住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-18 01:50:21

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2 の続きです。
住宅ローン控除の延長がまだ未確定な上、レスが1000を越えてしまいましたので
part3を立てました。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30202/

【2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


平成20年12月15日に「平成21年度税制改正大綱」が決定しました。
住民税からの控除についても触れてはいますが
「平成21年度税制改正大綱」では、中古住宅について等未定な部分もあり、
正式に決まるまではどうなるかわかりません。
下記に詳しくまとめてありますので、わからない点のある方はまずご一読下さい。

http://www.m-douyo.jp/special/loan_genzei_081215.html
http://kanto.m-douyo.jp/pickup/


■よくある質問(スレで質問する前に、一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.平成21年度本予算の関連法案のうち、いわゆる「つなぎ法案」が成立すれば決まります。
  法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
  適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。

Q.住民票基準?実際の引越し日基準?
A.今までは「引越し日」基準と言われていましたが、税務署によっては
  対応に差がありました。今後きちんとした基準が決まるかもしれませんが
  お住まいの地域の税務署に問い合わせましょう。

Q.19年・20年に入居して、確定申告を忘れていた場合は21年度適用される?
A.されません。購入→6ヶ月以内に入居した年の条件が適用されます。
  5年間まではさかのぼって請求できますので、忘れないようにして下さい。

Q.民主党政権になったら?
A.民主党も「住宅ローン減税(控除)」の延長については前向きですが
  条件は変わる可能性があります。民主党の案では、延長しても条件は前年並です。

[スレ作成日時]2009-02-13 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

  1. 351 匿名さん

    不安煽るつもりじゃないけど

    定額給付金も正式発表の時期を境にして貰える額が違う人達がいるからな~

    因みに俺は住民票20年で引っ越し21年です確定申告はまだしてません…

  2. 352 匿名さん

    351
    そんな事したら一年分損するよ。

  3. 353 匿名さん

    >>351
    20年制度となって一年分損するか、21年制度となって得するか。
    すべては来年の確定申告時の運次第(担当者次第)ってとこだね。
    がんばれ勝負師!ここまで粘ったんだから来年勝負だ!

  4. 354 353

    といいつつ、
    私は同じ状況なのに勝負せずに20年で申告しちゃったへたれです。(^^ゞ
    (試算では-20万か+50万かの賭けだったんだけど・・・)

  5. 355 匿名さん

    別に運次第じゃなく、すんなり通るような。
    20年入居で21年ひっこしの方が、存在しない書類求められる可能性が
    あるから、勝負かなと。

    あ、住民税からの控除は、市役所での手続き?
    そこが勝負になるのかな。

  6. 356 匿名さん

    何言ってんの?↑
    >20年入居で21年ひっこしの方が、存在しない書類求められる可能性が
    だから、その話してんじゃん?

  7. 357 ビギナーさん

    >>355
    存在しない書類って何?
    ローン控除の書類って申込書と住民票とローン残高証明と登記・契約書の写しでしょ。

  8. 358 住民でない人さん

    >>350
    上限額もらうことと、20年と21年どちらがトクするのかは
    話のピントがずれてます、はい。

  9. 359 匿名さん

    税金を多く払った方が、沢山税金が戻ってくる事には変わりないよ。
    収めた税金に関係なく、500、600万返ってくるなら別だが。
    大した差じゃない。

  10. 360 匿名さん

    21年が特なのは、富裕層だよ。
    絶対。
    だって、20年ではいくら税金払っても160万しか戻ってこない。
    それが、21年は600万。

  11. 361 匿名さん

    349、それは間違いです。

    結局、お金持ちの方が優遇されています。

  12. 362 匿名さん

    日本終了

  13. 364 入居済み住民さん

    年末調整の用紙に生命保険料やら損害保険料等最低限のこと書いて会社に提出すればいいだけ。
    翌年に会社が発行してくれる源泉徴収票を元にして自分で確定申告すれば還付してもらえるよ。

  14. 365 匿名さん

    >>363

    その担当の方のお話で間違いないですよ。
    仮設(?)だったからといって、そこまで不審がらなくっても(^^;
    控除証明は自宅に送られますから、それはもらっておかないと面倒ですよ。

  15. 367 匿名さん

    住宅ローン控除の適用開始時期は、住民票の転入時期ではなく、実際の入居日です。
    引越日かもしれませんし、電気・水道等の開始時期かもしれません。千差万別です。
    入居日は基本的に自己申告です。よって転入日=適用開始ではありません。

  16. 368 購入検討中さん

    H20年実行H21年入居組だが、
    適用の年に関して所轄の税務署に何度か問い合わせしたけど、
    人によって言うことが違うわ
    いいかげんだなあ

  17. 369 入居済み

    >>368
    法の解釈に幅があるからですよ。
    担当者がいい加減なわけじゃない。
    内容を知りもせずにいい加減な書き込みですね。

  18. 370 マンコミュファンさん

    いいかげんですよ。
    私が問い合わせしたら入居日が基準ですとい
    われました。
    でも住民票を見ますとも言いました。
    引越しで大忙しの時に住民票書き換えしてないのでどうやって
    確認するのですかとたずねたら電気代とかの領収書とも言われました。
    紛失したらどうするんですかとたずねたら住民票を見ますといいました。
    年末に入居し住民票を年明けに提出して
    平成二十一年度の住宅控除をうけれたらと考えましたが
    私はいいかげんであいまいな情報に惑わされて通るか通らないか悶々と
    考えるのはしんどいので先日税務署に行って手続きを済ませました。

  19. 371 匿名さん

    370
    もったいない。
    結構住民票さえ今年にしといたら楽に通りますよ。 バタバタ騒いでるだけで実際簡単に通ると思います。まぁ見といて下さい、そんなもんです。

  20. 372 入居済み住民さん

    引越しの際に、住民票の転入届けなど出している暇がないのは
    分かりますね。ただ、引越しの領収書はもらえると思うので
    それが確証になると思います。
    高熱費の領収書というのが、私の場合腑に落ちません。
    なぜなら、
    昨年11月に中古マンションを購入・契約、12月に引渡しで
    実際の入居は1月。
    しかしながら、12月に引渡してから、新居の基本設備を1週間以内に確認
    しなくてはならず(基本設備に問題が見つかったら、売主負担で修理の期間が1週間)、
    入居はしていませんが、ガスの開栓をしてもらったので、
    ガス料金は12月分を支払っています。電気も水道も同じように12月分を支払っています。
    つまり、光熱費が発生したタイミング=入居した確証にはなり得ないということです。

    よって、住民票 VS 引越しの領収書になると個人的には思うのですが。

  21. 373 マンコミュファンさん

    そうなんですね…
    15万円の損です。
    それがあったら教育費にでもあてられたのに…
    ありがとうございました。

  22. 374 匿名さん

    またその話?ってぇか、まだその話?
    >>303あたりが結論じゃないの?

    実際にいつ引っ越そうが住民票異動日で申請すれば問題ないし、
    異動日と住居日が違うと主張をしたい人は担当者次第の賭けに出るってことでしょ。

  23. 375 匿名さん

    これってどーゆーこと?
    http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090312AT3S1200G12032009.html
    実際にうちらに何かいいことあるわけ?保証料が下がるとかってことがあるのか?

  24. 376 購入検討中さん

    >>368
    今 税務署に問い合わせても確定申告センターにつなげられて
    バイト?の税理士が答えるだけだよね。
    人によって解釈の違いがありますね

  25. 377 入居済み住民さん

    >>371
    ぜんぜんわかってないな。
    20年実行だから、住民票は20年に異動してあるってことだろ?
    そんなこともわからないで
    >結構住民票さえ今年にしといたら楽に通りますよ。
    ってなに考えてるんだ?

  26. 378 匿名さん

    >>372

    引っ越し業者を使わず、個人で引っ越しをした場合、領収書など当然ない。
    よって、住民票が最も優先されます。

  27. 379 入居済み住民さん

    >>372

    ちなみに、引越しやに頼めばいくらでも偽造してくれますよ。
    去年引っ越したのに、領収書に日付を入れてもらわなければいいだけだもんね。
    今年の日付にすれば今年入居だね。
    そんな違法行為がまかり通っちゃうんだね。

  28. 380 匿名さん

    >>377

    (笑)。あんた大丈夫か?20年実行で21年に住民票異動の人なんていくらでもいる。
    以前も書かれていたが、住民票異動は原則、入居してから。銀行やデベの都合で
    入居前に異動するケースは多いが、本来は違法行為。知ったかするなよ(笑)

  29. 381 入居済み住民さん

    >>380

    自分で
    >入居前に異動するケースは多い
    って書いているにもかかわらず、少数派のことを言ってるの?

    第一住民票を今年に異動して、まだ未決定だが決定したら21年の適応を受けられないケースなんてあるのか?
    教えてくれ。

  30. 382 匿名さん

    377
    なにを言ってらっしゃいますの?あなた ちゃんと読めば?

  31. 383 匿名さん

    フラット35が頭金無しでも大丈夫になるみたいですね。
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090312-OYT1T00633.htm

  32. 384 匿名さん

    初心者でなにもわからないので、どうか教えてください。


    昨年春に入居しローン控除を無事に終えて入金されました。


    しかし、仕事の都合で今年4月~5月の1ヶ月間転居し住民票も異動しなくてはいけません。

    たった1ヶ月引っ越しただけでもだめなのでしょうか??

  33. 385 匿名さん

    >>384

    このサイトしっかり読めばわかるかと。
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20041117A/index.htm

    スレ違いなので簡潔に。

  34. 386 匿名さん

    読み返したのですがわからないです↓


    教えていただけませんか?

    お願いします。

  35. 387 匿名さん

    近くの税務署できいたけど
    平成20年住民票移動、ローン開始で、平成21年入居は平成21年度申告です。
    実際に入居してないので今年は申告出来ません。
    貰う期間が一年分、損すると書いていた人もいましたが、それも違うそうです。

    ただ、ローンを払い続けていけば、元金は減るから、多少は損するでしょうけど

  36. 388 匿名さん

    >>387
    どこの税務署でも、そういう見解を出す担当者がいることも事実です。
    ただし、統一見解ではないので担当者次第ってことです。
    しかも21年制度なんて詳細は何も決まっていません。

    住民票は20年移動なんだから今年の確定申告で(嘘でも)20年入居ですって申告するか、
    来年の確定申告にいろんな書類(入居日を推測できる書類)を持っていって
    21年入居として処理されるかどうか提出してみるということです。
    もし来年確定申告して20年入居と判断されれば1年分損する可能性が高いです。

  37. 389 匿名さん

    >>386

    あれ見てわからないんだったら、自分で税務署に電話して聞けばどうですか?
    このスレは本来「住宅ローン減税の延長」について語るスレですから。
    これ以上は該当のスレに移動して下さい。

  38. 390 匿名さん

    20年住民票移動だけど21年入居だから21年制度だと主張する欲張りさんの陥る最悪のケース。

    20年制度では入居日基準だから20年制度は受けられない。
    21年制度では住民票異動日基準が明確化されて21年制度も受けられない。
    結果、へんな主張をしてしまったがためにローン控除は一切なし。
    更に住民表移動時の虚偽申告で罰金を科せられると。

    さすがにこうなる可能性は少ないだろうけど、ありえなくはないよね。
    そもそも住んでもいないのに住民表を移動するという違法行為をあえて主張するわけだから、
    これくらいのリスクは覚悟しておいて方が良いかもね。

  39. 391 匿名さん


    あり得ません。
    大きなお世話。

  40. 392 匿名さん


    十分ありえるんじゃん?
    今までが曖昧だっただけだし。

  41. 393 匿名さん

    住宅ローンの拡充は景気対策のひとつでしょ。
    控除することが目的じゃなくて控除というえさを目的に買わせることが目的だよね。
    ってことはもう買っちゃった人には意味無い訳だから・・・
    「新制度は21年4月以降入居者に適用する。1月~3月の入居者には控除一切なし!」
    なんてのも、あり得ないわけじゃないよね。

    拡充することはほぼ間違いないだろうけど、
    今の時点では詳細は誰にも分からないんだからどんなケースでもあり得ないって事はない。

  42. 394 匿名さん

    あり得ません。 20年組の最後のあがきか? その時がきたらわかりますよ。 心配入りませんよ~だ。 何故なら 政府案に1月からってハッキリ書いてるじゃん。 残念でした。

  43. 395 匿名さん

    住んでないのに住民票移動は違法行為だって良く目にするけど
    知らなかった人っていると思います。

    役所も
    「それは違法行為なので出来ません」
    とはいえばいいものを
    現時点で住んでないと分かっていて
    「先に住民票を移動する人結構いますよ」って、手続きに応じてしまうのって、犯罪に加担しているって事ですよね。

  44. 396 匿名さん

    そうですね。

  45. 397 匿名さん

    多少の事は臨機応変にいかないと…
    殆どの人が車のスピードの制限速度キチッと守ってませんし。

  46. 398 匿名さん

    真夜中に誰もいない交差点で歩行者用の信号が赤の時は
    青になるまで待ちますけど。

  47. 399 匿名さん

    山道の警笛標識があるカーブは、全てビービー鳴らしますけど。

  48. 400 匿名さん

    動物注意の標識がある道路では
    見つかるかぎりの動物たちに注意してまわりますけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸