住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-18 01:50:21

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2 の続きです。
住宅ローン控除の延長がまだ未確定な上、レスが1000を越えてしまいましたので
part3を立てました。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30202/

【2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


平成20年12月15日に「平成21年度税制改正大綱」が決定しました。
住民税からの控除についても触れてはいますが
「平成21年度税制改正大綱」では、中古住宅について等未定な部分もあり、
正式に決まるまではどうなるかわかりません。
下記に詳しくまとめてありますので、わからない点のある方はまずご一読下さい。

http://www.m-douyo.jp/special/loan_genzei_081215.html
http://kanto.m-douyo.jp/pickup/


■よくある質問(スレで質問する前に、一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.平成21年度本予算の関連法案のうち、いわゆる「つなぎ法案」が成立すれば決まります。
  法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
  適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。

Q.住民票基準?実際の引越し日基準?
A.今までは「引越し日」基準と言われていましたが、税務署によっては
  対応に差がありました。今後きちんとした基準が決まるかもしれませんが
  お住まいの地域の税務署に問い合わせましょう。

Q.19年・20年に入居して、確定申告を忘れていた場合は21年度適用される?
A.されません。購入→6ヶ月以内に入居した年の条件が適用されます。
  5年間まではさかのぼって請求できますので、忘れないようにして下さい。

Q.民主党政権になったら?
A.民主党も「住宅ローン減税(控除)」の延長については前向きですが
  条件は変わる可能性があります。民主党の案では、延長しても条件は前年並です。

[スレ作成日時]2009-02-13 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

  1. 601 匿名さん

    ある大手ハウスメーカー専門下請けの工務店の人に聞いたのだが、
    まず、コストを下げるには見えないところから始めて、さらにコストを下げる
    必要が出てきた場合、目に見える設備等の変更をするとの事。
    まだ、目に見える設備が変更になるのは良いが、目に見えないところの
    コストダウンは一番怖いよ。

  2. 602 デベにお勤めさん

    壁紙、フローリングのグレードをまず下げさせていただきます。
    フローリングなんてLL45って書いてあれば、そこにピンキリがあるとは気づかないですからね。

    食洗器も賃貸住まいで使っている人は少数派だから削りやすいですね。
    玄関のセンサーライトも同様です。これらは全てオプションになります。
    ウォシュレットは最後に取捨選択する感じです。
    付いていないと貧相に見えますが、後付でお客様の好きなものを選択していただくというトークもできます。
    それより便座本体でまず削減します。

    ディスポーザに関してはデベの良心が問われるところですね。
    ゴミ捨て場のことを考えれば外せないはずですが、正直コストもかかりますので。

    景気が良いころに企画した物件はグレードの高い設備をお付けしていたのですが、こうも景気が悪いと
    上記のようにせざるえない状況というのが本音です。

  3. 603 検討中

    ↑それでは困るのですが…。

    設備を外して安くするなら幼稚園児でもできます。
    頭使って下さいな。

  4. 604 匿名さん

    幼稚園児では、考えられません。

    もう少し、例えをしっかりと!!

    お前が右手よく使えです。

  5. 605 匿名さん

    だから、目に見えない資材のコストダウンがやりやすいです。

  6. 606 匿名

    民主の見直しで住宅ローン減税は停止になったのでは?

  7. 607 匿名さん

    いや 拡充じゃないかなあ

  8. 608 匿名さん

    拡大されると思いますよ

  9. 609 匿名

    20年組ですが政権が変わって住宅ローン減税分前回と同じく次の確定申告時にお金は戻ってきますか? 住宅ローン減税に関する決定事項がどの時点まで遡って廃止される予定なのか詳しい人教えて下さい。

  10. 610 匿名さん

    >>609
    すでに住宅ローン減税を受けてる人は日本が転覆しない限り10年間きっちり受けられますよ

  11. 611 匿名さん

    厳密に言うと転覆しかけてます。

  12. 612 匿名さん

    転覆したらローン破綻なんて些細な問題になるのでいずれにしても問題ありません

  13. 613 契約済み

    来年の2月入居予定です。
    ローン控除、どうでしょう?

  14. 614 匿名さん

    >>606

    本日、職場で『住宅取得(等)特別控除申請書』が配布されました。

    これにて一件落着、議論はすべて終了です。

  15. 615

    >>602
    あなたのとこだけだと信じてます。

    日綜ですか?イニシアですか?フーですか?

  16. 616 契約済みさん

    建築条件付き土地を購入して、
    4月入居予定です。

    11月に土地分も借入れし、
    その後来年の3月建物完成に向けて、
    3回に分けて融資を受けます。(つなぎ融資)

    住宅ローン減税が受けられるのは2010年年末の
    ローン残高に対してのようですが、

    土地分は遡って受ける事は(つまり2009年年末残高)
    できないのでしょうか?

    また、2010年年末の住宅ローン減税額は、
    今年の拡充前に戻ってしまう可能性が高いのでしょうか?

  17. 617 匿名さん

    >>616

    >土地分は遡って受ける事は(つまり2009年年末残高)
    >できないのでしょうか?

    入居した年の年末から控除が開始されるので、来年4月入居であれば、
    今年のローン残高は控除対象となりません。(土地だけだろうが建物つきだろうがです。)

    >また、2010年年末の住宅ローン減税額は、
    >今年の拡充前に戻ってしまう可能性が高いのでしょうか?

    平成21年1月1日から平成22年12月31日までの間の入居者は、
    年末のローン残高の1%(ただし最大限度額50万円)が10年間控除です。

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm


  18. 618 サラリーマンさん

    おいらは15年控除♪
    マンションは必要以上にいいモノ付いてるし得した気分。

  19. 619 匿名さん

    結局今現在だと、何年に買った人が一番優遇受けてんの?

  20. 620 マンション住民さん

    控除されたお金っていつ貰えましたっけ?
    年度末ですか?年末ですか?
    TV買わなきゃ~!

  21. 621 匿名さん

    No.620
    1月あたりから受付開始で、早ければ1月中にはもらえるはず。
    去年はそんな感じでしたよ。

  22. 622 匿名さん

    ローンの適用金利1%未満の人は、ローン控除が全く受けられないって本当?
    会社の同僚が大手不動産仲介会社にそう聞いたみたい。
    うちは適用金利約1.1%だから控除受けられるからいいけど、これって一般的に知られていることなのでしょうか。
    どなたか知っている方がいれば、詳しく教えてください。

  23. 623 匿名さん

    >>622

    金利が1%未満でローン控除の対象外となるのは、

    住宅の新築に要する資金及びその住宅の敷地の取得に要する資金に充てるために
    借り入れた借入金を、その住宅の新築工事の着工の日後に受領した場合で、かつ
    以下のいずれかから借入した場合だけです。

    (1) 独立行政法人住宅金融支援機構、沖縄振興開発金融公庫、独立行政法人
      福祉医療機構又は独立行政法人北方領土問題対策協会
    (2) 国家公務員共済組合又は地方公務員共済組合(勤労者財産形成持家融資に
      係るものに限ります。)
    (3) 勤労者財産形成促進法第9 条第1 項に規定する事業主団体又は福利厚生会社
      (独立行政法人雇用・能力開発機構からの転貸貸付けの資金に係るものに限ります。)
    (4) 厚生年金保険の被保険者に対して住宅資金の貸付けを行う一定の法人等
      (独立行政法人福祉医療機構からの転貸貸付けの資金に係るものに限ります。)
    (5) 給与所得者の使用者(独立行政法人雇用・能力開発機構又は独立行政法人福祉
      医療機構からの転貸貸付けの資金に係るものに限ります。)


    よって、普通の民間の金融機関のローンは該当しません。
    詳しくは

    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1225.htm

    を参照のこと。

  24. 624 匿名さん

    みんなを心配させる へんな書き込みはやめろ!
    ローン控除適用じゃ!!

  25. 625 623

    >>624

    だから「対象外には該当しない」=「ローン控除適用だ」と書いてますが?

  26. 626 21年入居済み住民さん

    21年入居済み住民さんとそれ以外入居済み住民さんとのやりとりが面白い掲示板ですねwww

  27. 627 匿名さん

    もし来年から配偶者控除、扶養控除が無くなり所得税が大増税されても、
    住宅ローン減税でガッツリ取り返せる様な気がするんですが、、、
    誰か賢い人、答えを教えてください。

  28. 628 匿名さん

    それはそうでしょう。10年間はダメージなし。子どもが入れば丸儲け。

  29. 629 匿名さん

    やはりですか!
    ありがとうございました!

  30. 630 匿名

    えっ どうゆうことですか 詳しく教えてください

  31. 631 匿名さん

    ローン減税は納税した所得税から還付(21年度の人は+住民税。但し上限あり)されるからですよ。

  32. 632 足長坊主

    じゃが、そもそも住宅ローン減税が延長されると決まってはおらん。来年の3月までの通常国会で執行停止されたら、今年12月31日までの入居でジ・エンドじゃ。

  33. 633 匿名さん

    とりあえず、今月入居でセーフ。

    財源確保で打ち切りとか民主はやりかねないからな。

  34. 634 匿名さん

    となると、来年2月末入居のうちは、アウトの可能大?

  35. 635 匿名さん

    22年度は住民税からの+控除はないと見ていいのでしょうか?
    となると、一番特をするのは21年度入居なのかな?

  36. 636 足長坊主

    空前絶後の住宅ローン減税は今年が最初で最後じゃろ。わしは夏前からこの事を他スレで叫び続けておったのじゃが、わしの部下さえも、わしを狼少年と思っておったからの。政権交代したゆえ、さだめじゃ。

  37. 637 匿名さん

    >来年の3月までの通常国会で執行停止されたら
    >来年の3月までの通常国会で執行停止されたら
    >来年の3月までの通常国会で執行停止されたら


    法律がまったくわかってないヤツ発見w

  38. 638 匿名さん

    気持ち悪いヤツ発見w

  39. 639 足長坊主

    南総里見発見伝。
    国会議員は法律を変えれるのでR。
    超法規的措置もあるわの。
    無理な契約をして政権抗体したゆえ、国民に抗体がない。ゆえにこれから様々なひずみが出てくるじゃろうて。住宅ローン減税もその一例じゃの。

  40. 640 教来石景政

    恐れながら、スレ主さんのタイトルの話題に戻させて頂きまする。
    10月28日付けの「住宅産業新聞」に掲載されていた内容を以下に記させて頂きます。

    住団連が2010年度税制改正に関して、「ローン減税延長」を要請した。要望書は住団連の樋口会長が辻本清美副大臣と長安豊大臣政務官に対して行ったもの。

    記事によると、樋口会長は昨今の新設住宅着工が大幅なマイナスとなっており、社会・経済に与える深刻な影響を経済波及効果の観点で説明。その上で、「住宅ローン減税が若い子育て世代の住宅取得への下支えになっている」として、基幹税制の延長への理解を求めた。

    これに対して国土交通省がどのように回答するのか?

    住宅ローン減税が継続なのか廃止なのかは住宅産業にとっては大きなテーマです(もちろん、これからのお客様も)。

  41. 641 匿名さん

    今から国土交通大臣に電話して聞いてみたら?

  42. 642 匿名さん

    >>639

    真性の ア ホ だなこいつ。
    執行停止は行政府の権限。法改正は立法府の権限。まったく意味が違うんだよ。

  43. 643 足長坊主

    じゃからそうレスしておる。日本語がわからん輩じゃの。

  44. 644 匿名さん

    >>642
    生臭坊主が真性のアフォだと気づいてなかったお前の方がアフォ

  45. 645 匿名さん

    ということは減税額 拡大きたいできますね^^

  46. 646 匿名さん

    結局、2010年も続行せざるを得ない。
    なにをそんなに熱くバトルしてるのですか?
    現段階では、ローン控除目当てに来年入居の人もいるはず。
    土壇場でダメだって言ったら、国民感情逆なでして大炎上に決まってる
    できるかな?民主党が。

  47. 647 匿名さん

    今年度あとわずか 急がないとですね

  48. 648 足長坊主

    住宅ローン減税に代わり、住宅エコポイントを導入すると菅副総理が事実上、発言したの。めでたし、めでたしじゃ。こっちの方が即効性があるゆえの。来年は低価格住宅がバンバン売れる時代になるのぉ。稼ぎ時じゃ。

  49. 649 匿名さん

    ポイントと現金。どちらがいいか子供でも分かりますよね。

  50. 650 ハウル

    足長坊主は袋叩きに遭うゆえ、こっそりハウルにしたぞよ。
    >>649しゃん、現金て言っても、向こう10年、15年で貰える現金より、目先のポイント(商品に還元)が良いじゃろ?
    来年度から子供手当てが支給されるゆえ、扶養控除がなくなる。つまりは住宅ローン減税の上限も削られるという事が決まったしの。
    わしの座右の銘を披露いたそう。「先々のピチピチギャルよりも、目先のおばさんをゲットン」じゃ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸