住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-06-03 11:46:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART45です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/
PART43https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/

[スレ作成日時]2013-05-23 02:23:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART45】

  1. 232 匿名さん

    東京都心部のマンション売れ行き好調

    購入している人の多くは、30歳~40歳代の「現役世代」の初めてマンションを購入する人(1次取得者)。加えて、バブル期以降に郊外に一戸建てを購入した中高年層のあいだで、「駅近」で生活の利便性のいいマンションを求めて住み替えようというニーズが増えていることがある。
    http://www.j-cast.com/2013/05/19175003.html


    少子化&共働きが増えれば当然通勤に便利で管理も楽なマンションに人気が出るのは必然だし、年を取っても近くになんでもある都心のほうが便利だしフラットなマンションは住みやすい。
    これからはこの傾向が加速するだろうね。
    戸建てちゃんは土地があれば安心だと思ってるみたいだが、数十年後に自分の土地を欲しがる人がいるかどうか考えてみたらいいんじゃないかな。

  2. 233 匿名さん

    往生際の悪いのがいるが、東京以外は戸建圧勝だから、
    千葉埼玉神奈川のマンション住まいは、荒らさないように。
    子供を虐待している自覚を持って、犯罪者にならないように教育するように。

  3. 234 匿名さん

    マンションを建てる価値のない田舎で勝利宣言(笑)

  4. 235 匿名さん

    なんか土地神話の意味が解ってない人が多すぎる。
    土地神話は、「土地の値段は上昇し続ける」という神話。バブルの頃は本当にそうだった。それも2倍、3倍なんて話じゃなく数年で10倍20倍もざらだった。当然、バブル崩壊と共に土地神話は消滅し、バブル時の高値から現在の適正価格に落ち着いた。
    土地神話は無くなり、土地は価格が乱高下しない安定資産になった。これが正しい。
    今も昔も、田舎の土地は安い。東京や一部の都市は人口が増え続けている。田舎の土地はもともと安いので下がってもたいした変化ではない。

  5. 236 匿名さん

    >>235

    すでに土地が安定資産だと思ってることが化石なんだって。

  6. 238 匿名さん

    >>235

    30年後は東京ですら人口増えるところはほとんどないよ。ましてや郊外は2割3割減はあたりまえ。

  7. 239 匿名さん

    >>237

    うん、だから土地とマンションの単純比較じゃなくてマンションのほうがイニシャルが安いのだからその分現金か金融資産で持っておくほうがいいよという時代なんですよ。
    価値が落ちていく土地持ってるより有効だし、現にそうだからマンションは好調なんですけどね。

  8. 241 購入経験者さん

    >>239
    もしそうなら、賃貸が良いんじゃないの?

  9. 242 匿名さん

    地元民で一生そこに住むなら戸建でもいいだろうけどね…。

    地元でもない限りそこが昔どんな土地だったかも突き詰めればよくわからんし、
    施工会社も信用できるかどうかもわからんし、
    会社によって建物の仕様や完成度にバラつきありすぎだし、
    とにかくよくこんな不透明で先が分からないものに財産投入できるなと。
    深く考えずに、「きれいなおうち!」「これで子供に財産が残せる!」と思える単純な人が戸建買うんだと思うよ。

    転勤族多い地域だからか、築浅戸建がたまに売りに出されてるけど、
    バカバカしい話だよなと思う。
    労力とお金の無駄だ。

  10. 243 匿名さん

    >>240

    どのみち長期運用が前提なんだからリスクも少ないし、大幅に落ちるであろう土地よりいいんじゃね?
    債権系の投信でも買って持っとけば2~3%くらいで運用できるんだから2割3割それ以上下落するかもしれない土地よりよっぽど有効。

  11. 244 匿名さん

    >>241

    賃貸だと同じグレードのマンション住んだら割高だし、ローンと違って生命保険の機能もない。年取っても住んでる以上家賃払わないかんしな。

  12. 246 匿名さん

    一生そこへ住むから変なところに戸建てを買っちゃうと将来過疎れば店やインフラは撤退して住みにくくなる。病院や買い物行くのにいちいちタクシー?すでにそういう流れは始まってるしそんなの嫌だから都心回帰してるのよ。

  13. 247 匿名さん

    マンション派は賃貸最強説なんだね。
    では、このスレのスレタイ読んだら二度と書き込みしないように!
    書き込みしたら、日本語理解出来ない半島人と認定します。

  14. 248 匿名さん

    賃貸最強とは思わないけどローン組んで買うくらいなら賃貸が◎。
    現金で買える範囲で換金性の高い大規模マンションを買うのが◎。
    いざ金が必要となれば不動産屋に売ってそこに賃貸で住み続ければいいわけだしね。
    戸建はなかなかそんなビジネスライクにはいかんでしょう。

  15. 249 匿名さん

    東京
    現金購入
    トイレ二つ

    これ以外のマンションは最悪とマンション派が認定しました。

  16. 250 匿名さん

    都心のマンションの売れ筋が3000万台と言うし、住まい購入の平均3500万、都心3900万位、親の代から住んでいて建て替え位が関の山。都心で土地を購入して注文なんて収入が平均以上じゃないと無理。

  17. 251 匿名さん

    マンションは、二階建て戸建と違ってトイレ二つもいりません、
    地方都市のマンションは値段も手ごろで買いやすくより立地も良い、
    賃貸仕様のマンションは安普請で音も筒抜け、セキュリティもなく設備も建売戸建並みの最低ライン
    よってそんなところに一生住みたいと思う人はいない、

    何度言えば分かるんだろう。
    聞こえないふりもたいがいにしましょう。

  18. 252 購入経験者さん

    >>244
    イニシャルは賃貸が安いよね?
    それにしても、グレードがどうとか、年取って家賃払いたくないとか、欲張りですなぁ。

  19. 253 匿名さん

    戸建空き巣や訪問販売、猫、犬、その他の動物いろいろ入ってくるからねぇ~

  20. 254 匿名さん

    マンションは中古でもリフォームすれば十分住めるけど
    中古戸建なんて怖くて買えない。

    20年超えの木造なんて例外なくシロアリに食われてて
    柱も腐ってるとさ。

  21. 255 匿名さん

    都内のマンションて安いの?3LDKで4000万平均?

  22. 256 匿名さん

    戸建20年以上住めるの?無理でしょう

  23. 257 匿名さん

    うちの実家築35年でその間手入れした話聞いたことないけど普通に住んでるよ
    造りやデザインが古いのは確かだけど廃虚寸前のボロ屋みたいなことはない
    マンション派は勉強不足の人がほとんどの印象があるけど、築30年の戸建てザラにあるから見学することをオススメします

  24. 258 匿名さん

    マンションのイニシャルコストが安いというのは大間違い。入居一時金に加え、永遠に掛かる修繕積立と管理費で10年単位で考えると戸建てと同じになる。
    さらに言えば、都心ではなく、都内近郊の23区で言えばマンションと戸建ての値段はほとんど変わらない。
    ちなみに近所の相場では戸建て(建売)3LDK4800万〜6500万。マンションも同じ。4LDK以上になると戸建てのほうが安い。
    ちなみに街中の駐車場は月2万から屋根付きで月3万。マンションの駐車場もほぼ同額。

  25. 259 匿名さん

    戸建てがボロボロになるのは手入れなしで40年くらいそれももともと安い家。普通は25年から30年くらいでリフォームついでに手入れしたりするから、ボロボロの家ってあまり見かけない。
    ウチの向いに築20年以上の戸建て借家があるけど、空きになったことがない。家賃は20万ちょっとらしいが、不動産屋の話だと3LDKで駐車場ありだと問い合わせが途絶えないし、5年契約で順番待ちだそうだ。

  26. 260 購入経験者さん

    >>258
    イニシャルコストの意味わかってます?

  27. 261 匿名さん

    戸建てさんは揚げ足取りか成りすまししかいないの?
    もっと現実と向き合って議論しましょう。

  28. 262 購入経験者さん

    >>261
    区分所有の現実と向き合いましょう。
    このスキームがほんとに機能するのか。
    10年以内に売ればいいとか、いざとなったら賃貸に出せばいいなんて人が、赤の他人と財産を共有できるのか。

    戸建とマンションの本質的な違いは所有権形態だけです。
    これ以外のことは個別事情でいくらでも変わってくるので不毛な論議になるだけです。

  29. 263 匿名さん

    一時的に住むならマンションでも良いが、
    購入するなら戸建しか考えられない。

  30. 264 匿名さん

    マンションの人は何故か土地は値下がりするけど、マンションは値下がりしないことにしてる。
    これはマンションでも戸建てでも場所しだい。
    都心ならマンションしか買えないだろうけど、近郊まで目を向ければ戸建てが買える。
    都心のマンションと比べるのは都心近郊の一戸建て。東京なら23区(太田、世田谷、杉並、練馬、板橋あたり)の駅徒歩10分以内の戸建てと都心マンションの値段は同じくらいになる。
    この場合の予算なら双方3LDKで8000万位。マンションは100平米前後。戸建ては注文住宅二階建て40坪延床120平米で駐車場つき。
    都心のマンションとの比較がいきなり郊外の戸建てって発想がおかしい。
    戸建てが郊外ならマンションは近郊にしないと予算が釣り合わない。その場合予算は5千万から6千万。

  31. 265 匿名さん

    マンション派の必死さが伝わるスレですね。
    余程後悔しているんだね。

  32. 266 匿名さん

    杉並、高円寺駅から6分、新築マンション65平米LD11畳、6畳5畳5畳洋室、3LDK6380万円也
    というチラシ、高~っ。

  33. 267 匿名さん

    俺は必死だよ戸建て買って損した。

  34. 268 匿名さん

    戸建買うとは、建て売りの事!?ま、注文住宅なら建てる。建てたと言うもんね。

  35. 269 匿名さん

    駅まで10分も歩くところに住みたくない。

  36. 270 匿名さん

    荻窪駅まで3分、建て替えをするのみ、親に感謝だわ。

  37. 271 匿名さん

    6千万やら8千万やら、お金持ちなら戸建でもマンションでもどちらでもいい。

    平均的なサラリーマンが月10万円ローンでざっくり考えると、年間120万円、30年で3600万円で元本は3000万円そこそこ
    これくらいが返済の限界。自己資金や親の援助で多少上乗せしてもせいぜい4-5千万しか買えない。

    そうすると、都心で中古をリノベするか、郊外で新築を買うかマイカーをあきらめて差額の年間30-50万円くらいを返済に回すか、くらいしか選択肢がない。一軒家がいいかマンションがいいかは単なる好みの問題。

    そうまでして自己所有する意味があるかという意見もあろうが、実際に年金生活世代になると現状では条件のいいところはなかなか借りづらい。あとはメンタルの問題もあって、賃貸に住む人はどちらかというと自己主張が得意な人な押しが強い人が多いように思う。そういったことが苦手な人なら、年収が大体同じくらいの人が多い地域の戸建なりマンションなりに住んだほうが精神的に楽になる。

    単なる罵り合いを読むのは時間の無駄なので、手が届く範囲でお互いのメリットや経験談などを知りたいもんだ。

  38. 272 購入経験者さん

    >>271
    平均的なサラリーマンは、家を買っちゃいかんということだよ。

  39. 273 匿名さん

    やはり、マンションは賃貸最強って事ですね。

  40. 274 匿名さん

    >>271
    賃貸住宅にろくなのがないから買うしかないんだよ。

    だいたい戸建買った人って、
    ボロアパート時代の騒音が嫌で戸建って人も多いわけだから。

  41. 275 匿名さん

    六本木ヒルズクラスの物件を、このスレのマンション派は住んでいるんだから、
    賃貸最強だよね。

    まさか、七十台のミニマンションの話しですか?
    それなら安物買いの銭失いです。
    二十年後にはスラムマンション決定ですね。

  42. 276 匿名

    マンションなら15年落ちが狙い目
    やはり家買った~と思うのは一戸建てかしら。

  43. 277 匿名さん

    都会では日本の平均的サラリーマンは家を買えません。
    都市で立地のいい普通の家は、戸建てでもマンションでも最低1億は必要なので、経済力のある世帯だけがまともな家に住める。
    それ以下の世帯は、狭小マンションか不便な田舎戸建て。ここはそんな所得層が罵りあうスレ。

  44. 278 申込予定さん

    田舎の戸建だろうが狭小マンションだろうが別に良いじゃん。

  45. 279 匿名さん

    あれ?
    このスレノマンションさんは100㎡以上のトイレ2つある駅まで5分以内の
    プレミアムマンション住人しかいません。
    70㎡台の、ましてや千葉・埼玉・神奈川の田舎マンションなんて比較対象にすらならない。
    都心通勤に20分以上かけないと豪語しているから、最低1億では?

  46. 280 申込予定さん

    は?
    それで?

  47. 281 戸建て派

    >都会では日本の平均的サラリーマンは家を買えません。

    全国どこでも専業主婦の家庭(稼ぎが夫1人だけ)ならロープライスの家(マンション)が何とか。
    夫婦共稼ぎなら何とか家(マンション)は建てられるでしょ。確かに地価が高いところはマンションになるね。

    都会(たぶん都内の特別区のこと?)に住んでるくせに収入は全国平均しかないマンション派がうざいんだよな。
    その「都会」に住んでるんだから年収1000万越えは当然なんじゃない?
    「土地もない」「世帯での年収も600万、700万」じゃ「マンション一択」だろ。このスレに関係ないよな?そもそも選べないんだから。

  48. 282 匿名さん

    1000万じゃ、少ないよ。
    真面なマンション買えません。

  49. 283 購入経験者さん

    何歳かによるけど、40歳なら世帯年収で2000万円くらいないと、便利な住宅を購入する資格がないと思うな。

  50. 285 匿名さん

    >283
    うちが2馬力で2500万くらい。
    40歳手前。
    都内、タワーマンション住まいです。

  51. 286 匿名さん

    二馬力の家族って家事はどうなってんの?
    掃除とか料理とかはやっぱ手抜きなの?

  52. 287 匿名さん

    ですよね。
    都会に出て人並の年収ではなんとか生きてくのがやっとでしょう。ほんと、うざい投稿者は何様なんでしょうか。

  53. 288 匿名さん

    >>283
    同意。

    てかまぁ世帯年収よりも、親からもらえるかどうかでしょ。
    本人サラリーマンでも、親から5000万もらえる人とか案外いる。

  54. 289 匿名さん

    ウチは代々世田谷住まいだから6500万で買った家も世田谷。別に無理している自覚はない。
    年収600万。車とかもろもろは経費で出せるから給料以外に使える金もある。嫁は専業。親と叔母に合わせて4000万貰った。
    実家で仕事してるから両親に家賃を毎月40万払ってる。実家は将来自分が受け継ぐ予定。返済月8万ちょいで賃貸の半分。

  55. 290 匿名さん

    まさかと思うが、このスレのマンション派で70㎡台以下のミニマン住まいって居るの?

    同じマンション派から仲間はずれにされ、戸建派からからかわれる。
    もし居るなら何しに来ているの?

  56. 291 匿名さん

    駅から遠い土地と建売と木造住宅と三階建は嫌だったのでマンションにしました。
    予算の都合です。

  57. 292 匿名さん

    こんなところで、年収幾ら幾らとかガキっぽい。そういうスレ有ったよな、そっちに行くのが適切。

  58. 293 匿名さん

    70㎡台って建て売りミニ戸建てより狭いよ。
    狭すぎる。人間トランクルームだな。

  59. 294 匿名さん

    ミニ戸は無駄が多いから、マンションの70m2以下でしょ。

  60. 295 匿名さん

    いとこで特別区の職員で夫婦とも地方公務員だがマンション購入がやっと、とのこと。
    都心に勤めていて年収が人並=平均以下って、ザコキャラということだ。
    選択は、賃貸アパートか狭小マンションでしょ。
    それでも地方に出てくれば一軒家ぐらい購入できるかな。でもザコキャラでは田舎でも使い物にならないかもね。

  61. 296 匿名さん

    >286
    通勤もドアtoドアで2人とも15分かからない。
    妻は、残業もほとんとないので、普通に家事してますよ。

  62. 297 匿名さん

    子供が幼稚園のころ都会に住んでいて、お友達の家はミニ戸(三階建)が普通でよく遊びに行ったが、
    どこも一階が駐車場で二階はリビングのみ、
    三階が二部屋という構造だったが、とにかく狭い!
    玄関なんか2人も人が入ればやっとで廊下も激狭で真っ暗。階段も超狭くてすごい圧迫感だった。
    それでも当時は戸建を買えるなんてすごいなと思ってた。

    しかもその地域は私鉄駅から25分以上のところ。本当に都会の住宅事情は悪いね。

  63. 298 匿名

    地方の方が豊かな生活ができるな。
    都心マンションやミニ戸を必死に買ってる人がかわいそう。

  64. 299 匿名さん

    地方にだけは住みたくない。

  65. 300 匿名さん

    東京にしがみつくマンションさん!
    まさか、七十台以外のミニマンションでは無いよね。

  66. 301 匿名さん

    世田谷だと、3LDK以上は賃貸で家賃払うより買った方が月々の支払いが安い。
    だから、修繕積み立てや管理費、駐車場代の掛かるマンションは戸建てと比べてかなり安くないと買う意味が無い。
    4LDK以上のマンションは少ない上に高い。しかも5畳前後が二部屋とか住める気がしない間取りばかり。
    値段は戸建てと同じか高いくらい。マンション買う意味が分かんない。

  67. 302 身分相応

    お金無いので
    新築1750でマンション買いました。
    本当に寝るだけですが3LDK66平米
    世帯数120位なので管理費駐車場修繕費全部で一万
    防犯カメラもあるから子供の為にマンションにしました。
    本当に今の家賃位です良い所に引越ししたいと思っても
    結局又、敷金礼金払ってと難しいのでどうせ引越ししないなら
    買いかなと戸建は、やっぱり倍します無いは、無いなりで
    スーパー徒歩2分、学校徒歩1キロ以内
    駅徒歩1分ガヤガヤしてますが週末リフレッシュで自然や温泉
    で癒すつもりです。戸建本当は、羨ましいです。

  68. 303 匿名さん

    平均以上の安定した収入貰って家族全員が健康で仲良く過ごせればそれが幸せなんだよ
    立派な家買ったはいいが無理ローン組んで切り詰めた生活送った挙げ句
    破綻して住み慣れたマイホームが競売なんてパターンが一番不幸だ。

    家なんて所詮生活の一部でしかない。
    毎月の返済額が一万でも少なければ外食や家族旅行の回数が増える。
    家のグレード上げたせいで生活レベル落とすような本末転倒なことにならないように冷静に判断することです。

  69. 304 匿名さん

    302さん
    ここで罵りあってる人達や自慢してる人より貴方の方がはるかに幸せですよ!

  70. 305 匿名さん

    やはり、仕方なくマンションを買ったというのが、現実、、、
    役場マンションちゃんが、素直に受け入れたら建設的な議論が出来るのにね。

  71. 306 匿名さん

    >302

    つまづいたっていいじゃないか マンションだもの

    くるしいことだってあるさ マンションだもの
    まようときだってあるさ マンションだもの
    あやまちだってあるよ マンションだもの

    愚痴をこぼしたっていいがな
    弱音をはいたっていいがな マンションだもの
    たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの

  72. 307 匿名さん

    >>303
    そうそう。
    ほんと、そこんところ誤解してる人が愛知のド田舎に4500万の戸建なんかぶっ建てちゃうんだよ。

  73. 308 匿名さん

    >愛知のド田舎に4500万の戸建なんかぶっ建てちゃうんだよ

    都内 2DK 45㎡ マンション在住 者に蔑まれてもね

    ぶっこまれてるからね、穴倉に 今日は出社しないですか 

    それとも満員電車を避けて通勤ですか(笑)

  74. 309 匿名さん

    >本当に寝るだけですが3LDK66平米
    厳しいね。高校・大学が通学圏でも子供はさっさとマンションから出てってもらうしかない。
    >ここで罵りあってる人達や自慢してる人より貴方の方がはるかに幸せですよ!
    自慢してる人よりは明らかに不幸だろ。
    これが平均的な家庭だとするなら、ご本人には義務的にも幸福感を感じてもらわねば。せっかく励ましてもらってるんだからさ、がんばれ。がんばれば、いつの日かローンも払い終わるさ!

  75. 310 匿名さん

    駅前マンション75㎡で夫婦で暮らしてます。幸せです。
    子供はまだ考えていませんが、授かったらもう少し広い家に引っ越します。

  76. 311 匿名さん

    子供が小さいうちは確かに戸建のほうがいいと思うよ。
    物音にビクビクしないでいいから。
    車も近くて子供が寝ちゃっても運べるしフットワーク軽くなる。

    でも中学生以上になった途端に必要なくなるかも。
    でも住替えは金かかるしねえ。

    子供が高校生にもなったあたりからは修繕やリフォームにお金かかるようになって
    子供の教育費との兼ね合いも難しい。
    いろいろ考えて家買ったほうがいいですよ。

  77. 312 匿名さん

    私の地元は東京ですが、就職を機に地方に引っ越しました。
    そして、ここでの生活が快適なので、地方に家を建てました。
    一度楽な生活に慣れると、東京には戻りたくないですね。

    物件は、土地200平米、建物130平米、価格5000万円です。
    地方なので家の価格も安いので、子供が小学生の間に完済できそうです。
    今は完済の目途がたっているので、繰り上げ返済は適度にして、
    子供を連れての旅行など、お金は今しかできないことを優先しています。

    なぜか、ここでは家の資産を気にしてる人が多いようですが、
    私は、子育て期間に、子供との思い出を積み上げる価値があるのか?
    そして、子供が独立した後も一生ここに住む価値があるのかが家選びで重要だったし、
    子供との思い出の舞台を買う感覚で家を買ったので、みなさんの会話が逆に新鮮です。
    家以外にも資産は幾らでも出来るでしょうに…。

    ここは地方なので、駅から徒歩圏内に第一種低層地域があります。
    大部分は都市計画で50坪未満だと家は建てられないように指定されています。
    私も通勤は車なので、通勤に電車は使わないけど、
    将来子供が高校に上がる時の学校選びの選択肢が増えるように、
    駅徒歩5分の立地にしました。

    今は子供が4歳なので、駅徒歩圏のメリットは、散歩で子供に電車を見せたり、
    用事が無くても子供を乗せたりできるくらいですが…。

    駅の近くの商業地域にはマンションも沢山建っているけど、
    その住民の殆どは東京へ通勤している人のようです。
    地方ですが、この辺りは就職先が沢山あるので、地元で働いている人は戸建、
    東京に通う人はマンションという住みわけが出来ているようです。

  78. 313 匿名さん

    あなたの言う地方って埼玉とか千葉のことか?

  79. 314 匿名さん

    此処の団地住まいの方々はとにかく資産の確保が一番なので団地住まいで我慢しているんだよ。
    貰う側からすれば、ぽんこつの団地なんかより土地や現金のほうがよっぽど良いのにね。

  80. 315 匿名さん

    マンションも一戸建ても立地がすべて。

  81. 316 匿名さん

    住まいを資産として考える。これは確かに道理には叶ってるけど、住んでいる限りは流動できない。
    不動産社長の幼馴染に家を買いたいと相談した時、「二階建てで30坪以上にしないとダメだよ」と言われた。理由は、住み辛いから。「木3(木造3階建て)は、湿気の多い日本には合わない」と言っていた。
    「マンションは住んじゃダメ。あれは投資対象」と言われた。
    さらに、「この辺でその予算(頭金3000万)ならろくな家買えないから、その頭金を仕事に投資して増やしてから家を買った方がいい」といわれた。ウチは自営業だからそういうアドバイスになったんだけど、やはりお金でお金を増やす仕事をしている人の思考は自分とは違うと感じた。ちなみにその友人は賃貸マンション住まい。理由は、不動産は住んでしまうとその金額分は死に金になる。賃貸に住めばその分投資に回せるからだそうだ。
    結局、35年ローンで25坪の3階建て4LDKを買った。二人の子供に部屋を持たせたいのと、一緒にはいれるお風呂が欲しかったから。子供と一緒に入浴できる期間って短い。それが過ぎると今度は「自分の部屋」になる。子供が家にいるのは大体20年。それを大切にしたいと思う。とはいえ、子供のスペースは3階2部屋だけだから、独立しても特に何かを変えるつもりもない。
    将来、孫を連れて泊まりに来てくれるようなスペースになったら嬉しい。
    家の資産性は自分の死後、次の世代が活用できれば良いと思う。自分で買って、自分で売ったら子供の代には残らない。「実家がある」だけで子供の世代の負担はかなり少なくなるし、優秀な子ならそれを経済的に活用できる。

  82. 317 匿名さん

    愛知の4500万は
    それが全ての人生だから
    馬鹿にされるのが許せない。

  83. 318 匿名さん

    要するに土地は資産だからと戸建てを全力買いするやつが一番アホ。

  84. 319 匿名さん

    というか愛知の田舎でも大型SCの前とかだと不便さは感じない。
    そもそも東京の人も大型SCに入っている店以外の店ばかりを使うのか?
    むしろ全国チェーンとか全国ブランドになっているような店を主に利用する人も多い。
    大型SCの全国展開によって地域差は意外と減っている気もするが。

  85. 320 匿名さん

    >>316
    木3は湿気の高い日本には不向き。のくだりの詳細もう少し聞きたいな

  86. 321 入居予定さん

    たまたま100坪の土地手に入ったので、大手HMで延床60坪、木造2階建て、外構込みで7,500万の家を5,000万のローンで建てたよ!返済25年、55歳まで返済に全力投球!

  87. 322 匿名さん

    >312です。
    住んでいる場所を公表する気は無いけど、東京まで電車で1時間くらいのところです。
    生活のスタイルが東京とは全く違うので、他の人がどう評価するかは個人差があると思うけど、
    私自身は地方に住んでいると思っています。

    当時は当たり前だったから、あまり感じなかったが、
    今思うと私が東京暮らしは不便で戻りたくないと思った理由は、
    駅前にスーパー、コンビニ、薬局などはあったが、どれも小さくて、
    拘らなければ最低限のものは揃ったけど、選択肢は多く無かったこと。
    今の方が簡単に動ける範囲で選択肢は多いです。

    実家に遊びに行った時も、
    自分に子供が出来ると見方がそういった見方になってしまう。

    子供用の服などを買いに行くにも電車に乗らないといけない。
    ベビーカーに乗せた子供を連れての電車での買い物は、やっぱり不便。
    じゃあ、子供のものも取り敢えず揃うもので済ますかと言われると、
    そういう気にもなれない。

  88. 323 物件比較中さん

    今度、実家に戻ります。
    マンション売って田舎、といっても政令市内だけど、85坪で8,000万の完全2世帯住宅。
    ハウスメーカーは高いねー。e戸建て参考にしてます。

  89. 324 匿名さん

    >316
    普通は湿気が多いから木造の方が良いんだけどね。

    ただ、建材を完全に囲ってはダメ。
    そして、木造といっても耐湿性の良くない外材を使うのは良くない。

    木造3階建てが良くないと言われているのは、
    極小で1階に車庫などをつくる間取りの3階建だと、
    必要壁量が確保できなかったり、偏心率が悪くなる傾向があるからだと思うけど。

  90. 325 匿名さん

    要するに、冬寒くて夏暑い戸建が一番自然ということだな。
    まぁどんだけ気密性が高い家建ててても20年もすればそうなるだろう。

  91. 326 匿名さん

    >>316です。
    友人曰く、「木造住宅の耐久は100年。だけど、木造3階建てはそんなに持たない。湿気が多いから無理なんだよ。いろんな苦情聞いてきたから間違いないよ」と言ってた。さらに「一番いいのはバブルの頃建てた家。建材とか豪華で値段も安い。リフォームすれば新築同然だし」と言ってた。
    だけど、叔母の家はバブルの頃の手抜き住宅で最近立て直した。実家もそのころ建てた鉄筋5階建てだけど、リフォームで手抜きのしわ寄せがきてる。「販売屋は建築屋ではないな」というのが正直な感想。>>324さんみたく論理的な話じゃなかった。
    ちなみに今は3階建ては構造計算が必要だから壁量不足の心配はない。
    だから、友人が「木3はやめた方がいい」と言った一番の要因は「住みづらい」で間違いない。
    ウチは一階に寝室ともう一部屋、二階リビングと風呂、3階子供部屋2つで、二階建てと導線が変わらないと判断した。言い換えれば、住みづらくなければ問題ないってこと。30坪もそう。二階建てだと最低30坪は必要になるから。

  92. 327 匿名さん

    >>322
    「東京」と言いながら都心限定の話をしているような気もするけど。

    うちは23区内だけど第一種低住専で休日は車で出掛けるし、
    さらに郊外になれば田舎と大して変わらない暮らしを送っている人が多いと思う。

  93. 328 匿名さん

    田舎で、近所で働けてローン返済出来るなら、断然戸建。
    都心から、帰り小2時間とかの戸建買うくらいなら、都内のマンションがいい。

  94. 329 匿名さん

    清潔だったらどっちでもいいわ。

  95. 330 匿名さん

    三階建なんかゾッとする。
    二階建てでもめんどくさくて一階で生活してるのに。

  96. 331 匿名さん

    田舎の戸建って、
    周囲は草ボーボー、木がボーボー、下手すると竹林とか近くにあって
    あんなところで暮らしたくねえって思うけどなぁ。
    どんなに新しい家でも虫すごいよね。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸