョイ悪いがクリーンバーンのバーナー炎とオーロラ炎が好きです。

  84. 1085 匿名さん

    公害や環境破壊の話だしたらきりがないよ
    程度の差はあれど趣味・嗜好品はいろんな公害あるからね。

    少なからず環境破壊や人に迷惑をかける趣味嗜好品が批判されるなら、タバコ、車、BBQ、釣り、マリンジェット、ペット等々
    それぞれ嫌いな人が突き詰めたらキリがないから、悪い所をほじくるんじゃなくどうすれば共存できるか考えたほうが揉めなくて済むと思うのだが、合法的に売っている以上無くならないのだから。
    それとも薪ストーブの家に片っ端から嫌がらせでもしますか?

  85. 1086 匿名さん

    ここにいるアンチは猿がセ○ズリしているようなモンだから・・・

  86. 1087 匿名さん

    薪ストーブの煙やにおいを規制する法律がないのが問題
    薪ストーブの販売会社は法律を作るように国に働きかけるべき
    そうすれば悪質ユーザーを排除できる

    現在の状況は、車で言えば爆音撒き散らしている不正改造車両を野放しにしてる状態と変わらない

  87. 1088 匿名さん

    どこでもアンチが攻撃的で協調性がない気がする。

  88. 1089 匿名さん

    環境省 薪ストーブ ガイドライン

    https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https:/...

    業者も適切な設置と使い方を指導してるのではないかな。

    このスレの問題は、そういった知識のないセ○ズリ猿が野放しになってることだね。

  89. 1090 匿名さん

    そだね、自分の事しか考えないからちゃんとした情報得ていないのよね
    協調性の無さと民度の低さが伺えるわ

    ちなみに俺の家はオール電化、っていうと原発推進派とか煽られるんだろうか(笑)

  90. 1091 匿名さん

    どうせ今宵も猿のセ○ズリレスが上がるだろうな。

  91. 1092 匿名さん

    薪ストーブガイドラインは法的拘束力は一切ないので、煙をモクモクと撒き散らしても全く取り締まれない
    だから、海外のように法律を作って規制したらいい
    そのガイドラインにも海外には規制する法律があるが日本にはないと書いてある

  92. 1093 匿名さん

    >1092
    そーだね。
    セ○ズリ猿でないなら自分で作れば。

  93. 1094 匿名さん

    薪ストーブユーザーと薪ストーブ業者、必死すぎでしょ
    下品が言葉使って民度低いですね

  94. 1095 匿名さん

    まあ、上品に言うと森林維持保全・Co2削減に向けて政府が薪ストーブ助成の法律を作ってるのでございますよ。

  95. 1096 匿名さん

    まあ実際は天下り先の確保の為なんだけどね

  96. 1097 匿名さん

    その程度じゃ近所の薪ストーブ追い出すのは一生無理ね、御愁傷様。

  97. 1098 匿名さん

    今日も護岸工事中の河川敷に大量に積み上げられた丸太の山を見かけた。
    きっと近々「薪の原木無料配布」とかイベントがあるのだろうね。
    最近このようなイベントってよく聞きますよね。

  98. 1099 匿名さん

    >>1092
    不正改造車両みたいに規制を強化させるには住宅地で煙をモクモク出すような迷惑な燃やし方する不良ユーザーは毎回通報ぐらいしないと行政も動かないでしょうね

  99. 1100 匿名さん

    >1099
    そんな不良ユーザーがいたら君が正しい焚き方を指導してあげると良いよ。
    スレも12まで進んでだいぶ学習できたでしょ。(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸