住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【15】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-01 12:36:22

アベノミクスで面白くなってきたフラットの行方。
さて、今後は上がるのか、もしくは下がるのか。

フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-01-15 13:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【15】

  1. 801 匿名さん

    願望も煽りもなく
    1.98~2.00
    こんくらいだと思うんだけどなぁ

  2. 802 匿名さん

    2月組もずっとこんな感じで言ってて最後にがっかりしたんだから。
    あんまり期待しない方がいい。
    2%割ったら超ラッキー♪くらいに思っておいた方が…ね

  3. 803 匿名さん

    2月組より株価も円安も進んでいる国債には圧力掛けられるけど、あくまでも機構債の流動性だと思う。PSJ予測値も高いし機構債投資家がどう判断しているかだよ。

  4. 804 匿名さん

    とは言っても売り手側もクーポン付利ばっかしてらんない訳だよ

  5. 805 匿名さん

    長期金利0.750%
    ガンバ!
    http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

  6. 806 匿名

    804
    支援機構はクーポン上乗せ分は貸出し金利に上乗せするだけだから消化優先
    万一未消化なんてことになったらフラット貸し出せなくなっちゃうぜ(笑)
    ま、売れ残りは幹事証券会社が引き取るから売れ残りはないが

  7. 807 匿名さん

    >>806
    その理屈だと証券会社はいつでも激高クーポン付けてればいい訳だろ?
    1.8台なんか出す必要もない訳でさ。

  8. 808 匿名さん

    ああ、そうか
    機構のアナリストが利回り決めて幹事会社が強制買取という前提だと
    >>806の言う通りだな。
    そうならスマンね。

  9. 809 匿名

    1回限りの焼き畑農法ならその通り
    だが機構債は債権冬の時代に毎月コンスタントに結構な額を発行するお得意様
    無茶な設定したら次回以降幹事外されて手数料収入がパァ

    高くつけすぎたら発行元に睨まれる
    低すぎると自社買い取り
    そういう微妙なバランスのもとに表面利率が決まってる

  10. 810 匿名さん

    そういった各プレイヤー達がそれぞれ大損をせず
    債務者たる我々にツケを回す合意をした結果が
    ここ数回の歴史的高金利の状況なんだな
    理解した

  11. 811 匿名

    機構は営利団体じゃないから、ぶっちゃければ、嫌ならやめてもいいんじゃよ状態

  12. 812 匿名さん

    まあ、そうとも言えるけど
    不人気になって売る債券がなくなるのも問題だよ
    というせめぎあいなんじゃないか?

  13. 813 匿名

    ダンシンもつかないのにこの金利(二%)で借りる人の気が知れない。
    借りるのは契約社員とか将来性のない自営業ばっかり?
    ひまわり生命でダンシン分の収入保証生命保険入ったら月に5000円くらい出費増えるよ。

  14. 814 匿名さん

    でも、持病があって団信にはいれない人もいると思いますよ。

  15. 815 匿名

    >813
    人に寄って違うでしょ。うちは収入保険より団信の方が安いよ

  16. 816 匿名

    第70回住宅金融支援機構債券の発行時期については平成25年3月上旬(条件決定は平成25年2月下旬)、発行額については1,025億円を予定しています。 

    発行額少ないね・・・。
    捌き易くて良い事なのかな?

  17. 817 匿名さん

    機構団信は実質金利上乗せ0.2%程度と思い込んでましたが
    0.35%と考える、というような記事を読みました。

    0.35%って結構高いですね。

    10年以下の短期間ローンは勇気がでなかったのでフラットに
    しましたが、判断間違ったかな、、、(弱気)

  18. 818 匿名

    また日銀政策決定会合やってんの?
    もう揺らさないでよ欲しいよ

  19. 819 匿名さん

    0.35%ってことは2000万借りたら150万円くらい機構に寄付してるってことでしょうか?

  20. 820 匿名さん

    日銀政策決定会合も据え置きで動きなく、
    株式も据え置きを折り込み済みなので、
    3月のフラット金利は2月と同じ値で推移するでしょう。

  21. 821 匿名さん

    あんま関係ないかもしれない
    けど、イギリスとアメリカ国債
    上昇してますね。なんかいやな
    流れ。このままでいって欲しい、
    スプレッドもなんとか同じで!

  22. 822 匿名さん

    欧州時間に入って英国の10年債利回り上がってるなぁ。今夜の米国も上がりそぉだし、日本も釣られて上がって行くんだろうな(-_-)

  23. 823 匿名さん

    海外勢のカバーが期待できない以上
    年金勢と銀行勢に頑張っていただくほかには

  24. 824 匿名さん

    長期金利 0.768%
    やーん、あと10日くらい踏ん張って!
    http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551

  25. 825 匿名さん

    また下がってきた。。

    もう良くわからん!

    ストラテジストほどあてに
    ならないもんはない。

  26. 826 匿名

    結局5月には1・87くらいに戻ると思うけど。
    夏以降は怪しいが。

  27. 827 匿名

    新生のクーポン予測出た。1.31
    当たりなら3月金利は2.04

  28. 828 匿名

    稼働日の関係かな?
    レポート出したの早かったですね。

    政権交代以降の流れから行くとほぼ当たっている
    事を願います。

    2.04前後ならば、まだまだ低金利ですね。

  29. 829 匿名

    >>828
    起債が早いのに合わせたんだと思います。たぶん21日頃かと。
    今までも0.03〜0.06くらいは平気で外してますから
    あまり油断もできないですけどね。
    2.0Xなら十分低い。

  30. 830 匿名さん

    2.00前後は3月で最後か・・・・

  31. 831 匿名さん

    また煽るー。

    12月政権交代から来月は
    爆上げとか毎月のように
    言ってたのに、国債は0.75
    付近。確かにスプレッドは
    広がってるけど、あと数ヶ月
    は0.8ぐらいではないかな。

    で、半年後に1ぐらい。

    と予想。

  32. 832 匿名さん

    お前らのは予想じゃない
    何の根拠もない妄想じゃねーかw
    3月は1.99だよ

  33. 833 匿名

    なんだよw
    おまえの根拠を言えよwww



    1.99なら最高に嬉しいけど(笑)

  34. 834 匿名

    ははっ。面白い

  35. 835 匿名さん

    いや、2.08だと思うな。1.99だったらうれひいけど

  36. 836 匿名さん

    それこそ、予想でなく妄想だろ。
    1.99はねーよ。2.05ぐらいじゃね。

  37. 837 匿名さん

    2%超えるのはバブル時代以上に高い体感金利。
    団信別契約みたいな人は耐えられないケースも続出すると思う。

  38. 838 匿名さん

    お前らよりはるかに専門家の証券会社が1.31(+0.73)を
    予想したんだから、俺はそっちを信じるわ。
    ま、ワーストケースとしてだけどなw

  39. 839 匿名

    そうすると2.04?

    また上がるのか…

  40. 840 匿名さん

    いや、もういい加減下がるね。

    算定根拠をもっともらしく説明する輩がギャフンとなるのが目に浮かぶ(笑)

  41. 841 匿名さん

    現実世界で「ギャフン」と言っている人を見た事はないけどな

  42. 842 匿名

    今日は30年国債金利が大幅下落
    12月や1月の発行条件決定日に比べても低い
    3月は低下あり得る

  43. 843 匿名

    過去2年は2月と3月を比べると下がってますね…

  44. 844 匿名さん

    3月は他のマイナス要因もないので
    そろそろ安心して良いと思います。

  45. 845 匿名さん

    また~そうやって期待させる人たちがいるから、がっかりするんじゃん…笑

  46. 846 匿名さん

    ここからは願望的楽観論ばっかりだよ
    第二営業日までずーっと

  47. 847 匿名さん

    1.31は、2月頭のPSJ予測値からの計算。
    15日提出のPSJ予測値は改善しているのでどっちで
    計算するかは発表まで解らない。

  48. 848 匿名さん

    今回の引受幹事の中では大和証券だけが
    バカ高いPSJを報告してんのな(2月6日付)。
    野村主幹事にがんばって欲しい。

  49. 849 匿名さん

    どこどこが幹事だと高いとか関係ないでしょう
    と、良く見たら1月の爆上時が大和の主幹事じゃ・・・

  50. 850 匿名さん

    2.00と予想します

  51. 851 匿名さん

    俺の必殺フィニッシュブロー
    イールドカーブフックをぶち込んで
    1.87

  52. 852 匿名

    ぜひともぶちこんでください。

  53. 853 匿名

  54. 854 3月実行

    少しは喜びたいし・・
    1.97

  55. 855 匿名

    喜びたいね~。
    はやく安心したいな

  56. 856 匿名さん

    アベノミクスマグナムで2.08だよ

  57. 857 匿名さん

    ソニー銀行金利更新されましたが
    微増微減で推移してますので
    フラット金利に関しても
    二月と大きな差はないと思われます。

  58. 858 匿名さん

    水晶玉を覗いたところ1.99と出ました。

  59. 859 匿名さん

    めざましジャンケン全敗の俺が予想するっ!
    2.10だ

  60. 860 匿名さん

    機構債って個人では買えないの?

  61. 861 購入検討中さん

    質問なんですが条件付き宅地の土地の先払いの金利と建物の払いが別の場合金利は別ですか?
    建物は6月の払いになるのですが実行金利ではなく土地の時の金利には選べないんですかね!?

  62. 862 匿名さん

    土地の時は、出来れば現金払いがいいんだけど、そうでなければ土地代に足りない分はつなぎ融資になるよ。めちゃ高い金利だけど、建物が引き渡しになる短い期間だから。

    建物が建たないとダメだよ。融資できない。

  63. 863 購入検討中さん

    862サン
    そうです☆繋ぎ融資して貰う金利は最初から決まっていて高いんですかね(-o-;)
    建物が建ってからのやはり実行金利になっちゃうんですかね…
    6月頃どーなってるんだろ…

  64. 864 匿名さん

    派手に円安相場を形成できなくなった
    GDPは前期比でさらに下がっていた
    流れは債券市場に戻ってきてる
    意外と4月実行は勝ち組みかも・・

  65. 865 匿名

    3月は?

  66. 866 匿名さん

    前半の無駄な流れを汲んだのが痛いよな3月は

  67. 867 匿名さん

    今月もまだ解らないのに来月何て…
    今年は予想しづらいですね。

  68. 868 匿名

    二%こえなら退散します。
    10年固定に引っ越しです。

  69. 869 匿名さん

    間違いなく2%を切ることはないから早めに10年固定にしたほうが良い。
    再来月もまだまだ上がる。

  70. 870 匿名

    質問です。

    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0CREDIT20130217


    上記は20日発表って事でしょうか?

  71. 871 匿名

    貸付担保債券だから、それですね。
    方向とはいえ、20日とはずいぶん早いですね。

  72. 872 匿名さん

    でも株高の割に債券
    頑張ってるよね。

    株安になったら債券に
    資金が流れて低下するの
    では?3月中には10年物国債
    0.68とみた!

  73. 873 匿名さん

    10年固定宣言厨・・・・

  74. 874 匿名さん

    >>871
    昨年の6月が今月と同じ暦なのですが、2月は2日足りないので、
    20日もおかしくはありません。昨年の6月は22日に条件決定でした

  75. 875 匿名さん

    下がってる。微妙にだけど…。
    その調子。

    長期金利
    02/18 0.747 -0.006 (-0.80%)

  76. 876 匿名

    スプレッドが気になるとこですね

  77. 877 匿名さん

    うん、もうたぶん条件決定してるから。
    ここ数日の実績は関係ないよ。

  78. 878 匿名さん

    この感じ・・・
    梯子外しが来るな

  79. 879 匿名さん

    未だに25日利回り+名目スプレッド+手数料だと思ってる人いるのか

  80. 880 匿名さん

    >879
    じゃ、どう決まるか知ってるの?

  81. 881 匿名さん

    スレ全部読めばわかるよ

  82. 882 匿名さん

    いつも通りの計算でいけば
    1.95になるってことですか?

  83. 883 匿名さん

    >>882
    すいません、それはどこから来た計算ですか?

  84. 884 匿名さん

    公務員の自分は実質1.5%でローン組めるから
    多少上がっても関係ないや
    3%超えるとまずいけど

  85. 885 匿名さん

    それはそれは

  86. 886 匿名さん

    うちの会社は最低1%自己負担。
    金利2%以上になった場合は半分自己負担。

    フラット35Sエコ申し込んで物件引き渡し待ちだけど、
    引き渡しが来年3月31日です。

    住宅ローン減税拡充後に入居となりますが、
    金利確定まであまり金利上昇してほしくないですね。

  87. 887 匿名さん

    1年半かかるの?
    すげえ待ちだね

  88. 888 サラリーマンさん

    10年固定金利で7月にローン実行です。
    微妙な時期だと思いますが、みなさんはこの時期の長期金利どう思いますか?

  89. 889 匿名さん

    >886
    なんでそんなに優遇されるの?うらやましい。
    うちはメガバンクだけどローンの優遇は全然使えないよ。

    消費税5%で買う人は住宅ローン減税は拡充されないよ。

  90. 890 匿名さん

    利子補給でしょ
    大企業の強みだろうなあ

  91. 891 匿名

    >>889
    逆に利子補給がないことの方が驚き。

  92. 892 匿名さん

    >891
    利子補給ありますよ。
    その利子補給がしょぼくて使えない。
    だからローンは地銀。

  93. 893 匿名さん

    >>892
    建替えじゃなくて土地同時購入でもしょぼいのかい?

  94. 894 匿名さん

    しょぼい

  95. 895 匿名さん

    そいつは可哀想だな
    建替えに大した恩恵が無いのはどこも同じだと思ってたが
    取得でもしょぼいとは

  96. 896 匿名

    そういえば、2/12日位に機構のホームページに
    再提出された?PSJ予測値が表示されていたのですが、現在は2/6のPSJ予測値だけしか見られません・・・。
    2/13日に機構のホームページを更新した再に
    消されてしまった様です。

    他の方で見た方いませんか?

  97. 897 匿名


    http://www.r-i.co.jp/jpn/body/sf/news_new_release/2013/02/news_new_rel...

    6ページ目の④は皆さんはどう読みますか?
    微増って事ですかね?

    ④-2.前回債との金利の比較

    ①住宅ローン金利 上昇
    ②R&Iが2月8日時点で想定した機構MBSの
     クーポン 同水準
    ③金利差(①-②) マイナス幅縮小

  98. 898 匿名さん

    いくら大きな会社でも利子補給のような福利厚生はいつ切られても不思議じゃない。

  99. 899 匿名

    >>897
    70回債は1月実行分なのでローン金利は12月実行分より上がってる
    つまり債券から生まれる利益があがるので、同程度のクーポンでも
    債券の健全性が損なわれていませんよ、という意味かな
    当てずっぽうだけど

  100. 900 匿名

    なるほど。
    ありがとう御座います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸