一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅の相談をした結果」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅の相談をした結果

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2024-01-09 16:01:08

新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。

しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。

欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。

ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。

欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?

裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。

そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。

やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。

ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。

お知恵を貸していただければと思います。

■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/

[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

欠陥住宅の相談をした結果

  1. 61 匿名さん

    そのよく切れる剣とやらは、いざ責任を取る段階になると切れ味が落ちて使い物にならない。
    なんとかの遠吠えみたいだね。
    信頼を一心に預けている分、裏切られた時の衝撃は大きいだろうね。

  2. 62 匿名さん

    こういう話は民事と刑事をセットで話するのが常套ですよ。切れるか切れないかは切られる側の話なので知りませんけど。

  3. 63 匿名さん

    だから、何々の遠吠えって言うこと。

  4. 64 匿名さん

    建築業者の味方をする訳じゃないけど撤退をお勧めします。
    まず建築業者に直接和解の実行を依頼し、30万円もらえればよし、ダメであればそのまま撤退。
    詳しい人と弁護士に払った100万円は勉強代と思って。
    また抗戦するなら弁護士を変えることをお勧めします。

  5. 65 匿名さん

    そもそも、業者が話し合いや補修に応じているのに、こんな人達に任せたのが間違い。
    専門家でないとわからない構造のことがあったんならともかく、双方で話し合うか、弁護士入れればすんだ話。
    なんだかよくわからないけど、こういう人に頼めばなんとなく良い結果になるんじゃないか。と依頼したのが良くなかった。
    まあ、そういう依頼の仕方をする人が多いから、こういう人達が儲かって、デカイ面してるんだろうけど。

  6. 66 匿名さん

    民事でカネか、刑事で社会的に抹殺するか、その両方か、だな。

  7. 67 匿名さん

    このスレがいい機会だと思うんだけど、
    結局、スレ主は欠陥住宅調査会社に踊らされた挙句、
    多大な損害を被ってしまった。
    もし、この欠陥住宅調査会社に出会わなければ被らないであろう損害金を、
    欠陥住宅調査会社は、その行きがかり上弁済する責任はないのだろうか?
    責任をとるどころか、費用までふんだくっているのは社会的常識として許されるのだろうか?
    何か釈然としない結果となっている。

  8. 68 匿名さん

    この問題で難しいのは、彼らが一切の違法行為をしていないこと、主張する内容は手引き書や施工マニュアルのコピペだから、自分の言葉や考えは一切言っていないこと。もし、言ったことがおかしければ、参考にした文献が悪いと逃げられる。
    そして、全ての行動指針を決めたのは施主だと言質をとるか、書面にサインさせる。

    社会道義的にはどうかと思っても、彼らの責任を追及することはできない。

    このスレ主も言っているけど、一生懸命やってくれているから。とか、もう、これ以上もめるのは嫌だとかで、当事者は表沙汰にはしない。
    メディアも、こんな複雑な構図を調べてニュースにするスキルもないし、欠陥住宅を作る業者をやっつける欠陥住宅告発屋の取材をしたほうが楽だから、決してニュースにならない。

    数年後、看過できないくらい大きな社会問題になるか、有名人がこういう事態になったら、このスレがまた脚光を浴びるかもね。

  9. 69 匿名さん

    その昔、暴力団が使っていた手口に似ているね。
    弱いものを助けることを口上にして、相手を脅して始末金をふんだくる。
    そういったイメージが浮かび上がってくる。
    依頼人は利用されるだけ。
    利用されるだけならまだましだが、みかじめ料まで払わされる。
    廃業に追いやられた暴力団の隠れビジネスの匂いすらする。

  10. 70 匿名さん

    しかし下手打ちましたね。

    反面教師として勉強になります。

    なんでも騒ぎ立てて事を大きくすると利益を得ることができるわけではないんだな。

  11. 71 匿名さん

    ハウスメーカの新築にしても、
    中古の建て売りにしても、
    売主に瑕疵があっても、買主の損害を払う払わないかは売り主の都合だからね。
    裁判で勝つ=金が貰えるとは限らない。
    金を払う気が無い犯罪人から金を取り立てるのは一苦労。
    まあ犯罪者の心理で無きゃ、瑕疵のある物件なんて分かってて売らないんだろうが。

  12. 72 以下のことがよくわかりました

    インスペクターも弁護士もいそうだけど、結局正義感を振りかざしてうまい汁吸い取る商売。
    彼らにとって見れば依頼人を儲けさせる義務などない。

  13. 73 匿名さん

    お金が目的なら最初からやらない事。他に目的があるなら別ってことか。

  14. 74 匿名さん

    工務店です。

    木造3階建て住宅を建てました。

    確認申請をとり、審査機関の検査も受け、施主の手配した第三者機関の検査も受けて合格。
    瑕疵担保保険にも加入して、検査済書も発行されました。
    それなのに、工事中、施主の指示でやった一部の工事が欠陥だといわれて、調停になり、今度裁判が始まります。

    欠陥だと言ったのはこのスレで取り上げられているような、欠陥住宅告発屋みたいです。

    審査機関、瑕疵担保、第三者機関の検査もクリアしているのに、「欠陥住宅」扱いされるなんて。

    だったら、高い金払って、こんなことやるんじゃなかった、建築士の資格も建設業許可も無意味。

    あまりにも馬鹿馬鹿しいので、もう廃業する予定です。

    許可なしで、検査なんか受けないで、バンバン建てて逃げるほうが、よっぽどましだから。


  15. 75 匿名さん

    何が欠陥だって言われてるんですか?

  16. 76 匿名さん

    高い金払ってって、お施主さんがそのお金を払ってんじゃないの?

  17. 77 匿名

    74さんはなんという工務店なんですか実名あげて

  18. 78 匿名さん

    釣りの匂いがぷんぷんするね。
    裁判が始まっているのにこんな掲示板にのこのこ出てくる筈がないよ。
    このスレ内容をみると工務店を貶めようとしているね。
    何が目的なの?

  19. 79 匿名さん

    結局、第三者機関は一番偉いんだからスレ主も工務店もガタガタ言うなよ。

    スレ主もこんなとこでぐだぐだ言わないで、言われた通りに裁判でも調停でもやればいいじゃない。
    そのやり方を選んだのは自分なんだから。

    工務店も遠まわしな愚痴書かないで、第三者機関にからまれたら裁判や調停なんかやっても金かかるだけなんだから、いくら欲しいか聞いて、金払って終わりにすりゃいいじゃん。
    このスレでも書いてた人がいたけど、暴力団にみかじめ料払ったつもりであきらめな。

    第三者機関も細かい資料集めや欠陥の証明なんかしないで、いくらよこせば手ェ引いてやるよ。とやれば?
    施主も補修の金ゲットできるし、工務店は早くカタがつくし、第三者機関も手数料もらえるしで、裁判やら調停やらめんどくさいことやらないでみんな幸せになれる。

    スレ主やこういう機関にお金とられて不条理だ。て叫んでる人も、暴力団にごたごたの仲介頼んだようなもんなんだから、それなりのペナルティを受けたと思ってあきらめな。

    第3者機関も一番偉い人決めてさ、工務店はその人に年間いくらか払えば、絶対からまないって約束すればいいじゃん。
    保険だよ。
    そうすれば、NO74みたいなケースも起きないし、表向きにも欠陥住宅はなくなるだろ。

    「俺に黙って欠陥の告発するなよ」ってさ。


    将来はどうか知らないけど、今の建築業界ヒエラルキーで一番偉くて力もってるのは、こういう第三者機関なんだから。


  20. 80 匿名さん

    明らかに釣りの流れだな。欠陥施工側の。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸