管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート10

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート10

  1. 151 匿.名さん

    >理事会が全く開催されないマンションも多々あります。

    初めて聞く話です。
    定期総会はどうしているのだろう・・・

  2. 152 匿名さん

    >>150(=142=147)
    148です。あなた、組合役員は後見人が必要な人ばかりだと思っているんですか。
    社会人としてどう行動してんですか?

    お客さんから指定された日時に入金がありませんでした。どうしていいかわかりませんか?
    普通は、電話、メール、訪問、文書の送付のどれが適切か状況を考えながら判断するんじゃないですか?
    忙しくて手が離せないなら、部下に行かせる、上司に行ってもらう。何れにしても頭を使って動くんじゃないの?

    もちろん、この先は大丈夫だから放っておくというのも一つの判断。
    >>142のようにどう督促していいか分からないなんてチャンチャラ可笑しい。

    日本語は正しく使いましょう。「分からない」じゃなく「やらない」だけのこと。
    だから、自業自得。反論あればどうぞ。

    ああ、管理会社の督促状況を確認できない組合がマンション管理士を上手く使いこなせるはずがない。
    これにも反論くださいな。

  3. 153 匿名

    管理会社が滞納処理は専門外と逃げるのは敵前逃亡に等しいですね。
    お金を集める事を業務にするのなら完全に仕事をやりきってもらいたい訳です。
    例えば新聞配達の集金業務は締切期日までに集金出来なければ手当てがガクッと落ちるそうです。
    片や管理会社は収納口座に入ってこようがこまいがチョコチョコっと督促して理事長に月次報告して知らん顔。

    その癖最近は占有部のリフォームやお助けサービスみたいな事を積極的に展開し始めています。
    それだって専門外の事ではありませんか?
    都合のいい所だけ専門家だ専門外だと使い分けるのは虫がよすぎやしませんか?

  4. 154 匿名さん

    >そういうマンションを自業自得で片づけていいものか。

    いい。
    それが現実。
    いやなら何とかしましょう。いつでもアドバイスするし、ヘルプしますよ。
    他人がなんとかする問題ではないのです。

    災害ボランティアだって、ボランティアの助けを受ける本人がやる気がなければ、ボランティアは困ってしまいますよ。

  5. 155 匿名さん

    >>139
    >管理組合から債権を買い取り利益を上げる方法もあるでしょう。
    >滞納問題で困っている管理組合には喜ばれると思いますよ

    100万円の延滞債権いくらで売るつもり?

  6. 156 匿.名さん

    >>150
    >そういうマンションを自業自得で片づけていいものか。

    あれれっ?
    >>75 では、
    >この3つ(少額訴訟、支払督促、民事調停)は、素人でも簡単にできますよ。
    と書いてあったと思いますが・・・

  7. 157 匿名

    >>155
    さあ、私の住むマンションには売るべき債権はないので答えようがありません。
    現実にそういうシステムが稼働すれば需要と供給のバランスで値段が決まるんじゃないですか。

    つーか、そこは突っ込み所じゃないでしょ。

  8. 158 匿名さん

    >債権回収はプロでも厄介、素人の理事さんが泣こうがわめこうが取れませんよ。

    >あ、管理会社は何処も真剣に回収業務はしませんよ、専門外だからね。

    ここは合法なら何でもできると思う浅はかな御老人達ばかりですね~

    その通り、あきらめが肝心、住人の質、民度の問題。

  9. 159 匿名さん

    >152
    現実は、理事会が全く開催されてないマンションは結構ありますよ。
    滞納金についても、管理会社に任せっぱなしで、理事は動いていない。
    そして、どうしようもなく、大きな滞納金になれば、弁護士とかに相談に
    いくマンションの事例をいっているので、うちのマンションのことをいっているのではありませんよ。
    そういう動かない、動けないマンションについて、管理会社は何もしなくて
    いいんですかといっているのですよ。
    一応督促業務はあるんでしょう。
    そういうマンションは、管理会社が手を差し伸べないと、滞納額は膨らんでいき、
    管理組合も滞納者も八方ふさがりの状態になるのです。
    やれてるマンションのことより、やれてないマンションをどうするかでしょう。
    やれてないマンションはやらない方が悪いのでしったことではないで済ませますか。
    それも一理ありますが。

  10. 160 匿名さん

    >>159
    ある日突然、巨額の滞納になる訳ではないでしょう。
    定時総会の添付資料でどんどん増えてきているのに反応なし?
    まさか、定時総会すら開かれてないの?

  11. 161 匿名さん

    >>157
    >滞納問題で困っている管理組合には喜ばれると思いますよ

    喜ばれる価格で買いっこないって。
    金融機関から債権をまとめて買う債権回収会社(サービサー)は、一部の債権を除き1債権1円で買うのが基本だそうな。
    あんた1円でも10円でもいいが売って喜ぶのか?

  12. 162 匿.名さん

    >>159
    >現実は、理事会が全く開催されてないマンションは結構ありますよ。

    独自調査ですか?
    ソースを明らかにしたほうがよいと思います。

    <参考>
    国交省の「平成20年度マンション総合調査結果」の「理事会の開催状況(N=2,167)」では、
    O 開催したことはない・・・1(0.0%)
    O ほとんど開催していない・・・32(1.5%)
    と発表されています。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-06.pdf

  13. 163 匿名さん

    >>159
    当たり前の理事会すら開いていない→目先楽チン後で苦労する
    理事会が機能して先手先手で対応→目先苦労し、後楽チン

    バランスが取れていますが。。。

  14. 164 匿名さん

    >>159
    >理事会が開かれていないマンション

    まさか、管理会社が役員一軒一軒回って今日は理事会ですよ、って声かけるのか?
    幼稚園児じゃあるまい。

  15. 165 匿名さん

    100組合中、一つあるかないかのレアケースでお門違いの管理会社をバッシングとは。
    管理会社の方が気の毒というもの。

  16. 166 匿.名さん

    >>69-77 を読むと、
    少額訴訟や支払督促は、“ 素人でもできる ” “ 素人でも簡単 ” “ こんな誰でもできる簡単なもの ” ときて、
    止めは、>>79 で、
    >弁護士に頼まなくても、少額訴訟や支払い督促の手続きをとると滞納者にいうだけで、殆ど解決するものですよ。
    >みんな、裁判官から支払い命令がでたら、ビビリますからね。
    >管理会社にやらせればいいんですよ。
    >それぐらいはやってくれますよ。
    >但し、原告は理事長ですけどね。
    >簡易裁判所から、用紙をもらってきておけばいいんですよ。
    >そして、内容は同じにして、金額と日付だけ変えればいいようにしておけば、後は裁判所にもっていくだけだよ。

    この主張がどのように >>147 >>150 >>159 に繋がるのか理解ができません。

  17. 167 前期高齢管理士

    >159 匿名さん

    あなたが一貫して主張されている主旨は解っています。が
    「甘えてばかりいては、管理組合にとっても滞納者にとっても、益々泥沼にはまってしまいます」
    だから「 管理会社が手を差し伸べないと~」と云う論旨には与しません。

    「管理組合に自分達の責務について自覚を促すのはフロントだ」程度なら一応解ります。
    (役員に耳障りなことは強くは言わないと思いますが…)


  18. 168 匿名さん


    延滞回収って既に出ている通り、色々なやり方がある。一概にどれが正解、不正解とは言いづらい。
    それだけに、組合側が管理会社の助言を聞いて自ら判断する必要がある。

  19. 169 管理侍

    昔からのコテハンの方々を中心に的確なご意見が多数寄せられていますね。

    管理会社は管理組合との契約に基づき管理事務を遂行します。
    契約は言うまでもなく両者の合意事項ですね。
    つまり、督促業務のやり方については予め合意済みのはずです。

    もしも管理会社に契約不履行があるならば、履行の催告をするなり、解約するなりすればよいことです。
    そんな会社に遠慮は無用。

    また、標準管理委託契約書に記載の督促業務でさえ、やり方によっては非弁行為に該当する可能性もあります。
    (この手の判例はまだなかったと思います)
    そもそも自社の債権でもないので督促手段に限界があるのです。(新聞代の集金は自社の債権の話)

    一方、債権を割り引くのは、もはやさんのコメントの通り債権放棄で全員合意が必要
    (小規模マンションでない限りほぼ不可能)

    結論として、未収金対応として大切なことは、

    ・組合は自己の債権である自覚をもつ
    ・理事は未収金の数字を常にチェックする
    ・管理会社の督促業務の履行状況を定期的に確認する
    ・ダメな管理会社なら変更する(担当者から適切な助言があることも重要)
    ・必要な場合は理事会として早目の決断をして法的措置に踏み切る
    ・そのために予め細則を定めておき、理事が交代しても同じ判断基準で粛々と手続きを進める
    ・弁護士を有効に活用する

    そんなところでしょうか。

  20. 170 匿名さん

    だから、素人が滞納金回収出来るなら楽な世の中だよ。

    観念しな、無いモン取れないのよ、組合ごときがさ。
    先取特権も、抵当権には勝てないからな、爺さんたち。

  21. 171 匿名さん

    >>153
    >例えば新聞配達の集金業務は締切期日までに集金出来なければ手当てがガクッと落ちるそうです。

    ここだけはいい指摘だ。
    管理報酬を歩合制にすればよい。
    そうすれば延滞回収に精を出すし、理事会サポート料も従量制にすれば、フロント担当も理事会の定期開催を促すに違いない。

  22. 172 マンション住民さん

    集金するのは管理組合だろう。管理会社は収納代行してるだけ。

  23. 173 匿名さん

    収納代行でも歩合制にしても問題なし。

  24. 174 マンション住民さん

    滞納は理事長に立て替ええさせるようにしたらいい。
    そうしたら理事長は必死になって滞納宅に夜討ち朝駆けするようになる。

  25. 175 匿名さん

    そいつは愚策だ。
    理事長のなりてがいなくなる。
    言い出しっぺのおマイさんがやることになる。

  26. 176 匿名

    >>169
    次の契約も今と同じとは限りません。
    すなわち、この問題を抱えるマンションにとってはおそらく深刻な事態であり当然契約条項の見直しの機運が高まるでしょう。
    要は管理会社はどれだけ顧客(管理組合)の為に汗をかけるかが今後の管理会社の評価基準の一つになりましょう。
    一例としてこの問題の場合、理事長から相談を受けたら『契約外だから』とか逃げるのではなく
    『では一緒に滞納宅に訪問しましょう』
    と問題意識を共有してくれる姿勢だと思います。

  27. 177 匿名さん

    いつから一緒に行かない前提になってんだ?

  28. 178 匿名さん

    >言い出しっぺのおマイさんがやることになる。
    やったよ。脅しまくって3月で滞納撲滅した。

  29. 179 匿名さん

    立て替えたのか?

  30. 180 匿名さん

    立て替えたくないから脅しまくって払わせたのだろう。
    理事長に組合員滞納のペナルティーを課さないと真剣に回収しないからな。

  31. 181 匿名さん

    立て替えてないのか。
    話が違うじゃないか。

  32. 182 匿名さん

    取れないもんは取れません、あきらめなさい。
    素人の年寄りに出来るなら、プロは苦労しないよ、爺さんたち。

    どうせマンションの嫌われ者でしょ、おたくら。 出来ない事かたらないのよ。

  33. 183 匿名さん

    理事長に未回収分の立て替え義務を課すことは、
    特定の区分所有者の不利益になることから、
    区分所有法上認められない。

  34. 184 匿名さん

    諦める必要はない。
    区分所有法8条を知らないな。
    勉強不足だ。



    そんなことでは、マンション管理士試験に今年も。。。

  35. 185 匿名さん

    認める認めないはいいの、関係無いの、回収できないでしょ。 無いもんは。
    滞納位で競売は? 手数料払ってプロに頼むしか無いね、民度が低い弊害だから自業自得。

  36. 186 匿名さん

    本当にお金がないかなんて当の本人以外しかわからんだろ。

  37. 187 匿名さん

    ↑ 
    だから素人じゃ無理なのよ、金有っても取れないだろうがね。
    住人自身の商売が傾いて逃げる算段とか、民度低いと何が起きても不思議じゃないよ。
    だから一つ屋根の下の団体生活を買うとこうなる、文化住宅時代から学習しなよ、爺さん。
    後は専門家頼み、管理会社が出来ないのに、組合の素人が何ができる?

  38. 188 匿名さん

    管理会社はできないのじゃないよ。
    やらないだけさ。

    面倒いもん。

  39. 189 匿名さん

    管理会社は専門じゃないし、どうせ取れないし形だけやっとけばいいからね。
    他人と財産を共有するとは、リスクも共有する事、解って住んでるならあきらめろ。
    集合住宅住民の宿命なんだよ。

  40. 190 匿名さん

    うちの区分所有者は失踪して行方不明になった。
    いま理事長がありとあらゆる手段を講じて行方を追っている。
    見つけ出さないと長期不良債権になる。無理を承知で親兄弟親族に請求するようだ。
    ただ登記簿見たら多額の根抵当権が設定されていた。法人負債の担保になってた。

  41. 191 匿名さん


    管理侍の高尚な意見がわからなかった人。

  42. 192 匿名さん

    高尚で金回収できるなら、いいねぇ~ 素人これだから平和だわ。

  43. 193 匿名さん

    意思のあるところに道は通ずる。

    はじめっから諦めている奴には何もなし。
    ↑理事やるなよ。

  44. 195 匿名さん

    そう。だから、歩合制がいいと言っているんだよ。

  45. 197 匿名さん

    >前期高齢管理士さん
    滞納金があっても、理事会は先送りし、その額が膨らんでいき、にっちもさっちも
    いかなくなった状態で、弁護士等に相談にいくケースは多々見受けられます。
    私がいいたかったのは、そこに至るまでの過程に管理会社が何もしない理事に対して、
    手を差し伸べる必要があり、一緒に催促していく姿勢が大切だといっているのです。
    そうしないと、動けない・動かないマンションは、益々苦境に陥ってしまいます。
    自分たちでできるマンションは問題がないのですが、自分たちでできない・やらないマンション
    にたいしては、まず管理会社が手を差し伸べてやるべきではないでしょうか。
    それぐらいは、管理会社はマンション管理を業として受託している以上は、責任をもって
    やるべきです。
    あなたは、マンション管理士を業とされている方ですのでお解りだと思いますが、理事会すら
    全く開催されてない、又は年に1~2回しか開催されてないマンションがあるのはご存知でしょう。
    こういった、低レベルのマンションに対して、滞納を加速させないようにアドバイスとかを
    するのは、管理会社だと私は思っています。
    そういったマンションは、余程のことがない限り、相談すらしてこないのです。
    私は、ボランティアとしてある団体で相談を受けている者です。

  46. 199 匿名さん

    トラブルの予防をアドバイスするのは管理会社等です。等を付け加えました。

  47. 200 匿名さん

    管理会社は教師ではありません。
    なんでも一番低いレベルに合わせようとするゆとり世代には困ったものです。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸