住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【15】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-01 12:36:22

アベノミクスで面白くなってきたフラットの行方。
さて、今後は上がるのか、もしくは下がるのか。

フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-01-15 13:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【15】

  1. 101 匿名さん

    たぶん1.84前後になるでしょう。

  2. 102 匿名さん

    まだ分からんよね。
    下がるか上がるか。

  3. 103 匿名

    余程のことがない限り下がるんじゃないかな?
    1月を過剰に上げすぎたから
    優遇のある民間銀行の長期固定と比べても上がり幅大きくないかな

    ただ2月は下がってもフラットが民間銀行より上げ幅が大きく、実行までリスキーという印象を与えてしまったかもしれない

  4. 104 匿名さん

    まあ超長期の方がリスクに敏感だし、民間では
    リスク含みにの金利が高くなりすぎるつって
    独行化したんだけどな。
    過剰にビビり過ぎだよね。

  5. 105 匿名

    1.84決定したんですか?早いですね。
    安くてよかったですね。

    我が家は明日実行、引き渡し多少の金利差は月に1時間残業したら取り戻せるから。頑張って働きま~す

  6. 106 匿名

    そもそも機構債は、金利上昇時には急速に価格下落する仕組みだから動きが激しいのは仕方ない

  7. 107 匿名

    いやいや1.84は予想ですから。
    スプレッドもまだだし。

    でも1.9はきってきるとおもうなー。

  8. 108 匿名さん

    2月 1.86
    3月 1.89

  9. 109 匿名

    1.9は割らないと思う

  10. 110 匿名さん

    仮にそうだと想定するならスプレッドは
    0.43以上となりますね。

  11. 111 匿名さん

    明日から長期金利上がらんとも限らんぜ?
    願望じゃないよ。可能性の話。

  12. 112 匿名さん

    4月で1.88くらいだったらいいのにな…。
    HMと契約した10月が1.88だったから同じくらいで。

  13. 113 匿名

    2月は1月よりは下がるとの
    見方が多いみたいですね。
    いいなぁ…2月さん

  14. 114 匿名

    スプレッドの速報、どなたか
    お願い致しますね

  15. 115 匿名さん

    【今週の債券】長期金利は上昇か、緩和織り込み-付利撤廃なら低下も
    予想レンジは全体で0.66%-0.80%
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGTBKS6TTDSS01.html

  16. 116 匿名

    10年物国債1%を覚悟していたので
    0.75付近ならばラッキーと思います。

    スプレッド、今日か明日ですよね。
    それ次第だな。上でいってる1.84
    も夢ではない。

  17. 117 匿名

    3月だけど緊張しちゃうぅぅ(ノд<)

  18. 118 匿名

    スプレッドの発表は今月は遅めでござる

  19. 119 匿名さん

    国債金利が政府調整で
    抑え入りましたねー

  20. 120 匿名

    >119

    私もその記事見ました。
    具体的に抑えってどういう
    ことでしょう?取引成立せず、って
    書いてがありすぎるということなのか、
    それとも明日の金融緩和の会議まで
    待つということなんですかね。

    ござるさん、スプレッドって今月遅いの
    ですね。私はてっきり今日と思ってました。

  21. 121 3月実行組

    ござるさんw

    和んだよ(笑)

  22. 122 匿名さん

    インタゲ導入で
    株価、長期金利共に
    期待爆上げとかないですよね⁉
    こわいなあ…

  23. 123 りす

    抑えの方向づけのほうが、強いんじゃないですか?

  24. 124 匿名さん

    「住宅金融支援機構は、貸付債権担保住宅金融支援機構債券(資産担保証券)
    を24日に起債する見込み。」でござる。

  25. 125 3月実行

    どういう意味でござるか?
    だれか訳して。

  26. 126 匿名さん

    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK057803320121220

    ほいよ これの第69回の発表が24日だよーーーー ってことだよー
    この利率が下がる(スプレッドが下がる)といいねぇ。下がるんじゃないかなぁ

    1月がっつり上がりましたから・・・本日実行してきました。2月以降に幸あれ!!!!

  27. 127 匿名

    >122

    それはない。と思いたい(願望)

    >126

    ありがとう、大分今回は遅いのですね。


    ただいま0.73付近、明日次第か?

  28. 128 匿名さん

    今日は0.735だったでござる。

  29. 129 匿名さん

    25日には2月のフラット金利が決まるでしょうから
    24日発表のスプレッド値は
    2月のフラット金利との関連は無くなるでしょう。

  30. 130 匿名さん

    アナリストのスプレッド予測値は0.47〜0.51でござる。

  31. 131 りす

    24日のスプレッドが、関係ないとすると、いつ頃のが反映されてるのかな?

  32. 132 匿名さん

    現在の長期金利を勘案しながら
    スプレッド予測値から推測すると1.90から2.00の間といったところでござる。

  33. 133 匿名さん

    1月とあまり変わらないですね。。
    2月はもっと下がるのかと期待してました。。

  34. 134 匿名

    そんなスプレッド高いのですか。。。

    何時のが今回は使われるのでしょう?
    24日のはぎりぎりすぎ?

    まあ2%以下ならは御の字と前向きに
    考えます。2%以下はほぼ確定ですよね。
    明日の流れでどうなってもそこまでは
    いかないだろうと思いたい。

  35. 135 2月実行

    機構債の需要なかったらスプレッド上がるだろうし・・
    1月0.48 なんで 0.5前後くらいじゃないですかね

    0.72 + 0.5 + 0.72 = 1.94 予測です。

  36. 136 匿名

    0.72だったらスプレッド次第で
    レコード更新だったのにー。

    まああのあげあげムードから
    よくぞここまで下がってくれたと。

    0.72 0.45 0.72で1.89と予想。

  37. 137 匿名さん

    とにかく明日の
    日銀の姿勢発表が大きなヤマになりますね。
    日銀の本気度次第で2月金利は動くでしょう。

  38. 138 匿名さん

    決定会合の結果が、上がっても下がっても
    その水準をしばらく維持しそうだな
    政策決定しちゃえば日銀総裁人事もあまり
    問題にならなそうだし、出尽くした感あるし

    緩和策にツイストオペでも入ってないかな~

  39. 139 匿名

    機構債は24に発行条件決定が多いので遅くない
    24日が休日か月曜日の場合は、直前の木曜日あたりに決定

    5.24
    6.22
    7.24
    8.23
    9.21
    10.24
    11.22
    12.20
    1.24

    機構債の表面利率に0.72を足せばだいたいの翌月の金利は分かる

  40. 140 匿名

    1月実行(Sエコ)です。
    やや無念ではありましたが、それでもまだ低金利。
    実行待ちの皆さんに幸あれ!

  41. 141 匿名

    140
    一緒だ。

  42. 142 匿名さん

    1月実行の同志達へなぐさめの言葉。
    •それでも歴代7位の低金利
    •3000万借り入れであれば
    レコードの12月金利と比べた場合、約¥100/日の違いレベル。
    …と自分を慰めております。
    他にも挙げてもらえたら、より救われます…

  43. 143 りす

    2月実行ですが、やはり二月は下げそうですかね?3月も下がるとよいですね。

  44. 144 匿名

    まだ分からないけど、90%下がると
    思う。

    0.71+0.45+0.72=1.88と予測。

    スプレッド次第か。

  45. 145 匿名

    142さん、
    多分 数年後の金利を見たときに
    よかったな と思うんじゃないかな。
    長いスパンで見れば超魅力的な金利ですよ。
    低金利時代はいつかは終わるんですから。
    返済頑張りましょう

  46. 146 匿名

    素人でごめんなさい、お聞きしたい事があるのですが、1月中旬ローン契約して、31日に鍵の引き渡しと、銀行に支払いなんですけど、2月の金利次第で2月に変更とかできるんでしょうか?

  47. 147 匿名さん

    31日に引き渡しなら1月金利ですね。

  48. 148 匿名

    本日決済終わりました~。
    3月から毎月5万支払開始です。
    これから実行のみなさん金利下がるとよいですね。

    今から車リース申し込みに。

    せっかく住宅ローンだけになったのに、またまたローンが増えるわ。

  49. 149 匿名

    引き渡し前に銀行で契約済みなのでしょ?
    今さらは変えれないような、、、
    ここで聞くより担当の方に聞かないと。

  50. 150 匿名さん

    スプレッドって24日ー?

    今回は何時のを使用するのかな?

    0.45以下を希望。。難しいかな。

  51. 151 りす

    10年国債も下がりましたね。2月は、1.9-2.0の間は、期待できそうですかね。

  52. 152 匿名

    日銀は結局どうなったのかな?
    なんか 新しい動きは出ました?

  53. 153 匿名さん

    長期金利は少し下げて0.730でござる。

  54. 154 匿名さん

    日銀発表でも結果的には大きな動きはなかったですね。
    来月はほぼ下がるの確定でしょうか。

  55. 155 匿名さん

    スプレッドが0.52とか0.54以上なら金利は先月を超えるでござる。

  56. 156 匿名さん

    ござるさん、

    「先月を超える」とは1月を超えるではなく、12月を超えるって意味ですか?

  57. 157 匿名

    日銀会合は失望の嵐でフラット的には勝利確定。オメ!
    ただ、デフレは不動産の資産価値下落に直結するから痛みもあるな

  58. 158 匿名

    4月、白川の次次第でわからない部分もあるが、
    今日の日限の発表を聞く限り、フラットおめでとうというより
    当分、変動でOK
    消費税増税の導入時期を考えれば、政策維持の本年にあわせ、
    向こう5年くらいは変動か、今年いっぱい変動で来年、相変わらずと
    思われる超低金利の5年固定、
    その次に残高減ったくらいで10年固定にすれば、
    フラット組むよりいい感じ

    参院選次第では、今より、夏前後のフラット組のほうが有利かも

    アベノミクスの足のひっぱるのはやはり白川だった

  59. 159 匿名さん

    日銀総裁人事案が2月中旬に国会提出
    米国が延期で回避した強制歳出削減の議決が2月下旬
    3月金利はこれらを乗り切れるかどうか

  60. 160 匿名

    2月さんよかったですね!!
    今後は何かイベントありましたっけ。
    このままのんびりですかね…

  61. 161 匿名

    のんびりじゃないみたい(^_^;)

  62. 162 匿名

    変動と短期固定をうまく転がして
    フラット以上の恩恵を受けるのもアリ
    なんでしょうが、フラットの良い所は
    安心感だからねぇ。
    より低金利の時にフラット実行できれば
    なお最高

  63. 163 匿名さん

    日銀総裁は各党の政治駆け引きの格好の材料にされるから
    ギリギリまで決まらないと思う。

    オバマの第二の試練も解決先送りの公算が高い。

    意外と波風ないかも。

  64. 164 匿名さん

    総裁が自民寄りなのは織り込み済みだしな。
    就任後に自民サービスで緩和拡大言い出すと上昇反映は5月だろう。

  65. 165 匿名

    うちの息子が
    そのうち100点とるからさ~

    って言って早4年。
    似てるなって思った。

  66. 166 匿名さん

    変動蟲がなんか騒いでるな。さっさと巣にお帰りください。

  67. 167 匿名さん

    円高進んだね。
    米国債も若干上昇だし、今日は安泰。だといいが。

  68. 169 匿名さん

    >>168
    むしろ金利なんてプロでも半年先も読めないと思うなら
    固定は危険ってことになると思うが。
    固定金利の算出基準となる長期金利は値動きが激しいけど
    変動の基準である政策金利は、滅多なことでは動かないからね。

  69. 171 匿名

    変動を選択した俺って賢いでしょ

    って言いたいの?

  70. 172 匿名

    今日はどうでしょうかね。

  71. 173 匿名さん

    【テクニカル分析】長期金利は0.7%割れ試す展開-窓埋めへ
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGYBZW6JIJWE01.html

  72. 174 2月実行

     [東京 23日 ロイター] 大和証券によると、住宅金融支援機構は、
    貸付債権担保第68回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。
     発行額1453億円。

           利率     1.25%
           発行価格   100円
           スプレッド  第327回国債流通利回り+0.52%

  73. 175 2月実行

    ごめn予想

  74. 176 匿名さん

    0.52ってマジですか⁉

  75. 177 匿名さん

    スプレッドありがとう。

    でも0.51ってまじか。
    このままだと、今月と同じぐらい?

  76. 178 匿名さん

    ごめん、0.51でなく、0.52。

    仕方が無いとはいえ高すぎる。

  77. 179 匿名さん

    ソースがはっきりしないけど、
    0.52ってほんと?

  78. 180 匿名

    どうせやるなら、第69回に修正するくらいの努力はしろ!

  79. 181 匿名さん

    スプレッド予想ですか?
    発表は明日じゃなかったかな?

  80. 182 匿名さん

    0.52ってどこから出て来たの?予想?

  81. 183 匿名さん

    0.52なら2月は2.0越えないですよね?

  82. 184 りす

    今度は69回ですね。まだ、発表してないと思gわれ、悪質ですね。

  83. 185 匿名さん

     貸付債権担保第69回住宅金融支援機構債券の発行時期については平成25年2月上旬(条件決定は平成25年1月下旬)、発行額については1,849億円を予定しています。

    これ?

  84. 186 りす

    そうだと思います。

  85. 187 匿名

    174

    風説の流布で捕まるぞ君
    金商法舐めない方が良い

  86. 188 匿名さん

    午前中は0.740だったでござる。

  87. 189 匿名さん

    今月は0.40〜0.45くらいのスプレッドになってくれたら有難いですね。
    明日の朝には分かるかな。

  88. 190 匿名さん

    >>174
    予測なら同じレス内で頼むぜ

  89. 191 匿名

    11月実行予定の者です。
    気にしてもしょうがないんですが購入を決めてから金利の動向が気になってます
    質問なのですが、これからフラット金利が上昇に転じて3%台に上がった場合キャンセルをしたいと思っています。

    手付金等は諦めるつもりでいますがこの他に違約金等取られる事はあるのでしょうか?
    そして入居直前でもキャンセルは出きるのでしょうか?

  90. 192 匿名さん

    それはフラットをキャンセルすると言う事ですか?
    それとも、家購入自体をキャンセルって意味ですか??

  91. 193 匿名さん

    建物の購入自体を諦めるということではないですよね?

    変動金利や、他の固定金利にしたいということであれば可能だと思います。
    フラットの契約って入居と同じくらいの時期だと思いますから

    融資担当の方に、その旨を伝えておけばちゃんと段取りしてくれるはずですよ

  92. 194 匿名さん

    >>191
    解約時の条件は営業担当によく聞くでござる。
    契約書にも書いてあるでござるが、原則的には解約は出来るでござる。

    因みに3.500万マンションを自己資金500万でローン3.00万だとして
    解約した場合、おそらく物件金額の1割は違約金になるでござる。(350万の損失)

    そのまま実行して仮に金利が3%になっていた場合は1.9%と比較して
    700万強総支払額に差が出るでござる。(35年間ちまちま払ったら)

  93. 195 匿名さん

    なんだ、スプレッド予想だったのか。
    ちょっと悪質。

    0.45以下になって欲しいもんだが
    厳しいのかな。

  94. 196 匿名

    長期固定を検討しているならフラット以外にも、キャンペーンなどで優遇金利のある銀行も選択肢に入れてもいいと思う。
    フラットの場合、団信は+αでかかるけど、他の住宅ローンでは団信込みの金利の場合もあるし。
    まあどちらが有利になるかは決済月次第だけど、1月だけの動きをみるとフラットは上昇幅が大きい印象じゃない?

  95. 197 匿名さん

    スプレッドって月初に入札があった10年国債の流通利回りに加えることで、
    「何か」と帳尻を合わせ、機構債を買ってもらおうとしてるんだよね?
    この「何か」は一体何?

    なんかトンチンカンだったらゴメン

  96. 198 匿名さん

    1月「だけ」の動きを見たら、年末には3%の勢いだぞ(笑)

  97. 199 匿名

    何か1
    機構債は期間が償還35年
    10年国債より長く資金が拘束される分

    何か2
    機構債はフラットの客がたくさん破綻したら返済されない
    国債よりもリスクが高い分

  98. 200 匿名さん

    >>199
    なるほど。
    すると機構と債権購入者が0.33とか暗黙の合意ができてたが、
    0.48とかになる場合、将来の見通しが不透明になったと
    双方が認識したということになるのですね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸