住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 342 匿名さん

    ここに来てる短期、変動の方たちは
    きちんとした返済プランを描いてらっしゃるので
    大丈夫でしょうね
    私は小心者なので勝負はできませんでした

  2. 343 匿名さん

    破産者は続出しないよ。
    でも変額年金みたいに、契約のときに言った言わないの争いにはなるだろうな

  3. 344 匿名さん

    >>343
    『言った言わないの争い』になんてならないよ!
    キッチリ契約書に自筆署名と実印押して、意思表示したことに
    なっているんだから!

  4. 345 匿名さん

    長期組みの人ってホントに心配性なんですね。
    短期で組んだ人のことまで心配してるなんて感心です。

  5. 346 匿名さん

    ローンではなく、保険の話ですが。

    金利情勢次第で運用利率が変わることをパンフレットに記載し忘れたため、今後、
    契約者に対し、最大196億円の満期返戻金を上乗せして支払う可能性があると発表した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000012-yom-bus_all

    私は契約者ではないのでわかりませんが、契約書や約款にはちゃんと書いてあったのでは
    ないでしょうか・・・
    それでも、こんな話になるくらいなので、変動金利も『言った言わないの争い』になるかも。

  6. 347 346

    >>346
    すみません。少し訂正。
    >変動金利も『言った言わないの争い』になるかも。
    →短期で組んだ方の返済額も『言った言わないの争い』になるかも。

  7. 348 匿名さん

    私は今、長期固定にするか短期固定にするか迷っています。(7月融資開始)
    フラットにすると団信費用がかかり、その総額は短期の保証料を超えてしまう。
    短期固定の低金利で浮いた分を繰り上げ返済に回すとしても、
    今後の金利「上昇」率は私には全く予測できない為、計算しても無駄。
    結局、長期も短期も、どちらも賭けになると思います。
    (長期組んでも現在言われてる程金利が上がらなかったら悔しいし)
    長期を組んで正解かどうかは、10年以上経たないと分からないのではないのでしょうか。

  8. 349 匿名さん

    まったくその通り、何が得かは10年先というより完済するまでわからない。
    しかし何故かここでは長期固定を勧める人がやたらと多い。
    このスレの>>1みたいに余裕のないローンなら保険で長期固定を選択するのが
    ベストかもしれないが、そうでなければどっちを選んでも損するか得するかは
    最後までわからないでしょう。

  9. 350 匿名さん

    個人の生活レベルの問題では?自分の現状を把握して払いやすい方を選べば良いと言うことです

  10. 351 匿名さん

    支払利息の総額が多かったか少なかったかと破綻するかしないかは違う問題だと思います。
    修繕積立金も年を追うごとに上がっていくわけですし、金利がピンポイントで上がった場合
    (支払利息の総額が少なくても)かなり厳しい状況に直面する可能性があります。
    あと繰り上げ返済するから大丈夫という方はローンを組んでいる友人に状況を聞いてみた方がいいかも。
    なかなか予定通りに行かないものです。
    ちなみに自分は3月実行で1800万35年元金均等、400万15年(3年固定元金均等)です。
    あと妻は繰り上げ返済やる気満々ですが2.86で借りたお金を急いで返すのはもったいないような気がします。

  11. 352 匿名さん

    >>348〜350

    何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
    何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
    何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も

    もうよくね?

  12. 353 匿名さん

    たしかにおっしゃるとおりですが、
    351さんのように2200万位のローンでは、どちらのタイプのローンにしても、
    それほど困った状況にはならないのではないでしょうか。
    会社をクビになったとしても、バイトでもなんとかなるし。
    いま7000万のローンをどうしようか悩んでいる最中ですが(2007年末実行)、
    これだとバイトでも何とかなるわけでもないので……。
    まあ売っちゃえばいいのかもしれませんが。

  13. 354 匿名さん

    >>348
    約0.2%の保証料と、約0.28%の団信費用、わずか0.08%の差を天秤にかけて、10年以上経たないと
    わからないって、本気で言っているのかな?
    今月は、先月と比較して0.13%、底値からは0.5%以上、ゼロ金利政策が解除されたわけでもないのに、
    長期金利は上昇している。
    量的緩和政策が解除された以上、短期固定で借りて数年後に長期に乗り換えるというのは、もうあり得ない。
    1%程度しか金利が上昇しないと判断して短期で借り続けるか、最初から長期で借りるかの2択のみ。
    既に短期で借りていて金利上昇が心配な人は直ちに長期で借り替える事をお勧めする。

  14. 355 344

    >>346
    どうでも良いことだが、貴方は『金利選択型の住宅ローン』がどんな契約書を
    銀行と交わすのか知らないだろ!(銀行はそこまで**じゃないよ!)
    予想するのは勝手だが、それで何の得がある?

  15. 356 346

    >>355さん
    保険では、契約書にも約款にも、ちゃんと書いてあっても、
    パンフレットに書いていなかったから、といってもめている。
    その事実を提示しただけなのですが?

  16. 357 344

    >>356 =346氏
    そうですか。他意はなかったのですね。大変、失礼致しました!
    ですが、ネットは読み手次第の世界。
    『情報取捨選択のできない弱者を惑わすだけではないですか?』
    と余計な心配をしたもので・・・・・。

  17. 358 匿名さん

    >>338
    それはチキンにも程がある。
    損するのわかってて5年固定になんかしないって、普通。

  18. 359 チキンハート?

    旦那公務員年収500万円2400万円のローンを組む予定(9月実行)です。
    このスレ頭から読みだして眠れなくなってしまいました・・・。
    読む前は、量的緩和政策解除で、チキンなくせに冒険もしてみたい
    中途半端な気持ちで、半分フラット半分二年固定な予定で、様子見ながら返していっこかな—って
    思ってたけど、どなたか、いっぱいいっぱいで、借りてる人は長期固定にすべきって・・?
    長期固定で全額だと厳しいチキンが選んだのは半々で、なんとかなるかな?なのは甘すぎ?
    私は今子育て中だけど、5年後には、パートでもして繰上げ返済よていだったのに。
    でも今更契約解除しても、契約金とんじゃうし。まさに八方ふさがり・・・。
    うちは、破綻タイプ??
    なんか不安になってきました。
    計算方法もよくわかんないし。
    2000万円ぐらいのお金っていいますけど、わたしにとっては、大金よ??

  19. 360 匿名さん

    359
    うちは、2800万を2200フラット600を3年固定だよ。
    年収500万(公務員)

    計算は、日銀のサイトであるよ。

  20. 361 匿名さん

    >>359
    大丈夫!
    半々にしただけで全然違うと思います。というか、むしろ賢明。
    このスレを読んだならば、自分にとってどんなリスクがあるかも理解できたでしょうから
    そのリスクも頭に入れながら今後の生活を送ってください。
    最悪生活に詰まったら、共済からお金を借りて一次凌げば大丈夫ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸