一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅の相談をした結果」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅の相談をした結果

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2024-01-09 16:01:08

新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。

しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。

欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。

ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。

欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?

裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。

そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。

やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。

ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。

お知恵を貸していただければと思います。

■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/

[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

欠陥住宅の相談をした結果

  1. 21 匿名さん

    >この欠陥住宅の相談をする方は、この掲示板にもよく登場する方ですか?
    現状の第三者検査機関は自分達の責任の所在を曖昧にしている部分においては誰も皆同じですね。
    このスレの検査機関だけが特別なわけでもない。
    同じ体質をすべての第三者検査機関がもっているので特定しても意味がないですよ。

  2. 22 匿名さん

    その30万なら30万をもし払わないのなら不当利得として刑事に問えばよいです。その他の詐害行為や不当利得などももしあればまとめて。民事だけ追っかけるのは無意味です。

  3. 23 スレ主

    みなさん、いろいろなご異見ありがとうございます。
    なんとなく収拾の糸口が見えてきました。
    裁判では、補修のほか、仮住まい、引っ越し費用、今までの調査ひようとして500万円を請求するとのことだったんですが、冷静に考えると無理ですよね。
    まずは、欠陥住宅の相談をする人を除いて、弁護士さんと相談することにしました。
    調停で決まった費用を払ってもらうということで、終わりにしようと思います。

    この掲示板を見てみたのですが、欠陥住宅を相談する方がいらっしゃるかどうかは、No21さんのおっしゃる通り、意味がありませんので、明言を避けます。

    まずは、弁護士さんと相談してきます。

  4. 24 匿名さん

    まず、スレ主はなにが気になって、そして何を調べたら100箇所もの不良が見つかったのかに興味がありますし、それがわからないと他の人もレスしようがないのでは?

    私も建築時に検査を入れましたが、規則や契約に基づいた施工がちゃんとなされているかがチェック事項であり、住宅性能にあまり関係のない傷や(壁紙などの)丁寧さには関与しないと言われました。当然だと思います。
    工務店の方にも住んでしばらくはいろいろ出てくると思うので遠慮なくといわれましたし。

    例えば、スレ主の家の壁が一年足らずで雨漏りしてきたとか、カビだらけになったとかなら重大な瑕疵があるんでしょうけど、どういう問題だったの?


  5. 25 匿名さん

    結果はどうであれ、調停まで行った方が結果すっきりするでしょう。
    裁判と違い白黒はっきりしない結果が多く自分だけ騒いでたように感じますが、業者にはボディブローのようにジワジワ効いてきますから。こういった問題の多い業者は結果倒産っていうケースが多いようです。
    どうも仲間意識が強い分、悪いうわさもすぐ知れ渡り、結果仕事できなくなるパターンに陥りやすいようです。

    家は我々にとって一生に一度の買い物ですから、何が正解なのか第三者を交えて調停した方が正解です。
    消費者センターや県の建築指導課に問い合わせることから始めた方がいいと思います。裁判で「深追い」するのは慎重になられた方がいいと思いますが。

    それにしても建築業ほどだらしない世界は無いですよ!我々消費者がこう言ったところでお灸をすえてやらないと本当にわからない輩が多いです。
    何か欠陥があり「こんなもんだろう」で終わらすより、ある程度追求することは我々消費者の責任でもあると思います。

  6. 26 匿名さん

    だから、このスレで問題になっているのは調査員の責任の所在なんだよね。
    調査員の忠告を受けて調停したものの、その費用が100万かかって30万しか戻ってこない。
    70万円余分に支払っている消費者は一体何なのか?
    本来なら、調停を薦めた調査員がその差額を支払うべきではないかな。
    それぐらいの責任を持ってもらわないと、
    このスレの調査員みたいな金儲け主義の調査員が横行する羽目になる。
    実際はほとんどの調査員が金儲け主義に走っている。
    このスレがいい例だ。

  7. 27 匿名さん

    確かにね。
    表向きはNO25みたいに消費者の味方みたいなことを言ってるが、
    本当は消費者の心理をうまく利用して金儲けがしたいだけなんだよね。
    責任とらなくていいから何でもできる。

  8. 28 匿名さん

    建築業者はだらしなくていい加減。
    欠陥住宅を告発する人達は金儲けに走ってる。
    裁判や調停もいい結果にならない。

    じゃあ、どうしたらいいの?

    もう、家なんか建てないほうがいいんじゃないの?

    建てる人は「お前らいい加減なんだろ」って施主に言われ、引き渡したあとも、金儲け主義の欠陥住宅告発屋がハイエナみたいに狙ってる。
    こんなんじゃ、建築の勉強や、職人の修行したって、家を建てる仕事なんてやってられないだろうから、みんな欠陥住宅を告発する仕事についちゃいますよ。
    なんの責任もなく、騒ぐだけでお金もらえるんだから。
    きっと、数年後は、家を設計する、建てる人より、欠陥住宅を告発する人の方が多くなりそうですね!


  9. 29 匿名さん

    その内、欠陥住宅を告発する人を選別する欠陥住宅告発人選別プロが現れるでしょうね。
    そして、いい加減な欠陥住宅告発業者は欠陥住宅告発人選別プロによって告発され、賠償責任を負わなければならない時代がくると思うよ。

  10. 30 匿名さん

    その通り。
    お仕事のない欠陥住宅告発屋のみなさん。
    これからは、欠陥住宅を告発する人を告発する新ビジネスが熱い!
    同業他社がいない今がチャンスですよ!

  11. 31 匿名さん

    だから言ってんの!
    工務店・欠陥住宅告発人共に建築業界。
    マッチポンプだな(笑)

    >建てる人は「お前らいい加減なんだろ」って施主に言われ
    これも建築関係者の被害妄想。

    ましな選択肢は大手HMだろうね。ISO登録されてるトコ。
    工業製品的な管理されてる方が衛生上イイね!
    金は掛かるけど・・・

  12. 32 入居済み住民さん

    そしてそのうち、欠陥住宅告発人選別プロをさらに選別する欠陥住宅告発人選別プロの選別人がててくるよ。
    そいつらが儲かりだすと、さらにその選別を行う人がでてきて、もはやわけわからん。

  13. 33 匿名さん

    いづれにしてもバカを見るのは消費者だね。

  14. 34 匿名さん

    NO31さん。

    HMで欠陥住宅で訴えられてる会社はたっぷりあるよ。
    しかも、HMのほうがもめると大変だよ。

    あっちこっちの欠陥住宅告発人さんのブログやホームページには、大手HMと戦ってマス!の自慢話が花盛り。
    ただ、HMは組織力と弁護士のスキルが高いから、こんなハンパな人たちでは歯がたたず、たっぷり交渉や資料作成の費用を施主からとって、建て替えをさせるくらいの請求をする裁判や調停をやっても、たいしたお金がとれない結果がほとんど。
    で、ブログやホームページで、調停員がひどい!裁判官がおかしい!現行制度に問題がある!って騒いでる。
    裁判官の実名さらしてなじってる人もいるね。

    依頼した方は、そんなことされるより、建て替えなり補修なりのお金をとりたいのに、ちっとも成果がでてない。
    裁判官や調停員が悪いのなら、そこも考慮の上で動くのがプロだよね。
    彼らのせいで要求した金額がとれないのが分かってるのなら、もっと違うやり方をするべきでしょう。

    このスレ主さんと同じだよね。

    ちょっと調べれば、こんな人たちに頼んだら、業者をやりこめた!的な自慢話はたくさんあるけど、報酬+手数料で黒字になった話しはほとんどないことがわかる。
    けっこうみなさんいくらとったか金額書いてるし、調査や交渉費用も書いてるから、計算してみればわかる。
    それでも、みんな切羽詰ってるから頼んじゃうと・・・。


    HMじゃないけど、WEB上の欠陥住宅の問題で有名なこの方の欠陥住宅告発の専門家の方も、建て替えするぐらいの金額を調査の上はじき出したみたいだけど、1000万円ぐらいしか支払い命令がでなかったんじゃないかな?

    http://kekkanzyuutaku.jimdo.com/

    しかも、相手に逃げられて、一銭もとれてない。




  15. 35 匿名さん

    困った業界だ・・・

  16. 36 匿名さん

    >>34
    紹介されている欠陥住宅のHPをみましたが、この例はあまりにもヒドイ!1000万の判決は、裁判のやり方がまずかったんでしょう。
    行政がもっと厳しく業界を律するようにしてくれないと、これでは消費者は安心して家を建てれない。業界全体に特別に税金をかけて、それで欠陥住宅の保証をするような制度が必要だと思います。

  17. 37 匿名さん

    安全率もあるし、今くらいで十分だよ。
    あまり厳格にとらえて、これ以上価格に上乗せされたらかなわん。

  18. 38 匿名さん

    土木、不動産は就職の最下層業界だからなぁ
    そんな業界に人生で一番高いかもの買い物を頼まなければいけない矛盾
    悩ましい。

  19. 39 匿名さん

    >36
    住宅業界だけが特別なのかな?
    こんな事例はどんな業界にも存在しているように思える。
    最後の決着はやはり司法に頼るしかないのでは?

    そういった意味合いでは欠陥調査会社は思い上がった部分もあり、反省すべき点は多いにある。
    自分達が司法の裁判官気取りになっているのじゃないかな。
    その辺の思い違いが、今回のスレにあるような行動を起こさせている。
    自分達がとった行動に責任をとらないようでは論外な存在ではないでしょうか?

  20. 40 匿名さん

    >>39
    36です。
    >住宅業界だけが特別なのかな?
    >こんな事例はどんな業界にも存在しているように思える。
    39さんは、住宅業界以外に具体例を挙げれますか?欠陥調査会社が全て正しいとは思いませんけど、34さんが紹介されているHPに載っている事例は素人感覚ではあまりにもヒドイと感じましたよ。
    消費者が直接相対で取引きする物で、こんなひどい商品を平気で渡す業界って他にはそうそう思いつきません。他の業界だと満足してもらえなければ次にまた買ってもらえない。それで自ずと自制が働くと思うのですが、リピーターに期待しない(できない)住宅業界はそれがないのでしょうね。従ってこれは住宅業界特有の問題だから、問題がなくなるようになるまで、特別な法律や税金の追加が住宅業界には必要だと思う次第です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸