管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 20:30:20

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

物件URL:http://www.gojin.co.jp/
施工会社:なし
管理会社:合人社計画研究所

【管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2013.8.24管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-24 12:46:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

  1. 877 通りがかりさん

    >>869 通りがかりさん
    合人社は理事長等にお歳暮、お中元等、年賀状などで丸め込みます。利益相反です。マンション管理士の相談は無駄です。自ら手を挙げてるのは合人社からお金もらっているからでしょう。理事長が代表なので権限がありますのでまず、理事長を解任からです。もし、合人社に変更なら、通帳関係は税理士事務所へ管理してもらう。工事関係などは地元業者へ依頼する。合人社には管理人のみの契約依頼にする。

  2. 878 匿名さん

    このスレは自作自演の被害妄想が酷すぎる。
    誰も信用はしない。しかも幼稚な問題が多いです。
    もっとひどい管理組合や管理会社はあります。

  3. 879 評判気になるさん

    「重要事項説明書」に「総会・理事会支援業務の限定注釈(理事会一回/三月一時間、総会一回/年1、5時間)平日開催を実施、基本とする」注釈を明記して支援業務をしゅく縮小し管理委託費値上げを計画しているとみられる。今一度合人社より配布された「重要事項説明書」を確認しましょう。

  4. 880 通りがかりさん

    >>879 評判気になるさん
    重要自己説明書は契約上の約定(法定だと民法に準じる。約定でも管理組合に有利な契約は認められる)でにあたり合人社の都合のものは解除出来る条項を入れてない重要事項説明書はダメ。管理組合、理事会の無知につけ込み、合人社が好き勝手に作成し契約締結させているだけ。

  5. 881 通りがかりさん

    合人社が理事長含め理事役員洗脳し管理組合資産が不透明だった。市役所で佐賀県マンション管理士会長?紹介された。理事会役員が相談、マンション管理士会長は建物損害保険の方へ話しを持っていった。賃貸貸借対照表の理解?法人?経理? マンション管理士資格? 不動産、簿記、工業系等理解している者からは損害保険代理屋でした。

  6. 882 匿名さん

    >>879さんへ
    合人社の「重要事項説明書」は恐ろしいことが一杯書かれています。

  7. 883 坪単価比較中さん

    もっとひどい管理組合や管理会社あるから合人社を許せというのは、呆れる。誰だ君は。

  8. 884 eマンションさん

    騒音クレームを入れてもビラをまくだけで、解決する気なし。これ以上はどうしようも無いから警察呼ぶなり好きにして下さい、との事でした。

  9. 885 坪単価比較中さん

    此処のフロント最悪です。理事会役員だけを接待して理事会を骨抜きにしました。
    住民には殆どが事後通達。コンサルもいますがこれもつつるんでるのが解りましたが、最悪ですよ。これからの人は注意です。

  10. 886 坪単価比較中

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  11. 887 坪単価比較中さん

    >>877 通りがかりさん
    その2つの管理会社は談合するらしいですよ。どちらかが落札出来るような仕組みの出来レースらしいです。ハウジングスレで得た情報です。閲覧出来ますよ。2社に狙われたらアウトです。

  12. 888 通りがかりさん

    不動産の業界は魔物が住む世界…情報弱者は食われるだけ
    サブリースや地面師の事件は知ってる?
    タワーマンションのデメリットは分かる?

  13. 889 坪単価比較中さん

    良くも悪くもないが、ここに書かれているよりはかなりまともです。
    なぜかネット上ではとても評判が悪いですね(笑)
    結局、担当者によるのだと思います。

    合人が不正をしていると言う方も多くいるようですが、国土交通省やマンション管理の協会?へ証拠とともに通報すれば免許の取り消しなどの行政処分をしてくれるのではないでしょうか。

  14. 890 匿名さん

    分譲マンションの管理業界ではかなり真面なほうだとおもいます。

  15. 891

    行政処分受けてますけど?!

  16. 892 管理会社検討中5

    過去記事のハチャメチャ爺さんは、本当の事を言ってると思うよ。あれだけ批判しているのに、反ハチャメチャ爺さんは訴訟も起こされてない。アメブロやツィッターで、そっくりのアカウント名で衆目引いて、反ハチャメチャ爺さんこき下ろしに汗かいてるが、手口が丸見えだな。Twitterなど同一に見えるアカウントが2つあるので注意が必要。ひとつはG社関係者?
    板削除をハチャメチャさんの所為にしているが、ハチャメチャ爺さんに対する反コメが荒れたからだな。何故ならこの板はまだ健在だ!
    この板の管理は、広く公平に情報を得る場として中々しっかりしていると思う。

  17. 893 匿名さん

    行政処分を受けてない管理会社を探すのがしんどい。

  18. 894 管理会社検討中5

    一部訂正↑
    反ハチャメチャ爺さんが、ハチャメチャ爺さんを相手に訴訟を起こしていない。が正解。

  19. 895 口コミ知りたいさん

    893 匿名さん
    合人社の社長が管理組合理事長相手に1千万円の訴訟裁判起こしたのは、敗訴してるけど珍しいよね。社員さん達も大変だな。

  20. 896 行政処分

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  21. 897 通りがかりさん

    >>889 坪単価比較中さん
    合人社の見張り社員さんでしょう。令和2年1月に合人社を解除した管理組合。すまいる債2億円合人社購入と
    だが、広島本社に3千万円あるがあとは開示されてない。4月なのに保管口座通帳不明。収納口座は開示。
    あるマンションのLED取付け、費用299万円 合人社エンジニアリング値引き159万円?管理組合支払い150万円、
    10ページほどの説明書の真ん中のページに小さく工事費、値引き等記載?後は電気関係用語の羅列?専門業者は
    50万円の仕事ですねと言ってた。合人社、万歳、テ??ドン資金万歳








  22. 898 通りがかりさん

    結構な悪徳ですなー。

  23. 899 管理会社検討中

    管理会社は色々トラブってるけど、此処は言われてることの質が違う。終わったな。

  24. 900 匿名さん

    ここは金銭のトラブルが多いですが。
    東急コミュニテイーなどは悪徳組合員や893と共謀して人権に
    関わる悪さをしたり、
    善良な無知な組合員を偽理事長に仕立てて管理解約を逃れたりし
    ます。これも危険な管理会社です。賃貸の共同住宅管理向きでしょう。

  25. 901 ご近所さん

    合人社計画研究所?ぼったくり研究所

  26. 902 坪単価比較中さん

    >>900
    どこも不正ばかりの管理会社。合人社はセミナーをするだけましでは。
    やらずぼったくり会社の代表は、鯛塀Bサービス。
    管理主任者の代わりに掃除夫が総会に来たり、でたらめ。B種族ばかり。

  27. 903 管理会社検討中

    セミナするだけまして何? どういう比較なんだ!?

  28. 904 通りがかりさん

    セミナーは社員にしてるんだろ?金にならない事には関わるな!的な。小修繕、器具の交換はどんどん勧めて金儲けすべし。そっちが性悪と思うがな。

  29. 905 管理会社研究中

    合人社は特定の「役員を抱き込」んで変更をするよ。とにかく委託料金を「餌」にして、形だけ何社かで「プレゼンテーション」をやって、抱き込まれた役員が「合人社」を選択する。そもそもプレゼンテーションで管理会社の良し悪しは分からないし、最初から区分所有者の意見なんか聞くつもりも無い。周りの評判を調べて反対する組合員を増やすしかない。「安いものには裏がある」。「安かろう悪かろう」。昔からのことわざには意味があるよ。気をつけてね~~。

  30. 906 管理委託住民

    領収書の必要がない預け金・預り金を全勘定に計上し、住民は会計チェックできない。
    預け金・預り金が各勘定に20年近く蓄積しており、違法だと思う。


  31. 907 匿名さん

    ここの管理会社に変えようっていう役員は、自分で物事をきちんと考えられない人が多いですよ。
    老人騙して高い健康食品売るのと似てる。

  32. 908 匿名さん

    >906 匿名さん
    あまり細かい勘定までこだわる必要はない。

    >907 匿名さん
    >自分で物事をきちんと考えられない人が多いですよ。
    自主管理ではなく、管理会社に依存している組合ならどこも似たり寄ったりです。
    自分で物事をきちんと考えられないから管理会社に依存しているのだと思いますよ。
    他人のことは言えない。

  33. 909 管理会社研究中

    教えてください。合人社の契約書について研究中です(私は契約しませんよ)。
    合人社の契約書(「別表 第1 事務管理業務仕様書」1.(2)① 七)には保証会社として「トーメン建物」、「マンション管理業協会保証機構」の2つが書いてありますが、2つと契約するのでしょうか?。通常2社から保証してもらえることは無いと思いますが、○をつけてどちらか選択するのでしょうか?。よろしくお願いします。

  34. 910 tora

    現在合人社に管理委託しています。管理人がいつの間にか個人事業主になっていました。合人社が管理人と個別に契約して管理人は外注として勤務していました。フロントに確認したら、有休もなく居住者さんにご迷惑をかけることがないので、この様な形態にしたとの説明。確かに再委託契約可能として、重要事項説明書に記載はありますが、個人事業主に管理業務をさせる管理会社って?と不信感いっぱいです。しかもそのことが一切居住者には通知されておらず、今期管理会社変更の議案を理事会に提出するつもりです。管理は丸投げ、工事だけ欲しい会社だと思われます。管理人さんも個人事業主なのでケガや事故防止のため、管理業務が手抜きにならざるを得ないと思います。雇用保険もなく、殆どの管理人が退職転職をしているそうで、人員不足だそうです。

  35. 911 匿名さん

    >909
    そうなんです。
    合人社の場合、トーメン建物、マンション管理業協会保証機構の二つの「保証会社」と契約する事になるの?それとも、○をつけて、片方と契約するの?
    合人社と契約している人か合人社の人教えて!ください。

  36. 912 匿名さん

    >>911 匿名さん
    まず、管理費等保証委託契約約款をご一読ください。
    大体理解できるとおもいます。

  37. 913 評判気になるさん

    水漏れの対応がひどかった。
    合人社が手配した業者も素人目に見ても、
    故障ヶ所の見立てを間違えてて、
    設備関係の仕事をしてることもあり多少は分かるから
    それを伝えても譲らず後からやっぱ間違えてる。
    それを合人社に伝えてもさっぱり対応してもらえない。
    ろくな業者を抱えていない。
    おそらく費用を値切り倒すから、良いところからは
    逆に相手してもらえないんだと思う。

  38. 914 匿名さん

    >>913 評判気になるさん
    漏水の原因はどこでしたか。
    管理規約に組合管理対象部分であれば、管理会社に委託していますか。
    そこら辺をハッキリしてください。
    管理会社の管理委託対象部分でないところもあります。

  39. 915 合人社委託中

    預け金=預り金=約\4,000万。
    預け金/預り金を約20年間蓄積し、計上するのは合人社だけ。
    ネットでは預け金/預り金が計上された会計は、要注意との事。

  40. 916 合人社委託中

    >908さん
    預け金/預り金を細かい勘定というのは、合人社の社員か?
    預け金/預り金は領収書が不要なため、決算を誤魔化す勘定であり、ネットで調査すべき。

  41. 917 住民板ユーザー1

    合人社に質の良い管理は期待できなくて、手抜き管理との事ですが、フロントは一人で何棟位のマンションを担当しているのですか? 

  42. 918 匿名さん

    >915さん
    なるほど!、「預り金」にするのは収納口座の余剰金!?。
    収納口座に余剰金ができたときに、保管口座に移すのが法律上の基本だけど、合人社の場合は、条文(別表)に「ただし、甲から乙に対し、個別の指示がある場合はこの限りではない。」とあるので、管理組合から指示(いつか、だれからか)が合ったものとして保管口座に移さず、「預り金」として、合人社が運用するということだな!。
    又ひとつ解決!、ありがとうございます。もっとも日本ハウジングはもっと露骨に、この条文に修正が入っている。

  43. 919 匿名さん

    >>918 匿名さん
    役員は毎年交代だからいつの間にか忘れされれる。
    甲が乙に対し、個別の、指示がある場合はこの限りではない。
    肝の銘じておきましょう。

  44. 920 匿名さん

    二つの「保証契約」について
     >912さん
     >管理費等保証委託契約約款をご一読ください。
    よく考えたら、一つの収納口座に2つの保証契約はありえない!。又、法律で収納口座には「保証契約」をしなければいけないとなっている。要するに「収納口座」が2つあると言う事!。通常1つですから、もうひとつは管理組合には秘密に作成した「隠し収納口座」。この隠し収納口座は合人社が、支払や収納処理の時に使う。利用価値があるかも!。

  45. 921 匿名さん

    >>920 匿名さん
    そう思います。保証機構の一つで十分と思うが、
    理事長は保証受諾証明書を保管しているでしょうか。
    合人社に不測の事態が発生した場合に役立ちますが、
    どんなもんでしょうか。もう一つの保証書の意味が解りません。

  46. 922 匿名さん

    >921さん
    ひとつの保証契約では二つの口座に対応できないので、二つ必要なのではないかな。多分。

  47. 923 匿名さん

    >>922 匿名さん
    管理組合に届けた貴方の振替口座を確認してください。
    管理会社の二つの収納口座に振り替えられていますか。

  48. 924 匿名さん

    二つの「保証契約」について
     >912さん
     >管理費等保証委託契約約款をご一読ください。
    マンションのものはどっかにいって行ってしまったので、合人社HPの約款を読んでみましたが、トーメン建物/マンション管理業協会保証機構、二つの保証会社(機構)から保証をは受けられないと思うし、やはり二つと契約する意味は判らないです。>921さんも 分からないと書いています。約款の理解は難しいです。
    ご存知でしたら教えていただけると助かります。

  49. 925 匿名さん

    >>922 匿名さん
    合わせて重要事項説明書で組合員の管理費等をどのように収納してどのように保管しているかを確認してください。
    二つの口座で収納していますでしょうか。

  50. 926 購入経験者さん

    >925さん
    重要事項説明書?。いつか見た気がするのですが見つからない。毎年の総会資料等についていた?、あるかな?。理事長は持っているな、多分。借りる・・?。

  51. 927 匿名さん

    >>926 購入経験者さん
    標準管理規約第7章第56条から第65条までをご一読ください。
    それからお宅様のマンションの管理規約と比較して優劣を確認し
    てください。
    その後議案書と管理会社との契約書及び重要事項説明書とを比較
    して規約に基づいた議案書及び契約であるかどうかの確認をして
    ください。

  52. 928 匿名さん

    >926 さん
    「重要事項説明書」を見ても(探しても)、意味無いかも・・。
    問題は >909 さんと >921 さんの なぜ保証契約を二社とするかでしょ? 多分、合人社の人しか分かりませんし、合人社は当然教えてくれません。「保証契約を二社と締結するのはおかしい。」と言うだけで、それ以上は難しいかも。

  53. 930 匿名さん

    最近中古マンションを2軒買って、管理会社が合人社でした。
    修繕等の値段が高い事と、3社で相見積もりしました。と言っているのに3社の見積もりが存在しない事等、不透明な事が多くあったので評判をしらべてみたら、完全にアウトな会社ですね。

    ちょっと理事長さんと話してみます

  54. 931 管理会社研究中

    合人社計画研究所? 安い?。そぉ、どうしても契約したいなら契約したら!。営業マンと現場は違うよ。何か起きた時は責任が発生するよ?。あの人が変えたって!、大丈夫?。マンションでの人生長いよ。契約書とか読んだことある?。結構難しいよ。特に合人社契約研究所の契約書、重要事項説明書は!。

  55. 932 匿名さん

    >>931 管理会社研究中
    管理会社を変更したとして個人の責任追及などはしてはいけません。例え普通決議とはいえ組合員全員の責任です。
    合人社が良い管理会社か悪い管理会社かは誰にもわからないでしょう。管理会社の良し悪しよりも管理組合の良し悪しを論じた方がいいんでないの。合人社の管理物件はいい感じが多いですよ。

  56. 934 匿名さん

    >>933 匿名さん
    どこも管理人不足ですよ。管理人は住民と管理会社
    の板挟みで辞職する方が多いですよ、
    要領よく立ち振るまわないと立場上苦労するからね、

  57. 935 匿名さん

    求人載ってるね
    (株)東京合人社 資本金100万円
    管理、修繕工事計画に関する受注営業や管理運営業務。月給35万5000円
    マンション管理運営アドバイザーだってさ。
    誰も入らないだろうなぁ。だから長く求人だしてんじゃないの。

  58. 941 匿名さん

    合人社に管理を委託した場合、管理組合の保管口座は1つですか、2つ(管理費用と修繕積立金用)ですか?。ひとつだから問題があるというわけではありません。知識として・・。

  59. 945 匿名さん

    [No.933~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害する投稿
    ・削除されたレスへの返信
    ・削除に関する話題

  60. 946 匿名さん

    どっかの管理会社が作成した「管理会社変更マニュアル」を入手した。なんか、りじかいのなかで、へんこうしようとする特定の理事に渡すみたい。受取って、指示にしたがう理事も理事。もっとも管理会社名は書いていないからどこかは分からないけど・・。

  61. 947 匿名さん

    合人社計画研究所
    他社と比較してどうですか?

  62. 948 匿名さん

    どの管理委託契約書にも「管理会社に依頼しない会社からの見積書を管理会社が受取れる」となっているけど、合人社の場合はこの条文を楯に管理組合が直接見積を受取ることができないと聞いたけど、本当ですか?。合人社は契約書どおり実行するって、それはそれでいいけど、見積を受取れないのはな~。

  63. 949 匿名

    私のマンションで数日前管理会社変更の説明があって、同社の説明を聞きました。各社1から2名の中、支店長合わせた4名出席で力入れてるなと印象。しっかりと説明されており、何社か聞いた中でもインパクトに残りましたし、担当者?の方の台詞も好感持てました。営業なれてるなって印象でした。

  64. 950 デベにお勤めさん

    >>935 匿名さん
    かなり入社してます。が数ヶ月でやめます。興味がある方は入社したら辞める理由がわかります。

  65. 951 匿名さん

    当方、偶然にも二物件でこの管理会社を経験しました。
    管理員について、態度も横柄で何をお願いしても”私は連絡係りです”の一点張り!
    ポーズでほうきとちりとりを持ち歩いているが、階段や敷地内のごみも無視です。
    小さな窓口はホワイトボードで塞ぎ、いるのかいないのかすら見えません。
    退勤時はいつも時間丁度に敷地境界線を後にします。
    退職時の管理員引継ぎは”掃除はしなくていいよ”と申し送りです。
    フロントについて、理事会は年1回で総会と同時のみです、契約書では年3回となってはいるが?
    工事は傘下の幽霊エンジニアリング経由で市場価格の倍以上です。
    管理組合役員は少数固定4名で長期変更なく抱き込まれていて、
    改選・改善を求めても無視となっています。
    八方塞がりです。
    一般的に管理会社と管理組合は利益相反であることは分かりますが、ここまでとはひどい話です。
    皆さんお気を付けください。

  66. 952 匿名さん

    >949 さん
    プレゼンテーションがされたと言う事と思いますが、各社の営業マンが都合の良い事を言うだけです。配布資料だって、都合の悪い事は書いていないのだから、どの管理会社が良いかはプレゼンテーションでは分からない!。結局、理事会が決める ⇒ 発言力の強い人が「一番安い合人社にしよう」。これこそ合人社のやり方!。理事会を取り仕切れる人がいれば、合人社になります。「安いものには裏がある」。昔からのことわざには、耳を傾けたほうが良いですよ!。「契約書」、「重要事項説明書」、「世の中の評判」を調べないとダメですよ。特に合人社についは。

  67. 953 評判気になるさん

    >949
    管理会社の「管理会社変更の説明」を聞いて、良し悪しは判断できません。都合の良い話しかしませんし、渡される資料に管理会社に都合の悪い事は書いてありません。

  68. 954 マンション比較中さん

    >>947 匿名さん
    良くないです!詐欺行為が多く、管理会社を変えました。近寄らないほうが、いいです!!

  69. 955 マンション比較中さん

    >>948 匿名さん
    うそです。相見積もりを取ると、金額が非常に高いのがわかるので・・・うちは、管理組合で複数相見積もりを取り、すべて組合のとったほうで、やっています!!現在は、管理会社変えました!!

  70. 956 マンション比較中さん

    >>909 管理会社研究中さん
    マンション管理業協会保証機構だけで良いと思います。それより、管理会社変更した方が、正解ですよ!!
    無関心だとひどい目に会いますよ!!

  71. 957 マンション比較中さん

    >>913 評判気になるさん
    内も過去に同じ箇所の水漏れ工事が、数回あったので、指摘しましたが、無理な説明で対応しなく・・・組合で別の業者に依頼して調査したところ、高額な工事費で、不備な工事?信用できないので、また、調査したところ不備なところがたくさんあったので、合人社解約しました。

  72. 958 匿名さん

    >>957 マンション比較中さん
    1番高いのは人件費、管理会社の主力商品は担当者や管理員、安い委託費で請負うということは大人なら疑わないと。管理以外で利益がないとやっていけないんだよね。

  73. 959 買い替え検討中さん

    ハチャメチャ爺さんマンション事件簿

  74. 960 マンション検討中さん

    組合員に対する対応良くない。

  75. 961 匿名さん

    合人社と契約しているマンションの人はここを見にこないのだろうな~。契約書とか見て、教えて!。できれば、契約書郵送して!。
    どこの管理会社についても、お互いに情報を交換できる仕組みが必要。誰か作って!。

  76. 962 匿名さん

    一番いいのは、合人社に勤めている人が正しい情報をもって、答えてくれるといいね?
    無理とは思うけど・・・・。

  77. 963 ハチャメチャ爺さんマンション事件簿

    合人社はサギを繰り返し大きくなったようですね。
    常に餌食を狙ってますから気を付けてね。
    「管理費が安い」が売りです。


  78. 964 匿名さん

    合人社計画研究所
    管理会社の社名とは思わないよね。
    なんたって研究所だから。いかにお金が貰えるか研究する会社なんだよね?

  79. 965 匿名さん

    >963
    そうなんです。見た目の管理委託費は安いです。「えさ」です。管委託費以外の費用は結構掛ります。理事会、総会の資料、議事録は990円/(A4)枚。年間では結構な金額になりますよ。

  80. 966 匿名さん

    >963
    別納郵便については「郵便・・規定の料金に、手続きに掛る諸費用相当分として22円を加算したものになります」って。月次報告、理事会議事録、管理費の受領書等々を別納郵便で送られたらたまらない。実際には郵便ではなくまとめてマンションに送るとの「話」もあるらしい。だとしたら郵便代を含めて、管理組合の負担は大きい。管球の交換は天井等高いところは、二人作業となるので、管球代とは別の取替費用がかかる等々。リストにたくさん書いてある。蛍光灯のマンションは大変です。

  81. 967 匿名さん

    >963
    管理費の引落手数料も高いです。180円/件。200戸のマンションでは 180 x 200 x 12 = 43万2千円/年。他の会社が60円ぐらいなので 3倍です。支払の時の振込手数料も「窓口」で行ったときの手数料と同じなので、3万円以上だと 550円、880円(他行)で、むちゃ高いです。毎月の費用なので、累積すると驚きます。

  82. 968 匿名さん

    この会社は自力で管理会社に委託せずとも管理組合運営が行える管理組合でないと、使ったらかなり痛い目みる。

  83. 969 マンション検討中さん

    ぼったくり合人社計画研究所は国土交通に苦情がガンガン入ってる。はやく解除しましょう。

  84. 970 匿名さん

    管理会社変えた時のキーマンへのキックバックがあるとはよく聞きます。
    金目当ての理事長なりが変えて、いたたまれなくって逃げて、他の区分所有者が誰も何にも言わないから、ゴウジンシャーの養分になるなんて話はよく聞く話。

    社内でも営業じゃリプレイスが花形なんだから、管理してるところには自社内でも仕事できる人材をあてがわないなんて、組織考えたら推測できるのにな。

    どんなできない仕事しても、解約できないところが主力のマーケットでしょう。

  85. 971 評判気になるさん

    今、合人社に管理を委託していますが、小さい修繕で、高い金額を言ってきたので、承認を保留しています。今後、大規模修繕が入るので、管理会社の変更も含め、検討していきたいと思うものの、田舎の小さいマンションでも、可能なのだろうかと、悩んでます。

  86. 972 評判気になるさん

    うちのマンションの理事長、是が非でも合人社にリプレイスしようと必死なんですが、このスレを拝見して何となく理由がわかりました。
    理事長の家族が現管理会社の管理人さんや清掃員さんにクレームをつけいびり倒し、理事長自身は現管理会社の誹謗中傷を掲示板に貼り出したりするので住人達は何なんだこの家族は!?ともはや脅えに近い感情を抱いています。
    「なんでそんなに合人社にリプレイスしたいのですか?」と書面で聞いただけで「リプレイスなんて言葉を使うからには、貴方は現管理会社の回し者でしょ!」と言いがかりをつけてきます。何とかして阻止したいのですが、もう諦めるしかないのでしょうか?

  87. 973 買い替え検討中さん

    >>972 評判気になるさん
    当マンションも今まさに同じような状況です。
    理事長の独断で合人社とグループ会社の日本ハウズイングの2社からだけ見積もりを取り、「私の判断で合人社に決めました。それでいいですよね?」という感じで、それは無効だと皆が言っても全く聞く耳を持ちません。
    リプレイスに成功した暁には、この理事長さんに合人社から謝礼金が支払われるのでしょうが、そんなにマンション中を敵に回してでもやりたくなる程の額なんだろうか?と逆に勘ぐってしまいます。

  88. 974 匿名さん

    資料A4 990円/枚?さすがにそれは無いんじゃないですか?1枚990円?
    90円の間違いではないですか、それでも高いけども。
    ですが、手数料関連が高いのは事実の様ですね。仮にリプレイスで入ってきて、その後の収支報告で見ても委託料は下がっているわけですが、その他の項目で吸い上げる方式なのでしょうか。事実ならばえげつないですね。

  89. 975 しみじみさん

    契約に仲介したひとに 100万円の謝礼が出て、夫婦で海外旅行にいったと 自慢した 理事がいた。管理費の未収を 請求しない。不払いの理事長、理事ほか 40人ぐらいいる。会計報告はでたらめ。。。会計報告をもとめると。出勤明細しかみせない。管理費、テナント明細、入金明細をもとめると。。。理事らが反対の決議をした。月の管理費を ファイナンス会社の預託したり、マンション内にテナントを数件斡旋し、前理事長が背任だと警察や税務署に相談するも なにもしてくれない。
    マンション管理人や フロントのひとは 横柄な態度をとる。パソコンもつかえない。プリンターが動かないと泣いていた。調べてあげると pドライバーが5件もはいっている。つかえるようにしても 礼もいわない。原因についてもしろうともしない。あごで ひとをつかう。 公務員のよう?OBのポリスとそっくり?。。。では?

  90. 976 匿名さん

    >974 匿名さん 2020/10/23
    >資料A4 990円/枚?さすがにそれは無いんじゃないですか?1枚990円?

    い~ゃ!。「理事会、総会の議事録、アンケート作成等、管理組合の文書を作成する費用」として、A4 990円/枚です。フロント担当に聞いて見てください。さすがに、掛けるコピー枚数ではないですよ。支出の額が大きいので追及したら出してきました。振込手数料等も銀行の窓口手数料を取るので、積み上げると結構な額になります。
    >委託料は下がっているわけですが
    そうなんです!。


  91. 977 匿名さん

    >976
    補足: コピー代は A4 11円/枚 見たいですよ。

  92. 978 匿名さん

    >972 評判気になるさん
    管理会社を委託費だけで評価する人が、「合人社!」と言い出すと、結構大変です。多分言い出した時点で、合人社と繋がっているような気がします。

  93. 979 匿名さん

    >>976 匿名さん
    1枚11円という情報も頂きました。もしかしたら、マンションによってある程度顔色見ているのかもしれませんね。いずれにしてもキッチリ定額委託料以外の項目で利益を確保しているのですね。参考になりました。
    因みに、マンションの担当者は割と年配の、契約社員が業務に当たる様ですが、当たり外れはあるにせよ、どのような感じでしょうか?
    契約社員でも正社員でもホンネのとこはどちらでも良くて、せめてマンションでの生活において、不具合なく快適に暮らせるレベルかどうか、という点が気になります。

  94. 980 匿名さん

    >979
    文書作成費が A4 990円/枚、それを組合員に配るときのコピー代は A4 11円/枚 です。
    文書作成費には議事録、アンケート、理事会、総会の資料、その他掲示板に貼るものとか・・が含まれている様です。累積するとそれなりに・・。

  95. 981 匿名さん

    >979 匿名さん 3時間前
    管理人の人はそれなりに年配の人です。70才前ぐらいかな~。どの管理会社もそんなものではないですか?。
    フロント担当は若いですよ。契約社員なのか、正社員なのか、そもそも合人社計画研究所の社員なのか、関連企業の社員なのかは判りません。

  96. 982 口コミ知りたいさん

    管理が疎か 対応遅すぎ話にならない。
    賃貸マンション住居ちょうど1年目。東京大田区約30平米1K賃貸マンション 家賃85000円管理費11000円宅配BOXある為管理費相場より高め。とにかく宅配BOXのトラブル多すぎです。住居数約15 世帯で宅配BOX5個しかないのに、荷物入って無いのにロックがかかってたり長期の荷物入りっ放し、合人社に連絡しても対応遅すぎ、ましてや1ヶ月近く宅配BOXに入ってた荷物がここのマンション管理人宛てで、それも宅配BOX2箇所分占領してました。その他エントランス天井のダウンライト一年前引越しの時8個あるうち全部消えててオートロックドアの前にあるポストからの郵便物が暗くて見えないし、そもそも防犯上エントランスが真っ暗なんてヤバイですよね、直ぐ合人社に連絡したけど電気代ケチってるのか半分の4箇所しか電気がついてなし、マンション入り口のガラスドアとか共用通路やエレベーター内至る所掃除して無いのか汚すぎ。管理人は常駐して無く朝ゴミ出しの合人社の下請け業者おじさんが来てゴミ出してすぐ居なくなる。全く高い管理費払ってるのでこんないい加減な管理は是非是非是非改善してもらいたい頭きますよ!

  97. 983 評判気になるさん

    合人社って、どうして管理会社なのに「計画研究所」なんですか?。管理の仕方は名前に関係ありませんが。なんか変ですよね。

  98. 984 匿名さん

    熊本で合人社管理のマンションに住んでるけど、担当者が工事ばかり無理やりやりたがってウンザリ。
    しかも工事費用がどう調べてもすごい割高でふっかけてて、暴利を貪ってる。
    反対や質問をしたら、担当が説明できずキレだして、ゴロツキ丸出しで怖い。
    しかもその担当が工事業者と飲食してるのを目撃した住人がいるし、不信感マックス。
    担当が陰で業者と癒着して、中抜きしてると考えたら、全て辻つまがあう…ひどい話

  99. 985 通りがかりさん

    合人社は使い物にならない。
    まず、安いがその後の運用部分で高くつき
    全てを自社でやるから安いわけではなく、
    割高。
    次に会社の体制として、最悪です。
    理事会にしか興味がないのか?住民への対応
    は悪すぎる。
    全戸で共有部分と占有部分の鍵の交換を行いました。メーカーの製品に問題はあるのですが、
    施工した合人社にどうしたらいいか聞くと分からない。自分達で近くの公務店で修理しろと。
    交換して1ヶ月もしてないのに、放置。
    メーカー保証は?と思い何度も問い合わせると
    支店側で迷惑だからこれ以上やめろと。
    ホントに仕事やってるのかが疑問。

  100. 986 名無しさん

    >>984
    それって担当も業者も皆グルじゃないか?
    組合から工事で金をふんだくって、祝杯あげてたんじゃないの?
    そんな変な担当は交代させなきゃダメ!
    まあ道理で合人社の見積りはどれも妙に高いわけだ
    裏でピンハネしてるからか、腐ってるな

  101. 987 評判気になるさん

    マンションを運営していくのは住民でしょ。当方のマンションは合人社が管理してるけど、住民の言いなりですよ。ここのレス見たけど、何もしないことを棚に上げて管理会社に責任押し付けて文句言ってる人ばかり。ダメだこりゃ。

  102. 998 リフォーム業者さん

    目に見えないところを監査してみてください。

  103. 999 リフォーム業者さん

    >>932 匿名さん
    具体的にはどこか言えないようでは。。。。

  104. 1000 eマンションさん

    >>999 リフォーム業者さん
    本当ですよ
    どこのマンションの事ですか?

  105. 1015 匿名さん

    [No.988~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  106. 1016 匿名さん

    値段が安い分、住民がきちんとリスクを管理できないと使えないのがこの会社。
    自主管理できるレベルでないと使ってはダメ。
    工事の見積さえまともに取れなければ、単なる養分。

  107. 1017 ありがとうございます 分かりやすかったです

    >>621
    マンション管理清掃のパートみたいな者です細部にわたるマニュアルが無く会社事情も全く分からず、孤立した仕事でずっと不安だったので、少し事情がわかりほっとしました
    年配で慣れていないので変な使用方法になりすみません
    投稿の方にお礼が伝えたく、お役に立てる情報ではないので、お礼が伝われば削除していただいて大丈夫です

  108. 1018 買い替え検討中さん

    ここが管理しているマンションの購入を考えています。過去の議事録、修繕記録をみると合人社エンジニアリングばかりが請け負っていますが、何なんでしょうか?

  109. 1019 中古マンション検討中さん

    合人社エンジニアリングの名前通りの技術部門でしょうから、修繕など思いのままでになるのではないでしょうか? 管理会社と筒抜けでしょうから見積もりもあってないようなもの? 

  110. 1020 中古マンション検討中さん

    清掃の方が働きにくいと聞いたことあります。
    清掃後の点検も何もないし指導もないから、楽と言えば楽だけどと不安そうでした。
    我がマンションも強引な仲介人によって合人社に変わりましたが、清掃の方は前のままでして、清掃の方が良心的な人達なので助かってます。でも、清掃の方は働きにくいらしい。

  111. 1021 匿名さん

    >>1019 中古マンション検討中さん

    思いのままだと思います。割高でしょう。
    新築時から合人のところは高いですし、リプレイスして、その後その人がキックバックもらっていなくなって、合人へ丸投げというパターンもある。

  112. 1022 中古マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  113. 1023 eマンションさん

    情報交換を阻害とありますが、その書き込み自体が参考になる場合が多いと実感しております。出来れば、削除しないで頂きたいのですが、Gに訴えられるリスクがあるので仕方ありませんよね。

  114. 1024 マンション検討中さん

    総会を勝手に書面決議にされていませんか?
    総会は区分所有者が全員一致で書面決議にするという意思表示が無ければ出来ません。
    それ無しにコロナだからと書面決議にするのは法律違反です。
    この管理会社はそれをするので気をつけてください。

  115. 1025 名無しさん

    業者には恐喝・暴言で値引きさせて、組合には騙し文句で利益を貪る極悪企業です。合人社が管理会社だと資産価値が下がりますよ。

  116. 1026 匿名さん

    >>1025 名無しさん

    普通に考えて、恐喝、暴言関係なしに管理会社がここだったら、少なくともまともな不動産会社勤務の人は中古でも新築でもなんでも買わないでしょう。
    そして、まともに判断するがあるなら、どうでもいい文字や枚数課金なんかでお金も払わないでしょう。
    契約している管理組合は払うのでしょうから、なかなか判断力は乏しいのでしょう。、

  117. 1027 マンション検討中さん

    >>1024 マンション検討中さん

    管理会社を変更されないよう通常総会も勝手に書面決議にしてしまいます。

  118. 1028 マンション検討中さん

    >>1027 マンション検討中さん
    総会を区分所有者たちが来れない日時にわざと設定します。

  119. 1029 匿名さん

    理事会が決めたことでは?

  120. 1030 マンション検討中さん

    >>1029 匿名さん
    理事会はここの管理会社特有の規約なので存在していません。
    管理者が管理会社という利益相反状態。
    こういう規約にするのは、ここの管理会社だけ。
    理事会が無い規約には要注意。

  121. 1031 マンション検討中さん

    >>1015 匿名さん
    ここには区分所有者さんたちに大変有益な情報が書き込まれていたのですが削除されました。残念でなりません。

  122. 1032 評判気になるさん

    しっかりと管理すると言う事と費用も安かったので3年前他社から合人舎に替えました。
    ところが、昨年突然理由の説明も無く大巾な値上げを突き付け、応じなければ管理を打ち切ると一方的に通告されました。
    それまでも工事の見積も、他社に比べ何時も高く、内容もお粗末なものでした。
    最近では、大切なお金に関わる依頼も忘れていたとかで、当管理組合に迷惑をかけられています。
    誇張しているわけでは有りません、注文取る時は
    良い顔し、後はやりたい放題の完全ブラックな会社です。甘い言葉に騙されず、この会社に管理を依頼するのは、止めるべきだったと反省しています。

  123. 1033 ご近所さん

    どこの管理会社に依頼しようが同じだと思いますよ。
    合人社に限ったことでもない。
    他スレを見て少しは勉強されたらと思います。

  124. 1034 岡岡

    私の住むマンションの大規模修繕工事に関して、疑問が生じましたので、近隣で大規模修繕をした合人社の岡崎営業所の統括とお話をさせて頂きました。当マンションのコンサル建築士さんより丁寧に応対して頂き、納得した次第です。利害関係の全然ない私に対して時間をとって頂き有難う御座いました。感謝です!4月から転勤とか…頑張ってくださいね!

  125. 1035 匿名さん

    >>1033 ご近所さん

    割高な工事が取れないと、委託解約を切りにいくのは、どこの管理会社でもやることではないですね。

  126. 1036 ご近所さん

    >どこの管理会社でもやることではないですね。
    よくご存じですね。
    自身で経験したことなの?
    それとも、また聞き?
    それとも、各社を渡り歩いているフロントマン?
    他スレの苦情は読んだことないの?

  127. 1037 匿名さん

    >>1036 ご近所さん

    全部の管理会社が同じという証拠を提示してみては?

  128. 1038 マンション検討中さん

    >>1032 評判気になるさん
    この管理会社へリプレイスした管理組合は同じ後悔をしています。お気持ちお察しします。

  129. 1039 マンション検討中さん

    >>1032 評判気になるさん
    リプレイスを担当したココの社員は口かうまいですが、結局フロントに付くのは、その口のうまい社員ではなく、すぐに辞めてしまう契約社員なんですよ。

  130. 1040 マンション検討中さん

    >>1035 匿名さん

    本当にその通りだと思います。

    マイナビ2022
    (株)合人社グループ先輩情報を見ても、そんな事をするような人たちと思えないのですが、話を聞いたマンション管理士達もこの会社はNGだという認識で一致していました。

  131. 1041 マンション検討中さん

    >>1030 マンション検討中さん

    この管理者が管理会社という管理者方式はここの管理会社しか行っていません。
    区分所有者の手足をもぎ取って何も出来ない様にする悪方式です。
    組合の通帳にここの社長の名前が入ります。
    管理会社変更の際にここの社員が薦めてくるので要注意。

  132. 1044 匿名さん

    「書面決議」ではなく、「書面による議決権の行使」を推奨しているのではありませんか?

  133. 1045 マンション検討中さん

    >>1044 匿名さん

    総会は区分所有者が全員一致で書面による議決権の行使にするという意思表示が無ければ出来ません。
    それ無しにコロナだからと書面による議決権の行使にするのは法律違反です。

    ここはそれをするので、気をつけてください。

    これをする本当の理由はコロナではありません。

  134. 1046 1044

    【書面による議決権の行使(総会の開催は必要)】
    総会が開催される場合であっても、その総会の会議に直接出席することなく、書面によって議決権を行使することができる(区分所有法39条2項、標準管理規約46条4項)。

    【書面決議(総会の開催は不要)】
    区分所有法または規約により総会において決議をすべき場合において、区分所有者全員の承諾があるときは、書面による決議をすることができる(区分所有法45条1項、標準管理規約50条1項)。
    【みなし書面決議(総会の開催は不要)】
    区分所有法または規約により総会において決議すべきものとされた事項については、区分所有者全員の書面による合意があったときは、書面による決議があったものとみなす(区分所有法45条2項、標準管理規約50条2項)。

  135. 1047 マンション検討中さん

    区分所有者全員というのが原則

  136. 1048 匿名さん

    総会を開催せず、書面による決議についての区分所有者全員の承諾なしに、書面による決議をしたということですか?

  137. 1050 口コミ知りたいさん

    区分所有者の方、自分たちの財産のことだから、もっと興味を持ちましょう。この管理会社にまかせっきりでは、管理組合費がいくら溜まってももちません。してもしなくても良い工事の見積もりを次から次えと理事会に上げてきて承認を得ようとします。皆さん意識を高めてください!

  138. 1051 REM

    >>1050 口コミ知りたいさん

    その通りです。

    電球が切れただけなのに、照明器具ごと交換されました。
    この会社は緊急工事だと言い張りました。
    任せられませんよ、こんな管理会社には。


  139. 1052 匿名さん

    委託費が安いにも関わらず、各支店にリプレイス専属部隊がいて、しかもそちらの方が給与高いんでしょう。
    普通の管理会社はリプレイス専属部隊なんていませんから、コストは高いです。
    委託費と工事費の利益で他社よりも多くの人員を雇わなければいけない。

    工事や何やらで、他の管理会社よりも利益出さなければ、当たり前ですけどやっていけませんよ。

  140. 1053 匿名ナンバー5

    >>1052 匿名さん

    納得です。

    マイナビ2022
    (株)合人社グループ先輩情報はリプレイス専属部隊が含まれている。良い給与が貰える口八丁部隊。

  141. 1054 マンコミュファンさん

    この管理会社の裁判訴訟履歴は必ず確認してください。

    契約社員のフロントは分かりやすい。
    フロントが嬉しそうなら区分所有者の不利益
    フロントがガッカリしてたら区分所有者の利益
    全て態度に出ちゃってマスカラ

  142. 1055 職人さん

    多様な管理会社とやり取りしている者から言わせれば
    「ここ以外の管理会社はどこも同じ」ですね。
    業者の修繕見積に10~15%、多くて20%のマージンを乗せるのが
    普通の管理会社ですが、倍額以上のマージンを乗せるのが合人社です。
    「管理費が安い」と上辺だけの金額に釣られてしまった理事長を恨むことですね。
    管理会社が合人社ってだけで資産価値が下がりますよ。

  143. 1056 区分所有者F

    私たちの組合員総数127名です。組合運営も合人社に丸投げ?のようです。
    去年12月に通気管工事の見積額承認に関する臨時総会がありました。
    コロナ禍を理由に書面総会となりました。
    合人社の担当者に「総会のやり直し」の申し入れしたのもかかわらずこの議事録は
    「出席者91名(議決権行使者67名、委任状24名)があり、総会の議事は組合員の過半数が出席し、その議決権の4分の3以上の多数で決する。とのことから総会要件を満たしており、本総会は成立した」と「工事の見積額35,768,000円」が可決承認された」
    ちなみに、私は議決権行使書に「反対」を投じたのですが何故か数のうちに入っていません。議決権行使も委任も行っていない36名は?
    この工事の理事会独断(業者が相見積なく1社限定は?、他の工法については?等々)について問題視する区分所有者がいます。
    合人社の担当者のご助言によるものでしょうか?
    これが合人社のやり方です。(前にも同じようなことがありました)

  144. 1057 区分所有者F

    書面総会は、区分所有法第45条に「区分所有者全員の承諾」が得られなければなりませんので去年12月の臨時総会は、私と投票を投じなかった36名の区分所有者がいる限り成立しません。にもかかわらず「本総会は成立した」と合人社の担当者は言っています。合人社は法を無視することを平然と言うところなんですね。

  145. 1058 匿名さん

    >去年12月の臨時総会
    総会が開催され、その会議において決議されたのであれば、それは区分所有法第45条の書面決議ではありません。

  146. 1059 匿名さん

    >>1056 区分所有者Fさん

    特別決議要件に当てはまってないです。
    なんで特別決議か知らないですけど、誤りです。
    管理会社が存在する意味がないですね。

  147. 1060 匿名さん

    >特別決議要件に当てはまってないです。
    >なんで特別決議か知らないですけど、誤りです。

    区分所有法の「共用部分の変更」に関する規定が2002年に改正(改正前は、その形状または効用の著しい変更を伴わないものであっても、著しく多額の費用を要する工事は、「共用部分の変更」(軽微変更)とされていた。)されましたが、このマンションでは、管理規約を変更しないで従来のままになっているのだと思います。

  148. 1061 区分所有者F

    匿名さん
    去年の12月の臨時総会は開催されておりません誤解のないように。書面にのみ決議したものであって実際に総会は開かれておりません。

  149. 1062 1060

    >>1060 の訂正
    【誤】(軽微変更)
    【正】(軽微変更ではない)

  150. 1063 1060

    >総会の議事は組合員の過半数が出席し、その議決権の4分の3以上の多数で決する。

    しかし、このような表現をしているのであれば、「共用部分の変更」としての扱いではないようですね。

  151. 1064 区分所有者F

    >>1059 匿名さん
    特別決議とか普通決議がどうのと言っているのではありません。
    なにか勘違いされていませんか?
    12月の臨時総会は、実際に区分所有者が集まって総会が開かれていない。区分所有者が集まって開かれた総会で出席できない区分所有者だけが書面によって議決権を行使するという第39条にいう議決権行使ではありません。総会を開かず議決権行使書及び委任状のみによって決議することは「書面決議」ということのではありませんか。
    そういうことからすると、12月の臨時総会は区分所有法第45条1項に照らして無効だと言っているのです。

  152. 1065 匿名さん

    ならば、総会という言葉は使うべきではないと思う。

  153. 1066 区分所有者F

    >>1065 匿名さん
    合人社の担当者か書いたであろう議事録では「総会は成立した」といっているので、これに対して「無効だ」といっているのです。

  154. 1067 マンション掲示板さん

    管理費が安いから管理人も常駐出来ず週に1、2回しか来ないようなマンションは安価でしか売れません。要は分譲マンションは売買でき金銭に変わる財産です。財産価値が下がってるというこです。管理費が安い管理会社、要は独立系は他社より管理費が安いしか売りがなく大規模修繕で皆さんは余計な金額を払っているのです。元請けして工事は全て下請けに振り20%以上の利益を得ているのです。自分たちで建設会社探せばの20%が浮くのですよ。

  155. 1068 名無しさん

    最近合人社は大規模マンションを立て続けに解約されている。
    新たな管理会社にキチンと引き継ぎをせずにトンズラしているようです。
    取られて悔しいかもしれませんがプロなんだからしっかり引き継ぎして欲しいですね。
    結果それが更に評判を落とす事になるのに。

  156. 1073 マンコミュファンさん

    [No.1069~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへんの返信のため、削除しました。管理担当]

  157. 1074 名無しさん

    合人社「明解マンション管理の法律トラブル相談集Q&A」より

    区分所有法では、総会において決議すべきものとされた事項につき、区分所有者全員の書面による合意があったときは、総会の決議があったものとみなすという規定が置かれています。これを書面決議と呼んでいます。

    これとは別に、集会を開いたうえで、議決権を書面で行使する議決権行使書の制度がありますが、これは書面決議と異なるものです。

    書面決議をするには、区分所有者全員の合意が必要となるわけです。区分所有者全員から書面を集めること自体が非常に困難と思われますので、あまり効率的な方法とはいえないでしょう。

    以上、合人社の本によると区分所有者全員から書面決議にするという書面を集めていないのに書面決議をした場合、区分所有法違反らしいです。

  158. 1075 名無しさん

    >>1074 名無しさん
    ちなみに合人社のネット上でも、以前はこの書面決議の説明が載っていましたが、今は削除されているようです。

  159. 1076 名無しさん

    合人社に資料請求すれば無料でこの法律相談集が貰えます。しかし
    一緒に送られてきたマンガ本は参考になりませんでした。

  160. 1077 名無しさん

    >>1064 区分所有者Fさん

    合人社の相談集Q&A22ページにもあるように区分所有者Fさんが書面決議にする事を同意していないのでおっしゃっる通り無効ですよね。

  161. 1078 名無しさん

    >>1076 名無しさん

    このマンガに出てくる田中君って理想のフロントマンなんですよ。でもね、この田中君はリプレイス専属部隊(ToT)長く関わるフロントマンは(ToT)

  162. 1079 名無しさん

    マンガでは電気代削減LEDの提案を田中君はしているのですが、リプレイスした我が建物の実際のフロントマンはLEDではない旧電球を高値で購入していました(ToT)
    LED電気代削減のノウハウなんて一切無し(ToT)

  163. 1080 販売関係者さん

     人材がどこもいないし、大規模修繕も業者から10%のバックマージンを取ったり
    常識じゃないですかね。3000万は2700が業者、300万は合人社。
    これを競合入札にすると理事の負担が増え、理事会ゴロといって安いけど質の低い
    業者(身内)を連れてくるかもしれません。
    その分、理事会の精度を高めていくしかないし
    ここを追い出してもさすらいの旅になるかもしれません。
    多少でも理事会役員報酬はあったほうが無責任な理事を排除できます。
     別途、時間手当も必要。ここは以前ダイアパレス土橋の担当で月11000円の
    管理費なのに、100万以上の滞納者がいたのに何の手も打たないというより
    今もですが最後は理事会が主導して強制執行の裁判をしないとダメらしいです。

  164. 1081 検討板ユーザーさん

    人材がどこもいないし、
    ☆正に
    大規模修繕も業者から10%のバックマージンを取ったり
    常識じゃないですかね。3000万は2700が業者、300万は合人社。
    ☆10で収まる?
    これを競合入札にすると理事の負担が増え、理事会ゴロといって安いけど質の低い
    業者(身内)を連れてくるかもしれません。
    その分、理事会の精度を高めていくしかないし
    ☆正に
    ここを追い出してもさすらいの旅になるかもしれません。
    ☆専門家 マンション管理士に頼るのはどう?
    多少でも理事会役員報酬はあったほうが無責任な理事を排除できます。
    ☆規約を整えないと
     別途、時間手当も必要。ここは以前ダイアパレス土橋の担当で月11000円の
    管理費なのに、100万以上の滞納者がいたのに何の手も打たないというより
    今もですが最後は理事会が主導して強制執行の裁判をしないとダメらしいです。
    ☆ここからリプレイスしたようですね、不二さんに。

  165. 1082 販売関係者さん

    実は、不二ビルが逃げて章栄管理です。
    不二ビルはエレベーター点検とか遠隔警備も一緒にセットで請け負いたいけど
    、日立ビルシステムとかが横やりを入れて。エレベーター点検、月10000円は
    安くなりますとか。
    合人社は20年前以上におさらばしたのに、第一ビル、日立ビルシステム、R、不二ビル、章栄管理です。
    南区のRは凄いです。生活関連の所の系列で、老舗なのですが。
    いきなり理事長に管理員及びフロント担当抜きをレクチャーして
    、理事長の口座に自主運営管理費の名目で毎月10万が落ちてました。
    私的な問題で金銭管理が出来ないらしく、一切その10万の明細の
    説明がなく問い詰めると逆切れしたりRの会計担当に任せてるとの1点張り。
    Rの方はもう自主管理だから知らないとの事。
    お互いに責任を擦り付けてます。
    そもそも会計業務だけを請け負って、売買のHPには担当管理会社はRとなってるのに
    どうして自主管理なのでしょうか??

    結局、会計業務という楽な事だけを請け負って内外に実績を示す材料にしたいだけ。

    職務怠慢じゃないですかね。かなり迷惑しました。問題のある理事長はその後
    、章栄管理の人たちと一緒に封印しました。
    今はダイアパレス土橋は絶好調です。

  166. 1083 検討板ユーザーさん

    >>1082 販売関係者さん

    Gも蹴られたんだ

    現在、絶好調なら良いのですが、Rだけボカシが強烈でどこなのか教えられない空気満載、Rってどこキボンヌ 広島のR

  167. 1084 検討板ユーザーさん

    >>1082 販売関係者さん

    南のR分かりました。土橋さんは封印された理事長にかなり問題アリですよ。

    章栄さんって良いんですか?

  168. 1085 匿名さん

    >>1084
    章栄は不二ビルや第一ビルとの比較になるし、消去法です。
    デベ系列なので本体が潰れたら消滅する可能性があります。
    いい面はフロント業務、管理員の業務規定を詳細に書面にて提示しています。
    管理滞納事案は章栄の弁護士が対応するそうです。尚、これはオプションです。

    名簿管理は委託において管理会社のフロント業務が担うわけですし必然的に
    連携して各々の管理会社の顧問弁護士が動けばいいことです。

  169. 1086 口コミ知りたいさん

    組合の備品を持ち逃げされました。
    他のマンションですが管理室から資料が失くなったので、おたくも気をつけるようにと情報が入り確認したら案の定、いくつか無くなっていました(ーー;)

  170. 1087 区分所有者F

    >>1077 名無しさん
    その通りなんです。128名の議決権数に対して議決権行使書67名、委任状24名併せて91名全て書面による賛成者ですが、残り37名の反対及び無回答者のことは眼中になく(勿論通常の総会は一切なく)過半数の出席を得てその4分の3以上の多数の賛成を得たので本総会は成立した。管理組合の代表理事は区分所有法を無視してはばかりません。それもそのはず合人社の担当が無知な代表理事の背中を押しているようです。

  171. 1088 区分所有者F

    >>1087 区分所有者Fさん
    名無しさん。続きですが聞いてください。反対者がいる書面総会は無効であることを無知な代表理事に説明しても無駄なので専門家であるはずの合人社の担当に再三総会のやり直しを申し入れたのですが無視されるのでやむなく、裁判所に「総会決議無効確認請求」の訴訟を行いました。ところが第1回口頭弁論期日には「追って主張する」との答弁書のみを送り付け被告側からは誰も現れません。それでいて第2回口頭弁論期日前に、通常総会を開催しました。その議題の中に訴訟対象の臨時総会の議題が含まれ、さらに訴訟追行権の授権を求める議題を提示してきました。いわゆる裁判費用を区分所有者全員に求めるものです。

  172. 1089 区分所有者F

    >>1088 区分所有者Fさん
    名無しさん。続きの続きです。予測はしていましたが、現実となると(争う余地のない訴訟で)区分所有者全員に裁判費用を求めることになることに躊躇して弁護士と相談。考えた末「取り下げる」こととしました。そうすると合人社の担当者の書いた議事録の「請求放棄の件は訴訟原告本人からも本件総会決議無効確認請求事件は『取り下げました』との議場で報告されており、今後同じ内容で同じ相手に訴訟はないと考え。裁判所の取り下げ同意書には回答し。請求放棄に係る被告訴訟代理人は依頼しないことにした」記載され、「請求放棄」と「取り下げ」を混同して無知な区分所有者を翻弄する。これが合人社です。これについても合人社の担当者に訂正を求めましたが聞き入れません。

  173. 1090 名無し

    >>1089 区分所有者Fさん

    お気持ちお察しします。

    このお話はいつ頃の事ですか?
    コロナ以前から、ここはこういう事をしていたのでしょうか?
    それとも、コロナを隠れ蓑にして行われたのでしょうか?コロナを隠れ蓑にこういう事をしていると認識していました。

  174. 1091 区分所有者F

    >>1090 名無しさん
    臨時総会(書面総会)は、去年12月20日です。その議題は「通気管更新工事2,237万円・1階鉄扉取付工事、室内復旧工事1,339万円の見積額承認」、代表理事の選んだ1社の見積を承認しろというもので、約3,500余りの高額な工事で他社の合い見積もりなしは今回がはじめて、反対者も複数ありです。昨年替わったばかりの管理組合役員がコロナ拡大を隠れ蓑にしておこなったものと思われます。

  175. 1092 区分所有者F

    >>1091 区分所有者Fさん
    名無しさん。臨時総会のあと今年2月に総会決議無効確認請求訴訟を起こされ、3月9日の口頭弁論期日、答弁書のみ送付され被告側が現れないため第2回口頭弁論日が4月に予定され、被告側はその前の3月28日に総会を開催しました。出席者の「何故相見積もりしないのか」の質問に対して代表理事は「私が信用できる1社のみで良いではないですか。私を信用してください」との一点張りの回答でした。
    ちなみに、私たちのマンションの区分所有者はお年寄りが多く「難しいことやややこしいことにはかかわりたくない」と言う人が8割ぐらい、そのほとんどの人が議案の賛否を求められれば賛成にまわる(役員の1人も言っています)

  176. 1093 名無しさん

    区分所有者Fさん
    なるほど、やはりコロナ隠れ蓑でしたかぁ
    なぜ、こことの縁があったんですか?
    最初から、ここですか?リプレイスでここですか?

  177. 1094 区分所有者F

    >>1093 名無しさん
    10年ほど前の管理会社は共栄ビルでした。その時の理事長(現理事長の父親)から引き継いだ前理事長が共栄ビルと当時の理事長にいろいろな問題ありと(総会の決議を経て)合人社に替えました。そのときの問題がらみで現理事長及び現理事と前理事長の間に確執が起きています。変な話ですが合人社は私たち区分所有者に迷惑を及ぼすこと等を考慮せず突然今月19日に私たちマンションの管理人を辞めさせました。この管理人は8年間私たちマンションの管理人を務めており、フロントはダメでも管理人さんはいい人だと人望が厚くほとんどの区分所有者が悲しい思いと悔しい思いをしています。合人社は辞めさせた理由を明らかにしていませんが管理人さんが前理事長と親しい人たちにも仲良くしていることが現理事長や現役員さんたちの逆燐に触れ辞めさせるよう合人社に申し入れたためではないかとの噂です。多くの区分所有者が合人社に苦情を申し入れたそうです。

  178. 1095 名無しさん

    >>1094 区分所有者Fさん

    Fさんをはじめ、ここの言いなりにならないという区分所有者さん達の奮闘が救いですね。

    マンション管理士に相談などは考えたりしたのでしょうか?

  179. 1096 ご近所さん

    管理会社と管理組合は相互に作用しあってるから、理事会に不満とかでも管理会社は
    どうすることも出来ない。見方によっては誘導だ忖度だと言われるわな。
    あまり理事会や管理組合にもめ事があると管理会社の方から契約解除して来るかも。

  180. 1097 しさん

    >>1096 ご近所さん
    この管理会社からの契約解除は無いです。



  181. 1098 区分所有者F

    >>1096 ご近所さん
    この管理会社が契約解除をしてくれれば「万々歳です」。今の管理組合は代表理事はじめ役員すべてが管理会社の指導のもとに動いているようです。管理会社にとってこんなやりやすいマンションはないのではないでしょうか。何しろ管理組合の役員は前代表理事のあらさがしに必死で、区分所有法その他の法については全くの無知のようで管理会社のフロントの言いなりのようです。
    ご近所さんが言っておられるような一般的な管理組合と管理会社の関係とは異なるようですよ。管理会社が契約解除してくれればうれしいのですが。

  182. 1099 みやうち

    ぼったくり合人社からお歳暮もらっている

  183. 1100 ふくい滋 命

    理事4名、監査1名、理事1名、監査は形だけ。理事3名(40才?50才代)順番制?が合人社に丸め込まれ、合人社の言いなり。居住者無知、理事3名無関心いい事に合人社やりたい放題。広島本社住所の管理組合名義収納保管口座。法人住所(佐賀)と口座住所(広島)違うのは違法。架空の口座扱いです。収納保管口座から50万円?80万円(不定額)収納口座(管理費等)へ送金?。
    毎月理事会開き、工事しましょうね!ばかり。LEDへ交換工事300万円を合人社エンジニアリング(トンネル会社)が160万円値引き?しました。専門業者は50万円の工事ですと。インターホーン不調は16万円。後日、制御盤不良が原因でした。末端の何でも屋がインターホーン交換要求。
    デタラメ。合人社解除した方がいい。

  184. 1101 ロイヤルコート大手町

    >>1081 検討板ユーザーさん
    北九州市にある某マンション(260世帯)
    管理会社が食い物にしています。
    前回の大規模修繕(2億)バックマージンが
    管理費会社へ
    2021今、某インターホン会社と結託して
    また甘い汁を吸おうとしてる。
    とにかく何でもかんでも某管理会社、某管理会社エンジニアリングを通すと、30%高くなる。
    形上、住民アンケートを取るが、住民から帰ってくる答えは(Yes)だけなのでわちょいもんだ。
    とにかく某管理会社には気を付けろ。
    特に某管理会社の担当者 ×賀には注意??
    訴えるとこないかな?
    最低最悪。

  185. 1102 しさん

    >>1100 ふくい滋 命さん
    合人が管理するようになって何年目ですか?

  186. 1103 しさん

    >>1101 ロイヤルコート大手町さん
    ひどいですねぇ(ToT)

  187. 1104 坪単価比較中さん

    >>417 匿名さん
    そういう貴方は理事長どころか、、、止め床。理事長が先頭に立っても付いてくる人は僅か。そこが白蟻管理会社の付け目です。ですが貴方が会社での仕事の半分でも管理組合活動に力を入れれば、白蟻退治は簡単なのにな,,,,,

  188. 1105 管理組合理事長

    >>1066 区分所有者Fさん
    理事長に隠れて勝手に理事を集め会合を開き公開出来ない様なことを話し合い、その後正式な理事会で自主管理について話し合おうとすれば、理事たちから、言われの無い、いいがかりやナンクセをつけられ、自主管理の話し合いは妨害された。あの、会合では、絶対にヤバイ事があったと思う。

  189. 1106 マンション検討中さん

    >>1105 管理組合理事長さん

    Gからリプレイスしようとしている理事長を追い詰めるのは、Gの得意技。
    絶対、ヤバい事がありましたよ。

  190. 1107 元合人社管理マンション管理組合員

    代表取締役所長F氏自ら全く根拠のない嘘をつき、管理委託契約の守秘義務違反の明言などを列記した書面を複数人へ公表するなど、会社のトップがメチャクチャな会社で信用できなく管理会社を変更しました。

  191. 1108 理事

    ここの管理会社に工事をさせてはいけませんうちのマンションみたいに3倍は高くなります。
    設計書に同種工事で価格が違う素人目には分からない感じです。
    契約書も紙切れであり、正式な契約書か皆さん確認した方が良いです。
    当マンションには違法な契約書があり是正を求めたが無視され続けています。
    小規模工事の書類は廃棄されたみたいです。
    再提出を再三再四求めましたが、ありませんの一言です。
    契約時の約款を無視し、不法行為を行ったことに対しても無視でした。
    契約変更で工事をしていないのにしたことにする。
    増額で盛り込むように指示した工事記録もあります。
    部が悪くなると地方に異動させます。
    新たに着任した支店長は謝り誠心誠意対応しますと云われたが
    全て確認できません。解りませんで逃げました。
    脱税もあるとおもいます。
    管理組合が支払うことになるかもしれませんので要注意です。

  192. 1109 がんばれ

    >>1056 区分所有者Fさん

    騙されていますね
    収賄されたのでは?
    多分半額でできる工事ですね。

  193. 1110 通りがかりさん

    >>1056 区分所有者Fさん
    証拠保全が重要ですよ。保全して、然るべきところで白黒決着をつけるべき。
    総会は成立していることは確かのようなので、投じたという反対の議決権行使書について、調べてもらうとか。

  194. 1111 マンション検討中さん

    合人社が管理してるマンションの住人です。
    合人社の担当者の対応が悪く、バカ高い工事金額で小工事をやっていたことが発覚。
    大規模修繕工事を組合の直接発注方式にしたら急に管理業務費を月額7万円、大規模修繕工事等の工事の一括受託、フロント担当者の待遇改善を管理契約延長の条件として出してきた。
    フロント担当者の待遇改善って何よ?
    合人社内部の問題だろ!
    しかし面白い管理会社ですね。
    世間的にはボッタくり会社と言って良いかもしれませんね。

  195. 1112 ご近所さん

    客観証拠の提示を意識しましょうよ。何かそれ以前の管理組合事案が多いです。

  196. 1113 マンション検討中さん

    総会前に合人社が一方的に管理委託金額を上げてきて、管理組合がその値上げを拒否した場合、合人社の判断で期限を切り解約すると言って来たそうです。
    凄い会社です。
    ただ、合人社の管理しているマンションは、管理会社変更の可能性が高いマンションですよね。
    他のマンション管理会社が営業かけたら管理委託取れるような気がするけど、どうなのかな?
    物は考えようですね。

  197. 1114 ご近所さん

    一切の修繕工事は他との兼ね合いで競合入札をさせてもらうと
    はっきり明確に提示しましょう。

  198. 1115 とあるマンションの組合員


    G社は今年8月の通常総会に 自らの委託業務項目の雑排水管清掃を削ってまで
    委託契約料10%以上の値上げ、3年契約を議案化してきました。
    しかも デルタ株急増中の第5波コロナ禍で 総会出席を断り、議決権行使書での議決を強いた総会で。

    それは うちの従来の一般会計(G社では管理費勘定)では委託契約料を10%以上も値上げすれば
    来年度予算を組めない懸念があり 管理費値上げを提案すれば反対され 理由はなんだ?と
    追及されるのを防ぐためと考えられます。(他にも地震保険特約の解約もG社は議案化しています)
    相殺までいかなくとも来年度予算案だけ見て微増であれば目立たないと思ったからと考えられます。
    実際は 毎年その倍額取られるというのに!

    実際うちの管理組合は会計が5月末締めで委託契約開始が12月1日のため 
    来年度の委託契約料の値上げは6か月分しか計上がなく
    しかも 雑排水管清掃分、地震保険特約分が減っているので 予算案を見た限りそんなに増額は目立ちません

    そして、コロナ禍で 誰も出席しない(させない)総会で 質疑は議決権行使書と一緒にペーパーで提出させ
    総会議事録に質疑と応答を載せるとのこと。つまり全て終了後に、後付けで文書で答えるということです。

    値上げの理由は人権費の高騰・・
    どなたかも書かれてましたが 人件費は会社内部の問題であり契約する管理組合には無関係です。

    元々他の管理会社と比べて委託管理料金を安く設定し(価格破壊などと銘打ち、安かろう悪かろうで)
    契約を他の管理会社から奪い取ってきたのは 自ら決めた経営方針。
    人件費高騰で立ち行かなくなろうが潰れようが知ったことではありません。

    自分らで行ってきた価格破壊で委託契約料金をダンピングさせ 今度は人件費などが高騰してきたからなどと
    契約する管理組合に負担させるとは 会社としてあるまじき行為で経営者として失格です。
    人件費のせいで利益が出ないとしたら当初の価格設定が誤りであり、そんな会社は潰れるべきです。

    おそらく最近どの業種も社会保険の加入が増え 非正規雇用やパートにも加入するように
    社会保険事務所から強く言われたり残業時間規制による人員増加などの会社負担分がかなりあるのでしょう

    しかもやり方が コロナ禍で出席できない総会で何の説明もせず 管理委託料を10%以上値上げし 
    ガッチリ捕まえておきたい3年契約・・あいた口が塞がりませんし 何よりやり口が許せません。
    議案化するとしても コロナ禍が一段落し集会が可能になってからの総会でやるべきです

    当然 この議案を許したアホの理事長はじめ理事会には責任を追及するつもりです。
    取り急ぎこの件は文書を作成し理事会を除く全戸に配布し、知り合いにはLINEで知らせましたが
    議決権行使書では質疑応答がその場でできず、説明不十分で管理委託契約は可決されかねない状況です。

    本当に この管理会社は何をしてくるかわかりません。 

    今回は 委託契約でしたが うちの管理組合は他にも 
    機械式立体駐車場リニューアル(収容台数、全戸分の1/3以下)を相見積もりもせず
    駐車料金、利用者入替えなどの運用方法も決めないで強行しようとしたり(保留中)、

    修繕計画にない不要な玄関ドアの全戸交換を議案化してきたり(当時の理事長の判断で廃案)
    気をつけて監視していないと全く安心などできません。

    他から管理会社を乗り換えようとしているマンション管理組合の方には 
    このスレッド名の会社は 絶対にお勧めしません!!!

    ちなみに フロント(担当者)を何人変えても会社そのものの考え方がおかしいので一緒です。
    当組合の担当者は G社を辞めた方を含めると14年間で8~9人ほど変わりました
    (すぐG社を去った方もいます 自分が理事だったころ1回しか会わすに辞めた方もいます)
    ある意味 この会社は辞めるのが正解だと思います。それだけでブラック企業なのが分かります。
    つまり、辞めていない人間は??・・・・ということです。

    昨年うちの組合担当になった方は 半年ほどで辞めて前の担当者に戻りました。
    過去にそういったことが何度もあります。
    この会社は 本当に、気をつけなはれや!!
    乱文長文 失礼致しました。




  199. 1116 とあるマンションの組合員

    連投失礼します

    改行に気をつけておりましたが
    投稿確認画面と実際のレスの一行文字数が違うようですね
    改行されて字余りで益々読みにくくなりすみません。

  200. 1117 匿名さん

    >>1115 とあるマンションの組合員 1時間前
    貴方は間違っているよ。
    議案書は組合の理事会で議決して組合総会に諮る案件です。
    管理会社が総会の議案を決めることはありません。
    貴方の感情は理解するが、感情は何の決め手にはなりません。

  201. 1118 匿名さん

    >>1115 とあるマンションの組合員さん
    人件費の上昇を価格に反映するのはダメって、とんでもない事言うね。
    20年以上前とここ10年の最低賃金の上昇率を見比べるといいですよ。時給600円から800円にまで変わっています。原価が上がれば販売価格に反映するのはどこの業界でも当然で、契約するかどうかは顧客が判断すること。提案に目くじらを立てるのは筋違いで嫌なら買わないようにすればいい。
    あなたが書いた内容の大半は組合側の問題で、担当がコロコロ変わる所だけが管理会社側の問題ですね。

  202. 1119 匿名さん

    >>1115 とあるマンションの組合員
    悪い頭で説明しようとするから長文になる。
    マンション管理士試験は永久に合格しない頭脳の持ち主。
    声ばかり派手で組合活動で混乱を誘発してよろしくない。

  203. 1120 マンション検討中さん

    合人社の担当は、議事録を改竄します。
    何故か理事長以下役員がサインして議事録を成立させます。
    総会などで意見を言う組合員の排除行動に出ます。
    そして理事長に取り入りやりたい放題です。

  204. 1121 マンション検討中さん

    合人社は大規模修繕工事で10%どころではない金額を乗せてきます。
    合人社の管理しているマンションの最初の大規模修繕の見積りが約1憶、外装専科の最上位工事で見積りしたら約4800万円。
    外装専科の良し悪しは別にして、足場の有無でこんなに差が出るもの?
    そして合人社は大規模修繕は合人社を通さないとできないともめ、解決に約半年。
    合人社との契約で工事については合人社を云々と書いてあったら要注意。
    最近は会社の統一書式と言って、契約条文を変えます。
    恐いですね、合人社。

  205. 1122 マンション検討中さん

    >>1115 とあるマンションの組合員さん
    お気持ち理解します。
    G舎は大規模修繕工事が受注できない時、管理組合が相見積りを取り始め工事受注が出来なくなった時に大幅な管理委託料の値上げを主張してきます。
    しかもこの会社の条件を了承しなかったら、管理委託契約満了前でもG舎の任意の日に解約すると言って来ます。
    私が住んでいるマンションでは、清掃員の賃金が上がったと言って増額に対応して来ましたが、大規模修繕工事を他社でやることを決定し、小修繕工事も相見積りを行うようになった結果、約7割増の委託費を要求して来ました。
    幸い修繕委員会がG舎が委託費の大幅な増額要求することを想定し、他の管理会社を探していた結果混乱を避けることができました。
    G舎は使い方ではないでしょうか?
    安い管理費である程度修繕積立金が貯まったら、別の管理会社を用意しながらG舎の小工事などの内容を厳しくチェックし、大規模修繕工事をG舎以外に発注する。
    こうすればG舎は委託料大幅増額を言って来るのでそこで委託期間満了時に契約解除を行い、用意していた新会社に委託する。
    みんながこれをやれば、G舎は日本から消えます。
    G舎でお金を貯め、満足のいく大規模修繕をやりましょう。
    G舎は最低限のストレスのたまる管理はできます。

  206. 1123 匿名さん

    >>1121 マンション検討中さん
    大規模修繕工事って塗装だけじゃないですが、差が出たの全く同じ仕様だったのでしょうか?

    工事を合人社通さないなんてふざけてますね!保証が20年なら検討してもいいですが、管理組合から毟り取る事しか考えてないのか!

  207. 1124 とあるマンションの組合員

    本当 G社のネガコメパトロールがいるようですね 笑えます。

    スレの題名と文読めないんだなぁ(笑) 情報を希望、意見交換って書いてあるのに。
    あの会社のことだから役員自身が書き込んでるってケースもあり得ますね。

    一番笑っちゃうのが 1119: 匿名さんの マンション管理士受からない?
    目指してないですよ、あんな頭と収入の低い資格なんて(笑)

    物価上昇率がどうとか書いてる 1118:匿名さんも
    G社は 価格破壊を謳ってダンピングして契約取って増やしてきた管理会社ですよ?
    しかも 数年前までシェアが下がって他社に契約奪われるのを恐れて 
    委託契約料を下げて3年契約を結んで契約維持してた会社なのご存じなのかな?

    つまり自己都合でダンピング、減額契約をして 
    今度はコロナ禍で集まれない総会議案に値上げ提案、
    あの会社に物価上昇率なんて無関係なんですよ。

    役員が馬鹿だから経営方針をコロコロ変えてるだけ。
    それにまず管理組合に人件費どうこう言う前に無駄なCMやめろって話です。
    都合が悪い書き込み消させようとしてるようだけど逆効果なのわからないのかなぁ

    ホントに評判スレ見張って書き込みまでさせるとしたら 
    なんて憐れな会社なんでしょうね(笑)

  208. 1125 とあるマンションの組合員

    お返事ありがとうございます。
    ご意見大変参考になります。

    うちの組合も3~4年後に2回目の大規模修繕を予定しています。
    マンション検討中さんのご意見を参考にG社には大規模修繕工事を受注させないよう
    事前に手を打って参りたいと思います。

  209. 1126 匿名さん

    めちゃくちゃ?が出没してる
    それも、同じHNの?まで
    同じオフィスで手分けして書いてんのかね

  210. 1127 匿名さん

    同業者の誹謗中傷が多いと感じる。
    自問自答も多いですね。
    これは特定の管理会社が貶めようとしているように感じる。

  211. 1128 マンション検討中さん

    >>1127 匿名さん
    内容からいって同業者ではないですね。
    具体的ですし、自問自答とは感じませんでした。
    特定の管理会社を貶めようという意図があるなら、こういう書き込みにはならないのではないでしょうか。

  212. 1129 とあるマンションの組合員

    G社と契約した管理組合で起きた事実を書いてるのに同業者とか笑えますね
    特定の管理会社が貶めようとしている?貶められるようなことを他社にした覚えがあるのでしょうか 

    受託した管理組合にしてきたことをアップされることがそんなに怖いですかね
    これからもうちの組合でG社が面白いことをしてくれば情報交換したいのでアップさせて戴きます

    >>1122 マンション検討中さん

    『G舎は使い方ではないでしょうか?
    安い管理費である程度修繕積立金が貯まったら、別の管理会社を用意しながらG舎の小工事などの内容を厳しくチェックし、大規模修繕工事をG舎以外に発注する。
    こうすればG舎は委託料大幅増額を言って来るのでそこで委託期間満了時に契約解除を行い、用意していた新会社に委託する。
    みんながこれをやれば、G舎は日本から消えます
    G舎でお金を貯め、満足のいく大規模修繕をやりましょう。
    G舎は最低限のストレスのたまる管理はできます。』

    この部分は『馬鹿と鋏は使いよう』ということですね
    非常に参考になり的確だと感じました。そして大笑いしました。
    ありがとうございます。

  213. 1130 マンション検討中さん

    >>1119 匿名さん
    この内容だと長文になるのは仕方無い事ですね。
    マンション管理士試験に合格出来ない頭脳等は関係無いようですよ。
    管理組合にとってとても有益な声だと思いました。

  214. 1131 マンション検討中さん

    >>1118 匿名さん
    読みましたが、大半は管理会社側の問題だと思います。

  215. 1132 マンション検討中さん

    >>1117 匿名さん
    投稿者は間違っていないと思いますよ。
    読みましたが、管理会社のやり方は問題有りですね。


  216. 1133 マンション検討中さん

    >>1112 ご近所さん
    ここ書き込みは客観証拠の提示がしっかりとされていると思います。大変、参考になりました。
    それ以前の管理組合事案ではないですよ。
    是非、参考になるので再度、読み返してみてください。

  217. 1134 匿名さん

    「ディスポーザー排水処理槽」の汚泥引き抜きが初めて
    行われました。(関東地区、ファミリーMS)

    *合人社に依頼したところ、
     処理費用は相見積で費用の正当性が証明された。
     又「産業廃棄物」なので自治体の指定業者でなくて良いとの事。

    *我が自治体では「一般廃棄物」として、処理費用・指定業者
    が決まっています。

    *我が自治体の「事業系一般廃棄物処理手数料」で計算すると
     1戸当たり約¥2,000の損害になります。

    *第2回目の汚泥処理も「産業廃棄物」扱いで進行中。

    参考:
    合人社ってどう?Part2
    10 匿名さん 2011/04/29 15:50:35
    合人社が起こした悪巧みを書かれると、
    「何が悪いんだ? 騙された管理組合が気付かなかったほうに
    問題がある。」と言う内容の反論をするのです。

  218. 1135 マンション検討中さん

    >>1131 マンション検討中さん
    担当がコロコロ変わる理由をネットで調べたら理由は分かりました。

    おっしゃる通り、これは管理会社側の大きな問題ですね。ある管理会社の管理職に聞いた、ここを辞めた方が面接に来た話です。ここでの精神的ダメージが顕著だったので不採用にしたそうです。明らかに採用出来る精神状態ではなかったとの事。この点においてだけは正におっしゃる通り。

  219. 1136 口コミ知りたいさん

    合人社エンジニアリングってトンネル会社なんですか

  220. 1137 匿名さん

    広島市内の住宅団地で汚水処理施設の管理がルーツの
    合人社エンジニアリング(旧日本リサイクル)は
    汚水処理施設の管理を目的に設立、現在に至る
    現在、広島市中区・南区・西区等及び隣接の廿日市市では
    浄化槽保守点検指定業者で、浄化槽の清掃(汚泥引き抜き)は
    外注で相見積で決めているようです。

  221. 1138 マンション検討中さん

    浄化槽保守点検指定業者が大規模修繕をはじめ、ありとあらゆる工事の全てを請け負っているというのを不安に感じます。

  222. 1139 匿名さん

    >>1134 の続きです。

    「ディスポーザー処理槽」に関連しては「浄化槽」と同じように
    *管理費等一般会計では汚泥引き抜き費用(浄化槽は清掃)が発生し
    *修繕積立金会計では各種修理・交換(浄化槽では塗装・交換)
     が発生します。

    *我がMSの今期2021年度の予算では
     修繕積立金会計で処理すべき支出が、
     管理費会計の支出として予算化されています。

    *なお、分譲時の「長期修繕計画」が改ざんされ、
     その後修正していません。
     ディスポーザー処理槽→浄化槽(名称はディスポーザー浄化槽)
     G社HPでは2021年一部修正あり。

    *又、「長期修繕計画」は約5年経過しましたが、見直しの動きは不明です。

    *わが管理組合の2021年度決算については、
     その他の問題点を含め、来年報告します。

  223. 1140 マンション検討中さん

    >>1139 匿名さん
    産業廃棄物か一般廃棄物の判断をgは誤ったという事でしょうか?
    自治体のルールに精通していなかったというより、わざと産業廃棄物として処理したのか?
    相見積もきちんと取られているのに残念ですよね。

    分譲時の大規模修繕計画が改ざんとあるので、管理会社変更をしてgになったのですね?

  224. 1141 匿名さん

    合人社グループを理解する目的で、下記の人事関係事項を参考までに
    調べてみました。
    厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム | 日本年金機構 (nenkin.go.jp)
    なお
    スレッド「(株)合人社エンジニアリングの実態は??」 >>215
    に投稿したものと同じものです。一部字句修正

    ◎厚生年金・健康保険加入状況 2021/9/2現在
    ※マンション管理業者
     *日本ハウズイング株式会社     7,521名
     *株式会社合人社計画研究所       222名
     *その他合人社グループ管理会社      0名

    ※Gグループのマンション管理業者以外
     *株式会社合人社グループ           75名
     *合人社エンジニアリング株式会社     200名 注1
     *合人社FGL株式会社
           0名
     *合人社シティサービス株式会社    19名
     *株式会社東京合人社等13社  687名 注2

    注1: 通常管理会社の本支店の支店長、統括、フロント等
        として勤務していると思われます。
        ある時は、保険代理店業務・収納代行業務・口コミ対策
        ・物品販売業務・下請け協力業者管理等として
    注2: 2018年8月~ 「合人社計画研究所」より分社独立
        HP「公式採用サイト」に登場

  225. 1142 匿名さん

    合人社エンジニアリングは管理会社ではありませんが
    スレッド(株)合人社エンジニアリングの実態は??では
    第三者管理方式の宣伝を行っています。
    又、2021/10/2にはセミナーも開催されますが講師の方は
    合人社エンジニアリングの役員の方ですか?
    「健康保険証」を掲示して下さいませんか

  226. 1143 マンション検討中さん

    >>1142 匿名さん
    とほほ管理員 マンション つらいよ という
    livedoorのブログから良い情報を得られます。

    是非、参考にしてください。

  227. 1144 マンション検討中さん

    >>1143 マンション検討中さん

    マンション管理に関するセミナー ろくなものはない

    という2017年のブログですね。

  228. 1145 マンション検討中さん

    >>1144 マンション検討中さん

    とほほ管理員 氏のブログ

    2010年4月20日
    2010年7月20日
    2019年1月22日

    も大変、参考になりました。

  229. 1146 マンション検討中さん

    ついに合人社 管理組合に「外部管理者方式」を持出した。理事長 、理事役員を合人社関係者で固めようと企んだ考え。管理組合の決定権利者は理事長なので外部管理者方式で合人社関係者が入ると好き勝手にされ、マンション修繕積立金等根こそぎ持っていかれます!

  230. 1147 口コミ知りたいさん

    理事会を書面決議で行うということで、フロントに勝手に作文された議事録が送られた来たけどサインせなあかんのかな?議案すら事前に説明なかったけど

  231. 1148 マンション検討中さん

    >>1147 口コミ知りたいさん
    (ーー;)

  232. 1149 1147

    5月に総会があって初めての理事会でこれだから

  233. 1150 匿名さん

    >>1149 1147さん
    コロナ禍なので書面決議は仕方ないのかもですね。理事会の決議事項は議案にあったのでしょうか?なければ内容を見てサインはしても問題は無いように思います。
    決議事項があれば署名は拒否して説明を求めるよう一言添えて次の署名者に回すといいです。

  234. 1151 1147

    いきなり、作文された議事録が送られてきました。
    規約によると
    総会では全員の一致がないと書面決議ができないとなっていますが、
    理事会ではその規定がありません。
    これはやっていいということなのか、それとも全員一致でも集まる必要がある
    ということでその規定がないのかどちらなんでしょうか。
    最近の標準規約だと専有部分のリフォームの工事などは書面でよいとしているらしいですが。

  235. 1152 匿名さん

    >>1151 1147さん
    標準管理規約では規定されておらず、マンション管理士協会では理事会は話合いが前提で、書面開催は推奨していないようです。
    普通はリモート開催の提案をするでしょうね…

  236. 1153 マンション検討中さん

    >>1150 匿名さん

    まだ、書面決議とある理事会は開催されてないのですよねぇ?
    なのに議事録が出来上がっていて理事にサインしろとは。
    議事録が作文である事は明白ですし、かなり危ない管理会社ですよ、ここ。

  237. 1154 マンション検討中さん

    >>1147 口コミ知りたいさん
    違反です。マンション標準管理規約(国土交通省が示した基本的指針)の57条?60条で①区分所有全員の同意があれば書面、電磁的記録等で集会開かずに書面で決議できる ②全員の承諾だあったとき、議案の議決で決する ③全員の同意があったときは書面、電磁的方法による議決があったものとみなされる。区分所有者(組合員)全員の同意が必要であり、合人社が勝手に全員同意させていただきました?と言う事ですよね!

  238. 1155 マンション検討中さん

    理事会開かず全員同意で書面できるのは、専有部分の改修、窓ガラス交換等のみ。形成的に書面決議をすることはありえない。総会は会計年度終了後2月以内に標準管理規約にあり。コロナ(クラスター)等あるが、議決行使制度(出欠者はどこも少ないので)があるので最小出欠者で開ける。
    ①合人社エンジニアリングはトンネル会社ー合人社が自社の人物連れて来て説明もなく、ボッタクリの工事費請求、契約書サイン迫る。仕様書、見積り書等何にもなし②管理費、修繕積立金等の通帳は広島本社住所の通帳。管理組合法人なので各マンション組合所在地(法務局)住所でないと管理組合法人通帳が虚偽。③合人社資格者も?下請け個人依頼者に資格提示させコピー控える。管理業務主任者はある程度いるが1級建築士、マンション管理士、宅地建物取引士等は何人いるか?合人社に管理組合資産を好き放題にされないように。役員、区分者の方、注意してもらいたい。

  239. 1156 マンション検討中さん

    佐賀県住宅建築課でマンション管理士協会会長紹介されたがサカ◯氏、ただ資格者だけで簿記建物等マンション管理士の雑学?その業務経験資格者から見ると?です。合人社の不明を説明できない。協会と連携の損害保険に話しをすり替える。合人社保険代理店の損害保険をマンション管理士協会の損害保険に変更させようとする。相談目的主旨とは違う。合人社問題解決もマンション管理士の選択も複数資格者等に相談が良い。

  240. 1157 マンション検討中さん

    規約に規定がなければ、書面決議はできない。理事会は話し合いの場だから、対面が原則でネットでも話し合いができるという前提かと思う。コンプライアンスに問題がありますね。

  241. 1158 デベにお勤めさん

    合人社が管理しているマンションが大規模修繕工事をするときは、全管理会社を経由しなければならんのか。
    保険も同じか。

  242. 1159 マンション検討中さん

    管理組合しだいでしょう。経由しなければいけないとしたら、管理組合に問題があるのでは。管理会社と管理組合の利益が相反することを理解せず、いいなりになっていれば、そうなると思いますが。

  243. 1160 上位

    >>1154 マンション検討中さん 6日前
    全員の合意などいりません。

  244. 1161 上位

    >>1156 マンション検討中さん 4日前
    佐賀県は福岡マンション管理士協会の出先では。

  245. 1162 マンション検討中さん

    >>1159 マンション検討中さん

    管理会社と管理組合は利益相反する、おっしゃる通り。
    この管理会社と関わりを持った管理組合は痛感しています。
    だから、この会社が管理者となる第三者管理者方式など採用してはいけません。

  246. 1163 マンション検討中さん

    >>1162 マンション検討中さん

    自分達の大切な財産であるマンションの管理を任せるのに全く信頼出来ない管理会社を選んではダメです。
    区分所有者が臨時総会を開催したくても、その開催招集には区分所有者の印鑑証明必要だという規約に変更してしまい、区分所有者の権利を根こそぎ奪う。
    管理室から電球やら重要書類を持ち去る。
    管理会社を変更しようとする区分所有者を管理会社が暗躍して村八分にする。

    まだまだ、上げたらキリがありません。

  247. 1164 マンション検討中さん

    詳しくお願いします。

  248. 1165 マンション検討中さん

    >>1164 マンション検討中さん
    簡単にネットで調べられます。ここをさかのぼってもいいですよ。ココの管理は腑に落ちない事だらけで、不信感から調べたら出るわ出るわ。

    大変、ショックを受けたし、本当に地獄を見た方達の話もたくさん聞きました。


  249. 1166 マンション検討中さん

    監督官庁は何もしないのですか?

  250. 1167 マンション検討中さん

    >>1166 マンション検討中さん

    その件もネットに情報あります。調べれば簡単にヒットします。

  251. 1168 マンション検討中さん

    処分を受けた管理業者一覧 というページで見ましたが、
    2011年以降ではありません。
    それ以前でしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸