住宅ローン・保険板「2年固定で全期1%優遇」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2年固定で全期1%優遇

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-05-22 22:56:00

3100万円を35年で借り入れするんですが、2年固定で全期1%優遇でつないでいこうと
思ってますが、長期固定の方がいいでしょうか?
年収は540万です。
何か意見願います。

[スレ作成日時]2005-09-14 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2年固定で全期1%優遇

  1. 302 匿名さん

    >議長を務める福井総裁が量的緩和策を解除する議案を提案しました。
    やべぇよ、やべぇ〜よ〜

  2. 303 匿名さん

    量的緩和政策の解除によってどのような影響があるのでしょうか?

  3. 304 匿名さん

    次に来るのは、金利の復活ですね

  4. 305 匿名さん

    異常低金利を継続と言っていますが、さすがに2年後には正常化するでしょう。

  5. 306 匿名さん

    35年間かつかつの支払計画なんかの人はフラットでいいんじゃないの?
    そんな人に短期固定勧めるのも酷な話だし。
    支払計画に余裕のある人は金利を見ながら運用と繰り上げを考えればいいのでは?

  6. 307 匿名さん

    結局それだけだと思うよ。
    賭けする余裕のない人は長期固定できまり。
    賭けする余裕があって、かつ本人がしたいと思うのであれば短期ということで。

  7. 308 匿名さん

    ほんとうにそうですね〜
    数ヶ月前まで2%台で借りられていたものを3%台で借りるのは
    納得いかないかも知れませんが、まだまだ歴史的に見れば十分低金利
    なので、よほど余裕のある人意外は、変な賭けをせずフラットや
    10年以上の固定期間のある住宅ローンを利用しましょう!!

  8. 309 匿名さん

    繰り上げすればいいって、量的緩和解除になったんだから、数年で完済できなきゃ、
    どんなに頑張っても損になるような気がする。
    5年後の金利、政府予測でも、3.9%なんだってね。今の+2.3%だよ。
    少なくても、2年後に金利が上がっていたら、長期に乗り換えればいいと思っている人
    は、損する事間違いなし。
    今、短期を選べる人は、数年で完済できる人だけ。

    私は、2年後に完済できる500万だけ、短期にした。今の時期、長短の併用が一番だと思う。

  9. 310 匿名さん

    つーか3.9なら優遇後2.9だから無問題じゃん

  10. 311 匿名さん

    >>309
    例えば2年固定で金利があがりそうならがっつり元金減らせば
    かなり金利が上がっても平気だろ。

  11. 312 匿名さん

    >>309
    あんた量的緩和解除の意味解ってんの?
    何で量的緩和解除=数年で完済しなきゃ損なんだよ?

    短期が損する時は低すぎる金利が平常に戻った時じゃなくて異常に上がった時だけだろ?
    5年後の政府予測でやっとフラットに追いつくだけじゃん。

  12. 313 匿名さん

    どれくらいの余裕があれば短期でもいいのかな、余裕具合がわからん?

  13. 314 匿名さん

    >どれくらいの余裕があれば短期でもいいのかな、余裕具合がわからん?
    ↑同感。余裕をどの程度で考えているいるか知りたい。

     損得関係無しに、私の場合、変動金利が4.5%程度(全期優遇1.1の為、実質3.4%)
     までなら繰上げ返済と支出の落とし込みで何とかカバー。それ以上はNG(売却)。

  14. 315 匿名さん

    当初4%金利でも支払える。
    10年後、純元金減と繰り上げ返済予定含めて
    6%ちょい(実質7%ちょい)までは
    返済できる計算で10年固定にしました。
    収入を維持する前提ですが。

  15. 316 匿名さん

    いやー、短期組みがにわかに騒ぎ始めましたね〜

    ご愁傷様です

  16. 317 匿名さん

    繰り上げすればいいって、量的緩和解除になったとはいえ、数年で完済しなくても、
    損にはならないような気がする。
    5年後の金利、政府予測でも、3.9%なんだってね。1%優遇があれば今のフラットと同じ金利だよ。
    少なくても、2年後に金利が上がったとしても、長期にしておいて良かったと思っている人
    は、損する事間違いなし。
    今、長期を選ぶ人は、数年後に数百マンションしても安心が欲しい人だけ。

    私は、2年後にフラットとの金利差で浮いた100万を繰り上げ返済して、元金を減らす予定。
    仮に低金利が続けば5年で1000万の繰上げ。とはいえ安心も必要だから、長短の併用が一番だと思う。

  17. 318 匿名さん

    いやいや最終的には短期が間違いなく勝ち組になるって。
    長期で組んだ方々は、そりゃ〜自分たちが正解だったって思いたいから、
    なんだかんだ御託を並べてるだけでしょう。
    そんなに上がらないって。上がるわけないって。
    長期の人達はなんだか共鳴しあっちゃってるようだけどさ。
    短期の人達は自身を持ってるからこそ余り会話に参加してこないだけだよ。
    長期の人は自分で納得するためにお互い慰めあってればいいんだよ。

  18. 319 匿名さん

    >今、長期を選ぶ人は、数年後に数百マンションしても安心が欲しい人だけ。

    ちょっとワラタ(数百マンションしても、だよね)

  19. 320 匿名さん

    > 314さん
       優遇後3.4%以上の金利になると本気で売却しなくてはいけないなら
       今から長期固定に借り替えた方がいいのでは?

       余裕をどの程度というのは結局金利が何%になったら
       あなたの家の家計が破綻しますかってことだと思いますが。

       ご自身の最悪と思える金利の急騰を想定し、その可能性がどの程度かを考え
       万一の場合でも支払えるので私は短期でいいと思いますよ。

       みんないろいろ言いますが、得をするか損をするかは今はわからないですからね。  

  20. 321 匿名さん

    318は何を根拠にあがらないっていってるの?今の日本、世界の経済状況見たら
    こんな超低金利やってるの日本だけで、まもなく終焉することくらい簡単にわかるのに。
    わからない方は、どうぞ、短期で組んで自爆してください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸