マンションなんでも質問「食洗機使ってますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食洗機使ってますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-02 18:58:37
【一般スレ】食器洗乾燥機のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

うちのマンションはビルトインの食洗機が標準装備でなかったので
後付しようと思いましたが20万ほどの出費は痛いので、据え置きタイプを購入
しようと思っています。
せっかくのカウンターにデデンと食洗機はいけてないなかなーと悩み始めもしています。
おつかいの方、何か情報をいただけませんか?

[スレ作成日時]2006-06-08 02:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食洗機使ってますか?

  1. 101 匿名さん

    >>100

    そうなんです。
    デベのリスクヘッジなんだろうけど構造と関係ないオプション
    (ビルトイン系・棚とか)は別関連会社(三井デザインテック)に
    発注だったのでメリットなかった。
    販売営業なんて「高いですから、無理に頼むことないですよ」状態でした。

    物件引渡の初日に引渡してもらい、引渡後4日後に入居したのですが、
    上記オプション会社の職人が2週間位右往左往していました。
    99で記載の通り、正しくは「施主→デベ」の引渡が終わっただけで
    オプション希望者は付けてから「オーナーへの引渡」だったのかも
    しれませんが、
    どちらにしろ「施主→デベ」引渡しと同日に引渡してもらった私から
    みれば、オプションを頼んだおかげで、引渡日まで遅くなるのは
    お得には思えませんでした。

  2. 102 匿名さん

    ええ、そんなことがあるんですか?
    って言ってもあるということですものね。

    うちは内覧会と再内覧会の間にインテリアオプションの工事がされることになっていました。

    食洗機はビルトインオプションなので内覧会のときにはついていました。
    うちは試運転しなかったけれど、試しに動かした、という人もいましたよ。

  3. 103 匿名さん

    卓上型の商品テストですが内容はビルトインでも
    同じだと思うので張っておきますね。大変参考になります。

    ◎卓上型食器洗い乾燥機 商品テスト
    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051006_1.pdf
    ◎国民生活センター商品テスト一覧
    http://www.kokusen.go.jp/topics/test.html

  4. 104 匿名さん

    >>103

    ビルトイン型とは違うので、参考にはなりません。

  5. 105 匿名さん

    >>104

    なぜ参考にならないと言い切れるのでしょうか?
    洗う温度は違いますが内部装置は同じタイプのものを使ってますよね。

  6. 106 匿名さん

    洗う温度は違うと、洗浄力は段違いだからです

  7. 107 匿名さん

    食洗機のメリットは手で洗えないような高温で洗う(60度)事だから
    低温で洗うタイプの卓上型は問題外

  8. 108 匿名さん

    うちの卓上型は標準で70度、速洗で60度で洗えるよ。
    それ以上で洗うとプラもんが洗えないよ。

  9. 109 匿名さん

    プラもんって?
    キャンプ用の食器とか?

  10. 110 107

    >>108
    低温で洗う「タイプの」・・・って読めますか?

  11. 111 匿名さん

    卓上型は低温で洗うタイプとも読めますね。

  12. 112 匿名さん

    洗う水は食洗機で加熱するんじゃないですか?
    ただ、加熱に時間がかかるので可能なら給湯接続するほうが
    時間がかからないということだと聞いていますが。

  13. 113 匿名さん

    >>112
    不可能ではないが、水&電熱だと恐ろしく電気代がかさみますよ

  14. 114 匿名さん

    113さん、112さんへ

    卓上型で電気・ガス併用型(つまり温水を使用)と電気だけのを使用しました。機種の違いもありますが、違いはガス併用型はガス代が電気だけのときに比べて千円高かったです。電気だけにすると電気の力だけで水を温水にして洗浄するので稼働時間が単純に1.5−2倍かかるようになりました。電気代そのものはそんなには変わりませんでした。

    時間をとるか、ガス代節約をとるかですね。

    現在はビルトイン式のガス併用型ですが、ミスト式のせいか、時間もかかるようになりました。それでもガス代・電気代とも以前とは変わらないかかからなくなったので、新型のほうが省エネなのかもしれないです。

  15. 115 匿名さん

    >>114
    一ヶ月間の間、まったく同条件で
    電気を使用していたわけじゃないだろう
    それに食洗機使用回数もまったく同じじゃないだろう
    千円しか変わらない理論は無理ありすぎ

    それに冬と夏では水の温度がかなり違う
    真冬に5度程度の冷水を60度にする場合
    真夏で30度程度の温水を60度にする場合など

    無意味な経験情報は、購入判断を誤らせるよ

  16. 116 匿名さん

    114です。
    115さん、一応、我が家のある月の実例を挙げただけです。

    最初に、機種が違うと断ったので、だれもこれを真に受けないと
    思ったんですが、失礼しました。(^o^;;;

  17. 117 匿名さん

  18. 118 匿名さん

  19. 119 匿名さん

    利用者の体験情報はwelcomeだろう。注意点を指摘するだけで充分だと思うが。

  20. 120 匿名さん

    途中からすいません。
    ウチは卓上を購入して今日届きました。
    で、水道は湯の方にひねって、食洗機に
    お湯入れたほうが節約になるのですよね?

  21. 121 匿名さん

    >120
    随分と読みにくい書き込みですね(笑)

    >で、水道は湯の方にひねって、食洗機にお湯入れたほうが・・・
    『で』←は不要
    『水道は湯の方にひねってお湯入れたほうが』→『食洗機への給水は給湯側から注水したほうが』

    >・・・節約になるのですよね?
    何の節約のことを聞いているの?
    食洗機自体が注水をされた水を温める機能が付いているのであれば、
    電気代と温まるまでの時間の節約になりますよ。

  22. 122 匿名さん

    うちは据え置き型ですが、80度高温殺菌が売りでした。最近はそういう商品結構多いみたいですよ。
    でも、温度が80度と高いので、どなたかが上で書かれていたプラもん(お弁当箱など)などは、
    表示等をちゃんと確認しないと入れられません。
    でも調理の際に使う、小さなちょっとしたプラザルくらいなら、全く問題無かったですよ☆

  23. 123 匿名さん

  24. 124 匿名さん

  25. 125 匿名さん

  26. 126 匿名さん

  27. 127 匿名さん

  28. 128 匿名さん

    何の気なしに書いたら、異常なくらいに指摘されることってありますよね。
    そんなに深読みしなくてもーと、典型的なO型人間の私はよく思うのですが、
    仕方ないです、いろんな方がいるからね!

  29. 129 匿名さん

  30. 130 匿名さん

    はぁ。

  31. 131 匿名さん

    122です。この削除って管理人さんが適宜されるものなのでしょうか?
    122をレスして以降、今日まで見ていなかったので、こんなに削除されていてビックリしました。

  32. 132 匿名さん

    >131さま
    利用規約よく読んでみてください。ね。

  33. 133 匿名さん

    ここは糞だね!

  34. 134 匿名さん

    >>120
    ごく一部を除いて分岐水栓の施工段階で湯水のどちらが食洗機に行くかは決まっている。
    台所の蛇口までお湯がきた状態でスタートして、水がたまったらすぐに開けてみてお湯が入っていないなら水が行くように施工されている。

  35. 135 匿名さん

    小さめのを買ったら全然入らない。
    25点入るはずなのですが10点も入りません。
    こつとかありますか?

  36. 136 匿名さん

    25点っていうのは、
    あくまでもセット食器など既存のスペースに
    きれいに入る場合ではないかと...。
    5枚のスペースがあってもバラバラの食器だと
    2〜3枚しか入らないこともざらです。
    深めの食器は難しいですね〜。
    何人家族かわかりませんが25点がMaxは厳しいかも...。
    我が家は2人暮しで40点用で20点くらいの食器(機具)が
    ぎりぎり入るくらいです。
    鍋などが入らないのでもっと大きければな〜っと思います。
    同じ食器を4枚以上そろえるか、浅めの食器にするかを検討してます。

  37. 137 匿名さん

    私もナショナルの買いました。
    確か4人〜6人用なんて書いてたと思うんですけど、全く持って無理です。
    そんな特別デカイ食器なんて使ってないし。。。
    食洗機って全体的に誇大広告すぎませんか?

  38. 138 匿名さん

    うちは今のマンションはフロントオープンで、
    次に引っ越すマンションはフルオープンタイプです。(ナショナルの呼び方?)

    http://national.jp/sumai/dishwasher/products/index.html

    フロントオープンの方が使いやすいし、食器がたくさん入ると思うのですが、
    最近の流行がフルオープンなのか、マンションのMRに行っても、
    ほとんどがフルオープンですよね。
    両方使ったことのある方、どっちがよかったですか?
    教えてください!!

  39. 139 匿名さん

    >>136,137
    二人家族で普段25点も食器使わないので楽勝と思ったのですが甘かったですね。
    とりあえず食洗機に入る食器を買って来ようと思います。
    それと、25点の中に箸やスプーンもカウントさせててびっくり!
    実際は19点しか入らないという広告でした。
    見た目で選んだのですが、小さすぎたかも知れません。

  40. 140 匿名さん

    わかります・・・説明書の写真だと確かにけっこう入ってるのですが、
    実際にはそううまくはいかないな・・・という気がしています。
    結局、料理ができあがったところで(それまでに使い終わった器具から
    ドンドン入れていって)、調理器具などは一旦洗浄し、食事後に食器類を洗う
    という2回運転になってしまうことが多いです。

  41. 141 匿名さん

    137ですが、うちは2人暮らしなんですけど、購入するときに
    あんまり入らなさそう・・・と思ったんですが、4〜6人って
    書いてあるから大丈夫か〜なんて思ったんですけどね。
    茶碗入れるとこも、ある程度茶碗類の形が揃ってないと上手く入らないですよねー。
    お鍋類は手洗いしてます。
    水道代節約なんて無理かも。

  42. 142 匿名さん

    水道代なんて月々3000円もいかない。(世帯差はあると思うが)
    節約したところでたかが知れてるよね。

  43. 143 匿名さん

    節約も出来るし、楽なのが売りなのでは?

  44. 144 匿名さん

    >>143
    水は節約できるが、電気は余計にかかります。
    結局売りは楽できるということでしょう。

  45. 145 匿名さん

    >>144
    あとは高温で洗うから清潔なのも売りなのでは?

  46. 146 136です。

    新ためて説明書を見てみました。
    我が家のは40点で6人用なんですね。
    6人なんて絶対無理!!

    138さんの紹介サイトでディープタイプがあるのがわかりました。
    たぶん2006年製(ナショナル ミスト+除菌)だと思われます。
    それだとお鍋やボールが入るのでしょうか?
    お使いの方教えて下さい。

    うちのはミストのみ2005年製です。

  47. 147 匿名さん

    >138さんの紹介サイトでディープタイプがあるのがわかりました。
    >たぶん2006年製(ナショナル ミスト+除菌)だと思われます。

    ナショナルのディープタイプはミスト+除菌だけではありませんよ。
    ミストだけのものと、フルオープンシリーズのと3種類が
    ディープタイプです。

  48. 148 匿名さん

    ナショナルのディープタイプ使ってます。
    以前は据え置き型のものを使ってましたが、容量に不満があったので。
    まな板や、お鍋に1.5リットルの容器や、電気グリル鍋等何でも入ります。
    ただどの機種・メーカーの品物でもそうですが、入れ方を注意しないと
    満足いく洗い上がりにはなりません。
    ディープ型にすると食洗機下のキャビネットがなくなってしまいますので
    代用できる収納場所を確保できないとつらいかもしれません。

  49. 149 匿名さん

    >>143
     節約は提灯。
     えっと、試算の手洗いの条件が非濃縮(1.5ml/水1l)の小ボトルの台所用合成洗剤を定価で買って、比較的多めに溶かして使って、流し湯をじゃあじゃあ出しながら丁寧に丁寧にすすいだ試算値。
     国民生活センターがテストした結果では標準の食器洗い機と手洗いが互角かやや高いくらい、念入り系コースの食洗機では確実に高くついていた。

  50. 150 匿名さん

    ・・・結局誇大広告なんですね。
    結論。①共働きや乳幼児の育児で時間のない方が家事労働の負担を軽くするために使用。
    ②主婦湿疹などで手洗いが難しい方が使用。
    ③水やぬるま湯での手洗いでは衛生面が心配な方が使用。
    そのためには初期の設備投資に費用がかかり、ランニングコストももちろんそれなりにかかる。
    ということですね。
    でも、私個人的には一度使ったら手放せない(笑)ちなみに①と③に該当かな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸