一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅の相談をした結果」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅の相談をした結果

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2024-01-09 16:01:08

新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。

しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。

欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。

ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。

欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?

裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。

そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。

やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。

ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。

お知恵を貸していただければと思います。

■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/

[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

欠陥住宅の相談をした結果

  1. 81 匿名さん

    そうかな?

  2. 82 匿名さん

    78と80は同一人物かな?

    欠陥施工側、工務店を貶めたい側、どっちの釣りって言いたいの?

  3. 83 匿名さん

    >79を裁判官が読んだ場合にどんな印象を受けるのか、
    工務店側が自分の立場がますます悪くなるような捨て台詞を
    裁判を前にして、こんな掲示板でわざわざ晒すのもおかしいと思わないの?
    あんたが工務店だったらこんな馬鹿なことするか考えてみなよ。

  4. 84 匿名さん

    80だが78ではないよ。79に言ってるし。78とは3行目の解釈が違うだけで後は同意だが。

    >釣りの匂いがぷんぷんするね。
    >裁判が始まっているのにこんな掲示板にのこのこ出てくる筈がないよ。
    >このスレ内容をみると工務店を貶めようとしているね。
    >何が目的なの?

  5. 85 匿名さん

    79は言い方は乱暴だけど、いい案だと思うけどな。
    行政にも、建設業会とも癒着のない、独自に活動している第三者機関を集めて、ひとつの組織を作る。
    独自マニュアルをつくって、全国の業者に配布、加盟金を取る。
    法律で定められた組織じゃないけど、ここに加盟している工務店なら安心という社会的な流れになれば、いいんじゃない?

  6. 86 匿名さん

    その内、野心家が別組織作って勢力争いになるだろうね。
    仁義なき戦いが勃発するかもね。

  7. 87 匿名さん

    もうそうなってくると、どっちがオリンピック
    に出られる組織なんだ程度の尺度になってくる

  8. 88 匿名さん

    欠陥住宅調査会社などのHPをみてると、ほとんどの方が正義の味方みたいなことを言って施主を引きずり込んでいるね。
    施工側は悪の巣で、施主はその悪に虐げられる弱者だという世界を組み立て、自分達はその弱者を救う正義の味方みたいなことが書かれている。勧善懲悪の世界をうまく演出している。
    何も知らない施主は渡りの船とばかりに彼らの世界に引きずり込まれる。
    いったん引きずり込むとそこは蟻地獄のようなもの。
    彼らが作った勧善懲悪の方程式に無理やり洗脳してしまう。
    正義の味方のお告げを賜るにはお布施が必要で、お布施の金額次第でお告げの回数も違ってくる。
    いったん信者になると邪教かどうかの判別はつかない。
    目が覚めてその団体から去ろうとすると脅しのお告げが待っている。
    彼らにすればお布施を上納する信者がいなくなれば団体の運営が厳しくなってくる。
    信者を多く集めることで自分達の生活の糧を得ている。

    もはやそこには正義の味方の顔などみられない。
    結局は、お布施が欲しい偽善者団体なのだろう。

  9. 89 匿名さん

    瑕疵担保保険に加入しているなら、保険から修理費相当の保険金が出るから何も問題ないと思う。
    保険料が高くなるから請求しないでゴネル業者は困るけどね。

    施主の指示であっても、違法や欠陥となる工事をするのは、プロとは言えない。。
    施主にちゃんと法律違反であることを説明すべきである。企業モラルに問題があると思う。
    屋根付きカ-ポ-トが悪い例、後付け公示は、都市部ではケンペイ率違反、23区では全て違反と思う。

    欠陥告発屋を批判しているが、告発をされない工事をすればいいでしょ。
    それよりも、審査機関、瑕疵担保、第三者機関の検査は、どんな検査?
    姉は物件も検査受けていたはずだ。戸建てに関しては問題化しなかった(させなかったが正解)が、ほとぼり冷めてまた元に戻る頃だね。

    検査を行っても欠陥住宅ができると言うことは、検査制度に欠陥があるということでしょうね。

    カ-ポ-トにしても検査にしても、問題と分かっていて何もしない役所の不作為が大嫌い。

  10. 90 お役人

    >カ-ポ-トにしても検査にしても、問題と分かっていて何もしない役所の不作為が大嫌い。
    お目こぼしという言葉を知らない融通の利かない人ですね。
    法に使われる人間って了見がせまいですね。

  11. 91 匿名さん

    それなら、それが正しいのなら、そのように変えるのが仕事です。
    >お目こぼし
    日本人なら、言葉の意味をよく考えてくださいね。
    確かに、中国では、役人のお目こぼしが多く行われているようです。

  12. 92 お役人

    >それなら、それが正しいのなら、そのように変えるのが仕事です。
    言いだしっぺがまず模範を示さないとね。
    業界が荒れているなら、批判ばかりしてないであなたが先導者になればいい。

  13. 93 匿名さん

    お役人様

    言いだしっぺが先ず模範?何が言いたいのか分からない。
    先導者として、違反事例を告発しろと言いたいのか?

    お目こぼしはどうした?
    そのお座なりな行為が、公務員犯罪の第一歩ということがわかったかい?
    判断は仕事だが、国民は公務員の裁量権を認めていないし、期待もしていない。
    決められたことをその通りにすればいい。
    実態に合わないなら変えるよう進言すればいい。
    上にモノ申すは、なかなかできないようだが、進言するのも間違いなく君らの仕事だよ。
    それをお目こぼしなど、勝手な判断で余計な運用をしないで下さいね。

    まあ、レベルの低い役人みたいだが、頑張ってください。

  14. 94 匿名さん

    >瑕疵担保保険に加入しているなら、保険から修理費相当の保険金が出るから何も問題ないと思う。保険料が高くなるから請求しないでゴネル業者は困るけどね。

    >施主の指示であっても、違法や欠陥となる工事をするのは、プロとは言えない。施主にちゃんと法律違反であることを説明すべきである。企業モラルに問題があると思う。

    >検査を行っても欠陥住宅ができると言うことは、検査制度に欠陥があるということ

    これが言いたいところね。

  15. 95 お役人

    つまり、スレ主みたいにお目こぼしのない、欠陥住宅の問題を解決する人に相談して、
    100箇所以上の欠陥箇所を見つけ出し、高い裁判費用と調査費用を払って工事を進めなさいということが言いたいわけ?
    そうでないと、欠陥住宅の問題を解決する人の仕事が減って路頭に迷うわけだ。
    でもね、あなたひとりが正義の使者ぶって問題が解決するのかな?
    結局、迷惑を被るのは高い費用を払わされる施主なんですよね?

  16. 96 匿名さん

    例え潔癖な見方でも、素人ではなく、建築士が100箇所以上も指摘するのなら、そらダメよ。

  17. 97 お役人

    100か所以上も欠陥箇所があって調停での調停案は30万円の修理代?
    欠陥の定義を知らない建築士じゃないの?
    煽れば煽るほど相手に存在価値を認めさせるからね。
    そのくせお金は取っても責任は取らない。

  18. 98 匿名さん

    iか?

  19. 99 匿名さん

    神奈川県横浜市港南区上永谷4-19-15岳南ビル2Fにある会社で「株式会社ワイズ」という会社は売ったら売りっぱなし、
    代表取締役はお客様に対して、怒鳴りつける人です。ここの会社は***みたいに脅しをかけて、
    直せばいいんだろ?怒と言いながら、どうしょうもない会社です。
    なんで、うちで建てなんだ!怒ということもします。気を付けてください。

  20. 100 入居済み住民さん

    久しぶりですが、スレ主です。

    その後台風が来たり、大きめの地震があっても、家はそれなりに問題なく住むことができています。

    今思うとなぜ、あのときあれほど感情的になって「欠陥住宅の問題を解決する人」に依頼してしまったのか。
    工務店ときちんと話し合って補修を続けるか。弁護士だけで交渉してお金を払ってもらえばよかったんではないか。と考えてしまいます。

    あのあと、弁護士を通して工務店と交渉しても成立せず、工務店からはもうあなたからの交渉には一切応じません。と言われてしまいました。
    あちらは調停案を飲むつもりだったようですが、例のネットに書き込まれたことで完全に徹底抗戦のかまえのようです。

    結局「欠陥住宅の問題を解決する人」とは連絡をとらず(弁護士さんは連絡をいれているようですが)裁判に関してはうやむやになり、このまま終わってしまいそうです。あちらからも連絡はもうありません。
    どのように終わらせるかもあやふやなままで、弁護士への支払いもどのようになるか不透明なまま。
    あの後、何回か工務店と交渉をしてもらいましたので、その費用もかかるようです。

    家族とも今回の件で、ことを大きくしたのは私だと責められ、いったいいつになったら終わるのか。工務店からは今までに弁護士や、欠陥住宅の問題を解決する人に払ったお金は払ってもらえるのか。と責め立てられ、家にいても気持ちが休まりません。

    あの後、いろいろなネットで欠陥住宅の問題を見たのですが、こういった人たちが間に入っても、完全に補修をするお金を払ってもらった人ってあまりいないみたいですね。


    失敗した私が言うのもなんですが、自分の家が欠陥かな?と思ったら、いきなり「欠陥住宅を告発する人」に依頼するのはちょっと控えて、以下のように進めればいいんでは。と考えてみました。

    ①欠陥があると思ったら、まずはできるだけ施工会社や設計者と直接交渉を行う。
     いくら補修してもらちがあかないようなら、お金で解決する提案をして、工務店に金額提示をさせる。

    ②この金額をもとに「欠陥住宅を告発する」ような好戦的な方ではなく、第3者の立場で補修金額を出せる工務店や設計事務所に依頼して、その補修金額が妥当かどうか検証してもらう(検証してくれる人を探すのは大変そうですが)

    ③金額が施工した工務店の提示案と同じならば、それを支払ってもらうことで示談として終わりとする。
    その金額が合わないようなら、弁護士に交渉を依頼して提示された金額を支払ってもらうよう交渉してもらう。
    弁護士も、建築関係に強い弁護士(これは、ネットで探すと見つかります)に依頼する。


    工務店が交渉に応じないようなら仕方ないですが、交渉に応じるようであれば、欠陥を作られたことで頭にはくるでしょうし、「やっつけて」やりたい気持ちはあるでしょうが、そこはおさえて、現実的な解決方法を探った方がいいと思います。
    いさましく業者を怒鳴り付けるんではなく、ニコニコと交渉しつついただくものはいただいておしまいとする。方が良いと思います。


    現実から目をそむけて、しばらくうやむやにしていた本件ですが、明日、弁護士に本件は終了する旨話してくるつもりです。


    結局、「欠陥住宅の相談をした結果」はなにも得ることができませんでした。
    むしろ、マイナスが増えてしまいました。


    皆様。いろいろアドバイスいただき、大変参考にさせていただきました。
    また、自分のあまりの無知さ加減を思い知らされたしだいです。


    ありがとうございました。




スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸