住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材って何がお奨め? ②

  1. 1101 匿名さん

    >>1095 通りがかりさん

    監理ですね(笑)
    設計士は建材まで拾わない会社も多いですよ。収まりとかは監理に任せてるところも多いですね~。

    >設備はともかく、ローコストは建材の保証の事を考えてないって。

    これは、ほんとにアホな発言ですね(笑)

    全体的に被害妄想な発言しかしてないようですが(笑)

  2. 1102 通りがかりさん

    >1101: 匿名さん

    いちいち、打ち間違えを拾うやつって、しょーもないやつなんだろうな。

    アホな発言でもなんでもいいが、保証の事考えてるなら1~100までマニュアル通りにやらせるだろうよ。

    被害妄想って、実際被害受けてる人いっぱいいるし俺もそうだから妄想じゃない。

    マニュアル通りにやってないから、建材の保証がおりるようにマニュアル通りにやってくれって言ったら、業者ごとに施工が違うから、今回は見た目重視の業者でした・・・って言ってたわ。

    しかも、家の保証は2年だから、建材の保証は10年以上あっても契約上は、2年だから、それ以降の保証は関係ないとも言ってたけどな。

    アホなのは自分だと気づけないのが本当のアホなんだろうけどね。

    負け惜しみしか言えないなら出てこなくていいと思うよ。

  3. 1103 通りがかりさん

    >>1097: 匿名さん

    別に、建築士が建材の把握しなくても設計の仕事は出来るんだろうが、大金払ってる側からしたら、そんなんで納得できるの?

    だけど、現場でなりで打ち合わせしながら、建材や、工法なんかの説明受けようと質問して、毎度のように、建材メーカーや、プレカット屋に、「なんでこうなってるんですか?」って、担当の建築士が問い合わせしてたら、施主として大丈夫かなって思わないか?

    ちゃんとしてる所なら、自分が設計してる会社で使ってる建材なり、工法なりはプロとして当然把握してるだろうって、もちろんこちらの勝手な妄想だが普通に思うけどね。

    別に料理人じゃなくてもいいし、他の業種でも良いけど、自社で行ってて、その業務に関して、自分が重要なところに関わってるのに、自社の事くらいも把握してない人に頼んでると思ったら、不安で仕方ないでしょ?

    プロで金貰ってるなら、自分で使ってる物の詳細くらいは勉強なり調べとくなんて当たり前だと思わないの?

  4. 1104 匿名さん

    >>1103 通りがかりさん

    現場で建築士に質問する機会なんかあるか?

  5. 1105 匿名さん

    >>1103 通りがかりさん

    ましてやローコストの建築士なんか気がきかないからローコストにしか勤められないんだよ。

  6. 1106 匿名さん

    >>1103 通りがかりさん

    設計士は基本的に現場に行かないよ。行くのは監理の仕事ね。

    誤変換じゃなくて、監理の仕事内容もわかっていないって感じですね~(笑)

  7. 1107 匿名さん

    両側とも負け惜しみと揚げ足とりて笑える。

  8. 1108 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    君にはわからないだろうなぁ(笑)

  9. 1109 匿名さん

    真実はいつも一つ!

    グラスウールは素晴らしい建材だが正しい施工をされることは少なく、ほとんどのローコストは手を抜く

    反論してみろよ?

  10. 1110 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    真実は1つではない(笑)

    グラスウールは素晴らしい建材でマニュアル通りに施工するだけで、ローコストメーカーでも良い家を建てることができる。

  11. 1111 匿名さん

    >>1110 匿名さん

    マニュアル通りにできるローコストの職人は何割?

  12. 1112 e戸建てファンさん

    ローコストって坪単価幾ら位の事を言ってるの?
    関連業種で色々な現場見る事あるけどローコスト住宅や建売なんかは大工が断熱材施工してて結構適当だよ。
    グラスウールは良い材とは思うけど施工があれじゃあって感じ。
    坪50万以下ならほぼ施工はそんな感じと思うし坪60万くらいならそこそこ丁寧にやってる感じ。
    坪50万も60万の家も使ってる材には大した差は無いが施工に掛ける時間が違う。
    どうしてもコスト抑えようと思ったら短時間で建て終わるのが1番利益が出るしね。
    地場系ハウスメーカーの大工が丁寧にするか判らないしグラスウール使うなら大手みたいに工場で機械施工が1番間違いない。
    ローコストや建売は見えない所は本当適当だから。
    どうかしたら見える所も適当な奴が居るくらいだからね。
    大工も受けで仕事するから金額が安いと早く終わらせないと赤字になるから判るけど、それなり金額貰えるハウスメーカーだったら丁寧に時間掛けてするよ。

  13. 1113 匿名さん

    >>1111 匿名さん

    真実はひとつなんだろ?
    まずは手を抜く職人が何割いるか出せよ

  14. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん
    あの納期でやるには手を抜かざるを得ないというのが真実だ。
    てことは、きちんとしたハウスメーカーや工務店にとられている熟練の職人の割合から考えるとローコストのほとんどが大工になっていない大六としか考えられない。

  15. 1115 匿名さん

    ローコストメーカーもそれがわかってるから吹き付けなんだろうな。
    で、釘ピッチで手を抜かれたりw

  16. 1116 名無しさん

    >>1092 通りがかりさん
    敗けを認めて黙っとけよ

  17. 1117 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    それは違うな。
    それはあなたの真実だ、、、いや、妄想と言うのかな(笑)

  18. 1118 匿名さん

    >>1117 匿名さん

    ねえ?どっち?
    ローコストで建てちゃった人?
    ローコスト職人か関係者?

  19. 1119 匿名さん

    >>1118 匿名さん

    出た!いつものパターン!

    さぁ、たくさん妄想してください(笑)

    ここの有名人って、ほんとやり方変えないよね。

  20. 1120 匿名さん

    >>1119 匿名さん
    出た!いつものマウンティングw
    建築の付け焼き刃の知識ばかりで実務知らないのに上から目線の不思議ちゃんw

  21. 1121 匿名さん

    >>1120 匿名さん

    それは、そっくりそのまま返すよ!

    いや、お前のことはよく知らないから、先程の通りがかりさんにかな(笑)


    あんたは妄想してなよ(笑)

  22. 1122 匿名さん

    >>1120 匿名さん

    ちなみにあんたが言ってるのは建築の知識ではなくて、巷に広がってる噂の部類ね。施工が雑だとかいうのも知識じゃない。

    付け焼き刃はどちらかなぁ。

  23. 1123 通りがかりさん

    >>1106: 匿名さん

    現場にくることもあって聞くこともあるよ。笑

    ないと何故言い切れる?

    もういいから、知らないなら顔出すなって。

  24. 1124 通りがかりさん

    >>1116: 名無しさん

    負けとか脳みそ大丈夫かこいつ。

    ガキか?相手にしてほしいのか?笑

    ゴミだな。

  25. 1125 匿名さん

    >>1123 通りがかりさん

    基本的には、、、と書いているんだけどなぁ(笑)誰も設計士は現場に行かないとは書いてない(笑)

    もちろん節目で現場に行きますよ!業務が細分化されている会社は行かないかもしれませんけどね。

  26. 1126 通りがかりさん

    >>1125: 匿名さん

    基本的にだったら、建築士と現場で話すことあるんだろ?

    上げ足取りばっかしてて薄っぺらい事しか言えないなら出てこなくていいって言ってるでしょ?


    俺が言ってる監理の業務だが、設計通りに施工されてるか。予定通り資材の搬入がされてるか。現場保存の管理が出来てるか。これが大事だと思うが違うんだろ?これは、監理業務の内容を知らない人間が言ってる勝手な妄想なんですよね?

    監理の仕事を網羅してるんですよね?これじゃなくて、日本の現場監理者は何を監理してるのですか?教えてください。

  27. 1127 通りがかりさん

    >>1125: 匿名さん 

    じゃあ、あるんだよね?

  28. 1128 匿名さん

    >>1126 通りがかりさん

    建物の建築工事において、設計図書と照合して、設計図書どおりに実施されていることを確認する業務です。

    これが施工監理ですね。

    あなたが言ってるのは施工管理ですね。

    昔はすべて大工がやってたりしましたので、監理責任者を棟梁にすることもあります。今でも地場の工務店はそうだったりしますね。

    同じビルダーでも、収まりが全然ちがうという現場を見たことありませんか?それは監理の考え方が違ったりするからですね。ローコストは大工というより、この監理の質にばらつきがあるのが問題でしょうね。

  29. 1129 匿名さん

    >>1128 匿名さん
    基本的に行かない設計士が監理の仕事できるのかね?
    監理の質にばらつきあるんじゃGWなんかまともな施工には遠いな。

  30. 1130 通りがかりさん

    >>1128: 匿名さん

    施工監理、現場監理の違いはどうでもいいですが、ローコストはおっしゃるように工務や監督がこのどちらも全部やるのですから、どっちもあてはまるでしょ?それにローコストでも現場に設計士が来ないことも無いですよ。


    そして、私ははなから、現場でばらつきあると言ってますが、ローコストはそんなことなくて、監理、管理がきっちりされていて、施工も素晴らしいと言ってる人がいるので、実際の現場知ってるんですか?って事です。

    知ったか上げ足取り君は、監理と管理の間違いがどうとかしか言わないので、そんな事しか言えない時点で、ローコストの事なんかわかってないので、同じ事と、短文しか書き込めないんだろうけど。

  31. 1131 匿名さん

    >>1130 通りがかりさん

    >1095の文章を読んでいると、ばらつきがあるのではなく、ローコストメーカー全般がそうだと言ってるように見えますが(笑)

    ばらつきがあると言ってないようですね。

    揚げ足を取られるのは、よく理解できてないまま投稿して、間違いを指摘されてから調べ直してるからですよ。

    まぁ、収まりという言葉に反応しない時点で、現場とか知らない方なんだな~という感じがしますね。

    中身がない投稿をしているのはあなただし、長文が素晴らしいと思っているのであれば、それは大きな間違いですよ。

  32. 1132 匿名さん

    >>1131 匿名さん

    なにそれ
    納まりだろ
    って言わせたかったの?
    ネトは充て寺で他のしむもの駄よ。

  33. 1133 匿名さん

    >>1132 匿名さん

    あ、私のほうが間違ってましたね(笑)
    その通り!納まりが悪いとかの納まりです。家を建てるなら気になる部分ですね。

  34. 1134 匿名さん

    >>1133 匿名さん
    監理も許してやれ

  35. 1135 匿名さん

    >>1134 匿名さん

    許すも何も、「楽しく」情報交換ができれば良いので。

    通りがかりさんの次の投稿に期待してます。

  36. 1136 名無しさん

    6地域だと換気さえちゃんとしてればそうそう壁内結露なんてしないよ

  37. 1137 匿名さん

    >>1135 匿名さん

    一方的に楽しいのはサイコパスの楽しみ方。
    仮に俺が職人でお前が担当ならしゃくにさわるからなんとか手抜きしようと思うわw

  38. 1138 施主

    >>1131: 匿名さん

    勝手に見えるとか、見えないとか、どうでもいいですが?

    大多数のローコストの現実はこんなもんだが?

    ローコストで、気流止めもして、建材すべてマニュアル通りにきちんと施工して、面材の釘圧、間隔、穴あきがなくて、面材の隙間にテープ貼って、柱の床の取り合い部分にもコーキングなり埋めたりして、気密も取れてる会社どこですか?

    なんでもわかってるあんたなら、教えてくれますよね?大多数がそうなんでしょ?


    こちらには、何の根拠も示すことなく、

    >収まりに反応しない

    とか、しょもーないことに反応しないから、知らないとか言ってる割には、こちらの指摘には何の反応も示さないのに、そんなこと言ってるの?何の反応もしてないのあんたじゃないか?

    俺よりわかってるんですよね?じゃあしっかり教えてくれますか?

    この流れでそんなことしか言えないのに物知りさんなんですね。

    本当に、上げ足とるのしか能がないやつだな。

    たいした物知りさんだよ。

    中身が無いってあんたの投稿のどこに中身が詰まってるの?

    恥ずかしいからそろそろやめといたら?

  39. 1139 匿名さん

    >>1138 施主さん

    ほら!期待してた通りの投稿きましたよ!いくつ名前使い分けてるんですか?(笑)

    >ローコストで、気流止めもして、建材すべてマニュアル通りにきちんと施工して、面材の釘圧、間隔、穴あきがなくて、面材の隙間にテープ貼って、柱の床の取り合い部分にもコーキングなり埋めたりして、気密も取れてる会社どこですか?

    ありますよ~。ばらつきがあるって、あなたも認めたじゃないですか?それとも、どのローコストメーカーも必ず欠陥住宅になるんですか?(笑)

    私ね、長野なんですけど、ハーバーハウスにお願いしたんです。グラスウールで提案頂いて、あなたが言ってることをしっかりやってくれましたね!ローコストの部類に入るんでしょうけどね。

  40. 1140 通りがかりさん

    グラウウールをすすめているやつが無駄に人をあおるから荒れるんだわ。ほんとひどいよグラスウール

  41. 1141 施主

    >>1139: 匿名さん 

    あんたは、いちいち毎回、そういうの指摘してて楽しいの?

    知識があるって言ってる割に何も言えないから、そういう所しか声高く反応しないのを見てたら、しょーもなーって、悲しくなるよ・・・


    何でも知ってるんだろ?賢い頭つかって、俺があえて、固定名に変えた理由を自分で考えたらどうだ?


    で?先に既出した内容で欠陥住宅?物知りと言う癖にこれで欠陥住宅認定されるとかどういうこと?

    ということは、ローコストのほとんどでやられてる施工だとメーカーの瑕疵で直してもらえるのか?良い国だな。

    建材メーカーのマニュアル通りじゃなくても欠陥住宅にはならんから・・・こんなの通ったら、面材もすぐ貼り替えさせられてメーカーは潰れるだろうな。


    ハーバーハウス?なにそれ?そんな小さな工務店の事は知らない。

    全部とか、まだそんなバカな話をしなくちゃいけないの?もういでしょ?

    そんな小さなローコスト?なんかしらないけど、有名で大きなところでやってる施工の方が、この日本で事大半閉めてるんだから、そんな小さなところの施工を、年間、何万何千も施工してる大きなローコストメーカーと比較して、そこの施工は完璧だからローコストでちゃんとやってるって言うのは無理があると思わない?


    しかもあんたもただの施主レベルなんでしょ?

    俺もただの施主だが、全国でかなりの数を施工してる大きなローコストメーカー何社もの現場を見てきた現状を話してるから、自分の足で見たし、経験したことを書いてるだけ。

    専門知識はそんなにないが、俺が見てきたローコスト住宅でやってる施工をみたら素人でも駄目だなってわかるレベルばっかりだったてこと。

    建築関係の人間みたいに物知りぶって話してたが、結局、ただの施主レベルで、何も答えれないんだから、自分の無知をさらけるまえに人の無知を指摘しない方が良いよ。

    だから、人の上げ足取るしかできないで、恥をさらけて結果的に臭い目見る。

  42. 1142 通りがかりさん

    なんだ、長野の田舎者がネットで仕入れた知識でマウント取ろうとしてたのか。だからバカみたいなことばっか言ってたのね。納得。
    6地域のことはもう少しよく勉強したほうが良いと思います。

  43. 1143 匿名さん

    >>1141 施主さん

    >俺もただの施主だが、全国でかなりの数を施工してる大きなローコストメーカー何社もの現場を見てきた現状を話してるから、自分の足で見たし、経験したことを書いてるだけ。

    さすがだなぁ。施主で建築業界にいない人が、何件現場見れるのかなぁ(笑)

    自作自演やってるから名前を変える必要があるんだろうなぁ。しかも施主なんて、、、自分で入力しなくては出てこないのにねぇ。

    >建築関係の人間みたいに物知りぶって話してたが、結局、ただの施主レベルで、何も答えれないんだから、自分の無知をさらけるまえに人の無知を指摘しない方が良いよ。

    まさしくあなたのことですね!

    まぁ、ばらつきがあるに主張を変更してきましたね~。

    そういえば、あなたの家は欠陥住宅なんでしたよね?(笑)

  44. 1144 匿名さん

    やっぱりローコストしか手が出ない施主だったか。

  45. 1145 匿名さん

    >>1119で妄想扱いしてたくせにw

  46. 1146 匿名さん

    >>1122 匿名さん
    ローコストの施主が
    付け焼き刃はどっちだ
    って笑えるw

  47. 1147 通りがかりさん

    >>1143: 匿名さん 

    良い頭で考えて出した答えが自作自演?どの投稿で俺が自作自演してるの?どれ?逆に興味あるけど?

    そんな発想になるのがわからん。笑

    先の書き込みで、こんがらがるって人もいたから、施主の立場で話してるし、同じ名前で投稿する人もいるから、ややこしくなるんで、わかりやすく施主にしただけだけど?

    まぁ、自分がやってるからそう思うんだろうが、やるなら、匿名とか、だれでも使える名前にするだろ?入力しないと出ないとかわかってるのに本当に〇〇丸出しだわ。

    あえて、わざわざ、固定名称つかって自作自演てなんだ?こんな恥さらしもいい加減に可哀想になってくる。笑

    ばらつきがあるに変更?話の流れもわからん意味不明な事ばっかりだし、俺の家が欠陥住宅?意味が分からん・・・

    そうやって、また上げ足みたいに違う所でせっせと、あげあしを取ろうと必死なのはわかるが、何もないところで空振りしててるの情けなくない?もうちょっと、書き込みの内容にむきあって返答したら?

    あんたの書き込みは、糞不毛だわ。何の参考にもならん。

  48. 1148 匿名さん

    ハーバーハウススレの評判ひどいな。

  49. 1149 匿名さん

    >>1147 通りがかりさん

    通り係さんに戻したな(笑)

    ローコストで建てた経験って言ってなかったかな?

  50. 1150 匿名さん

    >1030参照ですね!

    この記述からローコストで建ててないというのであれば、経験されてないから嘘かどうかもわからないってことでしょうかね。

  51. 1151 施主

    >>1149: 匿名さん 

    ごめんブラウザ落としたから、戻ってるの気が付かなかったわ、すまんね。笑

    で?また上げ足取り?本当にカスだなー・・・そんな事しか言えないなら、もう良いよ。

    経験って書いてるだろ?読んでないの?

    で、そこをつっついてなんかなったの?

    そんなことも出来ないなら絡んでこないで。

    アパレルメーカーで建てた腹いせ?

    残念な仲間を増やしたいから、ローコストを勧めるの?

  52. 1152 匿名さん

    >>1151 施主さん

    >実際、ローコストで建ててますが・・・

    と言っているので、欠陥住宅を買わされたのでしょうかね。かわいそうにね~

    経験の前に、ローコストで建てたって自分で言ってるだろ?覚えてないのかな?

    >残念な仲間を増やしたいから、ローコストを勧めるの?


    まさしく、あなたが残念な仲間だったんですね~

  53. 1153 施主

    >>1152: 匿名さん 

    欠陥住宅でもなんでもいいよ。

    >ローコストで建てた経験って言ってなかったかな?

    は?建てた経験があるとは言ったが、欠陥住宅なんてどこで言ってるの?出してみて?妄想癖?

    経験と言う言葉から、欠陥住宅に繋がるとは、発想力豊かだね!

    まぁ、何の知識もないから、施工不良なりあってもわからなかったんだろう。。。かわいそうに。

    長野で袋付きグラスウールか・・・

    そんなに施工が良い会社なら、グラスウールで屋根断熱なの?


    >さすがだなぁ。施主で建築業界にいない人が、何件現場見れるのかなぁ(笑)

    これの回答忘れてたから教えてあげるけど、アホみたいに何件見てもきりないだけだから、2軒もみればわかるよ?

    基礎は見れないが、断熱材が入る前のボード貼りあたりと、断熱施工後で、防水シート貼ってるくらいの時に、2軒も見たら、ここの会社はどんな施工してるか?ってだいたいわかるし、それで判断しても問題ない。

    結局同じメーカーの施工で大きく施工のレベルが違うなんて事なかったし、大きなローコストの代表みたいな会社の施工を計10件も見たら、これくらいのことだなと判断できる。

    だから、ローコストで無理に立てなくてもいい経済力があるなら、そういう事実があるのを踏まえた方が良いよって事。

    そうじゃなくて、経済的にローコストでしか夢を叶えられない人がいたら、ここの投稿の情報はわらをもすがるように参考にしてる人もいるかもしれない・・だから、ローコストの実情を教えてあげたいだけだ。

    じゃあ、あんたはどれだけ見てきたの?専門家でもないただの施主が、偉そうに、業界人面して管理と監理の違いがわかってないだ、どうだとか言えるんだから、しっかり答えてください。

    どれだけ見てきて、ローコストはきっちり仕事してるって言えるの?

    アメブロでアイダ設計やレオハウスやタマホームやヤマダホームズの記事読んできてからここに戻って来いって。

  54. 1154 名無しさん

    結局ネットの情報だけで論戦かよ。
    長野が悪い

  55. 1155 匿名さん

    >>1153 施主さん

    >は?建てた経験があるとは言ったが、欠陥住宅なんてどこで言ってるの?出してみて?妄想癖?

    >1036のレスで、

    >基礎や建材の施工に問題が多数あったという事です。

    と、投稿されてますね~。ローコストで基礎や建材に問題が多数あったのに、欠陥住宅ではなかったのですね!

    >断熱施工後で、防水シート貼ってるくらいの時に、

    これすごいですね!グラスウールの施工って防水シート施工後の作業ですが、2件も見たらわかるんですね!さすがです!

    >大きなローコストの代表みたいな会社の施工を計10件も見たら、これくらいのことだなと判断できる。

    これは、施主の立場から施工中の家を見せてもらったってことですか?それはかなり図々しいですね。しかも、ひどい現場を見ておきながら、自分の家は問題多数のローコストだったんですかぁ。残念な結果でしたね(笑)

    >長野で袋付きグラスウールか・・・

    >そんなに施工が良い会社なら、グラスウールで屋根断熱なの?

    すみません、これの言っている意味がわかりません。自宅がグラスウールとも屋根断熱とも言ってませんが(笑)

    あなたが他のローコストメーカースレ見てきた方がいいかもしれませんね(笑)

  56. 1156 匿名さん

    >>1155 匿名さん
    グラスウールは提案だけされたのか?
    なんでそれを拒否した?

  57. 1157 施主

    >>1155: 匿名さん

    何回か言ってるけど、施工不良と、欠陥住宅の違いも分からないの?

    そして、施主が発見してメーカーに是正させれることも知らないの?

    しかも、防水シート、グラスウールの施工の前後はメーカーによってどっちが先なんか決まってないから・・・

    とりあえず行程決まってるよね?防水シートは雨だと貼れるの?ずっと雨だったらどうするの?

    だけど、断熱材は関係ないから行程どおりやるでしょ?だから、そこらへんはどっちが先かは決まってないから。

    どっちが先になっても、何か問題あるの?面材貼る前に断熱材入れるのはあほだろうけどね。

    偉そうに上から言ってきてたけど、本当に何もわかってないな・・・

    自分の現場だけのことで全部そうだと思ってるの?

    あのですね、メーカーを決める前の段階で施工現場見せてくれませんか?と言ったら、たいがいのメーカーさんだと2~3軒の建設中の現場見せてくれるよ?そんなこともしないで頼んだの?そして、そんなことしてくれない会社ってヤバいでしょ?

    営業によることもあるかもしれないが、俺はタマもレオもアキュラもヤマダもアイフルでお願いして見せてもらったから。

    そうですよ?経済的に土地なかったからローコストでしか無理でしたが?それで残念だったから、経験をもとに、これから建てようとしてる方の為に、注意喚起してるんです。ここはそういう場だから。

    だれも、最初からローコストで建てて満足してるなんか言ってないけどなー・・・

    酷い施工で、施工に満足出来てないから最初から言ってるでしょ?

    安いのだから、諦めないといけない所はあるが、安いからと許されない所もある。

    だから、見学して、出来てない所をチェックして、それについて最初に約束しようが、こちらが勉強しようが、なにしようが、それで出来るところは限られてるという現実を知る。相手の方が1枚上なの?わかる?それが今の日本の建築業界。

    そして、グラスウールの話の時に入ってきたのに、グラスウールじゃないの?だったら、きっちり施工してもらって話はなになの?意味が分からん。。。

  58. 1158 施主

    ああああああああ!

    ごめん、連投になるけど、そういうことか!

    貴方の家は面材ないのね?なるほど。

    ごめん、その場合はシートからじゃないと無理だ。

    気づかなかった・・・・すいません。

  59. 1159 通りがかりさん

    軸組の場合は面材が無いと耐震性が不安なので無理。

  60. 1160 匿名さん

    >>1158 施主さん

    え?!グラスウールの施工なのに、面材使う前提で話してたの?!

    それは、、ローコストメーカーはやらないよ(笑)地場の工務店でも、地震がなければ採用しないんじゃない?

  61. 1161 施主

    >>1160: 匿名さん

    そうだけど?今どき、ローコストでも面材使わない所の方が少ないと思うからね。

    そんなこと考えもしなかった・・・知識不足でごめんね。笑


    さすがに安かったとしても面材も無いところで頼めないな。

    地震ないって?日本の話だよね?この先、地震が100%ないって言いきれる土地が日本のどこにあるのか知りたい。

    地震保険加入しなくていいだろうね?笑

    そんなところがあるなら引っ越すわ。

  62. 1162 通りがかりさん

    きっと長野県は大きい地震が無いのでしょう。
    そんなところだったら壁内結露を異常に気にしても仕方ないかな。

  63. 1163 匿名さん

    >>1161 施主さん

    まぁ、グラスウール施工で面材を採用するかしないかは、その人の考え方次第ですが、、、グラスウールであれば、面材を使わず金物工法で耐震取りますね。

    面材を使うってことは筋交いをなくすという認識してましたよね?あれは面材に何かあった場合、ツーバイよりも耐震性がなくなるのですが知ってました?

  64. 1164 施主

    >>1163: 匿名さん

    考え次第だとおもいますが、面材が無いって、その家何年もつんですかね?

    防水シートなんかそんな何年も持つんですか?しかもよく探してみてみたらタッカーで止めた所がボロボロになってたり、シート貼ってからも他の施工を進めるから、穴空いてる所結構あると思いますよ。

    そして、外壁とシートの間に通気層とりますよね?そっから、湿気なり、雨が入ってくるとか考えたら恐ろしい・・・

    しかも、気密も取れないし、外壁側がシートとグラスウールだけってスカスカでしょうね。


    知識不足でもうしわけないですが、グラスウールだと面材使わないとか初耳でした・・・

    グラスウールだと耐震取らないのですか?そんな高尚な建築の知識がないもんでわかりませんでした。

    ほとんどの会社は面材なり、合板なり貼ってから施工してると思っていましたし、そういう所しか見たことないですがね。


    で?ローコストでも、面材使ってても筋交いありますよ?そんな認識してないですが?どっからそんなこと言ってるってなった?

    そら、面材だけなんだから、そもそも面材と筋交いがある木軸より、一般的にツーバイの方が耐震性良いって言われてるんから、あたりまえでしょう?

    てか、何の話してるんでしょうか?意味不明・・・

  65. 1165 施主

    >>1163: 匿名さん

    はい、普通はこうなってますけど?

    面材に筋交い入ってるけど?こんなの当たり前でしょう?

    何故に、面材使ったら筋交いが入らないことになるのですか?

    1. はい、普通はこうなってますけど?面材に筋...
  66. 1166 戸建て検討中さん

    好戦的なスレ

  67. 1167 匿名さん

    >>1164 施主さん

    >ですが、基本的に、どこのローコストでも在来を採用してるので、このサイトのようにモノコック構造を採用してないローコストだと、このサイトの様な施工が出来るのか?無理でしょうね。

    と、言われていますが、モノコック構造だとグラスウールが綺麗にできる理由をお答えください(笑)

    私はモノコック構造にするのであれば、筋交いは抜きたいと思いますが、タマホームは考え方が違うのでしょうね。

    防湿層から通気層に向かって透湿抵抗を低くしていくのがセオリーです。それが理解できていないように思えますね。

    金物工法で耐震性を上げると、書きませんでしたかね?

    昨日までは、面材を使うローコストメーカーはないという感じで言ってましたが、いきなり方向転換ですか??(笑)

    ん~、ツーバイの件は、あなたが理解できてないようなので忘れてください。

  68. 1168 匿名さん

    >>1167 匿名さん
    付け焼き刃でよくもまあべらべらとw

  69. 1169 施主

    >>1167: 匿名さん
    は?タマはモノコックないですが・・・

    訳の分からない事ばっかり・・・モノコックにそもそも筋交いの概念ないから。

    それに、面材使うローコストがない?もうつきあいきれん。


    まともな事聞いて貰わないと答える気にもならないので、これだけにしときます。

  70. 1170 匿名さん

    >>1169 施主さん

    あ、ごめんなさい。モノコックに関しては私の認識が間違ってましたね。申し訳ない。

    まぁ、それ以外はあなたは間違いを認められずに逃げました。ということでしょうか。

  71. 1171 名無しさん

    それより長野は地震無いんですかね?
    面材使わず筋交いだけなんて怖いわー
    断熱材を均一にいれるためにも筋交い無しの方が有利なのになぁ

  72. 1172 匿名さん

    >>1170 匿名さん
    単なる施主の癖に知識ある風とか見てるこっちが恥ずかしい。

  73. 1173 匿名さん

    >>1163 匿名さん
    その人の考え次第?
    ローコストのハーバーハウスに希望を注文したのか?

  74. 1174 施主

    >>1170: 匿名さん

    誰かと勘違いしてるんかな?

    モノコックの事も知らないんだろ?・・・後で調べたの?

    ずっと、面材の不備を言ってて、面材ない所なんかみたことないと言ってるのに、方向転換とか、逃げるとか日本語わからんのかな?

    どこでローコストで面材使ってないなんて書いたの?どの投稿?番号書いて。

    そんな意味不明な事ばっかり言って逃げたとか?頭おかしいのですか?

    間違いだらけなんだから相手なんかしてられないって言ってるの。

  75. 1175 匿名さん

    >>1174 施主さん

    頭がおかしいのはおまえだよ。

  76. 1176 匿名さん

    >>1175 匿名さん
    わかりにくいから名前変えてくんない?
    ハーバーハウス長野
    にでもさ

  77. 1177 匿名さん

    >>1174 施主さん

    間違いだらけの長文にどれだけ時間かけたんだろうなぁ。

    1日張り付いてたんだろうね。

  78. 1178 匿名さん

    >>1177 匿名さん
    だから名前変えろよ。

  79. 1179 匿名建築士

    俺の方が変えてやる。
    長野で建ててないほうの匿名さんは匿名建築士に変わりました。

  80. 1180 匿名さん

    >>1179 匿名建築士さん

    毎日ご苦労様です!

  81. 1181 施主

    >>1175: 匿名さん

    誰が見もおかしいのはお前だから。勝手にいってろ。笑

    返答してもらいたかったら、ちゃんと返答してもらえるような文章書け。

    間違いだらけで何が逃げただ?思考回路がおかしいだろ。

    そして、自分のミスをつつかれたら、最終的には切れて罵詈雑言しか言えない。

    モノコックの構造もわからんのに何が

    >ん~、ツーバイの件は、あなたが理解できてないようなので忘れてください。

    とか言ってて、自分が知らなくて理解してないのに、こんなこと言われた人間からしたら、頭おかしいの?って思わないか?

  82. 1182 匿名さん

    >>1181 施主さん

    いいや、あなたがおかしいんだよ。あなたはずっと勝手に言ってたでしょ?(笑)

    まぁ、何をいったところで逃げたのはあなただ。

    >そして、自分のミスをつつかれたら、最終的には切れて罵詈雑言しか言えない。

    あなたはずっとそうだったよね?(笑)そして、それは違うって否定してなかったかな?私も罵詈雑言は言ってませんよ。心外ですね。

  83. 1183 施主

    >>1181: 施主

    1175が、貴方と違うなら、人違いですいませんが、ややこしくなるので、逃げるとかどうとかに拘るなら、貴方もどうどうと固定名にしてくれませんか?誰と話してるのか分からなくなる。

    そして、逃げたという認識がおかしいですよ?って言ってあげてるのにね。

    間違いだらけの質問に答える気するんですか?呆れて回答する気にもならんって事ですが?それも理解できないのですね・・・

    >そして、自分のミスをつつかれたら、最終的には切れて罵詈雑言しか言えない。

    ですが、1175と勘違いしたもんでね。

    で、こちらも最終的に切れて罵詈雑言?

    だから、登校番号載せてくれませんか?

    読解力と、文章力身に着けてください。

    逃げただの、同じだの、何言ってるかほとんどわからない。

    まぁ、もう疲れるので逃げたでいいですよ。

    貴方の言ってる事は皆さんが読まれて正しいと思うのでしょうから、あんたの勝ちでもなんでもいいですよ。

    もうあなたには反応しないので勝ててよかったですね。

    ではさようなら。


    特定のアカウントは無視して見えなく出来る機能とか付けてくれんかな・・・

  84. 1184 匿名建築士

    施主だけじゃなく、建築士や大工の中でも要領悪いやつは自己解釈曲げないんだよな。
    国の指針にも従わないし。

  85. 1185 匿名さん

    >>1183 施主さん

    そうですか。

    まぁ、理解力が足りないのは施主さん以外の誰でもないよ。

    まぁ、変なのも出てきたので飽きました。

    >特定のアカウントは無視して見えなく出来る機能とか付けてくれんかな・・・

    ほんと、賛成ですね!SNSにするべきですね。自作自演や一人複数役みたいのもできなくなりますからね。

    ではでは、お疲れさまでした!

  86. 1186 匿名建築士

    >>1185 匿名さん
    どうしても一人複数役だと信じたいんだな。
    かわいそ。

  87. 1187 匿名さん

    >>1186 匿名建築士さん

    誰もあなたのことを言ってない(笑)
    自意識過剰だよ(笑)

  88. 1188 匿名建築士

    >>1187 匿名さん

    俺のこと言ってるとはまったく思いませんでしたが?
    ただただ哀れだなと。

  89. 1189 匿名さん

    >>1188 匿名建築士さん

    掲示板での情報交換で哀れだと思われるんですか??

  90. 1190 通りがかりさん

    長野のグラスウール押し付ける人からは
    情報交換する意思を感じない

  91. 1191 匿名さん

    そとは、汗ばむぐらい暖かい
    冬は終わって春だね

  92. 1192 e戸建てファンさん

    結局のところは
    施主の人はローコストで建てたけど失敗したから騙されないように現状を熱く話してる人
    長野の人は施工は良かったけど、グラスウールで鉄製のサッシの所で建てた人
    自称知識人の複数アカウント疑惑の人は、知ってるが如く構造の話を間違えてるのにも関わらず上から質問攻撃して自爆してるのに気づいてない人
    という事でOKなん?

    読んでると最後の人は知識もないのに知識あるような話しを何故にしてる?
    >>1167
    ここで書いてる事って無知丸出しじゃん(笑)

  93. 1193 匿名建築士

    >>1167は長野の人じゃないのか?
    だと俺が思うより一人多いな。

  94. 1194 e戸建てファンさん

    >>1193: 匿名建築士
    なるほどね
    自作自演がどうだとか言ってて自分がやってる口か(笑)
    >>防湿層から通気層に向かって透湿抵抗を低くしていくのがセオリーです。それが理解できていないように思えますね。
    これって、透湿抵抗を低くしたいから面材を使わないでシートだけにしてるって言いたいのかな?袋グラスウールできっちりテープ貼りしないと完全に防湿出来んの?通気層の方から湿気とか入ってくるのにシートだけじゃやばくない?(笑)

  95. 1195 匿名建築士

    >>1194 e戸建てファンさん

    だからそれは俺じゃないんだよ。

  96. 1196 匿名建築士

    >>1194 e戸建てファンさん

    むしろ>>1168が俺だw

  97. 1197 e戸建てファンさん

    いやいや釣られすぎだ
    コンヤガヤマダ

  98. 1198 匿名さん

    >>防湿層から通気層に向かって透湿抵抗を低くしていくのがセオリーです
    >>1068
    >ローコストはともかく袋入りのグラスウールでも、丁寧な施工で素晴らしい結果が出るものですよ。
    https://blog.goo.ne.jp/310home/e/2d6e07f64fa333019384e33cbed237af
    >(耐力面材の継ぎ目にはテープしています。)

    皆さんスルーしてますがURL先はセオリーに反してますね?

  99. 1199 匿名建築士

    >>1198 匿名さん

    それ言ったらツーバイなんて成り立たない。
    だけど国では禁止してないよな?

  100. 1200 北海道

    在来工法グラスウールです。
    気密測定は0.5
    しっかりした職人が施工すればこれくらい出るんですよ。
    0.5でもちょっと高いかなという感じ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸