住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 451 匿名さん

    内需はガタガタにもならないし、大きく伸びる事もない。

    今正社員なら、もう充分貰えてる部類だ。飛躍的に給料なんて上がらん。
    むしろ新たな雇用を生み出す事ができるか?をポイントとしている。

    日本を拠点とした競争力のある物、財、サービスの提供。

    成長が期待できる国に買ってもらう。それがASIAN KUNG-FU GENERATION。

  2. 453 匿名さん

    上がるよ。期待に沿わないかもしれないけど。

    デフレ下でもまともな会社なら、給料上がってなかったかい?

    新たな雇用を生む経済効果の方が、遥かに大きいんだ。

    あまり期待しない事だよ。

  3. 455 匿名さん

    景気で調整出来るボーナスが上がってるのだ。ベア上げたら会社の負担増えるのでベアが上がってる会社は未だ少ない。

  4. 457 匿名さん

    とある大手銀行のローン担当者は「急いで変動から固定に借り換えたいという相談が後を絶たない」と話す。
    『でも』や『しかし』、こういった接続詞が、あなたの借り換え時を邪魔している。じゃ、いつ借り換えるか。

    今でしょ!

  5. 459 匿名さん

    >457
    まさに、その通り。

    日本経済が景気を取り戻そうが、スタグフレーションに陥ろうが、
    インフレになれば、必ず金利は上がる。
    変動金利は上がらないと信じてやまない人たちの根拠は、

    変動金利は政策金利と連動している。
    政府は景気の事を考慮するから政策金利はあげない。
    だから変動金利は上がらない。

    しかし
    住宅ローンの変動金利=各銀行のプライムレート+α
    プライムレート=政策金利+β
    今まではβが以上に低かったので、変動金利は政策金利にリンクしていたように映るが、
    インフレになればプライムレートはいくらでも銀行はあげられる。

    インフレになれば金利は必ず上がる。
    今は崖っぷち。

  6. 460 匿名さん

    >>459
    こういう誰が見てもデタラメな物を書く人って
    アホを騙そうと思ってやってるの?
    まあ、記者ですらこんな勘違いしてるのもいそうだから
    日本人の金融の知識レベルって相当低いんだろうけどな。

  7. 461 匿名さん

    『でも』(458)や『しかし』(460)、こういった接続詞が、あなたの借り換え時を邪魔している。
    じゃ、いつ借り換えるか。

    今でしょ!

  8. 462 匿名さん

    小泉改革で金持減税と法人減税したから、企業は人件費をかなり減らしました。
    内部留保が多いのは、そのためです。
    追加減税しても、同じ理屈で企業は人件費にまわしません。経営者は今の利益を増やして長期政権を狙いますからね。
    消費増税辞めて金持ち増税し、法人税を上げると、お金は労働者にまわって来ます。

  9. 463 匿名さん

    世間ではバブルの再来かと。
    とするならば政策金利もバブルの時を目指して動いていくのかしらね。

  10. 465 匿名さん

    固定と変動混ぜて借りているんですが、自分も式としては459さんみたく考えていたことがありました。実際には金利優遇という第三のパラメータがあるし、そもそも銀行が政策金利に儲けを載せるような明朗会計なんだろうかと疑問に思っていました。かなり前に店頭金利だと思うのですが、変動が固定を上回った時期もあったようだし、頭のいい人が多くいる銀行なら、リスクは絶対に客に取らせるだろうなと。むしろ、今は銀行が安定した運用先が少なく、銀行の数もまだまただ多く過当競争だからしょうがなく、儲けの少ない低金利ローンを提供しているだけで、こういう状況が変われば、政策金利とは連動せずに店頭金利も変わるのでないかと。そういときは預金金利もあげて欲しいな。

  11. 466 匿名さん

    この20年以上、政策金利と単プラの動きが乖離したことないけどな。
    夢想するのは自由。

  12. 467 匿名さん

    465とか理解力が無いから固定を選んじゃうというのが
    よくわかるレスだな。過去のプチバブル期にゼロ金利が解除された時でも
    銀行の独自要因で上げたというのは皆無だったよ。

  13. 471 匿名さん

    ここの変動さん達は資産運用をされている方も多数いらっさゃると思いますが、確定拠出年金の運用はどのようにされていますか?参考にさせてください。

  14. 472 匿名さん

    金融機関なんて信用してないよ。
    確か政治家も信用を重んじる職業じゃなかったっけ?
    信頼度ではどっこいどっこい!

  15. 473 匿名さん

    信用出来ない企業から皆金借りてるんだ?

  16. 474 匿名さん

    政治家も信用を裏切ればただの人。

    民主党が良い例。

  17. 475 釣りバカ

    470さん、感動しました。銀行へのゆらぎない信用があればこそ変動一本でも怖くないわけですね、少しでも疑って固定も借りてしまった自分が恥ずかしいです。こんな僕でも銀行さんは、信用してくれますか。

  18. 476 匿名さん

    >473

    完全には信用できないでしょ。
    彼等も慈善事業ではないので利益第一。
    かつ彼等にとってあなたは重要度の極めて低い類です。
    雑に扱われる可能性大。

  19. 480 匿名さん

    変動金利が当初低くて後に上がっても金融機関を責めたり信用問題にしたりはしない。
    変動とはそういうものだし。

    問題にするのは469や470に代表される痛い変動さん。
    但し、金利が上がる可能性は極めて低いですよ、と進めておきながらただし顧客の自己責任です。
    とノーリスクをきめこむところが当たり前とは言え
    信用ならないというか腹立たしい。
    鴨られてるよ。

  20. 481 匿名さん

    >変動金利が当初低くて後に上がっても金融機関を責めたり信用問題にしたりはしない。

    ただ、今後その金融機関から借りる人がいなくなるだけ。

  21. 482 匿名さん

    変動とは政策金利連動の短期プライムレートに連動すると約款に書いてあるにも関わらず、銀行がそれを破棄して政策金利非連動にする事なんて有るのですか?

  22. 483 匿名さん

    政策金利に連動して上がってもってことでしょ。

  23. 484 匿名さん

    逆に銀行が顧客の信用をうしなってでも利上げするくらいじゃないと変動は危険じゃないってこと?

  24. 485 匿名さん

    皆さんは0金利解除はいつくらいを想定してますか?

  25. 486 匿名さん

    政策金利に連動して変動があがるぶんにはなにももんだいないだろ?

  26. 487 匿名さん

    黒川でも解らないよ
    不安なら安心料と思って固定を選べば、、、

  27. 488 匿名さん

    自己判断で良いのでは?批判する方がおかしい。選択肢はいくらでもあります。

    まぁ他国の例から見ても日本の貸出金利は低いと思いますし、6年前と今の政策金利の差より貸出金利の差は大きいですよ。
    いずれにしても、過去の例から推測するしかない。
    金利より自分の収入と支出を予想した方が良いのではないでしょうか?

  28. 489 匿名さん

    安倍さんが言うにはデフレを脱却して賃金が上昇して個人消費が旺盛になって成長率が3%達成すれば上がるんじゃない?

  29. 490 匿名さん

    アメリカが前例となるよ。

    インフレ率2%、株価史上最高値でも雇用と景気を配慮してゼロ金利を続けてるわけだから。

  30. 491 サラリーマンさん

    個人消費が旺盛になるほど、今の世の中買いたいものは無いね。
    家電の買い換えでなどで無理やりお金を使わされている。
    景気なんて対してよくはならんよ。

  31. 492 匿名さん

    景気の足を引っ張りたいやつ多いな。

  32. 493 匿名さん

    >>492

    その通り。現状、ほとんどの人が>>491のような感覚を持っている。
    いくら株価が上がっても庶民には関係無いとか、どうせ給料は上がらないとか、
    年金や医療に不安が有るからお金は使わずに取っておこうとか。
    だからそのような人たちが意識を変えて消費するようになれば景気は良くなり、金利も上がる。

    金利はいつ上がりますか?の問は個人消費が旺盛になったらが解だとすると、
    個人消費を旺盛にするためには何が必要かを考えればいい。
    政権もそれをするための施策を色々考えてる。
    それが首相自らの賃金アップ要請だったり、女性の社会進出だったり、農業や医療のグローバル化などの成長戦略。

  33. 494 匿名さん

    >490
    そのアメリカの住宅ローン変動金利は、2.6%。

    参考になりますか。

  34. 495 契約済みさん

    消費税アップで、景気回復が遅れ、
    変動金利は、上がらない、
    に座布団1枚。

  35. 496 匿名さん

    景気回復を先食いして政策金利を先行上げする、に一票。
    下々から持てるカネを搾り取って消費に回し大資本に投資するのが安倍政権の「成長戦略」だから。

  36. 497 匿名さん

    >>496
    政策金利上昇=景気がもう十分に回復したのでアベノミクス終了
    ということなのだけど、全く理解していないようだね。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸