マンション雑談「何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-16 23:28:45

期待の再開発だった武蔵小杉。
結局できたのはタワマン約10本とアリオ。
デベロッパーに喰い物にされた小杉住民の皆様と共にお送ります。

[スレ作成日時]2013-01-25 23:36:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

  1. 21 匿名さん

    武蔵小杉駅南口のパチンコ屋から流れてくるタバコ臭い空気は武蔵小杉の名物です。

  2. 22 匿名さん

    パチンコタワー・エクラスかw
    1階にパチンコ屋が入居とかネタ過ぎるだろ!
    ギャンブルの街"武蔵小杉"らしいランドマークで笑わせてもらったわw

  3. 23 匿名さん

    デベにとっては大成功。安い土地で大儲けしたよ。

    というか分譲が終わった地域は、むしろ早く衰退した方が住み替え需要膨らむから、分譲時が地価のピークというのが最高。つまり小杉は大成功。

  4. 24 匿名さん

    失敗という風には個人的には考えてないんですけどねえ・・。
    都心アクセスもすごくいい駅だし大商業は近くの川崎で足りると思うし。

    これだけマンションが多めに出てくれたおかげでうちは洩れずに住めたというのが本当のところです。
    数で何とかなると思ってたらそれ以上に競争も激しかった感ありますよ。

    そしてまだ新築が登場してる状況。
    商業を設けるどころではない現状なのかも(汗)

  5. 25 匿名さん

    住環境無視の再開発はある意味潔い。
    デベロッパーといい住環境とは何かを知らない南武線住民は大喜び。
    ある意味需要と供給がマッチしていて素晴らしい。

  6. 26 匿名さん

    >>25
    いやいや、旧市民は反対運動して旗もたててますよ。

  7. 27 周辺住民さん

    これ以上タワマン建てたら環境も悪くなるし人気も下がってくるでしょうに、なぜ突き進むのか、、?
    今後のタワー計画を変更して低層にし、街は引き続き整備していけば相当良い街になると思うのだが。

  8. 28 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンの耐震等級1(3が一番耐震性がある)らしいけど、大丈夫なんですかね^^;

  9. 29 匿名さん

    おめでたいタワマン購入者が無茶苦茶な開発を悦んでいるんだよね。川崎と同じ運命をたどるのは目に見えていた。

  10. 30 匿名さん

    武蔵小杉に対する妬み恨み辛み憧れ欲望。
    何だか情けないスレですね。

    興味もないのに誹謗中傷する意味を教えて下さい。

  11. 31 匿名さん

    >30 たいした再開発でもない(と思い込んでる)のに人気だけが先走っていることに、
    悔しくてたまらなくて、それを肯定する者の愚かさを少しでも多くの人に知ってもらいたい、
    という、自己中心的で傲慢な未熟者が、 暇だから貶しを書き込まずにはいられない。
    ってところだろう。
    スレ主がそのたぐいの人物であると思われる。
    反論があるなら、まずどのような再開発が成功だと思うのかを述べるべきだ。

  12. 32 ご近所さん

    一つ言えるのは、羨ましくはない。

  13. 33 匿名さん

    武蔵小杉に憧れなんかないし、全く悔しくもないですが。そんなひといるの?

  14. 34 匿名さん

    再開発が全くいい方向に行ってなくて、どうしてそう残念なことになってしまったのかな~って。

  15. 35 匿名さん

    >>34
    武蔵小杉の再開発をいい方向に行ってないくて残念という貴方の主観はわかった。
    だけどいい方向に行ってる再開発はどこ?

  16. 36 匿名さん

    タワマンばっかりの武蔵小杉以外の再開発。

  17. 37 匿名さん

    >>36
    だから具体的に何処だ?って聞いてるんですよ。
    具体性がないから嫉妬心だと書かれるんですよ。

  18. 38 匿名さん

    なんで嫉妬なのかがわからないw

  19. 39 匿名さん

    だからその他って言ってるでしょ。
    再開発例出しなよ。出したところ全て小杉よりマシw
    ああ、新川崎は小杉より悲惨か。さすが川崎市

  20. 40 匿名さん

    デベのみにくいエゴによる無計画なタワマン乱立が失敗といっている。他にもあるかもしれないが、武蔵小杉のことをいうスレだろここは。

  21. 41 匿名さん

    >40
    失敗でもなんでもいいではないですか。
    あなた住んでないんでしょ?関係ないじゃないですか。

  22. 42 匿名さん

    >40
    まちづくりは市民(外国人含む)、行政、デベ、地権者、議員で行われている
    小杉の今の姿(高度利用地域に誘導)は、誰のエゴ(希望)なんだろう
    真実を知りたひ

  23. 44 匿名さん

    以前はタワマンばかりで嫌だなと思っていたんだけど最近考え方が変わった。
    タワマン作るとその周りが開けて空地が増えるので、ごちゃごちゃした街がすっきりと整備された街はになるのでわないかと。
    タワマンとセットになってるのできれいな商業施設も充実するしね。

  24. 45 匿名さん

    市はコンベンション施設と引き換えにタワマン建設を許可したからね。
    反対意見が出ても当たり前。
    下手すると20棟。普通の再開発じゃないわな。

  25. 46 匿名さん

    出来上がって見たら、狭いエリアにタワマン20本とアリオ。タワマン増加に従って年々ひどさを増してくる朝のラッシュ。これは新住民が予想していた結果と言えるのだろうか。

  26. 47 匿名さん

    20本のタワーとかあり得ない。人口密度高すぎるでしょう。人間のサイズは変わらないのに。

  27. 48 匿名さん

    なんか醜い開発になってしまいましたね。
    時々横浜に行く時に東横線で通過しますが、
    タワーが乱立した殺風景な景観は異様です。
    タワーは2−3本のみで、あとは中層マンションで上手に景観を作れば、
    それなりの開発地区になったのにね。

    そして、パチンコ屋が一階に入ったタワマンに至っては、
    武蔵小杉の土地柄ここに極まれりって感じです。

  28. 49 匿名さん

    低層中層言ってるけど、タワマンだからこそ、供用の道路とかの整備にもお金がまわせるんだと思う。
    結果、タワマン地区は歩いててとっても快適。

  29. 50 匿名さん

    歩いていて快適って嘘だろ?ビル風が凄まじいじゃない?
    パチンコタワー エクラスができてマルエツの前でも以前は無かったビル風が発生しているよ。
    苦情が出まくっている事から目をそらして武蔵小杉の再開発がうまく行っているかのような発言をするのは止めよう。
    他の街の人から馬鹿にされて自尊心を傷つけられて必死なのは分かるけど。

  30. 51 匿名さん

    タワマン建ちすぎて歩いてて快適でない町になった。
    住民はタワマンと駅の間を早足で移動するだけ、買い物はすべて電車にのっていく。

  31. 52 匿名さん

    南武線側も含めて、まだまだ開発が進むのではないの?スレタイのような結論を出すのは時期尚早なように思うが如何かな?

    昔は結構さびれていたから、良くなった印象はあるよ。でも、通勤ラッシュ時の混雑ぶりはひどいね。それとJRの乗継は嫌と言うほど歩かされるのは、もう少し何とかならないのかな?更なる改善予定はあるの?


  32. 54 匿名

    傘さしてるときはビル風強いのは大変だけど、傘持ってなければ別に気にならないなぁ。
    傘さすときは、そもそも駅から家までしか歩かないから、短距離だし。

    晴れてて、出歩くときには、道幅が広くて整備されてるタワマンの周りは、歩きやすくていいよ。

    うーん、以前住んでたとこもビル風はあったし、オフィス街でもよく遭遇するしで慣れてるから、気にならないのかなー?

  33. 55 匿名さん

    ラッシュの混雑がとにかく辛いね。

  34. 56 匿名さん

    武蔵小杉と豊洲で悩んでるんですけど、どちらが良いですか?
    私の場合、通勤は豊洲の方が便利です。

  35. 57 匿名さん

    私は埋立地はイヤで小杉にしました。何故豊洲と武蔵小杉が選択肢になりえるか、教えてもらいたいです。

  36. 58 匿名さん

    小杉も液状化の恐れがあるので地盤に関してはどちらも大差ないと思います。
    小杉はアリオ、豊洲はららぽーとなので商業施設は豊洲の方がいいですね。

  37. 59 匿名さん

    豊洲のララポも何回か行きましたが、キッザニアは確かに賑わってすごいと思いますが、それ以外はそれ程賑わっても魅力もなく、近くになくてもいいやと思いました。小杉なら渋谷横浜新宿にあっという間に行けるので、近所にはスーパーで十分でした。

  38. 60 匿名さん

    実際に電車に乗るまで5分以上電車に乗っている時間10分以上
    到着駅から目的商業施設まで5分以上かかりますよね。
    一番近い渋谷でさえ往復40分以上はかかります。
    あっという間は大袈裟ですよ。

  39. 61 匿名さん

    片道20分ですから感覚として短いので、とても便利です。湾岸マンションの魅力はよく分かりませんが、通勤が近いならそちらにされたらいいのでは?逆に何故小杉と豊洲で悩むのか教えてもらいたいです。

  40. 63 匿名


    武蔵小杉の今後について・・・ってスレットで
    こんなのがあります


    「 武蔵小杉には、ネガティブ根拠が いつも一杯説明があるのに、それを、 長期ローンで武蔵小杉が人生の全てとなり 発狂してる住人が、ネガティブ情報を殆ど あらゆる絶叫を全力で訴え、削除しまくってる。

    武蔵小杉は、駅前にショッピングモールがくるだけで お祭り騒ぎになるようなローカルな地域で、 私のハルモニ(韓国語でお婆さん)も、武蔵小杉は とても庶民的で、自分と同じような出稼ぎ労働者など 庶民的な人達に溢れ、暮らしやすいと言ってました。」

    とにかく武蔵小杉は、いちいち虚勢を張らず、言い訳とかもせず、
    もちまえの庶民的なローカルな部分で勝負したほうが、今後も気楽かと思います

    武蔵小杉のタワマンの1階には、パチンコ屋があったり、激安フィリピンパブや、朝鮮料理店も多く
    楽しんでる層が大勢いて、それはかなりのメリットであり、ローカルならではな良さかと思います

  41. 65 匿名さん

    私は小杉と豊洲悩んで、豊洲にしました。街並みが豊洲の方が綺麗だし、商業施設も豊洲の方が充実してると思いました。銀座まで5分なのも良いですね。

  42. 66 物件比較中さん

    >>65

    綺麗さだとどうしても豊洲ですかねえ、
    あと話題性も。

    私の場合は慣れ親しみが少しでもある武蔵小杉を贔屓目に見ちゃいますよ。
    今の状態でも楽しい生活が送れると思いますよ。

    ただあまりに駅前に住むと変化が激しくて落ち着かないかも。
    少し離れた場所(隣駅でもいいぐらい)に住んでちょびっと移動すれば便利な小杉駅前という生活環境がちょうどいいかも。

  43. 68 匿名さん

    新宿の密集地で延焼中のようだけれど、やはり住むならば再開発されたところでしょう。

    豊洲も武蔵小杉もOKです。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  44. 70 匿名さん

    マンション建設反対 武蔵小杉駅周辺住民ら、市へ意見書3万9000通/川崎

    川崎市中原区の武蔵小杉駅近くで進む高層マンション建設計画をめぐり、
    周辺住民から大規模な反対運動が起きている問題で、住民らが12日、
    計画の見直しなどを求める反対意見書約3万9千通を市に提出した。

    計画は、JR南武線武蔵小杉駅北側にある大手企業の社宅の約1万7千平方メートルの土地に、
    高さ約180メートルの高層マンション2棟の建設を予定。
    周辺には団地や一戸建てなど中低層の住宅が広がり、住民らは日影やビル風の影響が大きいとして、反対運動をしている。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130212-00000030-kana-l14

  45. 71 匿名さん

    四万通の署名はすごいな。地方政治では無視できない数だ。計画の見直しは必死でしょうね。

  46. 82 匿名さん

    武蔵小杉は電車通勤が多少べんりなだけで住環境はあくまでも南武線レベルというのは他の南武線のえきと変わらない。良い住環境とは何かを知らなければ武蔵小杉に住んでもいいんじゃない?と、武蔵小杉の元住民は思うのでした。

  47. 83 匿名さん

    >武蔵小杉の元住民

    失敗したね。地価高騰したのにね。

  48. 84 匿名

    住友タワーが不要だと思います。あんなでかいのが、端にできたら町のバランス悪すぎ。せめて40階くらいかと思ったら、53階建てらしい。しかも70㎡が広いほうの部屋だとか。800世帯も入るって、ギュウギュウ詰めすぎでしょう。もう少し、スミフさん、住民のこと考えたら?

  49. 85 ご近所さん

    大手町、日本橋に村と呼ばれる土地を押さえ、安定収入が見込める三菱、三井と違って、
    住友はゲリラ的に開発・収益を上げることで突き進むと、先日のダイヤモンドのマンション特集に書いてあった。
    ゲリラにモラルを求めて、応えてくれるかな?

  50. 86 匿名

    ホントにゲリラ並みですね。まだ開発中のエリアで、あまり住民たちが注目できてないうちに、53階もの高層計画を着々と進めています。気が付いてからでは遅く、ものすごい圧迫感で武蔵小杉の南東に高く太くそびえ立つタワマンができてしまいます。
    三井のツインタワーだけではなく、武蔵小杉全体を考えて、住友超高層タワーも反対運動したいです。自分の家の日照権を優先に考えるのは当然ですが、これ以上武蔵小杉にタワマンを建ててはいけないと思います。パークとエクラスを主軸にあとは中層にしていただきたいです。

  51. 87 匿名さん

    シティータワーが出来たら、高架下付近(吉野家奥)の人の流れが増えて、環境改善されるかも!と、今から楽しみです。
    あのへん、場末感がハンパないから。

  52. 88 匿名

    シティタワーが活気をもたらすとかありえないし。もたらすのは悪い景観だけでしょ。

  53. 89 匿名さん

    4階建てのパチンコが街の顔みたいになってるし、ここは朝鮮なのでしょうか

  54. 90 匿名さん

    反対するだけで、裁判はしないんですね。
    宮前区や二子玉川、裁判をして建設中止(宮前区)や、行政からの補助金減などありました。

  55. 91 匿名

    シティタワーについては、日照で直接被害を受ける方はたくさんいますが、場所が遠いのと、そんなに大きいとは知らないためなかなか反対運動が起きないのでは。ミッドの方とか相当な被害でしょうけど。

  56. 92 匿名さん

    >>91
    ですねー>ミッド タワマンの影が凄く長い事に驚きました。

    心配なのは、建設反対運動があった超高層2棟ツインタワーの北隣に幼稚園や大学病院がありますが
    お年寄りや子供たちがたくさんいます。ビル風が心配です。強風時の事故はニュースでも目にします。

    また、ビル風と同時に気になるのが、複数のタワマンが建設される事によって(ツインタワーの隣に更に高層建築物が2棟建設予定があるそう)病院や幼稚園の日照を奪わないか、という事。
    更に4本のタワーの南にある超高層マンション群がもう既に北側の病院や住宅地の日照を奪っている可能性もあります。

    幼稚園や、大学病院の方々は反対の署名はしなかったんですかね。気になります。
    これらの施設は建築基準法上、一番日照が必要とされてる施設です。

  57. 93 匿名

    住友タワーって武蔵小杉にいらなくない?
    もうこれ以上タワーいらないし、中途半端な距離に、あんなでかいのできても微妙。
    武蔵小杉に住みたいなら、住友タワー買わずに、エクラスかグランドウィングの中古待った方が絶対に良い。絶対に中古出るし。それか今売り出し中のプラウド買うかだな。ただしプラウド買う場合は、東横線メイン利用前提で。
    三井ツインタワーあたりは、反対されてるし、いつ建つのか不明。

  58. 95 匿名

    やっぱり、武蔵小杉はどうしてもローカル感が否めず

    つき焼き場な中途半端な駅前開発もすぐに頭打ちなり、

    やっぱり武蔵小杉はどうしてもマイナー感が隠せず、そして

    過疎化や早くも飽和状態のタワマンのデフレ状態など、

    まさに破綻スパイラルにあった中で、あとは韓国人の方々が多く

    私個人的には何の偏見もありませんが、どうしても

    そこらへんが致命的にもなってるものかと思われます!

  59. 96 匿名さん

    >95 蒲田くん乙!

  60. 97 匿名

    人によりきりと思いますが、武蔵小杉は
    韓国人の方々が多かったり、生活保護者とかも
    多く暮らしてたり、そう言った実態が嫌がる層とか
    もしかしたら多いのかも知れませんね?!
    私個人的には、気取りが無くて好きなのですがね
    やっぱり蒲田とか田園調布とか、富裕層の多い都会は
    私的には住みにくいので、やっぱり苦手ですね!

  61. 98 匿名さん

    失敗に終わったというより、終わらないことが最大の失敗

  62. 99 匿名さん

    >97 蒲田くん乙!

  63. 100 匿名さん

    強風で、校庭のネットが倒れて子供が負傷など、強風時の事故ニュースが後を絶ちません。

    色々な物を固定して、風に飛ばされないようにしなければなりません。
    そして青い防犯用の街灯に、偽物の葉っぱの飾り、

    不自然な町です

  64. 101 匿名さん


    川崎市は太陽光パネルの補助金支給して、普及させようとしているのに
    JX日石跡地にタワマン2つ建設して、その隣にも高層マンション2棟建設予定が入ってて
    北側の住居地域に影作るのは謎
    住宅が日本に不足してるのであれば、仕方ない計画だけど、住宅は供給過剰の状態

  65. 102 匿名

    たしかに、韓国人方々が多かったり、
    長周期振動などではタワマンが倒壊の恐れすら予測されたり
    嫌がる人は、らやす安くても、確かに嫌がりますよね?!
    武蔵小杉は、色々とストレスフルですね?!
    まぁお気持ちは分かりますよ、けど堪えて下さい
    地盤も硬く富裕層も多い田園調布や蒲田とかを
    憧れるのは確かにお気持ちは分かりますよ、落ちついて下さい

  66. 103 匿名さん


    2005年、東海大学医学部の逢坂文夫氏が興味深い研究結果を発表している。
    「高層マンションに住む女性を調査したところ、なんと4割近くに流産や死産の経験があることが判明した。
    また性格的に緊張しやすい女性においては、3人中2人が流産・早産の経験があることが判明した」というのだ。

    ちなみに、この高層マンションの恐怖は、21世紀に入ってから言われ始めたことではなく、
    1994年に作成された「厚生省心身障害研究平成5年度研究報告書」に集録されている論文「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」の中で、公表されている事実である。つまり、予測されていた症候様であったのだ。

    「では外国はどうなのか」という声が聞こえてきそうだが、実は我が国よりよっぽど「超高層ビル症候群」に対する法整備が進んでいるのだ。米国サンフランシスコやワシントンでは、新たに建設される高居住宅に高さ制限が設けられているし、
    フランスに至っては、1973年に高層住宅の建設そのものを禁止している。極めつけはイギリスで、
    なんと育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されているというのだ。

  67. 104 匿名さん

    誰がロビー活動してできた法律なんだろうね。

  68. 105 匿名さん

    「日本臨床環境医学会学術集会」抄録の抄録より
     今年、2010年7月に行われた「日本臨床環境医学会学術集会」に、新たな研究を発表しました。2008年5月までの10年間に、横浜市内の3箇所の保健所で子供検診をした母親にアンケート調査を行ったもので、母数は、集合住宅に居住する1,957名です。その結果、1、2階の住居者の流産経験者の割合は8.9%、3~5階は9.2%、6~9階は17.8%、10階以上は21.4%でした。これを年齢別に見てみると、27歳以下では、どの階も5%前後、平均5.3%で、違いはあまりありませんでした。ところが28~32歳では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は10.2%、3~5階は9.0%、6~9階は17.6%、10階以上は21.1%で、平均10.5%でした。

    少子化日本にとっては、知っておいて損はない情報

  69. 106 匿名さん

    >104
    ロビー活動て、賄賂の事?

  70. 107 匿名さん

    バカと猿は高いところが好きというけど、
    武蔵小杉にぴったりな言葉だな笑

  71. 108 匿名さん

    >>107
    武蔵小杉に限らず、高層はいいですよ。高所恐怖症でなければね。

  72. 109 匿名

    猿顔のバカだけど、しょうがないじゃん
    高いとこ好きだから。
    羨ましがらないで。

    街もどうでもいいの。高いところから最高な景色をのんびり
    見ながら生活したいだけ。金はあるから仕事してないし。

  73. 110 匿名

    川崎の民度に完敗…

  74. 111 ビギナーさん

    こんにちは。昨日、初めて武蔵小杉に行ってきました。たしかにタワマンの数がすごかったです。それと駅の商業施設は本当に賑やかでしたね。気になったのは駅規模のわりに切符売り場の数が少ないこと、ぐらいでした、皆さん今時切符の方少ないですから問題はないと思いますが;;

    小杉までは車でした。川崎も横浜も予想以上に近く、武蔵小杉と結んだ三角エリアを生活圏にすると相当に便利な生活が送れそうだというのが正直な感想です。物件相場的には、横浜>武蔵小杉>川崎、といった感じですか??

  75. 112 匿名さん

    相場が横浜駅>みなとみらい駅>武蔵小杉駅>川崎駅ですかね。

    横浜駅は欲しいという人が多いわりに新規供給もなくて、駅近タワーが3棟しかないから、いい部屋は常に順番待ちでいくらでもいいから買いたいという人が相当数いるので高い。割高が嫌なら条件悪い部屋しか選べない。もう供給がないので今後も下がらないだろうといわれてて賃貸も人気だから資産価値の点では恐らくどこより有利というのも高値維持に関係あるかも。ただ街全体が広くて商業施設もわりと点在してる。ちょっとした買い物であちこち行くのを嫌う人も少なくない。東京や品川・新宿・渋谷など都心主要地域はもちろんビッグサイトや伊豆方面まで1本で行ける交通網にも定評あるけど、最大の売りは圧倒的な商業力なので、毎日のようにデパ地下ご飯だと最高とか、セールのたびにいろいろ買っちゃうという買い物大好きな人が住むと満足感が高いはず。

    みなとみらい駅は人気だけどランニングコスト高いのと都心へのアクセスに難ありなので横浜駅よりちょっと安い。ただ眺望いい部屋と南向きは別格で横浜駅と同等もしくはそれ以上。今までは生活必需品を変える場所が近くになかったのも安値の原因と言われてたけど、マークイズができたことで最近人気が急上昇らしい。都心に行くのにかかる時間以外では、生活コストも横浜に住むほど高くはないし、駅前で何でも揃うし、観光施設も近いしで、「街を楽しみたい」なら、みなとみらいが一番なのではないかと思う。都心通勤かどうかがこの街の満足感に大きく左右する。

    武蔵小杉駅は神奈川で一番タワーの数が多く、新築もまだまだ建つ開発途上の新しい街。供給が多い分、横浜やみなとみらいより安め。駅前に住めると言う点では武蔵小杉が一番で徒歩5分ですら駅遠の部類。都内にも30分圏内と近い。横浜より安いのは供給が多いのと、大型商業地域に挟まれてて商業力が弱いので「楽しめる街」ではないのと、古い住宅街に引きづられて割と庶民的な街として発展しつつあるので富裕層受けしない。タワーでありながら庶民的な生活ができるので、住宅費はかけられるけど日常生活はわりと質素、出かけるなら近所じゃなくてあちこち行きたい人に受けがいい。最大の問題は住民急増によるインフラ不足(保育施設が足りない、ホームの大混雑、大病院ばかりですぐかかれる病院が少なくいつも混んでるとか)で、一見なんでもあって便利そうに見えるけど急激な人口増による不便なことも少なくはない。

    川崎駅は川崎市内最大の商業地域だけど、アングラな環境も混在してるとこが富裕層に好まれないため相場が抜きん出ない。タワーだけど魅力的な眺望が見えないとか、今あるタワーは高級路線でなくて最大手の分譲でもない、どのタワーも駅から徒歩5分以上というのも武蔵小杉より安い要因。商業力では武蔵小杉より上だけど環境面と都心へのアクセスでは武蔵小杉に分があり、駅からの距離の関係もあって武蔵小杉より1割ほど安く中古が流通している。ただ、現時点では川崎駅が安いけど、今後も増え続ける武蔵小杉の供給で相場がどうなるかは未知数。武蔵小杉の商業力では物足りないけど、横浜やみなとみらいよりも庶民的なほうがいいという家庭に人気がある。

  76. 113 匿名さん

    >>112
    どうした?
    こんな所で語って何になる?
    自己満足?

  77. 114 匿名さん

    コピペだよ

  78. 117 匿名さん

    >>110
    特別永住者制度を廃止して、自分たちの国に帰るか、帰化して日本人になるかすれば良いんです。
    特別永住者は生計が立てられなくても、行いが悪くても、自国に返還されない。(一般永住者は返還される)
    しかも特別永住者の条件(戦前から日本にいるなど)が無いのに特別永住資格を戦後のどさくさに紛れて取得した人々も多い。

  79. 118 匿名さん

    >>110
    毎年、約1万人の中国人や朝鮮人が日本に帰化している他、
    一般永住者も1997年で8万人だったのが、2012年で62万人、国籍別では中国人が圧倒的に多い。(韓国の3倍)
    中国人は旅行先などでのマナーが問題になり、中国政府がわざわざ「唾を吐くな」等のガイドラインを掲載したほど

  80. 119 匿名さん

    112さん
    今や武蔵小杉> 横濱>川崎ですよ。
    今年の路線価からしかり、また坪単価でもそのようになってます。
    あしからず。

  81. 120 豊洲

    まぁ武蔵小杉は、そもそも駅前にタワマン建てたってだけで、あとは何も変わらずローカルなまんまですよ。その証拠に世間の殆どの人に知られてもないでしょ、武蔵小杉なんて!

    とにかく駅前にタワマン乱立して早くも飽和状態のローカルエリアで生活保護世帯や、韓国朝鮮の方々や、共産党や、公明党が多い地域ですからねぇ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸