マンションなんでも質問「東向きマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 東向きマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-03-28 10:57:44
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

別スレ「東向きマンションの暗さ対策」は話がそれて閉鎖になったので、
新たに立てました。

結婚を機に10階建てマンションの8階東向きを契約しました。
南向きを選ばなかった理由は当然価格です。

平日は仕事で帰ってくるのは日が沈んでからなので、
自分には休みの日しか影響がないんですが洗濯物の乾きなどが多少心配です。

今は実家の一戸建て住まいなのでマンション生活自体も初めてです。
リビング東向きのマンションで暮らしている方、
何でもいいんで話し聞かせてください。

[スレ作成日時]2006-01-17 21:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きマンション

  1. 601 匿名さん

    別に今の部屋に優越感もコンプレックスも持ってませんが、人の部屋の向きは気になりますね。
    賃貸で購入を考えてたり、引越しや買い替えの可能性があれば、自分の住んでいる向き以外の住み心地は
    気になると思いますよ~。
    こういうスレの意見はとても参考になります。

  2. 602 入居済み住民さん

    先日、世界遺産でもあるベルリンの集合住宅の特集番組を見ました。
    冬の撮影だったし部屋の中は薄暗い感じでしたが、間接照明などを上手に利用し、とても落ち着いた雰囲気になっていて、東向きの現在のマンションも良いかもと思えるようになりました。

    夏は涼しいので、これから良い季節ですね。

    東向きリビングでも、横長でハイサッシであれば十分な明るさがあり夕方まで電気なしでいられます。

    購入した住宅なので、良いところを見つけて行きたいですね。

  3. 603 匿名さん

    確かに今の季節、東で良かった~と一番思えます。
    朝の部屋の奥まで差し込む朝日は、凄く気持ちがいいし、暑くなってきた西日は入らないし。
    ちょっと前まで、西日でも暖かそうで羨ましかったけど、だんだんと羨ましくなくなってきました(笑)

  4. 604 匿名さん

    西日がほんとに嫌いだから東向きにした。特に暗いとか感じない

  5. 605 匿名さん

    そろそろ来るよあのうるさい人が。

  6. 606 匿名さん

    夜更かし&休みの日は、午前中いっぱい寝てるので
    洗濯物のことを、考えたら西向きが、
    個人的にあってると思うけど、
    夏の西日は厳しいなぁ~~~
    冬はありがたいけど・・・

  7. 607 匿名さん

    >605 だれ??

  8. 608 匿名さん

    西田さん

  9. 609 入居済み住民さん

    東向きのマンションで鬱になりました・・・。バルコニー目の前に遮るものは何もなかったのですが、「今日はこれから!」という時に、お日様が消えてなくなるのが、あまりにも寂しくて。
    子育て中で家にいる時間も長かったせいか、、、本当に辛い毎日でした・・・。
    イライラもするし、被害妄想も多く、なんだか気分が滅入ってました。
    主人に話して、
    思い切って買換えをして、日当たりのいい一軒家を購入しました。
    リスクのある選択でした。マンションの時よりも、借入額が増えてしまいました。
    でも、気持ちが全く違います。毎日とっても元気に快適なんです!
    私自身が元気であることが、何よりで、家族みんなもニコニコなれるんです!
    日当たりは本当に大事です。

  10. 610 匿名さん

    外出すればよかったのに。

  11. 612 匿名さん

    >>609
    それは、マンションのせいではありません。
    マンションのせいにしてしまうような性格のせいです。
    鬱の原因を特定するのは難しいけどね。

  12. 613 匿名さん

    生まれて30年間、戸建てとマンション(1階2階)、どれも南向きしか
    住んだことがなく、東向きに住むのが少々不安でしたが・・・
    東向きでも明るいです!!リビングが横長なのと、角部屋で窓が2面全体にあるのでとても明るいです。

    重要なのは窓の面積ですね。あと、遮るものがないかどうか。

    自分はかなり明るめが好きなのですが、それでも今の季節なら夕方6時くらいまで電気はつけなくて大丈夫です。
    直射日光が嫌いなので、午前中意外直射日光を気にせずにカーテンを開けていられて、その上明るいので良いです。
    北向きの部屋もありますが、そこもすごく明るいです。レースのカーテンがないとまぶしいくらいです。
    ガーデニングも洗濯物の乾きも全く問題ありません。

    ちなみに前の南向きマンションではほぼ1日中電気をつけてました。
    リビングが縦長だったので、奥のほうが暗かったのです。

  13. 614 匿名さん

    >>609
    私の知人も同じようなこと言っていました。
    で、最終的に離婚まで行ってしまいました。
    土日は朝早くから日が射しカーテンを閉めて昼頃まで寝て。
    午後は毎日出かける訳でもないし、薄暗いから電気を点けて部屋で過ごす。
    鬱の原因が東向きだったからとは断定はできないと思いますが、
    やはり朝早くから日が射し、午後は暗くなる東向きは気持ちが沈んでくるそうです。
    お日様ってやっぱり大事なんですねー。

  14. 615 匿名さん

    614さん
    知人は西井さんですか?

  15. 616 匿名さん

    主人は鬱でしたが、東向きリビング(横長ワイドスパン)の我が家に
    引越してから、朝日を浴びる時間が増えて引越しをキッカケに快復。
    朝から外の明るさを感じられ、照明いらずの西の寝室で目覚め、
    自然と目が覚め、リビングに出ると気持ちの良い朝の光を体中で浴びて
    身体が目覚めます。

    とは言え、冬の日中は太陽が恋しくなりますが、でも朝日が充満する
    リビングも代えられないです。

    欲を言えば、東南角部屋ですね。

  16. 617 匿名さん

    >主人は鬱でしたが、東向きリビング(横長ワイドスパン)の我が家に引越してから、朝日を浴びる時間が増えて引越しをキッカケに快復。
    それと鬱病の治癒とは関係ないだろう。手米味噌の典型(笑)

  17. 618 匿名さん

    ベランダの奥行きが2メートルあり、
    同じマンションの南向き縦長田の字に住む人は
    「意外と日が差さなくて暗い」と。
    その点では、朝だけでもバンバン日が入ってくる東向きの方が、
    部屋に日に差す時間は多いかも。

    ただ、朝早くから日を浴びてしっかり目が覚めて活動
    →午後にはお日様が拝めない
    というパターンなので、お昼すぎにはもう夕方気分というか、
    体内時計が数時間早回しになっている気はします。
    で、夕方にはもう眠くなる(笑)
    >>609さんのような方は、それがつらかったんでしょうね。

    私は、買い物などの用事を作って外に出るか、
    素直に昼寝をしています。

  18. 619 入居済み住民さん

    うちも616さんのように横長リビングワイドスパンです。
    想像していたよりも明るく、季節にもよりますが
    休みの日は17時すぎ位まで電気をつけずに過ごせます。

    共働きで二人とも朝家を出たら家に帰るのはいつも夜です。
    そのため、さんさんと降り注ぐ朝日を拝めるのはとても貴重だと思ってます。

    冬はちょっと寒いなぁと感じるときもあるけれど、少しエアコンをつければ断熱性がいいので
    わりと暖かさが持続しますし、夏は涼しくあまりエアコンをつけずに過ごせるので
    光熱費は安くなりました。

  19. 620 匿名さん

    昔は南、東、西、北向きの順に価格、日照共に人気があったような気がするが、
    住んでいる人の意見を聞いて、東向きがベストでないことは分かりましたね。

  20. 621 匿名さん

    >>620
    今も昔も南、西、東の順でしょう。

  21. 622 匿名さん

    温暖化の影響と暗い世相を反映して、今は寒く暗い部屋が人気あるんじゃないの?だから北、東、西、南の順番。ベストは北東でしょう??

  22. 623 匿名さん

    温暖化のせいで、西はますます人気がないようですね

  23. 624 匿名さん

    今は薄暗い東でも我慢できる(笑)

  24. 625 匿名さん

    西日は我慢できない

  25. 626 匿名さん

    また始まった!東か西か(^^;

  26. 627 匿名さん

    早起きが好きな人、しなければいけない人、外出好き(午後の時間帯)は東向き。
    ただ、洗濯物は朝一で干さないと乾き難いけどね。
    平日働いている人、土日寝坊したい人、家で過ごしたい人(午後も)は西向き。
    ただ、夏の西日は死にそうに暑いけどね(但し、洗濯物は直ぐ乾く)。

  27. 628 匿名さん

    薄暗いのはどうしようもないけど明るいのはバーチカルブラインド等でいくらでも調整できる。

  28. 629 匿名さん

    西日の暑さは調整不能?

  29. 630 匿名さん

    洗濯が最大のお仕事

    であれば南だな。

  30. 631 匿名

    関東より西は、冬でもそんなに寒くならないので、東向きが人気
    北海道などは、冷え込むので西向きが人気と聞きましたが。

  31. 632 匿名さん

    南向きは1日通してあまり変化がないよ。夏になる今は日が高くて陽が直接差し込むこともないくらい。
    でも1日中明るい。涼しい。
    だから洗濯物を年中日光消毒したい人は東か西のどちらかがいいね。
    西日はきついけど、朝は空気が湿ってるから午後から干せる西向きの方が洗濯に向いてると思う。

  32. 633 マンション住民さん

    東のベランダ、西のベランダの両面ベランダマンションに住んでました。
    洗濯物は良く乾きますが、強烈な西日の恩恵は・・・身体に悪かった・・・。
    エアコン、冷房を掛けなくてはいられなかったし。
    東向きのほうがまだ我慢できます。
    寒いのは、洋服を一枚余計に着込んだり、湯たんぽや膝掛け靴下でどうにでもなりますし。
    同じマンションで売りに出されてる物件もほとんどが西向きのような気がします。

  33. 634 入居済み住民さん

    東向きのマンションの良いところは、北向きの部屋がない
    ところです。北向きの部屋は、冬の北風をまともに受ける
    ことになります。

    南向きのマンションは、居室が北向きのところ
    が多いと思います。

  34. 635 匿名さん

    高層で窓が大きいためか、東も1日中明るいです。624さんの家は、低層?窓が小さい??

  35. 636 匿名さん

    東向きに住んでいますが、もしも同じ間取り、同じ展望だったら、南が良かったです。

    でも、リビング・ダイニング・和室がベランダに面したワイドスパンで窓も大きく、
    家具も床も白っぽい色にしたので、夕方まで電気いらずです。

    西側に3部屋ありますが、とても明るいですが、西日の暑さがきついです。
    けっこう眩しいし・・・。

    普段朝型の人間ではないのですが、休日などは朝から部屋が明るいのは気持ちがいいです。

  36. 637 匿名さん

    東は生活全体で見たら暗いよ

  37. 638 匿名さん

    生活全体で見たら暗い?
    意味がわからない。

  38. 639 マンション住民さん

    もし暗いとしても、照明代よりも、西陽のためのエアコン代よりは安いのがいいです。
    もし東と西を選ぶのなら。
    そりゃあ南に越したことはないですが、間取りが良かったので東を選んで満足です。
    それに高層マンションの場合、東って皆さんが思ってる以上に明るいですよ。

  39. 640 東向きマンション住人

    実際東向きに住んでいて朝以外は暗いというのは否めません
    冬場は日の位置が低いので朝部屋の奥まで日が差し込み目覚めにはいいのですが
    10時頃には暗くなり昼過ぎには暖房がほしくなります
    (12階建て11階、ベランダ側に障害物無し)


    日照時間と日の出の位置を考えると西向きにすればよかったと後悔しています

    エアコン代を気にするなら、当然冷房より暖房の方がかかるので
    西向きの部屋のほうが有利です

  40. 641 匿名さん

    私が住むマンションは、東向きも、西向きもあります。(南向きもあります)
    今くらいの季節から、西向きのすだれが非常に目立つようになります。
    中には、西を向くリビングの全てをすだれ等で被い、すごいなぁ~というコトもあり・・。
    確かに、午後からは「うわぁ~暑そう!!かわいそう~」と思うこともあります。

    ほぼ同じような間取りで比較した場合、東向きのほうが、少し販売価格は高かったのですが、完売が早かったのを覚えています。

    私は、室内にも入り込む紫外線でさえ気になる者なので、この時期は室内でも日焼け止めを塗るほどなので、東に
    問題はありません。そして、冬の寒さより、夏の暑さの方がダメージが強い者なので、東向き、むきなのですが・。
    洗濯物は、こんな梅雨時期でも、天気の良い日だと、午前9時くらいにほした物が、薄手のものなら、正午にはカラッと乾きます。一年を通して、洗濯物が乾きにくいと感じたことはないです。

    あと、予算と、お気に入りのプランの関係で、南向きは縁がありませんでしたが、私が住むマンションの南向きは(リビング)、他の洋室1・2が、北をむいており、ふた部屋が真っ黒なんです。いくら一日の生活がリビング中心とはいえ、寝室が北向きとはいえ、昼でも真っ黒な部屋がふたつもあるのに、あまり納得もいかず・・。
    それに比べ、我が家の洋室1・2は、西を向いているので、夕方とても明るくなります。

    っと、東向きに住んでいるので、もちろん東贔屓な書き込みをしました。

  41. 642 匿名さん

    西向きのリビングがいいっていう人もいるんだ・・・。
    南か東が一般的だと思ってました。
    最近は西日が当たる部屋はものすごい暑さになるから夕方にカーテン閉めちゃうな。

  42. 643 匿名さん

    うちは東向きですがたしかに冷房代より暖房代のほうが高いかも。
    だって真夏でも冷房ほとんど入れなくて済むし、真冬のエアコン暖房もほとんど入れないけど床暖房を一日に二、三時間入れるだけだから。
    寒さは、着込んだりで簡単対処出来るけど、西日のあの酷暑はエアコンガンガン焚きでカーテン閉めたり、照明付けたりで、せっかくの眺望が台無しですね。
    西向きの知り合いの家は、毎日開閉したり、付けたり消したりするのも大変そうでした。

  43. 644 匿名さん

    640さん
    東向きにお住まいとのことですが、たぶん真東というより東北東寄りなんじゃないですか?

    我が家も東向きですが、逆に、やや東南東寄りです。昼過ぎまで明るいですよ。

  44. 645 匿名さん

    やっぱり暗いのはいやだなあ~
    いくら早起きしたって11時頃になると薄暗くなってくるもね、東向きは。
    実質日照時間は明らかに西に比べて短い。うちのマンションは西向きの方が高かったけど完売したようだね。東の低層階はなかなか売れなかった様です。
    別スレ「東向きマンションの暗さ対策」でさんざんやってるから、もういいけど。

  45. 646 匿名さん

    東向きがいいという人は住んでいるエリアも書いてほしいな。

  46. 647 匿名さん

    ↑確かにエリアにもよる様ですね。札幌じゃ冬を考えると東向きはあり得ないです。

  47. 648 匿名さん

    今東向きのマンションに住んでいます。
    正直日が燦々とあたるのは午前中までです。
    午後からは電気がいります。

    昨日お友達の西向きのお部屋に行きましたが
    電気なしで明るいのなんのって。
    そして夕日が沈むのを見た時には感動しました。

    昨日は30度もありエアコンが付いていましたが
    西日がきついという印象はありませんでしたよ。
    バルコニーが2mあると言ってたので
    それぐらい深いと西日も気にならないかも知れませんね。

    私は朝型ですので東向きがあってると思いますが
    西向きも悪くないなって思いました。

    なので東か西かなんて答えなんて無いんじゃないかと思いました(笑)

  48. 649 匿名さん

    都内で真東向き低層階に住んでいます。
    道路を挟んで東隣は広めの公園です。
    朝はよく日がさします。
    お昼くらいでベランダが日陰になるので、洗濯物はそれまでが勝負です。
    夜明け前に干してある状態にしておけば、まずお昼までには乾きます。
    (面倒だったら前の晩に干しておけば…)

    東向きでとにかく良かったのは、夏が暑くないこと。
    真夏午後の昼寝タイムは快適ですよw

    冬寒いかって言われると寒いけど、そもそも冬は寒いものですよね?
    どっち向きに住んでも、寒い時は窓も閉めてカーテンも閉めるから関係ない気がします。

    私は東向き大好きです。
    夏暑い南や西より、東が大好き。

  49. 650 匿名さん

    南は予算の都合で除外。
    寒がりなので、冬はぜったい西がいいと思うが、朝に暗いという生活がつらいので
    東に落ち着きました。
    夕焼けも大好きだから、西の部屋も欲しいなー。

  50. 651 匿名さん

    648さん
    バルコニーが深くても、夕方の西陽は低い角度でダイレクトに入りますよ。
    お邪魔した日がたまたま薄曇りだったんじゃないですか?

  51. 652 入居済み住民さん

    結局東と西は一長一短なんですよね。
    東を選ばれる方、共用廊下側は西になるわけですから
    そちらの採光がどうなっているかをチェックする価値はありますよ。
    その逆も然りです。

  52. 653 匿名さん

    東向マンション買いました。仰るとおり共用廊下側は西側なので、西日がキツくないよう、階段やエレベーターで日差しが避けられる物件を選びました。
    西日が当たると夜中まで部屋に熱が籠るんで。

  53. 654 匿名さん

    >649
    >夜明け前に干してある状態にしておけば、まずお昼までには乾きます。
    >(面倒だったら前の晩に干しておけば…)

    まさに上階の方です。
    毎日この位の時間に、洗濯機回しています。
    テレビをつけていれば、音は気にならないけど
    寝つけない時など、たまにイライラします。
    入居の際、挨拶に伺ったとき、小さなお子さんがいて
    昼間など、足音もしているので
    仕事の関係上、やむなく夜中に洗濯というわけでもないみたいで・・・

    ちなみに、今の時期、洗濯物はなんとか乾くけれど
    布団干しは夏以外、いまいちな感じです。
    賃貸暮らしの時は、西向きだったので、
    洗濯物はパリッと乾くし、冬でも布団はフカフカしてて良かった。

  54. 655 匿名さん

    >>653
    暗くてカビだらけのMS想像しちゃう(笑)

  55. 656 匿名さん

    西日の浴び過ぎじゃねw

  56. 657 匿名さん

    最上階の高さは諦めましたが、部屋の向きは諦めませんでした。
    やっぱり好みの向きで選んでよかったです。南向きに。
    住んでから、東向きの人の話では、やっぱり室内が暗いことと、洗濯物の乾きが悪いことが不満だそうです。

  57. 658 匿名さん

    他の条件が同じなら、南向きが高くて北向きが安いのは分かりますが、
    東向きと西向きでは一般的にはどちらが高いのでしょうか?
    同じ位の値段なの??

  58. 659 匿名さん

    東の方が高いでしょ。

  59. 660 匿名さん

    うちのマンションは東、西、南向きの3タイプですが
    高い順に南、西、東です

  60. 661 匿名さん

    うちのマンションは、南・東・西です。
    東と西は、ほぼ同じ間取りで同じ階だと100万円ほど東のほうが高い。

  61. 662 業界人

    東より西のが高いのは、よっぽど眺望やら道路環境に差がある場合だけです。
    似たような環境なら東のほうが高い価格にしますよ。

  62. 663 匿名さん

    ということは、気分の差だけで東が高くなってるという事ですね
    参考になりました

  63. 664 匿名さん

    東の方が高いのですね。
    ということは、一般的には西より東の方が人気があるということでしょうか。
    西の西日より、東の暗さの方がましだと思う人が多いのかな。

  64. 665 匿名さん

    東がたいして暗くないからだろ。

  65. 666 匿名さん

    >>664
    東に人気がある訳ではなく、西側の物件が安めなのだと思います。
    実際に住んでみても、東も西もそう変わりは無いと思います。
    東は日が射さない、西は夏の西日はきついけど洗濯物は直ぐ乾く。
    但し、この何年間で南、東、西、北の順列が南、西、東、北に
    価格的にも、日照的にも変わって来たように思います。

  66. 667 匿名さん

    東の午後は暗いよw

  67. 668 匿名さん

    東向きに住んで暗くて寒くて辛いと思ったり
    西向きに住んでまぶしくて暑くてイヤと思うような人に
    ならないように気をつけます!

  68. 669 匿名さん

    いやだから朝3時に起きて、夜9時に寝れば東でも西でも日照時間同じですから…。それが時刻の定義ですから…。

  69. 670 匿名さん

    666さん
    たしかに城東エリアの物件は東より西のが高いケースが増えてますね。

  70. 671 匿名さん

    城東から西方向は景色いいんだろうね。
    逆に城西から東方向は景色いいのかな?

  71. 672 匿名さん

    東向きのタワーマンション言われるほど暗くないですよ。
    照明付けるのだって夕方7時過ぎだし。
    西側の酷暑より快適です。
    真夏でも窓開けて夕涼みしながらバルコニーでビール飲むのは気持ちいいです。

  72. 673 匿名さん

    西側FIX窓はマジ暑過ぎ。

  73. 674 匿名さん

    北向きでも東向きでも、空が広く見えるなら暗くはならないよ。
    暗いとか言ってるのは眺望ダメダメ物件に住んでる人。

  74. 675 匿名さん

    まあ~ここは東の板だから、暗くても我慢しましょう~(笑)

  75. 676 匿名さん

    まぁまぁ、そう熱く(西日だけに暑く?)ならずに(笑)

  76. 677 匿名さん

    そろそ来るかな?

  77. 678 匿名さん

    西田さんが?(笑)
    西向きのスレ、荒れてますね~
    何故西向きにお住まいの方は、あんなにも東向きを目の敵にするのでしょうか?
    西には西の、東には東の良さがあると思うのですが。

  78. 679 匿名さん

    私は独身で以前東向きのマンションに住んでいましたが
    東向きの良さは(個人的には)朝起きたとき天気が良いと気持ちよく朝を迎えられることです。
    仕事行くときはもちろん、休みの朝に天気が良いとコーヒーを飲んでゆっくりしたり
    普段できない洗濯したり、布団を干したり楽しんでいましたよ。

    ただ、やっぱり日照時間は少し短いかもしれませんね。
    昼前にはバルコニーには日が当たらなくなるので
    洗濯は早めにしないと乾ききらないことも。
    ですから寝坊してしまうと東向きのメリットがあんまり享受できないかもしれません。

  79. 680 匿名さん

    まぁ、でもそれを言ったら西のよさ?なんて普通のサラリーマンじゃ
    週末たまに家にいるときくらいしか享受できないから一緒かな。

  80. 681 匿名さん

    東も西も一長一短ですね。
    でも、自分は完全夜型なんで朝日は嫌いだけど暑がりなんで西日も嫌い。

    結局、場所と間取りと眺望で妥協して南西の部屋を購入しました。

    確かに、夕日は綺麗だけど。

    でも、生活タイムにも寄りますが工夫すれば、住めば都ですね。

    多分、どの向きでも100%は無いと思いますね。

  81. 682 匿名さん

    疲れてたり落ち込んでる時、夕日が見たくなり、元気でパワーのある時、朝日が大好きになります。

    秋冬は夕日が、春夏は朝日が好きに。私だけ?秋冬はぽかぽかと日が当たる部屋で冬眠したくなり、
    春夏は仕事に遊びにパワフルに活動したくなるの。

    今は朝日モード。朝から明るいのが嬉しいし、午後は涼しいし、早起きして体調が良く、ますます元気になるし
    東の恩恵を一番感じる季節です。

  82. 683 匿名さん

    東向きの新居に引越しをしましたが確かに朝日差しが部屋に入ってくるのは良いですね。
    これから夏本番で西にある部屋がどうなるか不安です。
    結構熱がこもったりするんですか?

  83. 684 近所をよく知る人

    寝室が東にありました。窓は全開。
    眠いのに朝日が。
    日の出とともに、日差しが。
    まったく。
    今は、北にしてやった。窓も全開。
    ゆっくり、眠れる。
    東にリビング。農家ならありかな。

  84. 685 匿名さん

    リビング西向き寝室東向きは最悪ってこと?

  85. 686 マンション住民さん

    大阪在住です。大阪の夏は暑いので風通し重視で物件を選びました。
    東向きです。快適です。クーラーは、まだつけていません。
    風水的にも、朝日をあびて起床し、日が沈む西を寝室にすると、いいと聞きました。
    朝ゆっくり寝たい人には向かないかもしれませんが、子持ちのサラリーマン家庭なら、規則正しく生活できると思いますよ。
    暗い暗いといわれますが、お日様の位置を一番実感できます。
    リビングの日が陰るころ、西側の寝室、子供部屋、玄関が明るくなります。

  86. 687 匿名さん

    >朝ゆっくり寝たい人には向かないかもしれませんが

    西向きの寝室でゆっくり寝ればいいのでは?

  87. 688 マンション住民さん

    686です。
    すいません。
    東向き朝から明るすぎて不愉快と書いてあるレスをみたので。
    朝から、明るすぎるのが嫌な人には不向きの間違いです。

  88. 689 匿名さん

    西向きスレが燃えている・・・・

  89. 690 匿名さん

    ここで名付けられた「西田さん」が流行ってるね(笑)

  90. 691 匿名さん

    ↑それで幸せ?

  91. 692 匿名さん

    登場?

  92. 693 マンコミュファンさん

    午後の東向きリビングは、生活するのに困る暗さではない。
    雑誌を見ながら午後テイーする明るさではない。
    午後のちょっと一眠りには程よい暗さです。
    全体的に、しっとりした感じ。貴婦人って感じです。
    が、若さとか、開放とか無縁な感じです。

  93. 694 匿名

    うちは明るくて、今の時期夕方6時くらいまで読書にも支障ないですよ。
    ちなみに30階です。
    窓を開けて涼しく過ごしています。
    クーラーを買うか思案中です。

  94. 695 匿名さん

    そうだね、階数とか窓の造りとか。いろんな要素で明るさって変わってきますよね。
    向きだけでは一概に言えないよね。

  95. 696 匿名さん

    うちも30階以上の高層階ですが、夕方、大きな窓一面に、西日に照らされた東の景色が輝いていて、明るくて綺麗です。

    明るさは窓の大きさでしょうね。当たり前ですが周りに何も遮るものがなくて、窓が大きければ、東でも問題なく明るいです。

  96. 697 匿名さん

    この時期、超高層の北向きでもクーラー必要なのに東だからと言って必要ない筈がないでしょう。

    暑さ・寒さは個人差が激しいよ。

    飲食店に行っても良くクーラー強めてもらう。

    自分の部屋は特殊で東西南北全てに大きな窓が有るから、それぞれの長所・短所が良く分かるなあ。

  97. 698 匿名さん

    >>693
    午後から夕方まで、雑誌を見ながら午後ティーするのに差し支えない明るさです。
    東向きの部屋に和室があるのでゴロゴロしながら読書するの楽しいです。
    別に高層階じゃなくても充分明るいですよ。
    ちなみに3階です。窓も普通のサッシです。
    これからの季節、東向きの部屋の午後は過ごしやすいです。

  98. 699 ウチは東向き

    >>697

    >暑さ・寒さは個人差が激しいよ。

    分かっているのなら、自分が人より暑がりだと自覚して、服装を工夫するなど、自衛するようにして下さい。

    飲食店でクーラーを強めてもらうなど、周りの迷惑で、社会人として論外の行動です。
    夏の電力消費量を抑えるために、公官庁、商業施設が、冷房の設定温度を下げようとして、どれだけ努力しているのかも知らないで、自分勝手なことを言わないように。

    エコ、と言う以前に、資源輸入国の日本では、光熱費のかからない生活を心がけるのは当然のことで、物件によって条件の良い部屋は違うのだから、上手に選べば良いことだと思います。

  99. 700 匿名さん

    699さん、
    そんな事言ってたらパチンコ店は経営出来ないよ。

    涼みに来るだけの人もいるのに。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸