住宅ローン・保険板「住宅ローン控除は延長されるか?(H20)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

広告を掲載

  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-10-24 08:56:00

マイホームを買いたいけど、今はまだちょっと・・・

てな方は多いと思います。
(私もそうです;;)
そこで気になるのが、住宅ローン控除は本当に今年で終わってしまうのか?
てな話。
数年前に期限を迎えた時は無事延長されたようですが、今回はどうなるでしょうか。
情報をお持ちの方、なくても延長希望の方、色々お話お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-05-22 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

  1. 952 匿名さん

    >>946

    詐欺???来年まで継続するといって、今年で打ち切ったら詐欺だといわれても仕方ないが・・・

    廃止すると言って、継続するのはいいんじゃない(本当に景気対策になるかどうかは別にして)

    あなたは、少なくても契約時点では、来年建築より得したと思ったんじゃない。

    むしろ、継続するかどうかわからないのに、今年に建築しなかった人のほうが、先見性があったんじゃない。

  2. 953 匿名さん

    >>951
    来年の条件が今よりも悪くなるかもって考えはないのですか?

  3. 954 945

    949さん

    そうなんですよねー。延長拡充、、で意見は一致してるけど
    「財源がない」ということですものね。どうなることやら。
    来週を待つしかないですね。

  4. 955 匿名さん

    >>951

    今の適用条件のままなら、取得後半年以内に転居してその年の末日迄住んでる事が
    条件のなので、住民票を一月に移す事で新しい制度の適用になるんじゃないかと
    思われます。しかし、取得条件が2009年1月以降とかに変更されたりすると、どちらも
    適用されなくなったりしますので慎重な判断が必要かと。

    延長の有無や詳細がいつ決まるのかは不明ですが、決定したら税務署等に確認
    するのがよろしいかと思います。

  5. 956 匿名さん

    ということで
    過去最大額になりそうだね
    総理が指示出したし

    今まで煽ってた人は、今日は眠れないほど怒り心頭だね(^^;)

  6. 957 匿名さん

    麻生総理大臣、住宅ローン減税を最大規模での採用指示をしたみたいですね。

    これで、ほぼ決定ですね。

    焦らなくて良かったよ(^o^)v

  7. 958 匿名さん

    >>956>>>957
    本当?
    ソースは?

  8. 959 匿名さん

    http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008102300938

    住宅ローン減税、最大規模に=追加経済対策で与党に3点指示−麻生首相
     麻生太郎首相は23日夜、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を2009年以降も継続した上で、過去最大規模とする(2)一般財源化される道路特定財源は国から地方に1兆円配分(3)中期の税体系プログラム策定−の3点を与謝野馨経済財政担当相や与党の政調会長らに指示したことを明らかにした。首相官邸で記者団の質問に答えた。 
     また、出席者によると、首相は、住宅ローン減税の最大控除額を現行の160万円から500万円程度に引き上げたいとの考えを示した。(了)(2008/10/23-20:15)

    500万ってすごいな。来年入居にしてよかった。
    が個人的には借入額が少ないので、率を上げてほしいね。

  9. 960 匿名さん

    958>>
    ちゃんとニュースを見なさい。

  10. 961 匿名さん

    さっきニュースでやってました

  11. 962 匿名さん

    >>960
    マスゴミの思想が詰め込まれたニュースを一生懸命見るのがそんなにえらいのか?w

    ネットにニュース出すならソース張るのが礼儀だろ。
    http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html

    定額減税も含まれるから本当に恩恵があるのはごく一部だけだなー
    ま、年明け引越しになると引越し代も高くなるかもしれないから、
    損しないようによく計算してね

  12. 963 匿名さん

    やっぱりセメント屋の坊ちゃんか。
    住宅や公共事業に金落とすんだね。

    車売れるように車関係の減税もしてあげたら
    経団連も大喜びだったのにね。

  13. 964 匿名さん

    >>962

    テレビもないのね

  14. 965 検討中

    住宅ローン減税を過去最大規模だから600万じゃないのか?

  15. 966 匿名さん

    焦って今年買ってしまった人達の歯ぎしが聞こえてきそうですW

    本当に焦らなくて良かったです。

  16. 967 匿名さん

    ほとんど国土交通省の要望通りだよね。

    ただ、200年住宅が650万→500万に減額されるだけみたいだね。通常住宅は300万ってとこ。

  17. 968 匿名さん

    >>967さん

    ソースは?

  18. 969 匿名さん

    いつごろ国会で決定されるのでしょう?
    年明?
    その前に解散総選挙となればさらに遅くなるかな?

  19. 970 匿名さん

    総理の過去最高ということから住民税からも減税になりそうだね。

    個人的には、一定の省エネ住宅とはどんな条件なのかが気になる。次世代省エネ基準を満たすだけでいいのかなー。太陽光まで必要な気がするけど

    要望では最大400万になるようだし・・・。

  20. 971 匿名さん

    無知な私に教えて下さい 今月新築一戸建てを購入しました 過去最大規模になったらどうなるの?

  21. 972 匿名さん

    うひゃーー。500万の控除か。困っちゃうなー。

    2008年内に入居したマケ犬さん達は、もうこのスレにはいないのよね。

    来年の3月に引越しの予定なんです。うはー。500万だって。うわー。まいっちゃうなー。

  22. 973 匿名さん

    麻生はもう長くないよ。これは追求必至だろう。いつまで持つかな。

    http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY200810230166.html
    九州新幹線高架に欠陥材 麻生グループ会社が販売

  23. 974 匿名さん

    住民税減税分は交付税とかで補填するのかね??
    住民税減税されて行政サービス低下されても困るんだが…悩ましい。
    サービスのデグレがない形で減税してほしいもんだ。

  24. 975 匿名さん

    今年入居した俺は過去最低規模の控除
    それでも安月給なんで所得税からだけだとどうやっても控除しきれない
    かといって住民税からの控除も確か受けられないはず
    泣くしかないか

  25. 976 契約済みさん

    あああああああああああああああああああああ

    マジ切れそう。ありえない。なんだよそれ!
    おかしいだろ!数ヶ月違いでこの格差なに????
    こんなの普通にまかり通っていいわけ????

    あああああああああああああああああああああああ

  26. 977 無知な人

    無知な私にどなたか教えてください。
    最大500万って例えばどんな条件の人が500万控除になるのでしょうか?

    比較的、一般的な年収650万(30歳)でローン2500万のうちみたいな場合だといくらぐらいの控除になるのでしょうか?

  27. 978 不動産購入勉強中さん

    これで、来年のマンションの値下げ期待度は0になってしまった。

    麻生の一言で、デベは助けられた。

  28. 979 名無し

    12月引渡しの俺 大歓喜!!

  29. 980 匿名さん

    俺も975さんと同じ感じなんですけど、要は10年間又は15年間で所得税を160万以上納めていない人にとっては、あまり関係ないということでしょうか?

  30. 981 入居予定さん

    12月引渡予定のマンション、どうしたもんかなー。
    入居遅らせて来年適用になるかどうか。
    住民税から控除されるなら是非来年に延ばしたいところ。

  31. 982 匿名さん

    600万かー。ウキウキしちゃうなー。

    3000万で2%で60万控除?

    住民税と所得税で、余裕で60万は払っているから、ここから控除?

    まじかよー。うわー。まいっちゃうなー。600万かー。あひーーー。

    で、年内に引っ越すMAKE犬さんは、このスレには、もういないんだよねー。

  32. 983 匿名さん

    >>977
    借入額の1%、かつ、所得税の範囲内だろうね。
    その年収なら年間約25万円の減税と予想される。
    期間が分からないが、10年間だとすると、230万円
    程度にはなるのでは?

  33. 984 入居予定さん

    自分も12月入居予定だが、来年の方が良いのかな〜?

  34. 985 匿名さん

    977

    金持ちほど有利で、多分ローン残高が5000万円以上でフルにもらえるようになるから。
    それでは、たいしてもらえない。
    200万円いかないんじゃないかな。

    ちなみに、俺も無知だから適当に回答している。

  35. 986 匿名さん

    >>977
    650くらいだと所得税は15万くらいかな?
    年収がそのままで控除額が3000万以下の部分の1%ずつ5年、0.5%ずつ5年という計算だとすると
    15万ずつ10年返ってくるくらいじゃないか?
    15年コースはローン残高計算考えて自分で計算してみて

    650万くらいの年収じゃ所得税分からだとあまり影響なし。住民税からも控除されたら大きい。
    そういうことしないための財源分離なので難しいと思うけど。
    それに生命保険や扶養控除もあるから見た目に騙されたらだめだよ。
    全額分恩恵を受けられる人はわずかだと思われます。

    年収1000万くらいまで行くとそれなりに恩恵あるのかな?

  36. 987 975

    >>980
    税源委譲がホントうらめしい コイズミめ・・・
    せめて住民税からの控除を可能にしてほしいわ

    つか最低規模から一転最大規模ってひどいよな
    段階的に拡充とかならまだ気持ち的に諦めもつこうってもんなのに

    まぁ仕方ない。なるようにしかならんね。
    2月の低金利でローン組めただけでも良しとして控除のことは忘れ・・・たいw

  37. 988 匿名さん

    >>983
    それは2年前の所得税でしょ。今はその半分くらいしか払ってないはずだよ。
    住民税からの控除はどうなんだろうね?
    かなりばら撒かないと全国の市町村から反発大きそうだが。

  38. 989 匿名さん

    この金融危機で、さらなる低金利が来る状況なんですが・・・

  39. 990 物件比較中さん

    ですね。
    税金(所得税)を納めた分以上は、戻って来ません。住民税からも戻してくれないとね。

  40. 991 入居予定さん

    ほんと、所得税なんてもう既にゼロだし
    あの高すぎる住民税をなんとかしてほしい。

  41. 992 匿名さん

    今回の住宅減税の目玉は、控除額の大幅な引き上げもさることながら、住民税からの控除も可能となる点にあります。
    したがって、所得税額が少ない人も住民税を合わせれば相当手厚い控除が受けられますので、ご安心ください。
    夫婦共働でペアローンなどを組んでいる、しかも小さい子供のいる比較的所得の低い若年層の方にとっては、狂喜乱舞したくなるほどの朗報だと思いますよ。

  42. 993 入居予定さん

    >>992
    マジですか。
    ソースをぜひ。

  43. 994 匿名さん

    追加経済対策に「一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す」とあるから、これを財源に市県民税からもローン減税をするのかなと読みましたが、もう少し具体的にならないと分からないです。

  44. 995 匿名さん

    >>992
    ソース出せって。それ最初の国交省要望だろ?
    麻生も「国交省要望どおりにしろ」とは言ってないぞ
    勘違いする人出るから情報は正確によろしくね。

  45. 996 入居済みさん

    麻生さん、あんまりです。住宅ローン控除は今年までと言っていてこんなの不公平すぎます。
    住民税からも控除されるようなら、デモ起こしたい気分です。160万と600万ですよ!!

  46. 997 入居予定さん

    12月引渡しの場合、入金した時点で2009年の新しい控除は受けられなくなるんですかね?
    入金しても転居届けと登記が翌年に掛かれば新しい控除が受けられるのでしょうか?
    入金+登記+転居届け が同じ年に行使しないといけないのか。
    入金12月、登記、転居が翌1月だと、2008年、2009年どちらの住宅控除も受けられないというオチがあったりするのでしょうか。
    ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが。

  47. 998 977

    >>983 >>985 >>986さん、

    ご親切に早速のレスありがとうございます。
    とても参考になりました。
    やはり年収650万ぐらいだと驚くほどの現行に比べて減税にはならなそうですね。
    最大500万控除っていうと一瞬自分が500万得をするかのような錯覚に陥って
    しまいかけました。
    12月中旬引渡しなので入居は年をまたぐかどうかじっくり考えます。

  48. 999 匿名さん

    992さんは、税体系を知らない人ね。こんな情報に一喜一憂しないほうが賢明でしょう。

  49. 1000 匿名さん

    都心築浅物件は、これ以上の値下がりは期待できなくなった。
    決済は年明けの条件で、残っている内に早いとこ契約してしまう方が良さそうだ。

  50. 1001 匿名さん

    来年度の予算で住民税からの控除もやるんだったら、
    H20年入居の人から住民税減税対象になるんじゃね?

    所得税:1月〜12月の実際の給与に対してのその年内で徴収
    住民税:1月〜12月の給与を元に『翌年度』徴収

    むしろH21年入居の人の減税分はH22年度予算に盛り
    込まれることになるわけだが、どうなるのかね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸