マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 東向きマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きマンション

  1. 701 マンコミュファンさん

    南国に住んでいます。暑いので高級集合住宅となるとタワーでさえもほとんどすべての間取りが角部屋です。良い間取りは東を含んでいます。子供部屋も東だと勉強がよくできますし。
    風水的にもいいらしい。

  2. 702 匿名さん

    都内タワーマンション東向きに住んでますが、まだエアコンの冷房使ってませんよ。
    風呂上がりに扇風機回す程度で、朝晩日中もエアコン点けるほどには暑さを感じませんし、午後も明るいし、夕方も涼しいからカーテンもベランダの引き戸も開け放しです。
    東向きだから暗いとか、東向きだってエアコンつけない訳ないとか、何で決めつけるのか不思議です。
    快適な東向きの意見も多いのに、必ず真っ向否定を速攻書く人がいますよね。

  3. 703 匿名さん

    早朝からジリジリ暑くなるし、肝心の昼前から暗くなり始めるし、入居してから格安だった理由が分かりました(^^;)

  4. 704 入居済み住民さん

    窓が小さくてバルコニーが無い条件じゃないとそうはならないな

  5. 705 匿名さん

    まあ東は暗いよ

  6. 706 匿名さん

    都内東向きに住んでいます
    すいませんエアコン思いっきりつけてます

    理由は温度より湿度
    蒸し蒸しするのは日本だったらどっち向きの部屋に住んでも程度の差こそあれ変わらないと思う
    東向きは温度に関しては直射西日がないぶんマシだけど湿度はどうにも我慢できない

  7. 707 購入経験者さん

    早朝からエアコンかけて午後は明かり灯せばいいじゃないですか?

  8. 708 マンコミュファンさん

    総合すると東向きがいいようだな。
    そんなうちは東南向きの7階。
    視界の下には戸建街が続くニュータウン。

  9. 709 匿名さん

    西田ホームがないからって、こっち来るなよ(^^;)

  10. 710 匿名さん

    >>705
    >まあ東は暗いよ

    暗いか暗くないかっていわれたら、暗くはないよ。
    暗いと決め付けている人は、実際、午後の東向きの部屋を体験したことがあるのかな?
    午後の直射はないが、照り返しで夕方までかなり明るいよ。
    夕方まで電気はつけたことない。
    表現するなら、東向きの部屋の午後の日差しは「柔らかい」。
    そこがすごく気に入ってます。冬はちょっと寒いけどね。

  11. 711 匿名さん

    自分がいいと思うならそれでいいじゃん
    ここのスレに限らず何で人の同意、共感欲しがるかな~

  12. 712 入居済み住民さん

    日本は洗濯とか気候の関係で南向きが好まれてきたけど、強い太陽光で
    家具とかが傷むから東向きが好まれる(逆に南向きは敬遠される)国もあるとか。

    マンションの上層階に住んでるけど、通風もよく湿気がないので、
    東向き大満足。朝起きたい頃に明るくなって、昼ちょっと前まで太陽を浴びて
    強くなってくる頃には日陰で涼しい。西日も入らず快適。

    でもたぶん下の階だと東向きだと暗すぎるので、その場合は南向きがいいかも。
    あと断熱がどれだけしっかりしてるかで、東向きは冬寒いとかあるかも。

    まあ北と西だけ避ければ、もはや「時と場合による」程度の差でしかないのでは。

  13. 713 匿名さん

    > 705 客観的に回りを見渡して見たけど、午前中の西向きも充分暗そうですけどね。
    712さんが書かれたように、午前中に明るいか?午後明るいか?の違いでしょう。

  14. 714 匿名さん

    そんなに暗くて寒いのが好きなら北向きに住めばいいじゃない。東向きより安いかもね。

  15. 715 匿名さん

    おっ、西田!久しぶり!

  16. 716 匿名さん

    参考になるかわかりませんが、角部屋の為、東南・南西方向にバルコニーがあるのですが、東南・南西に同じ植物を置いていますが、東南の方が植物はよく育っています。ガーデニングや野菜を育てている方は、朝、日が当たる方がいいみたいですね。東南向きは、明るいですよ。前に建物がないからかもしれませんが。

  17. 717 匿名さん

    西田さんには参考にならないと思います。
    きっとまた「東向きは暗いよ」と教えてくれそうですね。

    うちも東向きですが、朝も夕方の今も眩しいくらい明るいですが、窓全開で風が抜けるし景色も楽しめます。

  18. 718 匿名さん

    大阪の夏は暑いです!
    東南角だけど、高層階で、東の窓が大きくて、太陽が高くなって、日が差し込まなくなるまで、窓にフィルム張って
    カーテン閉めてても、暑くて暑くて。

    午前中に暑いか、午後から暑いかの違いだけで、東も西も変わりないわって思ってました。でも、違うタワーマンション高層階の南西角に住んでるお友達と、一緒に映画を見た後、4時頃、おじゃましたら・・うちの午前中の暑さとは比べ物にならない暑さ!

    ブラインドを閉めて、クーラーを最速最強でつけてくれたけど、効いてこない。周りに遮る物の何もないタワーマンションの西日の凄さ。透明ガラスとはいえ、ベランダが付いててこれだから、今流行のダイレクトビュー(ベランダが無くて、壁一面が窓で、ダイレクトに景色が楽しめる。とてもお洒落だけど。)の西は凄まじいやろうなあ。

    暑い、暑いって愚痴る友達に、うちも同じ、暑いよ~って返してたけど、レベルが違った。御免ね。
    その分、夏意外は暖房要らない位、暖かそうですが・・。彼女の所は冬は天国!夏は地獄・・だそうです。
    うちは冬は天国と言うほど暖かくはないし、夏も地獄と言うほど、暑くもない。
    どっちがいいんでしょうね~。

  19. 719 匿名さん

    最近は朝から明るくて目が覚めます。
    4時半ぐらいに。すっきりしますが、7時前でも凄い日差し。洗濯物を干しながら日焼けしてます。
    明るくていいんですけど、クーラーが必須になりました。

  20. 720 匿名さん

    ニシダがんばってんなぁw

  21. 721 サラリーマンさん

    東向きの方は、日差し対策はしていないのですか?

  22. 722 匿名

    東・南・西の3面がバルコニーに囲まれた板状マンション角部屋に住んでいますが、
    やはり一番すごしやすいのは南向きの部屋です。

    夏は直射日光が部屋には入らず涼しいですし、冬は暖かい日差しが入ってきます。
    冬は、東の部屋は明るくなるのが遅く、西の部屋は暗くなるのが早いです。

    やはり、南向きが一番良いです。

  23. 723 匿名さん

    719です
    今まで南向きに住んでいましたが、そういえば明るいのに日光が入ることはあまり無かったです。

    うちは南側があまり条件が良くなかったので東にしてしまいましたが、南の時は確かに冬でも暖房いらずでした。

    今更言ってもしょうがないですね。黄色くなるのが嫌だけどピュアリフレでも貼ります。

  24. 724 匿名さん

    ここ、東田の書き込み五月蠅い。暇だからっていい加減にしろ。レスいらないからね(笑)

  25. 725 匿名

    我が家は嫁が東向きが好きで、私が西向きが好きなので意見が合いません。
    ただ、家にいる時間が長い嫁の希望を優先して東南向きにしました。

    住んでみて思ったのですが、老後に早寝早起きの健康的な生活をするには、
    東向きのほうがいいかもしれないと思いました。

    今のところは土日は10:00過ぎまで寝ているので、東側の
    恩恵を受けることは少ないですが・・・

  26. 726 匿名さん

    >>724

    いよっ!西田!
    ここんところの西日でイライラ爆発?

  27. 727 匿名さん

    西田は流行ったけど、東田は流行らなそう(笑)

  28. 728 匿名さん

    だって言ってるのニシダだけだもんw
    しかもはじめは東だったし、もうぐずぐず・・・

  29. 729 匿名さん

    子供が小さいうちは南向きに住んでいました(何度か引っ越しをしてるけど、どれも南向き)。
    小学校に入るとほぼ毎日下校時間は4時、その後すぐに習い事や塾で、子供が家にいるのは朝と夜だけ。
    一方、夫は会社から帰ってくるのが深夜。その分朝が遅い。
    従って、南東角の寝室だった時なんか、午前中の日差しが辛かったようです。
    今、申込登録している物件は3階建の東北角部屋最上階。
    東向きLDK、東北向き子供部屋、西北向き主寝室で、我が家にとってはベストかなあと。
    北に腰高窓があるのが寒いかもしれないけど、インナーサッシと床暖入れるつもりです。

    ちなみに同じマンションで南西角が坪単価200万、東南角が204万、うちが検討している東北角が195万(すべて最上階)で、坪単価が一番低いのは東向き2階中住戸で187万。

  30. 730 匿名さん

    そろそろ来ると思ってたよw

  31. 731 匿名さん

    で?なに?w

  32. 732 匿名さん

    そろそろまた盛り上がっていこう!!

  33. 733 匿名さん

    朝日がガンガン入ります。しかし11時ごろから陽は入りません。
    窓辺なら明るいので本を読んだりするのにストレスなし。
    夏は部屋の温度が南西部屋よりも低いです。

    働いている人であれば朝日がうれしい。
    日中ずっといる人であれば南向きでしょう

  34. 734 匿名はん

    朝からまぶしくて睡眠不足になりませんか。
    やっぱり西側がゆっくり眠れて良いですね。

  35. 735 匿名さん

    東向きのリビングだと、寝室が西側になる間取りが多いですよ。

  36. 736 匿名さん

    >>734はリビングのとなりが寝室(和室?)の何年か前の間取りのマンションなんだよ(笑)

  37. 737 入居済み住民さん

    早起きになりますよ。

  38. 738 匿名さん

    西は落日のイメージが強いのが難だが、
    東よりは俺のライフスタイルに合ってそう。

  39. 739 匿名さん

    >736
    エアコンの効いた内廊下がある最近の高級マンションは、たいていリビングと寝室は同じ向きですね。

    安物の、風雨にさらされ冬は寒く夏は暑い外廊下の板状マンションは、
    リビングと寝室は逆向きにできて、廊下を通る人の気配も感じられて良いですね。

  40. 740 匿名さん

    早起きだから南東向き買った。
    でも、リビングの向きだから関係ないかもw
    畳好きだからリビング並びの和室もあるww
    寝室は暑くて寒くて人の気配がする外廊下に面した北西向きだwww

    自分で気に入って買った部屋だから別にいい。

  41. 741 匿名さん

    >739
    実際、ダントツに多いのはあなたの言う安物マンション。
    例外の方を基準に話されると、ある程度の説明がない限り話に食い違いが出る。

  42. 742 匿名さん

    739
    >エアコンの効いた内廊下がある最近の高級マンション

    何故だかこの表現に、あなたの貧乏臭さを感じる・・・。
    実際そうかもしれないが、それを取り立てて言うところになのかなぁ。

  43. 743 匿名さん

    中傷しないと気がすまないのかねえ

  44. 744 匿名さん

    734=739
    まぁ、せっかく買ったマンションで西日を楽しんでくれよ。
    高級マンションでぐっすり睡眠もとれるみたいだし。
    よかったじゃない。
    でも、そんな快適生活なのに、なんでそんなイライラしてるの?

    と、釣られてみる。

  45. 745 匿名さん

    さすがに全部は読みきれなかったが、スレを見る限り、
    メリットデメリットを考えると、南東が一番良いかもと、思い始めた。

  46. 746 入居済み住民さん

    うち、ベランダが南東向きです。
    日当たりも良くて良いのですが、一点気になることが。

    大抵のマンションは南向きで、東西南北の方向に直角に建ってるのに、うちだけ斜めなんです。
    敷地の対角線上に建物を建ててあって、ちょっとヘンかなぁと思います。
    風水的にも他のビルの角が向いているのは良くないと聞きますが、近くのほとんどの建物の角が見えるんですよねぇ。

    だかたっれ、困ってはいないのですが。

  47. 747 マンション住民さん

    マンションは南東向きを二つ所有しています。
    最初に南東向きを買って気に入りました。
    真南を向いている部屋は角部屋でなければ日が当たるまでなかなか時間がかかります。
    南東向きでも、季節にもよりますがお昼頃までは日が当たりますし、
    朝の光の爽やかなことと言ったらなかなかのものです。
    お薦めですよ。

  48. 748 匿名さん

    南に住めば北がもれなくついてくる。
    南が値段高いのは需要が多いからだが
    メリットもあればデメリットもあるからなー。
    と、昔、不動産屋の父の友人が言っていたのを
    思い出す。

  49. 749 匿名さん

    >>748
    タワーマンションだと、南側買っても、北側はないんじゃないの?
    もっともタワマンを1フロア丸ごと買ったら知らんけど。

  50. 750 匿名さん

    749

    タワマン次第。
    3LDKとかなら、まずあるでしょう。
    角部屋とかでなければ。

  51. 751 匿名さん

    別スレ暗さ対策が閉鎖されたようです。東向きはこれからの寒い季節、暖房費が高くつきそうですね。

  52. 752 匿名さん

    暖房代は実は余り変わらない。西向きは、冷房能力を満たすために、大型エアコンを付けるが、これが小型より効率が悪いのだ。

  53. 754 匿名さん

    寒い季節になり、暗く寒い東向きは暖房費がかかりそう。節約するいい方法はないでしょうか?

  54. 755 匿名さん

    >そもそも安価な物件購入したんだから、けちけち言わずに
    >浮かせたお金で電気代くらい払えよ。せこいな。

  55. 757 匿名さん

    >一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価される

    かかる電気代は価格の逆順です。

  56. 758 匿名さん

    朝日は紫外線がきついので部屋や家具がすぐ痛む

  57. 759 匿名さん

    今の季節、朝日が射すのは午前6時頃、日が陰るのは12時前。
    洗濯物を乾かすためには、干すのにも早くしないといけないです。
    浴室乾燥機とかがあれば話は別ですが。

  58. 760 匿名さん

    >>756
    西向き嫌いの粘 東向きお嬢さん、他人のパクリは止めましょう。
    もっとオリジナリティを持ちましょう。

  59. 761 今は東向き

    どうして東対西みたいにすぐ確執が起こるんでしょう…。
    ライフスタイルの違いでどちらがいいかって変わりますよね。
    私は西向き、南向き、東向きに住んだことあります。
    西向きも東向きも良し悪しあるんだから自分のライフスタイルに合わせて好きなほう住めばいいじゃない…。

  60. 762 匿名さん

    早寝早起きなので南東向きの部屋買いますた。

    引き渡しが来月某日午後1時~ 手続あれこれ+移動で
    部屋に入れるのは4時頃になりそう。
    電器屋さんがその日に照明の取り付けしたいって言ってるんだけど、
    すでに部屋は暗くなってる、絶対。

    すまん、電器屋さん。
    自家照明機持ってきてちょーだい。

  61. 764 匿名さん

    >>763
    残念だけど、違うよ。
    君、真の西嫌いの粘 着東向きお嬢さんじゃないよね?
    その女性、最初は嫌西さんとか呼ばれていたっけ?
    それから自分が西嫌いのお嬢さん(だかどうか知らないけど)
    西向きスレで嫌がらせを繰り返したりする粘 着質な東向き女性に向けて発したものだよ。
    西向きスレググってみなよw
    粘 着質な東向き女性が一人いるのは事実だか、今では男であろうが女であろうが総称みたいなもんだw

  62. 765 匿名さん

    >>761
    最初にしかけたのは東向きの人ですよ。
    東向きに自信があるなら、西向きスレに来てあーだこーだ言わなくてもいいはず。
    それを不思議に思っていたのが西向きの人たちでした、これが事実。
    だから、西向きコンプ?って思われたんですよ。

  63. 766 匿名さん

    結局、西にも東にも執拗に粘着する人がいるって事ですよ。

  64. 767 匿名さん

    >765

    東向きスレに来てあーだこーだ言ってるということは・・・w

  65. 769 匿名さん

    >>768
    何、歴史捏造してるんだよ。
    嫌西お嬢さんが最初だろw

  66. 771 今は東向き

    だから…、やめましょうよ。
    西向きも東向きもいいところと悪いところ同じようなもんですって。
    朝型か夜型の違いとか、子供の有無とか、住んでる地域とか、その人によってどっちがいいかなんて決められないってば。

  67. 773 匿名さん

    東向きが粘着やめれば終わるよ。

  68. 775 匿名さん

    >>773
    自分が原因だって気付いてないのか?

  69. 776 匿名さん

    >>775
    君が原因だということは知ってるよ。

  70. 778 匿名さん

    南>>>東=西>北
    でしょう。
    はっきり言って、南以外は東も北も大差なし。

  71. 779 匿名さん

    >>778
    それを認められない東さんがいるらしいんよ

  72. 780 匿名さん

    野村不動産アーバンネットのサイトによると
    一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。

  73. 781 匿名さん

    東向きにデベロッパーは、何故、マンションを建てようとしないのか。
     答えは簡単です。朝に家族が集まることが少なく、生活習慣上、昼以降に比重が置かれているからです。
     東向きなら、夕方、帰ってきたら暗い家に帰ってくるのです。朝以外、照明を付けなければ生活ができません。これが答えです。

  74. 782 匿名さん

    まだやってるのかあ?

    南が一番

  75. 783 匿名さん

    >「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」

    これが答えです。

  76. 784 匿名さん

    東向きのマンションなんて都内には、いくらでもあるけど。一番いい部屋は南か東向きだろ。

  77. 785 匿名さん

    >781
    どこの田舎の生活だあ~
    夏はともかく、今時、日が出てるうちに家につくなんて、小学生でも珍しいけどね。
    夏は日があっても西日が暑いだけ。
    朝暗い方が気分悪いだろね。

  78. 786 匿名

    うちのマンションは間取りと景観がいいのは東向きで、南向きは景観があまり良くないため価格は同じ位でした。
    悩みに悩んで東向きにしました。やっぱり午後からは日が当たらなくて寂しいですね。
    ただ景観がよく周りに建物がないため昼間はレースカーテンを開け放っているので暗くはありません。
    南向きの部屋は他人から丸見えなのでレースカーテンが必須。

    うちのマンションに限っての話ですが、そういうこともあります。
    日当たりと景観や間取り、どこを優先するかって難しいですね。
    そりゃ全部が揃っているのが一番いいんでしょうけど。

  79. 787 匿名さん

    781
    捏造までして頑張るのはいいが、ばれない嘘でよろしくw

  80. 788 匿名さん

    >>787
    ねつ造とはひどい言いがかりだな。名誉毀損で訴えられるよ。w君。

  81. 789 匿名さん

    言いがかりとはひどいな。名誉毀損で訴えられるよ。

  82. 790 匿名さん

    787だが、訴えてもらってまったく構わないよw
    ほんとほんと。してしてw
    それより君こそ、東向きにデベロッパーがマンションを建てようとしない
    ソースを持ってるんだろうね?
    まさかないのでは?ソースもなしで捏造ではないなんてw
    果たして訴えられるかな~w
    せめてそれくらいの知識は持ってくれたまえ。

  83. 791 匿名さん

    >781=788
    匿名で名誉毀損って・・・。
    誰の名誉が毀損されたというの?
    もう少し法律知識を持ちましょう。

  84. 792 匿名さん

    東向き底冷えするわ。暖房設定は常に強。暖房費高くてトホホ。

  85. 793 今は東向き

    でも中部屋なら暖かくない?
    朝は日が入って暖かいし、ご飯つくると部屋はますます暖かい。
    最近のマンションって気密性高いから寒くないです。
    暖房って何月頃から付けてますか?
    因みに都内在住です。

  86. 794 匿名さん

    朝、日が入る時間なんてすごく短いですよ。

  87. 795 今は東向き

    朝7時からお昼までの4〜5時間だけど暖かいです。
    お昼くらいになると気温も上がるしまだ暖房いらないです。
    以前のマンションは社宅で古かったから南向きだったけど朝は寒かった。
    実家の一軒家は凄い寒い。
    最近のマンションって暖かいな〜ってつくづく思います。
    といっても、今月末あたりから暖房の出番ですかね〜?
    東向きになって初めての冬なのでドキドキです。。

  88. 796 匿名さん

    >朝、日が入る時間なんてすごく短いですよ

    地軸がねじまがってないかぎり、西に日が入る時間と同じはずですよ。

  89. 797 匿名さん

    >>796
    朝は就寝時間で無駄な日照があるのわからないの?

  90. 798 引っ越し好き

    私、東向きも西向きも南向きも住んだことあります。

    東向きは7時に起きてリビングは朝日一杯気持ちいいです。でも日当たりはお昼まで。5時間。

    西向きはお昼過ぎから5時頃まで。やっぱり5時間位。
    朝は暗くて電気つけてました。

    確かにあんまり変わらないような…。

    南向きは9時頃から4時頃までで6〜7時間位だったかな。やっぱり南向きは一番いい時間日が照りますね。

    西向き時代は独身だったからライフスタイルに合ってました。午後から洗濯物乾くし。

    早起きさんには東向き、お寝坊さんには西向き。
    自分に合えばそれでいいですよね。

  91. 799 匿名さん

    今時分の南中時刻は12時よりだいぶ前ですよ。

  92. 800 引っ越し好き

    それを言いだしたら、季節ごとに違いますし…。大体の平均ですから…。

    北以外住んだことある実体験から西向きも東向きも良さも悪さも似たようなものでした。
    ライフスタイルで選べばいいと思います。

    個人的には真南より少し東を向いた南南東が一番過ごしやすかったです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸