管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート10

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-09 19:14:01

こちらはマンション管理士についてのスレ、パート10です
引き続きマンション管理士について、情報交換の場にしましょう~

[スレ作成日時]2013-05-19 22:35:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート10

  1. 101 匿名さん

    おまけに、住民同士のコミュニティもあるからね。
    管理会社はそんなことは関係ない、何がなんでも滞納が
    悪いんだから、金はかかっても、兎に角弁護士に依頼し
    圧力をかけ、裁判をしてでも回収するという方針なんだね。
    管理侍にフロントをやってもらえば、滞納金はゼロだね。

  2. 102 匿名さん

    97は正論。98は現実。正論は組合運営上無理がある。
    正論を唱えると独裁的統治と批判される。それを覚悟して
    組合運営をするのならマンションの宝である。経験者です。

  3. 103 匿名さん

    最近はつまらない書き込みが多いとはどういう意味なのかな?
    法律の解釈を専門的に論じ合うことが、すばらしい書き込みというのだろうか。
    ここの書き込みは、一般理事を対象としたスレであるべきじゃないかな。
    マン管士やフロントにとっては当たり前のことでも、理解できない知らない
    理事はイッパイいるからね。
    そういった基本的なことをここで勉強し、情報を収集することはいいことだと
    思うけどね。
    ただ、間違った書き込みに対しては指摘すべきだけどね。
    簡単なことでも、ここで質問したり、自分たちのマンションに役に立つ情報が
    収集できる場になって欲しいね。
    一番ダメなのは、単なる批判だけを繰り返すこと。

  4. 104 匿名

    管理会社にとっては滞納があろうとなかろうと全く困らないです
    管理組合は滞納があったら管理会社が立て替えて組合の口座に入金せよと迫ってもいいと思います。
    管理組合も滞納を把握さたら管理会社任せにせず頻繁に連絡をしてプレッシャーをかけるべきです。
    両者それ位真剣に取り組むべきでしょう。

  5. 105 匿名さん

    管理会社は管理委託契約の中に、滞納金の督促が入っているので
    催促は一応やるけど、その熱心さは千差万別ということ。
    形式的に催促はするけど、後は理事会に任せればいいという考え、
    こじれたり、長期化すれば弁護士を使って訴訟をすればいいという安易な
    考えではねえ。
    管理組合目線でやらないと、会社の存続はないよ。それがサービスというもの。

  6. 106 匿名さん

    管理会社の委託業務契約の中には、本格的な債権回収業務は入っていません。

    そんなに報酬もらってないよ。
    熱心とか管理組合目線とかいうような問題じゃありません。道徳講習所じゃあるまいし。

  7. 107 匿名さん

    うちの委託契約では、3ヶ月間は管理会社が滞納者に対して
    催促・督促・訪問を行うとなっており、理事会でも滞納状況を
    報告することになっているけどね。
    もし、委託契約で、この条項がなければ、次期契約を継続するときに、
    この契約を入れるべきだよ。

  8. 108 匿名さん

    106みたいに、本格的な債権回収業務をやるほどの報酬は
    もらっていないとかいっているような管理会社じゃ、将来性はないよ。
    現在は、管理会社も大手に統合されているからね。
    管理会社は、管理組合のマンション管理のお手伝いをしているんだという
    心構えが必要。

  9. 109 匿.名さん

    >>106 さん
    >管理会社の委託業務契約の中には、本格的な債権回収業務は入っていません。

    そのとおりですね。
    管理費等の滞納に関しては、督促業務までが管理会社の守備範囲であり、
    滞納管理費等の回収業務にまで手を拡げると、弁護士法違反(非弁行為)
    になる可能性もあると思います。

  10. 110 もはや

    >>最近はつまらない書き込みが多いとはどういう意味なのかな?

    管理侍の言うとおり、つまらんのである。

    >>法律の解釈を専門的に論じ合うことが、すばらしい書き込みというのだろうか。

    そのとおり。
    知識を開陳する書き込みがすばらしい書き込みであろう。

    10万円が高い安いを論じるのはahoであろう。

  11. 111 匿名

    全くの逃げ口上ですね。
    もし管理会社が債権回収を行う事が問題あるなら必要な資格を取るなり、別会社を設立すればよろしい。
    工事関係はそうやって取り込みしているではありませんか。
    旨味のある所だけつまみ食いする管理会社は淘汰されますよ。

  12. 112 匿.名さん

    >管理侍の言うとおり、つまらんのである。

    そのとおりですね。
    たとえば、>>75
    >少額訴訟の費用は、訴額の1%です。滞納額が100万なら1万円。
    >調停の場合は、裁判所から呼び出しがきても、出頭しなくてもいいとなっています。
    に、だれも突っ込みを入れないのは、“ つまらなすぎる ” からだと思います。

  13. 113 匿名さん

    だったらあなたが答えたらどうなの。
    間違いを指摘するのも大切なことだから。

  14. 114 匿名

    つまらんと言うならご自分が満足出来るサイトを探すかご自分でサイトを立ち上げるかチラシの裏に書きなぐるかすればよろしい。
    つまらんつまらんと言いながらも、書き込みをする神経が理解出来ません。

  15. 115 もはや

    管理侍の質問部屋がおもしろいよ

  16. 116 匿.名さん

    >>113

    >>75 の間違いを指摘するとすれば・・・

    O 少額訴訟・・・60万円以下の金銭の支払を求める場合に限る。
    O 調停に不出頭・・・民事調停法第34条(不出頭に対する制裁)
                 現実的には制裁が科されることはなく、調停不成立で終わる。

  17. 117 前期高齢管理士

    管理費等の滞納督促に関して、過度に管理会社に依存する意見(それも上から目線)が散見されますが、
    本来、管理組合の業務です。
    管理委託契約で謳っている督促業務以上を期待するのは理事会の怠慢です。
    滞納状況及び経過は、月次報告に記載されるはずです。(口頭でも理事会に注意喚起はすべきでしょうが)

    個々のマンションで状況は異なりますが、面倒な事と先送りしていると取り返しがつかなくなります。
    相手にも事情があろうかと躊躇う気持ちは解りますが、厭でも理事(長)の仕事ですよ。

  18. 118 匿名さん

    でも、管理会社がやらないような滞納管理費を回収する業務に特化した商売が成り立つかもしれんな。
    もちろん、弁護士がやる業務としてだよ。営業掛けようかな。

  19. 119 匿名さん

    管理費確実に回収できる方法あるよ、代理回収会社が有るでしょ。

    回収会社が管理積立金等全額毎月管理組合に支払い、
    各管理組合員が回収会社に毎月管理修繕金を支払う、手数料が5%、ちょっと高い。
    滞納金の回収も当然回収会社がすることになる。

    滞納回避か5%払うか、損得勘定で決めればいい。 滞納がひどい所は得かも。

  20. 120 匿名

    >>117
    それを言ったら、マンションの維持管理そのものが本来は管理組合の仕事ですよ。
    管理会社はオプションでもいいから滞納回収をきっちりやりますと言う契約条項を設ければ歓迎する管理組合は多いと思います。

    うちのマンションも委託契約に督促業務が入っていますが、実際どのような方法でいつ誰が督促したか全く報告はありません。まずこの現状の督促業務の実施報告を契約に盛り込むべく検討しています。

  21. 121 匿名さん

    >管理会社はオプションでもいいから滞納回収をきっちりやりますと言う契約条項

    それは法的現実的に不可能であることを省みない暴論です。

  22. 122 前期高齢管理士

    >120
    >マンションの維持管理そのものが本来は管理組合の仕事ですよ。

    本来も何も、その通りです。実務(判断)能力の程度に関わらず、あくまでも主体は管理組合です。
    他に責任転嫁は出来ません。

  23. 123 匿名

    >>121
    ですから、管理会社が直接やれとは言ってません。
    提携するなり、そういう部門を立ちあげるなり、一社で無理なら業界団体で取り組むなり方法はあるでしょう。
    ところで管理費等の滞納情報は与信情報として共有化されていないと思いますが、それも見直す必要があると思います。

  24. 124 匿名さん

    管理会社は督促業務もあるよ、電話、紙面での督促のみで訪問督促は無い。回数の規定も有るよ。
    滞納は管理会社の責任外、組合で対策考えなよ。

  25. 125 匿.名さん

    >>113 さん( >>75 さん )
    >間違いを指摘するのも大切なことだから。

    あのぅ~
    いつも間違いを指摘されると雲隠れをされるようですが・・・

    そうそう、
    少額訴訟について、もう一点、「費用は、訴額の1%です」と
    断言されていますが、この表現もおかしいですよね?
    訴額が35万円の場合、費用は、3,500円ですか?

  26. 126 匿名さん

    >管理会社が直接やれとは言ってません。
    >提携するなり、そういう部門を立ちあげるなり、一社で無理なら業界団体で取り組むなり>方法はある

    アドバイスしていただいてるのですね。貴重なご意見ありがとうさん。

    でも、採算合わないからやんないよ。

    他人に任せて滞納費回収できないのは君のせいだから君が自分で何とかしなさい。管理会社がアドバイスしてあげますよ。金取るけどね。ボラれても泣かないでください。

  27. 127 匿名さん

    費用対効果を考えて組合に損害の無い様にしましょうね。

  28. 128 匿名さん

    >提携するなり、そういう部門を立ちあげるなり、一社で無理なら業界団体で取り組むなり方法はある

    それはやらないだろうね。本業たる管理業務に影響がでるから。重大な滞納のしりぬぐいで逆恨みを買いたくない。

  29. 129 匿名さん

    >125
    少額訴訟の費用については、訴額の1%程度と切手費用2,000円
    程度がかかります。
    だから、間違っていたら、訂正すればいいでしょう。
    人のあら探しをするだけでなく。
    私にだけでなく、ここを見ている皆さんにも。
    ここのスレの主役は、マンションの住民並びに理事ですからね。

  30. 130 匿名さん

    訴訟事なんか起きないように管理しろや、それ無能なだけダロ。 アホ!

    良い管理会社を選びなさいよ、あんたらは所詮無能ですから。

  31. 131 匿名さん

    >滞納は絶対許さないとかいうんであれば、管理会社ももっと真剣に回収に精を出して欲しいね。
    それは違う、管理会社は業務代行だ。滞納を督促して回収するのは管理組合、だから理事長の仕事だ。
    うちの理事長は直接滞納者に督促・回収をかけている。管理会社はそのための道具として使ってるだけ。

    >正論を唱えると独裁的統治と批判される。
    批判する理事や組合員を言論で叩き潰すのが理事長の力量だ。
    うちの理事会では、理事長の正論路線に反対する理事はことごとく怒鳴りつけられている。
    だから毎回のごとく喧嘩理事会の様相。

  32. 132 匿名さん

    滞納債務者に対する債権者はだれか?債権者は管理組合であって管理会社ではない。
    これが理解できないようでは理事長になれない。理事や監事はバカでもいい。

  33. 133 匿名さん

    131さんはプロである。
    告訴されても勝訴できる自信があるのだろう。
    訳の分からない言動を口走る住民は多い。

    私のマンションの理事長は貴方とは反対側である。
    住民から告訴された。敗訴は間違いない。

  34. 134 匿名さん

    ↑ 
    自分で自分を誉めてどうすんの、たちわるいよ。 違ったらゴメンネ。 どの道クズ。

  35. 135 匿名さん

    自信がなければ理事長はやれないのでは?
    普通、理事間の互選時に理事長職は立候補しますから。

  36. 136 匿名さん

    131≠133

  37. 137 匿名さん

    >>135
    理事長は自信が有ってやる訳無いだろ、ジャンケンで負けた奴がやるのよ。
    立候補とか推薦とか言ってると、管理組合は暇なボケ老人だらけに成っちゃうんだよ。

    任せられる訳が無いだろ、知ったかぶりのボケ老人ばかりだからな、ここと同じだよ。

  38. 138 管理侍

    >132
    正にその通り。
    言おうと思ってたことを先越されました。

    誰の債権かって話ですよ。
    債権者でもなく弁護士法人でもない管理会社に何をしろって言うの?

    契約上の督促業務は管理会社として当然にきっちりやるべきですけどね。
    自分の債権だという意識が無いなら理事長も理事もやるべきではない。

  39. 139 匿名

    >>138
    ですから管理会社単独では難しいなら業界団体として債権回収機構を設立して、管理組合から債権を買い取り利益を上げる方法もあるでしょう。
    滞納問題で困っている管理組合には喜ばれると思いますよ。

    マンション管理そのものが素人では手に負えないから管理会社があるのであって、滞納問題も素人では手に負えないのは明白。おざなりの督促で後は知らん顔では失望しますね。
    管理侍の言い草は管理会社の体質そのものですね。

  40. 140 もはや

    >>ですから管理会社単独では難しいなら業界団体として債権回収機構を設立して、管理組合から債権を買い取り利益を上げる
    >>方法もあるでしょう。

    ・大幅に割引しないと売却できないであろう。
    ・割引は債権放棄なので全員の同意が必要になるであろう。
    ・全員の同意が取れるくらいなら、共同の利益に反する行為で競売にかけるほうが簡単であろう。
    (特別決議による区分所有法59条の競売請求)

  41. 141 匿名さん

    その競売は、義務違反者に対するものなので、実際は競売は難しいですよ。
    金融債権が優先されるし、無剰余取り消しもあるし。
    しかし、どこが競売を行うにしろ、売れれば特定承継人が支払っては
    くれるでしょうが、競売は滞納金では難しいと弁護士もいってますよ。

  42. 142 匿名さん

    >138
    契約上の督促業務をしっかりやってる管理会社がどれぐらいありますか。
    形式的に電話をし、督促状を出す程度の管理会社も多いし、中には、殆ど
    催促をしない管理会社もありますよ。只、督促状を出すだけのとこも。
    滞納はマンションの問題だから、管理会社は責任はないではね。
    世の中には、いろんな管理会社、いろんなフロントがいますよ。
    殆ど管理会社の体をなしていない管理会社だってあることはご存知でしょう。
    それは、そのマンションに責任があるといえばそうでしょう。
    しかし、それだけの、時間・人材・知識がないマンションも全国にはいっぱいあります。
    まあ、そういったマンションは切り捨ててどうにでもなれとは、あなたはいわないでしょうが。
    マンション管理のプロであり、住民が快適なマンションライフを送る、そのお手伝いを
    していくことを使命と思って仕事をしていくことに生きがいを見出して欲しいですね。
    自分の担当しているマンションだけでなく。

  43. 143 匿名さん

    無知なおっさんら、胡散臭いですがこんなのもありんすよ。
    マンション管理費機構とかいうとこよ、見てみなんし。

     http://www.mansionkanrihikiko.com/ourbiz.html

  44. 144 匿名

    >>140
    大幅に割り引かないと引き受け手に苦労する債権とは思えません。何故なら現状ほとんど督促らしい督促をしていない場合が多いからです。
    勿論、個々の債権によりケースバイケースですが。

    狙いは債権譲渡により
    もし滞納すれば管理会社や管理組合によるヌルイ督促ではなく、専門会社による厳しい対応が待ってますよ…というプレッシャーに期待しています。
    全区分所有者の同意は問題ないでしょう。
    反対するなら対案を出しなさいと言うだけです。

  45. 145 前期高齢管理士

    >142
    マンションを取り巻く環境(区分所有者・管理会社等)を、かなりご存じの投稿ですね。
    しかし、区分所有者の主体性啓蒙には関心をお持ちではない? 所詮「他人事」ですか?

    管理会社を誹謗するレスも多いですが、過度に期待するのも如何なものかと思います。

  46. 146 匿名さん

    債権回収はプロでも厄介、素人の理事さんが泣こうがわめこうが取れませんよ。
    お金払って専門家頼みなさい、金払うの嫌なら泣き寝入りで良いんじゃないですか。
    あ、管理会社は何処も真剣に回収業務はしませんよ、専門外だからね。

    ここは合法なら何でもできると思う浅はかな御老人達ばかりですね~

  47. 147 匿名さん

    >145さん
    滞納金に対して、区分所有者が責任と自覚をもたなければならないのは当然のことです。
    しかし、それができない、分からない、時間がないマンションも多いのです。
    ましてや、滞納に対して同じ住民(理事)が催促をするということは、できればやりたく
    ない役割ではあります。
    だからといって、甘えてばかりいては、管理組合にとっても滞納者にとっても、益々泥沼に
    はまってしまいます。
    理事会に人材や時間、知識等がなければ、誰かがその手助けをしてやるべきです。
    その一番身近にいるのが、管理会社のフロントではないでしょうか。
    理事と真剣に向き合って、どうやって滞納金をなくしていくかの手だてを考えてやるのが
    管理会社だと思っています。
    管理会社は、理事会支援という業務も担っているのですから。
    勿論、それ以外にも相談するところはあるでしょうが。
    しっかりしているマンションについては、管理会社の手助けがなくても十分やっていけます。
    滞納は、大きくなって裁判とか競売とかにいくまでの過程が大切だとおもっています。

  48. 148 匿名さん

    >滞納金に対して、区分所有者が責任と自覚をもたなければならないのは当然のことです。
    >しかし、それができない、分からない、時間がないマンションも多いのです。

    当然の事ができていないんだから自業自得。
    こういう輩多すぎる。反省すべき方向が頓珍漢。

  49. 149 前期高齢管理士

    >147
    >誰かがその手助けをしてやるべきです。

    誰かとは管理会社を指すのでしょうが、(深刻度にも依りますが)残念ながら私は実例を知りません。
    滞納だけではありませんが、組合資産が毀損された組合から逃げ出した管理会社なら知っていますが…。

  50. 150 匿名さん

    全国には、解決できないマンションが多いということをいっているのです。
    理事会が全く開催されないマンションも多々あります。
    理事は輪番制で、殆どマンションの管理にはタッチしない。
    殆ど管理会社に任せっぱなしの理事会も多いですよ。
    当然、工事や点検も管理会社に任せっぱなし。
    管理会社はやりやすいので、改善とかはしたくないし、総会とかで
    質問があれば、適当にお茶を濁す。
    住民の中には、これではいけないと思っても、実際は中々動けない。
    そういうマンションを自業自得で片づけていいものか。
    マンションの管理を業としている管理会社が、そういうとこをフォローしなくては、
    一体誰がやるんですか?
    そんなことはいつまでも続かないし、そういう管理しかできないようなら、いずれ
    マンション管理士の台頭を許すことになりますよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸