住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 251 匿名さん

    鼻息粗くて、こっちまで届きそうだ。(笑)

    珍獣ショーは、一旦閉幕。

  2. 252 匿名さん

    >251

    鏡見て言っているの?
    鼻息で鏡を曇らせないようにね~。

  3. 254 匿名さん

    >>253
    まぁこんだけ変動金利上がらなければ「変動上がるんだ!!」という妄想するしかないよね
    現実を見るのが辛い気持ちわからなくもないよ

  4. 255 匿名さん

    あら?もう開幕ですか?

    やっぱり鼻息荒かったのね(笑)

  5. 257 匿名さん

    アンカ無しの煽りあいだから誰が誰に何を言っているのか全くわからねーな

  6. 258 匿名さん

    そうだよね。アンカー打ちましょう。

  7. 259 匿名さん

    なんか、固定君のレスがあらかた削除されちゃっているね。
    突飛なことが書いてあるから、それなりに面白かったんだけど。
    ちょっと残念。

  8. 260 匿名さん

    固定で実行し変動金利へ借り換える気も無いのに変動スレに張り付き、
    得意気に週刊誌の記事貼り付けるも、
    「コストプッシュインフレで政策金利は上がらない」と即論破されると、
    お前の嫁は不細工だ、頭がアレだ、最低限の教養もない、
    などと罵り、
    議論では勝てないと悟ったためか一人頑張って低レベルな煽りを繰り返し、
    結局一連の書き込みをまるごと削除される。




    固定君は一体何がしたいの?????????

  9. 261 匿名さん

    >260
    ①金融緩和時のコストプッシュインフレ(円安、過剰流動性)
    ②金融引締時のコストプッシュインフレ(上記以外の外的要因)

    週刊誌で書いてあるのは①のケースだと思うけど、この場合引締めで円安等のコストを抑制してインフレを収束できそうな気もする。

  10. 262 匿名さん

    >261

    う~ん。そういう考え方もあるかもしれませんね。

    だけど実際のところ、
    政財界がこぞって円安を歓迎している現状において、
    コストプッシュインフレを引き締める目的で、
    政策金利を上げることが予想できるでしょうか?

    景気に対して二重のショック(円高+金融引き締め)になりかねないし。

    あ、横レスです。申し訳ありません。

  11. 263 匿名さん

    >262
    安倍さんが言うとおり、2%程度のインフレ率が景気にも一番良い影響を与え、それ以上はスタグフレーションになるリスクがあるから、引締めは2%がひとつの目安と言えますかね。

  12. 264 匿名さん

    そうですね。2%は一つの目安かもしれません。

    問題は、その達成がいつになるか、という点だと思われます。
    2度にわたって繰り返される消費税の増税を乗り越えて、
    力強い、持続的な成長を遂げる時期がいつになるか。

    概ね、5年後くらいというと、昨日まで出没していたような固定君は、
    「未来のことなんて一瞬先でもわからない。」などと絡んでくるのですが、
    263さんはいつ頃だと考えておられますか。

  13. 266 匿名

    固定を借りてアベノミクスを高見の見物か、
    変動で借りてニュースのヘッドラインに右往左往か。

  14. 268 匿名さん

    固定君の言う高みの見物って、
    関係のない変動スレに張り付いて、
    金利の上がらない憂さをまき散らすこと?

  15. 270 匿名

    269
    FRBを注視してる層ならリーマン以来の緩和策も5年を経てついに出口に向かうってことを学んだと思うんだがな

  16. 271 匿名さん

    今日も皆さん鼻息荒くやり合ってますね!

  17. 273 匿名さん

    んなことない。
    上がる時は一気にあがる。
    そうなってから固定にしても手遅れだよ~ん。

  18. 274 匿名さん

    変動金利は絶対に上がりましぇん!
    なぜなら、***。信じてるからぁー。
    一切振り向きましぇん。

  19. 275 匿名さん

    みんながんばろう。

  20. 276 匿名さん

    絶対に上がらないなら議論する余地がないはず。
    あがっても負のインパクトがないなら同じ。

    ならば何故そんなに必死なの?ぷ。ぷ。

  21. 278 最高!

    まぁ、この程度のレベルでしょ。
    実にすばらしい内容だよ。
    変動様!

  22. 280 匿名さん

    御唱和願います。
    「上がらない上がらない」

  23. 281 匿名さん

    >>276
    スレを否定するんじゃにゃいよ。

  24. 283 匿名さん

    今月の金利は変動据え置き、固定引き上げで住宅購入者を悩ましているが
    日銀の思惑とは逆に動いてる。来月は固定が元に戻るかも?!

  25. 284 匿名さん

    日銀が2%のインフレを約束しているのに、
    銀行が2%以下で、貸付する銀行側のメリットはなに?
    ボランティアですかね。
    庶民のために。

  26. 285 匿名さん

    変動金利は短期プラに、固定は長期プラに連動だよね。

  27. 286 匿名さん

    なんで変動さんは日本の金融緩和と米国の金融緩和を同一に扱うのか。

    米国や英国は金融・サービス産業が中心の国で国内に生産拠点が乏しい。一部のトレーダーばかりに富が集中しやすく量的緩和しても海外投資が多い。海外生産が中心なので当然失業率は日本と比べて高く、富の格差が大きい。つまり金融緩和が効きにくいということ。これはフィリップス曲線を見ればわかる。また米国や英国はもともと小さな政府を目指しており、特に米国は歳出の強制削減問題や給与増税の逆風もあるから余計緩和効果が出にくくなってる。

    他方、日本は海外に生産拠点を移したりもしてきたが、国内にも同等の比率で設備投資を行ってきているから、緩和で国内投資が増え、国内で雇用を生まれる。これもフィリップス曲線を見れば、日本では金融緩和が効きやすいことがわかる。おまけに大規模財政出動とのポリシーミックスを掲げてるアベノミクスは緩和の効果は早期にでてくると思うけどね。

    ただアベノミクスが成功し2年で物価目標2%を達成しても、しばらくは企業は内部留保で設備投資を行うので、3年程度で貸出が伸びてくれば名目成長率4~5%=長期金利も4~5%になってもおかしくはない。その後少しして政策金利も3~4%程度に上がる。このころには名目4~5%と相当景気もよくなってるはずなので、変動金利も3~4%は上がっているが、それ以上に所得も増えてるからたぶん大丈夫。

  28. 287 匿名さん

    >286

    あ、肝心の消費税考慮するの忘れてた。

  29. 288 匿名さん

    変動金利選択した人ってどのレベルまでなら耐えられの?

    2%ぐらいがデッドラインなんでしょうか?それとも3%ぐらい?

    参考にできるご意見があれば、お願いします。

  30. 289 匿名さん

    なんか、頭の中がお花畑の人が、また湧いてきたね。
    日銀が2%のインフレを約束だって?
    目標と約束を取り違えてやいないかい?

    日銀が約束していることは、2%の「持続的な」インフレを達成するまで、
    金融緩和を続行する、ということ。勝手に拡大解釈しないでね。

    肝心の消費税を忘れたって。。。まあ、よく思い出したってところかな。
    固定君にしては上出来かも。

    確かに長期金利が4,5%になってもおかしくないよね。
    あなたの頭の中だったら。

  31. 290 匿名さん

    >290
    どうもこちらの変動さんはアベノミクスが成功して景気回復してもらいたくないみたいだね。
    この人、住宅ローンを株でヘッジどうこう言ってる人?実はアベノミクスの効果を見誤って完全に投資に乗り遅れたのね。
    自分がアベノミクスの円安株高で利益を享受できなかったからって、人が儲けてるのを妬むのはやめてね。

  32. 291 匿名さん

    >289

    >日銀が2%のインフレを約束だって?

    まさかとは思うけど、「ただアベノミクスが成功し2年で物価目標2%を達成しても」という文章でインフレ2%を約束って解釈しちゃったの?
    天才だわ。

  33. 292 匿名

    290
    オーバーヘッジって言ったのはオレだけどアベノミクスの成功祈ってるぜ
    成功祈ってるからってローンの返済原資を投資に回すのは違うだろ
    だいたい今回アベノミクスに乗って儲けたヤツならここから先はそんな簡単じゃないって分かると思うがな
    オレは昨年11月からの儲けをもう一回出してみろと言われても自信ないわ

  34. 293 匿名さん

    >290

    変な妄想は、あなたの頭の中だけでしてね。

    >291

    284を読め。このバカもの。

  35. 294 匿名さん

    >292

    同意ですね。少なくとも、アベノミクスの正否が問われるのは、
    「これから」の問題。金融緩和や財政出動は、入り口の話。
    どれだけ的確な成長戦略が打ち出されるのか、が問題の本質だと思う。

    そんなこともわかっていない、低能の固定君が、ここには時々湧いてくるけどね。

  36. 295 匿名さん

    >293
    あのー、284と286は別人なんだけど。
    ちゃんとレスつけてくれないと、誰に向かって書き込んでるのか分からんよ。

    >294
    その入り口が一番肝心なのに・・・
    あなたがアベノミクスの本質を分かってるようには思えないなぁ。

  37. 296 匿名さん

    変動常連さんも従来から口癖が「俺は経済に詳しい」「株は上がるわけがない」
    だったわけだが、アベノミクスを完全に見誤ったのは痛いね。
    含み益で今頃このスレ卒業してたかもだし。

    結局昨年と同じくテンパって固定がどうのこうのと相変わらずだし。
    なるほど、経済や株価の予測って難しいものですね。

  38. 297 匿名

    296
    おまえさん投資してないだろ?
    投資してたら含み益は利益じゃないことは身に染みて分かってるはず

  39. 298 匿名さん

    >292
    アベノミクス、これからまだまだ利益を生みますよ。そのまま続けてください。
    経済のことをあまり理解してないようですが、たまたま投資してたのは本当にラッキーでしたね!
    結果オーライ!

  40. 299 匿名

    298
    4月の日銀政策会合の後しばらくで半分以上利確したしあまり続ける気もない

  41. 300 匿名さん

    >295

    284と286が同一人物かどうかなんて、私は意識していませんよ。
    そっちが勝手に、同じに扱われていると勘違いしているだけでしょうに。

    まあ、バカな妄想話をぶちまけているという点においては、
    同一人物に見えなくもないけどね。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸