住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

  1. 454 匿名さん

    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000163630
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000163579

    とか言ってる間にも被害者着々と増えてます。皆睡眠不足と体調不良で辛い中、解決策を探してる。
    エコキュートは事故調で取り上げられてるんだし、安全性が確かめられるまでの間でいいから、販売停止に出来ないのかな?

    日本の「鬱」の何割かは低周波音の影響だったりしてね。

  2. 455 匿名さん

    建築&住宅ジャーナリスト 細野透 2013年3月6日

    ◆「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル——(前編)鉄筋コンクリート造は「不思議音」の宝庫
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130306/342749/?P=6

    最近、問題になっている、エコキュートやエネファームなど「エコ機器」を巡る騒音トラブルは、エアコンで起きていることを学ばなかったために発生した。要するに、誤ちを繰り返したのである。

    ◆「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル——(中編)エコキュート問題、エネファーム問題
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/?P=1

    (エネファームは) 排気ガスが隣家に悪さをし、かつ音が気になることを認めているものの、 (メーカーのマニュアルには)隣家への配慮はまったく記載されていない。

    他、エコキュートとエネファームは騒音と低周波対策がなされていない怠慢エコ機器との記述が満載。
    もう読みどころ満載です。被害者だけではなく業者の方、是非読んでください。

    そしてエコウィルとエネフローは取り上げられてもおらず・・・イマイチ認知度ないんですかねーー。
    エコウィルは騒音db一番大きいんですが。。騒音+振動+排気ガス+低周波音満載なのに全然発電しないエコウィル、人気ないんですかねー。。頑張れエコウィル!

    細野さん次はこの二つも取り上げてくださいー!

  3. 456 匿名さん

    低周波に注目してたけど、エネファームったらこれだけの騒音、排気ガスまで出しといてこういう広告。詐欺じゃない?
    http://www.noe.jx-group.co.jp/double-sp/special/index2.html

    こういう広告見たら消費者や業者は住宅密集地で隣家に向けて設置しても問題ないと思っちゃうよね。

    エネファームの排気は、大阪ガスのマニュアルによると、
    「排気ガスが、直接、建物の外壁・窓・アルミサッシなどや、物置などの塗装品に当たらないように設置する。ガラスが割れたり、変色したり、塗装がはがれたりする原因になります」(18ページ)
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/?P=7

    だって。こんな隣家に迷惑をかける機械を、住宅地で隣家に向けて設置していいわけ???
    設置マニュアルがないなんて、本当にメーカーは怠慢だよね。

  4. 457 匿名

    低周波とか関係なく、老化の一種なんじゃね?
    被害を訴えてるのって、年寄りばっかじゃん

  5. 458 匿名さん

    >457
    イイね。この期に及んでそんな事言えるポジティブな貴方に感謝!貴方のおかげで色んな情報が見つけられたわ。どうもありがとう。

  6. 459 匿名さん

    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/faq/idling.html
    東京都では、平成13年4月から施行した「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」で、”アイドリング・ストップ”の遵守という項目を新たに設けました。

    エコウィルは発電に伴いレシプロエンジン(実際の住環境では50db以上)を、時には10時間以上もかけっぱなしのアイドリング状態なんですが。何がどう違ってエコウィルは合法なんでしょうか。誰か教えてください。

  7. 460 匿名さん

    とここに書いてもしょうがないので、上記内容について、東京都「環境政策部総務課への提言・要望等」から問い合わせを行いました。
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/form/form_policy_general.php

  8. 461 匿名さん

    >>459
    >>460
    あんまり被害者様をやりすぎると反感買うよ。

    件の条例は無駄なアイドリングを禁止しているんであって、エコウィルは無駄にアイドリングしている訳ではない。

    発電をしているんだからね。

    要するにあなたの要求は「走行中の車のエンジンを切れ」と言っているようなものですよ。

  9. 462 匿名さん

    エコキュート、エネファーム、エコウィルを一旦販売禁止して、関連団体に是正を促す。

    きっとこれくらいはやらないと、誰も本気で改善することはないと思う。

    実際には商業的理由が何よりも優先だから、難しい話だけど・・・

  10. 463 匿名さん

    被害者が点在しているとはいえ、私たちはまだ普及台数の大きい製品が低周波騒音源であるだけいいのかもしれませんね。
    低周波音の騒音源はたくさんあります。

    消費者センターや自治体へ相談し、事故調査委員会に調査の申し入れを行い、出来れば市区町村・県などに騒音数値を計測いただき、解決に向けての希望を捨てず、頑張っていきましょう。少しずつ、良い解決事例を作っていきましょう。
    「恐怖感、不安、めまい」や不眠、体調不良に耐えながらの険しい道のりですが・・・。

  11. 464 匿名さん

    http://www.ropponmatsu.net/body/body-00-kako-joho-2012.html

    「低周波音は100ヘルツ以下の低い音で、低周波音を長期に浴びると、個人差があるが、睡眠障害、頭痛、 動悸など自律神経失調の症状がでます。」

    「風力発電施設による人への影響評価については平成22度から3年間の研究事業が取り組まれており、 平成25年3月に結果が発表され、それに基づいて風力発電施設の環境アセスメントの基準が制定される予定です。この「人への影響評価」研究の結果が注目されます。」

    この3月に発表されるという風力発電施設の環境アセスメント基準資料は、今の状況よりは低周波音被害者に有利な情報となるでしょうね。救済されていない、全ての被害者の解決の糸口となりますように。

  12. 465 匿名さん

    室外機は家の外にある、設置者側が外壁にくっ付けて設置が基本。騒音・振動被害申し立ての隣家は
    どう見ても0.5Mのギャップがあるはずである。設置者は0.1M以下。
    クレームは隣家で最新設備を設置しなかった、できなかったでは隣家のねたみ?。
    それとも ベニヤ12mmの外壁満足した哀れさか、ブロック塀もないの?

  13. 466 匿名さん

    ねたみ?だって。 ドキュソの発想そのもの。
    一人前に書き込みをしたいのなら、少しは勉強してからにしたら。低周波音については公的報告もたくさんあるのだから、苦手だろうが、お読みなさい。

  14. 467 匿名さん

    エコキュートで被害を訴えている人は、使用者本人も少なくなかったかと。
    ただ自身が被害者だと、対策も早いだろうし苦情を訴える事は少ないでしょうね。

  15. 468 匿名さん

    市の担当者は、機器の詳細はわからないが、音の出る向き(排気口等)はあるようだと言ってたよ。
    土地の形状により、1個ではなく複数のお宅の怠慢エゴ機器や室外機が向けられているお宅があることもお忘れなく。

  16. 469 匿名さん

    ホントひどい話だよね。静かで穏やかな住環境を返してよ。
    車通りも少ないこのあたりの地域で煩いの、お宅の「怠慢エコ機器」だけなんだけど。

    そして今日からまた新しい戦いが始まりますね@西日本。

  17. 470 匿名さん

    >461
    反感?誰から?

    被害が全国的に発生しているのに見て見ぬふりの怠慢エコ機器メーカー?
    それとも売らんかなで設置ルール無視の怠慢エコ給湯器販売設置業者?
    はたまた怠慢エコ機器隣家に向けて隣家の生活を壊してる設置者?

  18. 471 匿名さん

    >465
    メーカーさんは隣家がベニヤ板級の壁で、ブロック塀なし、超接近してる場合もちゃんと想定してね!
    想定しないから細野さんに「怠慢」って言われてちゃったんじゃないかな。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/

  19. 472 匿名さん

    >>470
    それが分からないなら余り書き込みしない方が良いよ。
    此処を読む人だって大半は基本的にどちらにも組みしない人達なのだから。

  20. 473 匿名

    移設費用を負担するなら、
    すぐにでも移設する人が多いんじゃないかね。

  21. 474 匿名さん

    >473

    既に既出。被害者が移設費用を申し出ても、移設に応じないゆえ、近隣トラブルが裁判に発展。

  22. 475 匿名さん

    間違えた。既に既出 → 既出。

  23. 476 匿名さん

    エコウィルの発電をアイドリングだと言い、条例違反で都に訴えるって強引すぎ・・・

  24. 477 匿名さん

    昨日、平成25年3月15日(金)名古屋地裁にて西日本初のエコキュート訴訟が開廷しました。

    名古屋でエコキュート訴訟 西日本で初 日弁連内に委員会も 低周波音の「基準値」模索被害者救済の起点に 問われるオール電化の是非
    https://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=2326

  25. 478 匿名さん

    頑張れガス屋さん。

  26. 479 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12103056657

    「エコウィルという発電できる給湯器を付けました。試運転をおこなったところ隣からエンジンのアイドリング音が聞こえるみたいだから対策してくれと言われました。」(質問日時:2013/3/3 17:55:50)

    だそうです。業者はまだこんな設置を行ってるんですね。

    エコウィルを設置された隣家は、アイドリング騒音の中で暮らすことになります。冬場はその発電エンジンの稼働が一日10時間以上になることもあります。我が家の隣家に関しては、夏場でも3時間ぐらいは稼働しています。
    発電エンジンの稼働に際し中毒性のある排気も出ますので、向けて設置された隣家はとりあえず稼働中は気持ちよく窓を開ける事は出来なくなります。

    屋外での実際の騒音dbですが、我が家の隣家のエコウィルは、旧機種(無響音室で48db)ですが、初期仕様に加えて
    1:下部底面パネルへの吸音材施工
    2:吸気口部品の交換
    3:排気口部品の交換
    4:背部振動防止材の取り付け
    を東京ガスに追加対策していただいた所、敷地境界線付近(エコウィルの発電エンジンから1m位)で約52dbに下がりました!
    音質はエンジンがHONDAのレシプロエンジンな事もあり、スーパーカブなどのバイクエンジンのアイドリングにそっくりです。
    http://www.youtube.com/watch?v=hXjziJnuyzs

    しかしそんな騒音対策を行ったところで、低周波音をなくす事は出来ないようです。
    エコウィルエンジン稼働時には、我が家のペアガラスの窓を閉めた状態でも、居室内でしっかり低周波音が計測されています。

    騒音・低周波音の計測は自治体に計測をいただきました。

    この低周波音を防ぎたい場合、ペアガラスや低い防音壁では意味がありません。
    もし今のままの場所で防音壁で対処したい方がおられましたら、隣家の2階を少し超える高さの厚いコンクリートの重量壁であれば、もしかしたら効果があるかもしれません。確実なのは移設です。

    エコウィルと言う製品はお湯を作りながら電気(860w/h)も作れて、とってもエコで素晴らしいのですが、設置には十分気を付けてくださいね!

  27. 480 匿名さん

    52dbってどうなんだ??

  28. 481 匿名

    低周波も超低周波も音圧を論じないのは何故?

  29. 482 匿名さん

    論じないというより、測定しないと判らない。

    判るのは、そこに騒音があるということ。

  30. 483 匿名さん

    低周波被害を訴える人は音圧を問題にすると、現時点では「許容範囲内だから我慢しなさい」になっちゃうからこういう所では出来ないんだよ。
    だってこんな感じらしい。
    http://www.env.go.jp/air/teishuha/tebiki/04.pdf
    低周波音による心身に係る苦情に関する参照値とやらによるとギリギリ聞こえる20Hzで76dB、半分の10Hzだと何と92dBと言う大きさに・・・。
    だから低周波が計測された、としか書けない・・・

  31. 484 匿名さん

    >>479
    その例に出してる質問者の被害を訴えてる隣人もどうかと思うぞ。
    「アイドリング音が聞こえるみたいだから対策してくれ」、と言いながら「話し合いに応じない」とも言う・・・
    そりゃ設置者も法律違反じゃないしどうでもいいやって言いたくなるよね。

  32. 485 匿名さん

    >484
    そうだね。被害を受けた方も言いっぱなしではなく、きちんと被害内容を伝えるべく話し合いの場はきちんと持った方が良いよね。そんな隣人でも、この設置者さんは業者と話し合って解決しようとしていてえらいと思う。

  33. 486 匿名さん

    これだけ大勢の低周波音被害者達を救済できない参照値って何よ。。

    と言うわけで、日弁連にエコキュートをはじめとする低周波音被害者救済のための専門委員会がこの春に出来、将来的な法規制や基準値の明確化につなげていこうとしているようです。
    https://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=2326

    これガス業界サイトでプロパン産業新聞報道のニュースをドヤ顔で掲載してるけど、エコキュートが規制できるような参照値が出来たら、エネファームとエコウィルもしっかり規制対象になると思うんですが。まさか気付いてない?

  34. 487 匿名さん

    >>486
    ガス業界サイトじゃなくてコスモ石油ガスのサイトだろう。
    親会社のコスモ石油は都市ガスと関係あるかもしれんが、コスモ石油ガスはもっぱらプロパン関連会社だからね。
    そのくらいは読み取ろうよ。

  35. 488 匿名さん

    >487
    プロパン用のエネファームもありますが?
    http://item.rakuten.co.jp/gaskigu-hills/eneos-enefarm/

  36. 489 匿名さん

    プロパンのエネファームってすごいな。ある意味興味あるわ。

  37. 490 匿名さん

    エネファームってエンジンもヒートポンプも大型FANも無いだろう?
    スレ題には入っているが、そもそもエネファームは低周波なんか出さないんじゃ無いかね。

  38. 491 匿名さん

    >490

    無知なフリをして場を荒らすのはおやめくださいね、メーカーさん。

  39. 492 匿名さん

    ↑こいつが無知なんじゃないかね?

  40. 493 匿名さん

    エネファームって騒音被害報告あるんですか?

  41. 494 匿名さん

    組織的に妨害活動をしているようだね。
    当該メーカーや販社の連中はまともな企業人ではないな。
    当に、反社会勢力そのもの。

  42. 495 匿名さん

    >493
    エネファームは稼働に際し騒音と低周波、そして排気ガスを伴います。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/

    騒音は 38dB(実際はもっと大きい)。
    低周波音については、実際に隣家被害者の居室内で計測されています。
    排気ガスは、
    「(エネファームは)水素と空気中の酸素を使って発電しますが、水素は都市ガスから化学反応により取り出しています。この化学反応の過程でCO2を排出します。」だそうで、マニュアルによると、「排気ガスが、直接、建物の外壁・窓・アルミサッシなどや、物置などの塗装品に当たらないように設置する。ガラスが割れたり、変色したり、塗装がはがれたりする原因になります」(18ページ)だそうです。

    消費者センターへの被害報告を集めた事故データバンクシステムでは、現在被害の拡大を危惧する方の声を含めて、6件の被害報告があります。
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000127830
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000158995
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000103757
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000152330
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000153513
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000159923

    「エコキュート、エネファームの低周波音問題」として国会でも取り扱われています。
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/181/syuh/s18106...

  43. 496 匿名さん

    メーカーにはもっと切実な声がいっぱい来てると思いますよ。設置者、隣家の住人から。

    エコキュート被害案件ですが、メーカーは被害者の拡大を危惧した自治体に情報の開示を求められても、拒否している位ですから。
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000135333.pdf

    そんな姿勢だからか、事故調のエコキュート調査も本来「非公開」扱いでしたよね。
    被害者自らが公表したことで、全国的な報道に至った次第です。

  44. 497 匿名さん

    エネファームはどう言う原理で低周波を出すんですかね?
    出しそうなものが見当たらないけど。

  45. 498 匿名さん

    質問状みても ヒートポンプの話で エネファーム、エコキュートの補助金だしているけどどうなん?って質問にしかみえない
    低周波って 数万円の給湯器やエコジョーズとかと同じはなし?
    中にはいっているバックアップ熱源のせい?いまいち
    エネファームと思われるものとしてリンクを定期的に貼ってくれている内容がわからんのよねー (エコジョーズなどの給湯設備との違いがわからない)


  46. 499 匿名さん

    >497
    メーカーに対し、低周波音が測定されている事実、データがネット上にあるので、
    http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/sokutei.html

    その原理を教えて欲しいと問い合わせてみてはどうでしょうか?
    http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/madoguchi.html

    というか個人的に私も興味がありますので、問い合わせてみたいですね。
    そもそも社内ネットワークサーバから「エネファーム 低周波なぜ」とか検索している方がいる企業が一般人に教えてくれるかどうか不安ですが。

  47. 500 匿名さん

    エネファームもきちんと独自の設置基準やルールを設けておけば、こんなにネガティブ情報がネット上に出回ることもなかったのにね。
    まあそんな設置基準を設けると、あんなデカイ装置置けるスペースは通常の住宅地ではなかなかないよねってのが怠慢エコ機器たるゆえんと言うか、問題放置野放しの一因だろうけど。

    15日よりTVCM開始、18日に新聞の一面広告打って、ガス会社も大事な時期だねー。電気ウナギイヌ可愛いな。

  48. 501 匿名さん

    15日の名古屋エコキュート裁判に続いて、国家賠償請求訴訟 (低周波音規制・参照値について)の裁判が行われるそうです。

    2013年3月29日(金) 午前11時30分
    東京地方裁判所民事第1部合議1係(530法廷)

    ★東京地方裁判所
    住所: 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目1-4
    電話:03-3581-5411
    乗換案内 霞ヶ関駅

    この裁判は自由に傍聴出来るとのこと。傍聴したい…。

    ★参照値を糾弾する低周波音規制・国家賠償訴訟を提起します ~全国のまだ「切り捨てられていない」低周波音被害者に送るメッセージ~
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2012/07/post-12.html

    ※資料:記者発表用コメント PDF
    「低周波音規制について環境大臣の責任を問う国家賠償訴訟提起に関して」
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/siryou.pdf

    ※訴状はこちら
    ※訴状(PDF)
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/sojyo.pdf

  49. 502 匿名さん

    >498
    何度も聞かれるので同じ事を答えてます。どこかのスレみたいに「過去ログ読め」とか言いません。読み返すのも大変ですもんね。

    質問書内、
    「家庭用燃料電池(エネファーム)を二〇三〇年までに五百三十万台にすることを目指して、平成二十一年度予算から二十四年度予算までに計約六百七十六億円の補助金をかけて普及を支援している。しかし、一方でそれに伴うと思われる低周波音被害の苦情も激増している。関係省庁の掌握している苦情の件数、内容、具体的な被害対策を明らかにされたい。」

    エネファームの低周波によると思われる低周波音被害が激増している、って書いてありますよね。
    ココ大事なとこです。

    低周波音を発生する給湯器として問題になってるのは、主にエコキュート、エネファーム、エコウィルです。もしかしたらほかにもあるかもしれません。エコジョーズはセーフのようです。

    各機器の違いは各機器のサイトかなんかで勉強してください。
    何故発生するのか?は各メーカーに聞いてください。エネファームはなぜ低周波音を出すのか?私も知りたいです。

  50. 503 498

    苦情の件数、内容、具体的な被害対策を明らかにされたい。

    ココ大事なとこってことで理解しました
    まだ件数内容が不明だということですね
    エコキュートの話とごちゃ混ぜにしていて分かりにくい
    導入検討しなきゃ区別わからん物だとは思う

    質問主意書の本題はエコキュートですし

  51. 504 匿名さん

    >503
    苦情の件数、内容、具体的な被害対策は被害者達自身も欲しい内容です。

    現在私たち被害者は全国に点在しており、被害者団体や、個人的なつながりなど、小・中規模で連帯が取れつつある状況ではあるものの、「激増している」と言われている被害の全貌は見えていません。正しくは、メーカーは問題自体を否定し(裁判の証言からもその姿勢が見えます)、自治体からの情報開示の要求にも拒否するなど、明らかにされてはいません。

    今被害件数としてカウントできるのは、消費者センターへの相談苦情をまとめた、事故データバンクシステムの件数、
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/

    あと、エコキュート騒音関連の訴訟件数でしょうか。一部をピックアップしますと、

    ヒートポンプ給湯機健康被害神奈川事件 (2011年11月)
    http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20111228_003.html
    業務用ヒートポンプ給湯機健康被害岩手事件 (2011年10月)
    http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20111228_002.html
    家庭用ヒートポンプ給湯機健康被害群馬事件 (2011年7月)
    http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20111228_001.html

    あと、15日に開廷された名古屋エコキュート訴訟ですね。
    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/24363349.html

    さらには、国家賠償請求訴訟 (低周波音規制・参照値について)の裁判ですね。同じことを何度も書き申し訳ないです。

    ★参照値を糾弾する低周波音規制・国家賠償訴訟を提起します ~全国のまだ「切り捨てられていない」低周波音被害者に送るメッセージ~
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2012/07/post-12.html

    ※資料:記者発表用コメント PDF
    「低周波音規制について環境大臣の責任を問う国家賠償訴訟提起に関して」
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/siryou.pdf

    ※訴状はこちら
    ※訴状(PDF)
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/sojyo.pdf

    他にもあるかもしれません。

    この問題に関しては、消費者庁などの公的機関や地方自治体に「給湯器の低周波音問題窓口」でもあれば、全国的な被害を集約し、全貌を明らかにすることが出来るでしょうが、今現在そんな体制はありません。
    自治体によっては、「低周波音苦情」に対応できない(知識がない)、低周波音の測定体制がない所の方が多いようで、「気のせいでは」「霊がとりついているのでは」「精神病では」なんてトンデモ対応をされているケースもあるようです。

    日弁連にこの春に出来る、エコキュート低周波音被害者委員会が、もしかしたらエコキュートだけではなく、エネファーム、エコウィル他、救済されていない低周波音被害者の窓口になりますかね。この辺はちょっと私自身もわからないです。

    風力発電による低周波音問題は結構知名度が出てきて市民権も出来てきて、オスプレイの問題には琉球大学が低周波音計測・研究に協力するなど、各被害者達は救済の方向に向かっていますが、「給湯器」による低周波音問題はこんな感じです。

    今日も隣家のエコキュートやエネファーム低周波音の中で、睡眠導入剤を飲んでやっと睡眠をとり、会社や学校へ行く、そんなぎりぎりの生活を強いられている「被害者」がたくさんいることは事実です。もしかしたら、あなたの同僚、友人の中にもそんな人がいるかもしれません。エコウィルのエンジンは夜間は停止することが多いようです。

    本当にどうしたらいいでしょうかね。

  52. 505 匿名さん

    それにしても、事故情報データバンクシステムの「検索ワードランキング」に、「エコキュート」「エネファーム」「燃料電池(エネファームは燃料電池の名称で登録されています)」ってここ数か月ずーっとランクインしてますね。

    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/

  53. 506 匿名さん

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343367/?ST=safety
    「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル——(後編)エネファームはJISを遵守しているか

    エネファームは、騒音・排気・振動の点で JIS(日本工業規格)に違反している可能性が高いと結論。

    「ご近所迷惑」以前の問題でしたね。神経質、クレーマーとか言われてた頃がもはや懐かしいですね。

    ってことは騒音・振動・排気満載のエコウィルもですかね。はよ取り締まってください!

  54. 507 匿名

    深夜に回すな。
    これで解決。
    音をつっこむと、ガス式給湯器ですら制限されてしまうのでは。

  55. 508 匿名さん

    深夜に回すな!だけでもエコキュートとエネファームはNGになりますね。エコウィルもかなり使用時間が制限されていく。常識にのっとった使い方をしようとすると、利用者のメリットが少なくなる3機種ですね。

  56. 509 匿名さん

    ところがな、現在の常識は安い深夜料金を極力使用して高い昼間は使用しないって流れだからなぁ。
    昼間の電力が足りないってのもあるし。
    それに密集した都市部ならエコキュートやエコウィルが五月蠅いかもしれんが、土地に余裕のある郊外ならそれは常識にならないかもね。
    なかなか一口に常識って言ってもままならない・・・。

  57. 510 匿名さん

    そうそう。隣家が数百メートルな土地に余裕のある郊外なら、たき火でも暖炉でも石油ボイラーでもエネファームでもなんでもOKだよね。
    都市の住宅地向きでない機器をエコとクリーンなイメージ広告でもって売る製造メーカー、黒いなあー。

  58. 511 匿名さん

    今消費者事故調に調査されているエコキュートが、いざ「加害機器認定」されたら、どんな末路をたどる事になるんでしょうか。

  59. 512 匿名さん

    >今消費者事故調に調査されているエコキュートが、いざ「加害機器認定」されたら、どんな末路をたどる事になるんでしょうか。

    風呂は薪風呂で、給湯は瞬間ガス湯沸かし器で対応でしょうね。
    また、電気温水器は消費電力が激しく、設計思想が一昔前の発想で作られているから、エコキュートの代役にはならないでしょう。

  60. 513 匿名さん

    >都市の住宅地向きでない機器をエコとクリーンなイメージ広告でもって売る製造メーカー、黒いなあー。
    で、都市でお勧めの機器はなんでしょうか?何だと文句言われませんかね?

  61. 514 匿名さん

    まぁ日本ですから。
    末路なんて辿らないでしょうね。
    注意して設置してね。で終わりでしょ。

    そういや最近エネファームの宣伝がしょっちゅう流れるね。
    電気うなぎ犬が何とも言えない空気を醸し出してる・・・
    まー、このCMみたいに南側に設置すれば少しは被害が少なくなるかも。

  62. 515 匿名さん

    そのとおりだと思います。
    代替品がない限り「設置場所に注意しましょう。」で終わり。

  63. 516 匿名さん

    でも、低周波音が普通の住宅壁、窓で遮断できていない現実がある限り、日本の都市部の住宅密集地に設置場所なんてあるのかなとも思う。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jriet1972/7/9/7_9_848/_pdf

    上記論文資料より。
    「低周波空気振動が低周波であるがため,対策がなかなか取りにくい.すなわち,例えば10Hzの周波数の波長は常温ではλ=c/f=340m/sec/10・1/sec=34mになり壁により13dB減音しようとすれば行路差を34mも取らなければならないし,もし,遮音の場合の質量則が低周波まで適用するとして重量物で囲う場合,TL=18〓ogMf-44f=10HzTL=10dBとすれば100=1810910M-44=1810gM-26となり,10km/m2の重量物を必要とする.」

    周波数ごとにより必要な行路差は違うだろうけど、こんなに騒音源から隣家との距離を取れるような住宅地は日本の都市部では限られてるよね。エコキュートはともかく、都市ガスエリアじゃないとエネファームとエコウィルは現実的ではなかったりするし。

  64. 517 匿名さん

    密集市街地で使うような機器ではないのに、強引に販売してる訳だ。
    その結果、隣家どうしをいがみ合わせることになる。

  65. 518 匿名さん

    低周波音は現在の日本においては法律では規制されてはいない。
    だからこれらの機器は違法ではない。今のところは。

    低周波音に関しては、「参照値」という「90%の人が不快に感じる周波数」が環境省により制定されているけれど、「規制値」と混同されており、「参照値に達していないから」という理由で対処されていない。仮に超えたとしても、「規制値ではない」として対処されていない場合も多い。

    これが日本の低周波音問題に関する現状です。

    多くの人が救済されないまま耐えています。
    今低周波音被害者ではないあなたは、ラッキー。でも明日は被害者になっているかも。

  66. 519 匿名さん

    で、結局のところ、騒音を発する機器しか選択肢はないわけだ。
    「設置場所を配慮しましょう。」で終了だね。

  67. 520 匿名さん

    確かに普通のガス給湯器の音も深夜に長時間となると気になる人は多いかと思うが、やはりこれら「怠慢エコ機器」は、低周波音を長時間出す事が基本仕様であるというのがまずい。ケミカルな騒音+低周波音に一日中曝されて気持ちいい人は少なそう。だから設置宅では家の裏側に置く仕様になっている訳だし。

    ★稼働時間比較
    エコキュート:23:00-07:00
    エネファーム:24時間近く
    エコウィル:4時間-10時間以上(季節、お湯の使用状況により変動)

    普通のガス給湯器:お湯を出している時

    あと、床暖房ってのもこの問題に加担しているアイテムかもしれない。普通のガス給湯器でも、床暖房を使用すると稼働時間が長くなったりするだろうし。

  68. 521 匿名さん

    >>520
    エコキュートはそんなに長くねーよ。
    お湯の使用量と外気温によるが夏なら2,3時間程度、冬なら4,5時間くらいなものだよ。
    毎回お湯が空になるような使い方をする人は殆どいない。

  69. 522 匿名さん

    それと、
    >だから設置宅では家の裏側に置く仕様になっている訳だし。
    違うよ。風呂や水周りが裏側にあることが多いだけだ。
    配管が長いと効率悪いし、お湯が出てくるのにも時間が掛かるし水も無駄になる。
    それだけのこと。

  70. 523 匿名さん

    >521.3
    エコキュートも季節や使用状況により稼働時間は変わるんですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327474518

    …どこでも同じようなトラブルになってますね。道路を挟んで向かい側に設置された場合でもダメみたいですね。やはり。本当によく出来た近隣トラブル発生機器です。

  71. 524 匿名さん

    結果ゼロに失望の声「当てにできない」 発足半年の消費者事故調
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000133-san-soci

    「結論が出るのは春以降です」。群馬県高崎市の男性(51)は今年1月、事故調の専門委員から告げられた。

    男性はヒートポンプ式給湯器エコキュートから出る低周波音で不眠症になったと申し出て、 調査対象に選ばれた被害者の一人だ。男性は「なかなか動いてくれないし、即効性は期待できない」と話す。

    これまで事故調への調査の申し出は65件。そのうち、エコキュートの問題やシンドラーエレベータ製のエレベーター死亡事故など5件が調査対象となった。「被害が広がる恐れがない」などの理由で対象外にした26件を除く34件は「判断の前に丁寧な情報収集をしたい」(委員長の畑村洋太郎東大名誉教授)として、中ぶらりんの状態だ。


    ・・・「被害が広がる恐れがある」と調査対象となっているエコキュート、春以降には何らかの形で結果が出るみたいですね。

  72. 525 匿名さん

    エコキュートが事故調査委員会の調査対象である理由を考えると、エネファームも調査対象になってもおかしくない。むしろエネファームはほぼ24時間稼働して低周波音をまき散らし続けるから、もしかしたらより被害は大きいかもしれない。

    そんなエネファームは今ものすごいCM出してるね。新聞、テレビ、ラジオ、ネット他。

    大阪ガスはエネファーム関連事業で結構利益を増やしたみたいだし、かなり力を入れているんだろう。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46776090R01C12A0DT0000/
    大ガスの13年3月期、純利益35%増に 売電伸びる

    発電利用に伴いガス需要も増やすだろうし、企業にとって儲かるんだろうね。エネファームって。

  73. 526 匿名さん

    まあ普及台数から行けば、まずはエコキュートにメスを入れて
    その跡にエネファーム・エコウィルだろうかね。

    ただまずはそのエコキュートさえ宙ぶらりんでは、なかなか話も進まんだろうな
    まずは消費者の声が大きくならなきゃいかんわな。

  74. 527 匿名さん

    そろそろコレ関連の被害を集約する機関が出来てもいい頃だと思いますけどね。

    メーカーの率先して問題に対応しようという姿勢も全くないことですし。

  75. 528 匿名さん

    このスレではまだ取り上げられてないけど、エコワンも怪しい気がしますねー。良くわかんないけどヒートポンプが入っているみたいだし、ビジュアルからして低周波音を出しそうな感じなんですが、実際どんな感じでしょう。
    http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/hybrid_point
    ビジュアルがエコキューそっくりだから、「エコキュート」として被害報告されてそう…。

  76. 529 匿名さん

    そりゃマイナーな物ほど実際の騒音はあっても、表には出難いもの
    エコキュートの騒音が先鋒なのは、普及数の増加に伴って実体が見えて来たって事でしょう。

    難しいのはエコキュートとエネファームなどを一緒くたの騒音源として括ると
    総括して新しいもんは全部ダメといった意識が出てきたり、給湯器は全部ダメで煩いんだから
    諦めよう的な済崩しの話が出てきちゃうところがある。

    単純な騒音でなく、低周波や振動での騒音に的を絞った方が末来が見えるかと思います。

  77. 530 匿名さん

    やはり事故データバンクの上位にある製品って、被害が多発しているのに救済されていない被害者が多い製品ですね。
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/

    今日の1位は「レーシック」ですが、レーシックは手術失敗の後遺症事例が多発しているようです。
    レーシック難民を救う会(レーシック被害者を救う会)
    http://lasikmutualjapan.jimdo.com/

    そして7位の「包茎」も、手術失敗による被害者が多発しているようです。
    包茎手術被害弁護団も結成されたそう。
    http://kansaigodo.blog42.fc2.com/blog-entry-236.html

    と言うわけで、ずーっとランクインしている、今日は6位の「エコキュート」と、8位の「エネファーム」も納得です。
    怠慢エコ機器被害にも、専門的な救う会や情報をまとめたサイトが欲しいですよね。

    日弁連のエコキュート被害救済専門委員会は、いつ出来るんでしょうか?

  78. 531 匿名さん

    規模、事態は思っていた以上に深刻かもしれませんね。
    直接的な死人こそ出ていませんが。

  79. 532 匿名さん

    エコキュー、エネファーム、エコウィルで低周波音によると思われる健康被害を受けた人が多発。

    各被害者が居室内で低周波音を計測したところ、これら3給湯器によると断定される低周波音が計測されている。
    (参照値こそ超えてないが、それぞれ結構いい値だ)

    低周波音による健康被害は新聞などの報道でもしっかりと明記されている通り。

    ex. http://digital.asahi.com/articles/TKY201303300540.html
    オスプレイ、音が圧迫 沖縄3地点、低周波の基準超す
    「(低周波音は)眠りにくさや気分のいらいら、頭痛、吐き気を引き起こすこともあるとされる。」

    と言うわけで、某給湯器の低周波音測定データを製造メーカーに送り対応を求めてみた所、「製品から低周波が出ていることは了解」してくれたが、やはり「設置者の依頼」がないと対策はできないそうだ。じゃあ、設置者の依頼があれば対策してもらえるのかな?

    お隣さん、どうかお願いします!

  80. 533 匿名さん

    3月に出るとか言ってた何だか野報告書とやらはどうなったんだ?

  81. 534 匿名さん

    >533
    22-24年度に行われた風力発電の低周波の健康への影響に関する研究資料ですよね。
    http://www.env.go.jp/houdou/gazou/12772/s2-11.pdf

    もう25年度なので研究自体は終わったのでしょうか?研究内容の発表はいつでしょうね。
    http://www.env.go.jp/
    まだ見当たらないですよね。

    あと、「この春に出来る予定」だと言われている日弁連のエコキュート被害者専門の救済委員会もまだできていませんよね。春がもうすぐ終わりそうですが…。
    http://www.nichibenren.or.jp/
    こちらもまだないですね。

  82. 535 匿名さん

    隣家の電気給湯器で健康被害…稼働停止求め提訴
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130402-OYT1T00322.htm

    隣接する住宅に設置された電気給湯器「エコキュート」から出る低周波音で健康被害を受けたとして、群馬県高崎市の男性会社員が住宅に住む男性を相手取り、給湯器の稼働差し止めを求める訴訟を前橋地裁高崎支部に起こしていたことが1日わかった。

    訴状によると、原告の男性は給湯器の運転が始まった2009年2月以後、頭や体に音や振動を感じ、吐き気や不眠状態が継続。男性の妻は不眠症と自立神経失調症と診断され、健康被害が出たとしている。

    原告の男性は、給湯器の製造会社「サンデン」(伊勢崎市)と大手住宅メーカー「大和ハウス工業」(大阪府)を相手取り、約270万円の損害賠償を求める訴訟も同支部に起こしている。
    (2013年4月2日11時03分 読売新聞)

    お隣さんが低周波音の健康被害を受けながら製造メーカー相手に裁判で戦ったりしているのに、設置者は平然とエコキュートを対策もせず稼働し続けてたんですね。そこにビックリでした。

  83. 536 匿名さん

    設置状況の写真が、2チャンネルにもあったけれど、ヒドイね。物置かなんかで、エコキュート隠しているけれど、
    音が反響するのでは。

    所有者も変だし、サンデンも大和ハウスも、こんな設置場所にエコキュート置いて、被害が出ても、非を認めないなんて、最悪。

    つぶせ、サンデン。つぶせ、大和。

  84. 537 匿名さん

    被害者の方のサイトを見ると、行政への相談から本当に色々な正当手段を使われて解決に臨まれているよね。

    …なのに解決できていない。

    こんなバカ機器の対処が結局裁判しか残ってないっていう日本はおかしくない???

  85. 538 匿名さん

    エネファームってエコキュートに比べたら圧倒的に数が少ないのにランクインって!!
    一日中可動してるからかな?

  86. 539 匿名さん

    エネファームは稼働時間が長く、深夜も低周波音出し続けますからね。排ガスまで出るし。
    そんなエネファームは今日はランクインしてませんが、エコキュートは3位です。レーシック、包茎、エコキュートは根強い。それだけ「被害者」が多いんですかね。

  87. 540 匿名さん

    エコジョーズ
    リンナイの定価40万、実売15万+工事6万程
    のを検討しているのですが

    うるさいでしょうか?

  88. 541 匿名さん

    エコジョーズは従来の給湯器の延長線上のものだから、問題が少ないのでは?
    低周波音も出してるかもしれないが、お湯を出してるときだけ動くわけだから、我慢できると思う。
    エコキュ、エネファ、エコウィは長時間途切れずに運転するから低周波音被害が出ているようです。
    ただ、普通の給湯器で文句を言う人は、エコジョーズでも文句を言うかも。

  89. 542 匿名さん

    540です。
    情報小出しにスミマセン。

    今は、13年ほど前、新築建て売り時の
    給湯器と、床暖のセパレートタイプ
    ノーリツ、東京ガスの製品を利用中ですが、
    そろそろ寿命のようなので交換を検討しています。
    床暖の熱源は、給湯器側とは別の壁面に設置してあります。

    隣近所も、ほぼ同じ仕様と思います。
    給湯器側の外壁どうしは、50cm+50cm程度
    離れています。
    床暖は、冬場、長時間利用しています。

  90. 543 匿名さん

    エコジョーズもそれなりにうるさいですよね。カタログ等に記載されている単純な騒音値では、
    エコジョーズ(48db※)>エコウィル(48~44db※)>エアコンの室外機(45db※)>エコキュート(42db※)>エネファーム(38db※)のようですね。

    ※無響音室での計測であり、実際の設置状況では反響などにより音が大きくなる場合があります。

    隣家のエゴ給湯器により吐き気等の不定愁訴を被っている私ですが、我が家はエコジョーズです。
    エコジョーズと隣家との間には、エコジョーズが隠れるほどのブロック塀があるのですが、騒音苦情は受けたことがありません。お隣さんにも確認しましたところ「気になったことがない」と言っていただけています。(床暖房はありません)

    しかし機器はブロック塀を挟めど隣家に向けています。
    もし機器がエコキュート、エネファーム、エコウィルだったら、隣家より低周波音に関する苦情が来る恐れのあった設置です。(危なかったです!)

    そして、エコジョーズの低周波音については、昨日湯張りが完了するまでの"数分間"外に出て、エコジョーズより30cmぐらいの距離に居てみましたが、水の流れる音やガスの燃焼音などそれなりに煩かったものの、吐き気等の症状は起きませんでした。
    しかし隣家の居室内、長時間稼働された場合、時間帯などによっては状況は変わってくるかもしれません。

    もしエコジョーズの低周波音による健康被害を被っておられる方が居ましたら、教えてください。

    低周波音による健康障害
    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/homemed/13143/m0u/
    「長期間、低周波音にさらされていると、頭痛、イライラ、不眠、肩こり、動悸(どうき)、耳鳴り、しびれ、だるさ、微熱、食欲不振などの不定愁訴(ふていしゅうそ)がおこるといわれます。」

    もし低周波音は出ていない場合、防音壁を設置するなど通常の防音対策で大丈夫だと思います。

  91. 544 匿名さん

    エコジョーズでも近隣トラブル起きてるよ。

  92. 545 匿名さん

    産経新聞 5月8日(水)10時13分配信

    >「女性が低周波で私をいじめてくる」殺人未遂容疑で61歳男を逮捕 大宮西署
    > 近所の女性を包丁で刺したとして、大宮西署は6日、殺人未遂の現行犯でさいたま市西区の無職の男(61)を逮捕した。
    > 同署によると、男は容疑を認め、「女性が低周波で私をいじめてくる」などと意味不明のことを供述しているという。

    さて、加害者は頭が逝ってしまっていたのか、それとも何某かの機器があったのか?
    少なくとも警察では低周波で何かする事は出来ないと思っているようですね。

  93. 546 匿名さん

    【加害者男性の言い分】
    「寝室の真正面に設置されたエコキュートがうるさくて眠れないよ!毎晩の振動と騒音と低周波音で数か月不眠だしめまいも吐き気もするから移設してくれないか?」

    【被害者女性の言い分】
    「うちのお風呂の裏に設置したエコキュートの事?私には何も感じないけど?お宅の方がエコキュートより3mも離れているじゃないですか。いやねー言いがかりって。変な人!文句があるならメーカーに言ってくださいよ!」

    注意)
    エコ機器は設置者の申し出がないとメーカーは動いてくれません。

    この事件の真相もっと知りたいわ。

  94. 547 周辺住民さん

    エコジョーズの騒音被害で只今隣家のHMともめています。
    リビング下の敷地ギリギリに設置しているため、稼働中は飛行機が飛んでいるかのような音で、リビングのテレビの音量をあげます。無音だと音が大きすぎて耳に残り、なかなか寝付けなくなります。
    HMは設置場所を変えることなく隣家は引っ越し。フェンスをするというが、まだ手付かずのまま生活されています。
    対応はそのまま逃げるのかなという姿勢を感じています。
    このままだとこちらが泣き寝入りになるでしょうね。
    元の静かな夜間を取り戻すために、今出きることはしようと思っています。

  95. 548 匿名さん

    >547さん
    エコジョーズでも設置位置や稼働状況によっては被害が起きているんですね。

    どうか設置者が積極的に動いてくれることを祈ります。メーカや設置業者が修理するにも、まずは設置者の依頼が必須です。隣家(苦情者)による申し入れだけでは動いてはくれません。

    可能であれば自治体により騒音・低周波音の測定をしていただき、騒音数値が大きいこと、また低周波音の有無などを証明出来ると、設置者も、HM、メーカー等も動いてくれる可能性が高くなると思います。

    低周波音は残念ながら計測してくれる自治体とそうではない自治体が存在しますが、騒音計は市民に貸し出してくれる自治体が多いようです。

  96. 549 匿名さん

    >HMは設置場所を変えることなく隣家は引っ越し。フェンスをするというが、まだ手付かずのまま生活されています。

    この部分がわかりにくいのですが。 補足を。


  97. 550 周辺住民さん

    547です。

    ご反応いただき、嬉しいです。

    分かりづらい記述ですみません。

    隣家建築中にエコジョーズが設置された時点で場所の移転をHMに申し出ました。引き渡し予定日より2週間は前のことです。HMは場所の移転は無理だか、風向きを我が家に当たらないように変える装置をつけ、フェンスをするとのことでした。てっきり稼働前に対策を実行されると思っていましたが、引き渡し予定日より一週間早く引っ越してこられ、フェンスを設置されることなく騒音に悩まされるようになってしまいました。

    住宅密集地なので、境界から50?60センチくらいのところにお互い建っています。この狭いところにあるからこそ音がより酷く聞こえるのかもしれません。
    しかし、我が家が建築する際は近隣と窓が重ならないようにしたり、室外機も窓を避けて設置しました。今まで夜間は閑静で住みやすかったです。

    私は育ちも同じ地域で、学区や利便性のため引っ越しは考えられません。本日はHMの上席から電話を貰いましたが、夜間は45dbまでという条例や告示は知らないとのことで、とても意識が低いHMのようでがっかりしました。広告を出さなくてもお客さんが集まるHMだからでしょうか。

    今日は9時以降は静かなため快適ですが、役所にも話をしてみようと思います。参考になる記述をありがとうございました。

  98. 551 匿名さん

    >550
    我が家も使用しているエコジョーズの被害者さんで胸が痛みますが…。

    私は隣家のエコウィルの騒音を自治体に計測してもらいましたが、その数値は50~60dbでした。
    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25897223.html

    このエコウィルには部品交換等の騒音対策を別途施してもらっていて、出荷時の状態より騒音がかなり抑えられているはずなのですが、それでも45dbは軽く超えていますよね。

    しかしそれでも、自治体の担当者曰く「民民の敷地境界線上には騒音規制がないので違法ではない」のだそうです。
    それは例えば子供の声を違法にしないため、生活者を守るための配慮なのですが、その為エコキュート、エネファーム、エコウィル、エコジョーズ等の騒音は、隣家の住環境を壊している場合があるのにもかかわらず合法になってしまっています。

    低周波音についても、参照値というものがあるが誤用されていており、苦情者を切り捨てる為だけの数値にしかなっていない。この為、「低周波音規制について環境大臣の責任を問う国家賠償訴訟提起」というものが起きています。

    参照値を糾弾する低周波音規制・国家賠償訴訟を提起します ~全国のまだ「切り捨てられていない」低周波音被害者に送るメッセージ~
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2012/07/post-12.html

    ※資料:記者発表用コメント PDF
    「低周波音規制について環境大臣の責任を問う国家賠償訴訟提起に関して」
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/siryou.pdf

    ※訴状はこちら
    ※訴状(PDF)
    http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/sojyo.pdf

    我が家は上記のように、法的には救われない状態でしたが、自治体が測定した隣家設置のエコウィルの騒音と低周波音を、「我が家で計測された騒音・低周波音源はエコウィルである」事を証明した調査資料をいただく事が出来ました。

    その資料のお陰で、現在は東京ガスに対して、我が家(苦情者)+隣人(エコウィル設置者)+隣家施工HMの三者共同で、エコウィルの低周波音についての対応申し入れを行っています。

    騒音は違法ではないし…低周波音は参照値ギリギリとは言え超えてはいないし…この先どうなるかわかりませんが、ご参考まで。

  99. 552 匿名さん

    >550さん
    「夜間は45dbまでという条例や告示」ということは、もしかしたら東京都ですか?
    東京都は他自治体より厳しい騒音規制がありますよね!

    だとしたら、騒音計の計測値をもとに、もしかしたら他自治体より良い交渉が出来るかもしれません。

    まずは計測です。どうか自治体が計測してくれますように。
    メーカーに計測を頼んでも、設置者有利な「不可解な値」が出てくるらしいので注意してください。

  100. 553 周辺住民さん

    547、550です。大変参考になる書き込みをありがとうございます。

    民民だと違法性はないのですね!工場等に対する条例があるのに、一般住宅には適用されないなんて泣き寝入りするか、隣家に直談判するしか方法はないように感じました。

    こちらは東京の隣の県です。県の条例と、環境庁の告示をみました。エコジョーズを全否定したいわけではなく、設置場所を考慮してほしいだけです。我が家建設時は隣のキッチンの位置にうちもキッチンを設けて寝室やリビングには音がいかないようにしました。室外機ももちろん窓などないところです。

    計測は入浴中なので夜間ではありますが、一度計測してもらいます。45db以下だったら私が耳がよい、神経質だということになりますので、内窓や防音カーテンをつけるなどして対応しようと思います。
    屋外に防音壁設置も考えましたが、12メートルほどあるので、費用がかなりかかりそうです。
    私達のような健康被害者が出ないよう声はあげていこうと思います。

    またHMで動きがありましたら、書き込みさせていただきます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸