住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その7

  1. 251 匿名さん

    無謀とは必ずしもいえませんが、

    車は厳しいように思います。車の費用はかなりですよ。車にもよりますが、
    月5万円くらいいってしまうのではないでしょうか。ガソリン代は大幅に
    さがることはないと思います。

    駅から近い物件に検討しなおすことをおすすめします。

    他のかたがおっしゃっているとおり、今は、買い手が強気で選べる時代
    です。わざわざ駅遠物件を選ぶ理由がわかりません。もし、車がなかった
    ら、バス使う必要がある物件なんてお話になりません。将来、どうしても
    家を手放す必要がでてきた場合に、極端に不利になる可能性があります。
    もし、駅から遠いために割安だとしても、私は不可だと思います。

  2. 252 匿名さん

    将来は、人口減少で住宅は余る状態になるそうです。
    そこで新築住宅よりも中古住宅を再生して住むことが主流になるとか。割安ですもんね。

    資源高、また、倒産などにより建設会社や、人口減による良質な職人さんの減少で、新築住宅はそれほど安くなりそうにないなぁと思ったりします。

    スタグフレーション・・・余分な生活費を削るとするとどれでしょうね。
    娯楽費だとうちはWOWOWですかね。
    NHKが一番ムダな支出に思えますが・・・。毎月だと高いですね。
    年に2000円なら納得ですが。

  3. 253 匿名さん

    >>251
    車ってそれほどかかりますか?

    車検のある年で、月1万ガソリン代だとしても、月にすれば3万くらいじゃないですか?

    購入費用を貯金するとか、車ローンの負担など入れれば5万以上はかかりますけれど、維持費という事なら月5万はいらないと思います。

    880万で4倍強というと、無謀ではもちろんありません。年収が増えればその分税金が急激にあがってくる年収帯です。
    ただ、定年までに30数年あると言うことで、年収がよくて人生設計を長い期間で考えられるところがこの人は良いですね。

  4. 254 匿名はん

    >>253
    ガソリン代、オイル交換、バッテリー交換、ランプ交換、タイヤ交換、
    それに任意保険、高速代、はたまた交通違反の反則金とか(笑)。
    とにかく車にかかる費用は相当な金額になります。
    車種により異なりますが、都会で駐車場代を含むと年100万は超える
    でしょう。

    ちなみにガソリンが上がる前ですが、以下のサイトに車種別に比較した
    ページがあります。
    ttp://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html

  5. 255 匿名さん

    車はお金かかりますよ〜

    でも、水素自動車の開発が進んでいるようですので、今後10年でかなり状況は変わるかもしれませんね。

    よっぽど気に入った地域で、ローン生活にも自信があれば購入してもいいかと思います。
    マイホームは手放すために購入するわけじゃないしね・・。

  6. 256 匿名さん

    >>254
    なるほど、駐車場料金を入れればたしかに高いですね。マンションの駐車場、戸建ての土地代。

  7. 257 匿名さん

    ガソリンの代換えは、電気でも不可能ではないですが、
    エンジンオイルとか、車に使うプラスチックとかもなくなって
    しまいます。

    すぐには状況は変わらなくても、徐々に、石油がなくなる
    生活にならざるをえなくなっていくと考えています。なお、
    航空機は石油エネルギーでないと飛べないことが明かに
    なっていますが、自動車の分をそちらに回すべきだという
    意見があり、効率の悪い、個人用自動車に対するしめつけ
    は、今後どんどん厳しくなっていくものと考えています。

    石油がいつなくなるかについては、いろんな考えがあって、
    よくわかりません。プロがわからないと言っているのだから、
    私みたいな素人にわかるはずもありません。しかし、いかな
    るプロといえども、石油が今後余ってくる、なんてことを
    言っているひとはひとりもいません。

    今後30年を考えるのであれば、駅遠物件は絶対さけるべきと
    思います。アメリカですら、自動車を手放す人が増えていま
    す。電車の駅に近い住居を購入すべきと思います。

    おまけに、維持費用が大変となれば、ローンの繰り上げ返済
    のためにも、自動車は手放すべきと思います。

    ご夫婦でよく考えてください。

  8. 258 匿名さん

    そんな時代になったら、電気代もあがって電車なんかも電車賃がメチャ高くなり、
    電車で通勤なんていうのも定期代がかかって会社は交通費削って大変って事にならないか?

  9. 259 匿名はん

    電気は原子力発電で作ればガソリンの必要はありません。
    CO2規制からも、これからは原子力発電の比率が高まるでしょう(関西電力は55%)。
    自然災害や人災への危機管理などの課題は多いですが。

  10. 260 匿名さん

    駅近い物件は、割高ですよねぇ。
    先を見越して、高い物件でも無理をして買うのがよいのかなぁ

  11. 261 匿名さん

    あと駅近い物件は固定資産税も高いですよね。。

    再開発中の駅徒歩5分の物件を買った知り合いが
    うちの2倍近い額を払っていると聞いて
    ちょっとびっくりしました。

  12. 262 匿名はん

    マンションの固定資産税には専有部分だけで無く、共用部分の固定資産税も各戸に課せられます。
    最近のマンションでは、コンシェルジェやラウンジ、宿泊施設などで豪華さを競っていますが、
    これらの施設をあまり利用しない場合でもきっちり課税されています。

  13. 263 匿名さん

    >駅近い物件は、割高ですよねぇ。

    今は、駅近い物件が標準でしょう。

    まあ、近いといってもピンキリで、かろうじて歩いていける
    15分以内といったところが限界かと思います。
    駅から2分だと、商業地区のことが多く、住環境が悪いこと
    が多い。

  14. 264 匿名さん

    確かに駅2分は便利だけど、パチンコや未成年の溜り場的なスポットも多そう。
    飲み屋の酔っ払いが騒いでも文句言えなさそうだよね・・

    駅から5分から10分ぐらいの閑静な住宅街が理想ですねぇ。
    学区も絡んでくるので、立地選びはやはり人それぞれですが・・。

  15. 265 160

    >249さん

    え? 良いんですか? 248さんのローン。

    私は現在は残債3600,年収850万です。
    248さんとそう変わらないのになぜあんなに無謀だと言われたんだろう・・・

    ちなみに私も駅遠物件です。。。 orz

  16. 266 匿名さん

    >>265

    それは、年収が31歳ですでに900万近くあること。
    援助もあるので、頭金をかなり入れていること。それだと4倍ぐらいのローンです。
    そして預貯金400万を残している。
    お子さんは2人ですが。
    31歳にしては、資金力がありそうな感じだからじゃないですかね。

    265さんは、現在の残債は3600万ですが、当初は4000万だったのでは?
    5倍は無謀だと言うのは、現在のインフレ到来や物価上昇、不況を踏まえての感想でした。
    1馬力なら、3倍が安全でゆとりあるよね・・・と。

    265さんは東京ですよね?
    なんで駅遠い物件を選んだのでしょうか?
    駅が遠いのに4000万円は高い印象があります。
    東京って本当に土地が高いんだね・・

  17. 267 匿名さん

    判定お願いします。

    年収1200万円。私33歳、妻30歳。子供3人(5歳、2歳、0歳)。妻は専業主婦。

    新築マンション、5900万円。頭金900万円でローン5000万円。

    手元に残る現金は500万程度。

    銀行の承認はもらっていますが、ちょっと不安です。

  18. 268 520

    >>267

    パッと見て、年収は高いけど、それなりに税金や出費も伴うと考えれば、5000万のローンは少々キツそうな感じがします。

    お子さんもこれからお金がかかってくるし、3人もいるし・・。
    児童手当もないですよね・・。

    若いからなんとかなりそうだけど、大変なのは覚悟しておいたほうがいいかもしれない。

  19. 269 匿名はん

    33歳で年収1200万って羨ましいですね。
    年収の4倍強ですから問題ないレベルですが、住宅ローンは長期に亘って返済していかないと
    ダメなので、その間のいろんな出来事に対応可能かを考えてローンされた方が良いでしょう。

    以下がクリアーされれば大丈夫でしょう。

    返済期間の間、年収が維持又は増収が期待できる
    定年の5〜10年前までに完済が可能
    転勤などで売却又は賃貸可能な物件である
    子供3人の教育に必要な費用が準備できる
    家族(両親も)の長期の病気・入院に対応できる

  20. 270 160

    >265さんは東京ですよね?

    東京に近い周辺の県です。


    >なんで駅遠い物件を選んだのでしょうか?

    駅近は坪単価が高いのと、ごちゃごちゃした環境が好きではないので。。

    >駅が遠いのに4000万円は高い印象があります。

    いや、4000万はローンなだけで、物件価格は約1.5倍以上です。
    できるだけ広いところに住みたかったので、選びました。

  21. 271 契約済みさん

    貯蓄という意味でいえば、


    あいおい生命の積立利率変動型終身保険
     (http://www.ioi-life.co.jp/kojin/kojin.html
    などいかがでしょうか?最低保証(1.7%)つきで、積み立て利率が変動するものです。
    銀行よりはいいよな・・・
    他にAIGエジソン生命などのドル建てなども。(為替リスクで、70ドル/円ぐらいだどNGだけど)

    投資信託よりは、よさそうな気がします。
    自分は子供の学資保険として11年払い込み400万保険にはいろうとおもいます。
    返戻率が、4%で解約できればいいですが・・・

  22. 272 匿名さん

    判定お願いします。

    年収430万
    家族、私(32)、
    妻(29)パートで年間40万、子供なし。

    新築一戸建て、4000万
    頭金 1500万 ローン2500万です。

    年収から考えると、無謀なんですかね…将来の事も気になるし…

    どなたか判定お願いします。

  23. 273 匿名さん

    >272さん

    年収換算だけなら無謀の領域ですが、

    ・月々旦那さんの給料だけで支払い可能なローンですか?
    ・お子さんの御予定は?

    月々支払える額で、子供無しならいけると思います。

    月々支払える額で、子供を作る予定があるなら、世帯年収が増えていけばなんとかなると思います。

  24. 274 匿名さん

    >273さん

    ありがとうございます。

    子供はあまり期待できないので考えていないんですが…もし出来た事を考えるとかなりきついですよね…

    月の支払は問題なく支払えるのですが、35年ローンなので前倒し返済はもちろん考えています。

    世帯収入を上げてローンにそなえるか…無理なくローンを支払える物件にするか考えたいです。

    くれくれで申し訳ないですが、今の状態で適切なローン額も教えていただけませんか?お願いします。

  25. 275 匿名はん

    >>274
    今の状態で適切なローン額と言われても、どういう生活(生計)をされているのか
    分かりませんので回答は難しいです。

    一般的な安全圏は年収の3倍〜4倍までですから1500万程度でしょう。

  26. 276 匿名さん

    >>274

    子どもをとるか、ローンをとるかのどちらかではないですかね。

    曖昧な状態で莫大なローンを組んで、後悔するよりも、どちらに重点を置くかではないかと思います。

    子どもなしで一戸建ては広すぎる気がしますし、ムダが多いかな。

    もうちょっと物件価格を下げて、どちらにも対応できるようにするか、もう数年待つべきだと思う。
    子どもができることを考えてなら、学区も重視しなくてはいけないしね、安全なローン計画を組むべきだと思う。

    お子さんがいないうちに、正社員で仕事を探すほうがいいと思うなぁ。
    パートで40万ではちょっと少なすぎるし、ローンで大変になる家計の足しには頼りない感じがします・・。

    頭金をせめて2千万ぐらい入れれば、ちょっとマシかな。

  27. 277 匿名さん

    >>272さん

    うちも購入時の年収、年齢、ローンの額がほぼ同じで、子どもなしです。

    ローンが年収の5倍以上ですよね。
    買って3年ですが、実際のところ生活苦しいですよ。
    車は売りましたし、家電が壊れるたびに冷や汗が出ます。
    子どもがほしいのですが、一馬力では幼稚園代の月3万が捻出できそうになく
    フルタイムの共働きで保育園に入れようと考えています。

    みなさんがおっしゃるように、3倍くらいなら安全だったなと思います。

  28. 278 勉強中

    マンション購入を考えてます。
    物件価格4980万+諸費用200万
    頭金500万。よって、約4700万のローン。
    29歳で子供はまだしばらくは考えていません。年収は夫婦合わせて約1000万。
    地方公務員なので、給与は安定しています。だいたいローンは年収の3〜4倍・・と言いますが。厳しいのでしょうか?教えてください!

  29. 279 匿名さん

    >>278

    大阪府の一割給与カットを見ても、地方公務員だから安心という時代ではなくなってきましたよ。
    大阪だけではなく、地方の財政も大変ですからね・・

    夫婦で地方公務員なのでしょうか?それなら育児休暇も取れるし、復帰も容易ですよね。

    5年間、夫婦だけで繰り上げ返済に励み、それから出産に臨むというのなら、可能かと思います。

    若いので、今がチャンスとも思えますが・・・。
    絶対に奥さんが仕事を続けて、返済を一緒にするということが必須条件ですよね・・

    お子さんを育てていくには無理があるかな。

  30. 280 278です

    賃貸で住むなら、ローンと同じ額くらいのところになるし・・
    それなら買ってしまった方が・・と探し回って。ただ予定より値段がはって、きついかもなぁ・・と思いつつ、話しは進んでいますが不安になってしまって。
    お返事ありがとうございます!
    もう少し勉強して、考えてみますね!

  31. 281 272です

    275 276 277さん

    貴重な意見ありがとうございました。
    もう一度よく考え、答えを出したいと思います。

    本当にありがとうございました!また機会があったらお願いします。

  32. 282 契約済みさん

    みなさん、ご意見いただけたらと思います。
    年齢40歳 年収820万円
    物件価格5900万円 頭金1500万円 4400万円の35年ローンです。
    妻は32歳 年収400万円 子供は一人。3歳

    手付金300万円を払い済みですが、ここのスレを読み、かなり心配になってきました。

    45歳で年収1000万見込みです。妻の年収は老後資金にと予定しております。

    いかがでしょうか。

  33. 283 匿名さん

    >>282
    定年60歳か65歳か知りませんが、35年で借りても、20ねか25年で返さなくちゃいけない。
    奥さんの収入も当初は当然繰り上げでしょう。
    二人で1220万で4400万。無謀ではないけれど、軽いローンではない。
    それだけ覚悟して臨んでください。

    56歳から59歳頃にこどもが大学生。その後定年。
    ローンのゴール、教育費の山、年収ダウンで定年が殆ど同時にくるタイプだから、最初から計画的に貯金と繰り上げを視野において返済していかなくちゃね。

  34. 284 契約済みさん

    283さん。
    定年は60歳で退職金もありますが、やはり妻の年収も繰り上げ返済に回した方がよさそうですね。最初は私の年収だけでやっていこうと思ったのですが、無理そうです。

    貴重なご意見、ありがとうございました。

  35. 285 入居済み住民さん

    知人に年収650万 4800万のローンを組む人がいた。子供ふたりいるので、教育費どうするの?って聞いたら
    子供には子供の人生あると・・・すごい人だと思いました。

  36. 286 匿名さん

    肩たたきや早期退職、リストラになったら大変だよ・・・
    立派な物件なんだろうけど、みんなで必死こいてローンを払う感じが拭えない・・。
    奥さんが仕事をやめたいと思っても、共働きじゃないと計画が狂ってしまうのが怖いかなぁ。

  37. 287 匿名さん

    >286

    心配しすぎだろ

    肩たたきや早期退職、リストラって・・・
    住宅ローン組む以前の問題。  どんだけ冴えないオヤジなんだよw


    住宅ローンを1000万にして、年収上がらなくても返していける、
    突然のリストラでも大丈夫。
    大丈夫だから別に自己啓発とかそんなの関係ねー

    なのと、

    住宅ローン多すぎ、年収上がらないと返せねー 子供養えねー で、必死こいて仕事し、
    自己啓発や資格取得等頑張って、で会社からも必要とされる人間を目指し、
    年収上がって あら住宅ローン返せちゃったー 

    のと、どっちが良いかねぇ?
    どっちが人生前向き?

    世の中うまくいかないことだらけ、ってのは分かってる。

    でもリストラ心配するってのはどうなのよ?
    その時点で使えなさ過ぎだろ。

  38. 288 匿名さん

    でもさ、50代で冴えているオヤジっている??

    年功序列のおかげで居座っている男性、けっこういますよ。

  39. 289 287

    >288さん

    >年功序列のおかげで居座っている男性、けっこういますよ。

    そんなのどこにでもいますよ。あたりまえでしょ。

  40. 290 匿名さん

    水曜日は毎週こういう感じ.

  41. 291 匿名さん

    >>287さん、

    熱くなりすぎ・・・

    まぁ、そんなに甲斐性のあるオトコなら、こんな無謀スレだって見なくていいんじゃない?

    心配だなぁと思う人が相談しているわけでしょ?


    無謀ローンを背負うのは、一種のマゾヒストだと思う。

  42. 292 匿名さん

    287さん、お金で失敗したことないから、お金の怖さを知らないだけじゃない。

    借金するのに、前向きも何もないっていうの。
    状況を把握して、返せるかどうかをしっかりと見据えていくべきでしょう。
    自己啓発で簡単に年収アップできるのか?啓発するにも費用は必要でしょう。

    20年先のことなんて、確かに分からない。
    すごく成功して、バンバン稼いでいるかもしれない。

    しかし、当面のキツイローンだと感じる生活で、子どもが歯並びが悪くて、歯の矯正をしなくちゃいけない状況に陥ったら?
    教育費だけじゃないからね。

    ひとつ、予想外の出費があれば、雪崩のように崩れる家計にならないように想定しておけっていうの。

    282さんは、40歳から4400万のローンですよ。子どもがまだ3歳。
    奥さんが仕事をやめたら、間違いなく生活が滞るでしょう。
    女性が定年まで仕事を続けるって大変ですよというだけでしょう。

  43. 293 匿名さん

    だからー、売るほうにして見れば、肩たたきやリストラや教育費やらゴチャゴチャ考えずに
    大きな借金してマンション買う方がいいぞ!って事。
    返済する方の事情なんかいちいち考えてなんかいられないでしょう。商売なんだから。
    みなさん、もうマジメにお相手しすぎ。

  44. 294 匿名さん

    営業さんは、そのときの数字だけだもんね。
    1年後には顔も忘れているんだよねぇ・・

    とにかく、しっかり返済してマイホームをエンジョイできればいいんだよ。

  45. 295 物件比較中さん

    一部287さんに同意だなー

    住宅ローンに関係ないリスクの話は入れないで欲しい。
    リストラとかのリスクって、住宅ローン関係ないですよね?
    賃貸で住んでたって、リストラされたら破綻するし。

    それとも築30年でも良いから1500万くらいのローンでとりあえず家を買えってこと?

  46. 296 匿名さん

    多くの人はリストラのリスクを、ほぼ想定せずにローンを組むんですね。
    それが普通なのかぁ。
    資格があれば転職も可能ということかな。

    うちはリストラや転職の多い職種だから、けっこう敏感です。
    そういう仕事だから仕方ないけど。

  47. 297 匿名さん

    リストラまで考えてたら、賃貸か現金一括買いしかないんじゃないですか?

  48. 298 匿名さん

    自分がどの程度の企業につとめているか自分が一番良く知っているから、普通は借りる時に自分で考えて答えを出しているでしょう。
    一般論ではいえない。

    >住宅ローンに関係ないリスクの話は入れないで欲しい
    関係ないことはないですよ。大いに関係あります。
    リストラされたら、どうやってローンを支払っていくのか。
    4ヶ月くらいは銀行もまってくれる。
    しかし期限がすぎたら?
    売却や競売。

    無謀な人以外は、リストラや何かのときの為に貯金を充分残していたり、急に年収が下がった時にすぐうろたえずにすむように、ギリギリのローンにはしないとか、考えているはず。

  49. 299 匿名さん

    ここは無謀なスレだから、安全なローンじゃ無理なんだよな・・

  50. 300 入居済み住民さん

    >>295
    >住宅ローンに関係ないリスクの話は入れないで欲しい。
    >リストラとかのリスクって、住宅ローン関係ないですよね?
    >賃貸で住んでたって、リストラされたら破綻するし。

    なんでリストラなどの収入減と住宅ローンを切り離すんだ?
    なんで賃貸住んでるのにリストラされたら破綻するんだ?

    あなた物件比較する前にやることあるんじゃ・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸