住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-18 01:50:21

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2 の続きです。
住宅ローン控除の延長がまだ未確定な上、レスが1000を越えてしまいましたので
part3を立てました。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30202/

【2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


平成20年12月15日に「平成21年度税制改正大綱」が決定しました。
住民税からの控除についても触れてはいますが
「平成21年度税制改正大綱」では、中古住宅について等未定な部分もあり、
正式に決まるまではどうなるかわかりません。
下記に詳しくまとめてありますので、わからない点のある方はまずご一読下さい。

http://www.m-douyo.jp/special/loan_genzei_081215.html
http://kanto.m-douyo.jp/pickup/


■よくある質問(スレで質問する前に、一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.平成21年度本予算の関連法案のうち、いわゆる「つなぎ法案」が成立すれば決まります。
  法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
  適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。

Q.住民票基準?実際の引越し日基準?
A.今までは「引越し日」基準と言われていましたが、税務署によっては
  対応に差がありました。今後きちんとした基準が決まるかもしれませんが
  お住まいの地域の税務署に問い合わせましょう。

Q.19年・20年に入居して、確定申告を忘れていた場合は21年度適用される?
A.されません。購入→6ヶ月以内に入居した年の条件が適用されます。
  5年間まではさかのぼって請求できますので、忘れないようにして下さい。

Q.民主党政権になったら?
A.民主党も「住宅ローン減税(控除)」の延長については前向きですが
  条件は変わる可能性があります。民主党の案では、延長しても条件は前年並です。

[スレ作成日時]2009-02-13 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part3

  1. 501 匿名さん

    ん?うちは年明けだったから500万引いてもらって、減税も満額。竣工が11月だったからね。

  2. 502 匿名さん

    >>498
    逆だろ。50万税金払うやつはそれなりのローンを組む。
    ある程度の年収あっても頭金で例えば5000万貯めるのは大変だよ。
    で、そーゆーヤツは5000万の家で満足しない。

  3. 503 匿名さん

    政府与党が検討中とかいう住宅購入に対象を限った贈与税の非課税枠拡大。
    麻生をはじめ、親から地盤・看板・鞄を受け継いだ世襲議員たちによる
    あまりに安易で無責任で内容空疎な政策。
    パラサイトたちの、パラサイトたちによる、パラサイトたちのための政治。

  4. 504 購入検討中さん

    むかしから住宅購入の贈与税非課税枠550万円というのはあったよ。

    廃止されたのはむしろ最近。

  5. 505 匿名さん

    >497さん
    >1200円程度しか金利払っていないのに
    ってことは、有り得ないですよね??

  6. 506 匿名さん

    >>503
    わかってないね。
    たくさん金を持ってるやつは、たくさん使って社会に還元しろと言いたいんですよ。

  7. 507 匿名さん

    断固贈与税は一万から高額払うべきである!!

  8. 508 匿名さん

    >506
    金持ちを優遇せずに金を吐き出させる法案にしないとイカンだろうに

  9. 509 匿名さん

    普通の人は(故人から)贈与を受ける場合1000万まで非課税です。子供二人なら2000万までです。それを超えたら多分3割です。2100万で630万の贈与税。そうすると1050万のはずが735万になるわけです。この時点ですでにある意味フェアじゃないよね。で、2億超えると多分5割とられます。そんなにたくさん持ってるなら、税金たくさん納めてもいいじゃないかと思うでしょうが、お金持ってるからといって贅沢しているという人は意外と少ないよ。
    一万円から取れという人がいたけど、困るのはご本人では?
    508さんのいうことは尤もと思いますが、どうするの?
    うちのおじいさんはお金たくさん持ってます。5割税金払いたくないから(だって自分が寝食忘れて働いて貯めたのだもの、子供とか孫にやりたいと当然思う)、養子をたくさんとりました。
    今回500万の贈与税免除の話が出ました。孫が4人いるので、まだ誰も家を買っていない(うちが初めて)ので、きっと500万くれるでしょう。これで2000万の消費は約束されるわけです。これが贈与税免除がなければ440万です。(多分あの手この手でくれるのですが)
    もらえるからと言って、誰も大きな家を建てたり、自分達の手に余るようなローンを組んだりしません。でも5年間だけ、とか住宅購入目的の為と限定されれば、せっかくなので全員家を買うと思います。
    あと、団塊の世代は以外とお金を持っていて、援助してはやりたいが、税務署にうるさく言われると嫌だという人は多いと思います。500万はないにしても、200万とか300万くらいなら頭金として出してくれるのでは?

  10. 510 匿名さん

    >509
    この恥知らずよ。

  11. 511 匿名さん

    509
    この愚か者よ

  12. 512 匿名はん

    >509

    釣りですか?

    5,000万忘れてますし他にも色々ありますよ。

  13. 513 匿名さん

    いやホント、そういう事なんだって。
    世の中のお金の総量はほとんど変わってない。好況と不況の違いはお金の廻る速度。いかに眠ってる死に金を動かすか?

  14. 514 匿名さん

    >>509
    <ヽ`∀´>
    何言ってるのコイツ

  15. 515 菜奈ママ

    質問なんですが…
    私立幼稚園の補助を受けていたら住宅ローン控除の額も減るんですか?

    知り合いに言われてそうなの?と思い誰かはっきりわかる方がいるかと思いまして…
    無知ですみません

  16. 516 匿名さん

    関係ありませんよ。

  17. 517 菜奈ママ

    そうなんですか!?
    関係なくもらえるんですか!
    少し諦めていたので金額減らないっていうのでホッとしました♪

  18. 518 匿名さん

    夫5000万円妻2000万円のローンを単独で借りた場合7000万円で不動産持分は各1/2
    この場合5000万円迄の1%還付は50万円になりますが還付金はそれぞれ3500万/1500万が対照ですか?

  19. 519 ビギナーさん

    住宅ローン減税だろうが、贈与税軽減だとうが、がんがんやって、お金持ちに
    お金をどんどん使わせれば良いのさ

    お金持ちがお金使って、お金持ちの子供がお金使ってくれれば、
    回りまわって、僕ら庶民の会社が倒産せず、リストラせずにする。

    ローンもかえせてハッピーだ。

  20. 520 サラリーマンさん

    教えてください。
    今年4月に新築マンションを購入し入居済です。

    5月頭に3年勤めた会社を理由があり退社しました。
    今は正社員で仕事が決まるまでバイトで食いつないでいます。

    例えば9月から正社員で働いた場合はそこからの税金のみが控除の対象なのでしょうか??

  21. 521 匿名さん

    払い込んだ税金の総額ですよ。
    確定申告すればいい。

  22. 522 匿名さん

    払い込んだ税金の総額ですよ。
    源泉徴収を二枚持っていって確定申告すればいい。

  23. 523 匿名さん

    ローン保険板の特徴。
    質問だけして、レスがない。

  24. 524 匿名さん

    520のパターンは、自分で言いたいことだけ言って、人の話は都合のいいところ以外、全く聴かない覚えていないパターン。

  25. 525 匿名さん

    税務署で一番騒ぐタイプだな。聞いてないと。
    法律に書いてありますと言われておしまい。

  26. 526 522

    ちょっと間違っていたかも。

  27. 527 匿名さん

    今度の総選挙で民主が買ったら住宅ローンって大丈夫んなんだろうか??

  28. 528 いつか買いたいさん

    青木初音さん。どこ?

  29. 529 匿名さん

    今年買った人はかなり際どいですね。

    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009083000622

  30. 530 匿名さん

    青木初音さんの**ですね。

    怖い・・・

  31. 531 匿名

    こんな後だしあり?って感じですね
    貧乏人の敵、民主

  32. 532 匿名さん

    後だしは、2009年に減税の延長どころか拡大をブッコンだ自民も同じ。
    結局2007、2008年入居者のみ、住民税からの控除もみとめられず。
    正直、今回民主が勝ってせいせいしました。
    きちんとこの制度を見直して欲しい。

  33. 533 匿名

    そもそも春に成立して延長・拡充が決まった住宅ローン減税って、平成20年度の二次補正予算なんだから、平成21年入居であれば減税受けられますよね?いま騒がれている平成21年度補正予算の見直し、組み替えとは何等関係ないんでしょ?

  34. 534 匿名

    ↑勘違いデシタ。。。

  35. 535 匿名さん

    >>533 >>534
    どういうこと?
    21年入居は、結局どうなるの?

  36. 536 匿名さん

    今のところは貰えるということ。
    予算案の見直しではなく、すでに法律として成立してるので簡単にはいかない。
    とりあえず21年組は確定申告して減税開始になればセーフではないのかな?
    法律の原則論を考えれば、遡及できないでしょ。
    郵政の簡保だって、民営化前の契約は国家補償だけど、今から簡保の契約しても国の保証は、ないからね。
    今は、やることいっぱいで、住宅ローン減税の見直しは来年度になってからのような気がする。
    希望的観測だが・・・・。
    22年度組はどうなるか判らないね。
    民主党はノンリコースローンを騒いでるから、
    年内入居できないなら、ちゃんと決まるまで
    住宅購入は避けるべきだ。

  37. 537 匿名さん

    昨日の岡田サンの会見見てると
    「執行されていない予算を停止廃止する事は何の問題もない」
    だそうだから過去の減税を回収はできなくても今後の減税は停止廃止できるって事じゃない?

    今までの減税分を返せとは言わないけど期間途中でも今年から減税無しね
    ってのが通りそうで怖い・・・

    オイラも今年入居だからそうならない事を祈る。

  38. 538 匿名さん

    減税なくてもどうって事ない返済計画だから廃止されてもいいけどね

    子供手当てでも何でもいいけど、社会の役に立つジャリっ子どもを
    量産する政策に金が回るならそっちの方がいいや
    こいつらが大きくなったらうちらの年金の面倒見てくれるんだからね

    子供なら何でもいいってわけじゃないよ
    生産性の高い役に立つのじゃなきゃ社会のお荷物になるだけだから

  39. 539 匿名さん

    月2万6千円のはした金につられて子供産むやつなんて乞食ぐらいだな。
    そんな奴らのガキなんて将来国を食いつぶすだけ。
    年金にだって入らないだろ。

  40. 540 匿名さん

    21年中に入居し、22年3月15日までに住宅ローン減税の確定申告をすれば、
    間違いなく減税は受けられます。
    問題なのは22年以降の入居者です。
    22年度税制改正大綱は民主党が策定する以上、
    減税は廃止もしくは縮小という線が濃厚でしょう。
    けっきょく、最も得するのが21年入居組だということですね。
    この人たちは、麻生首相に感謝しなければなりません。

  41. 541 匿名さん

    21年入居組が優遇されたのは大不況到来で不動産業界が死にかけてたからじゃないの?
    自分も20年入居だから損した気分になる気持ちはわかるけど、
    >>532は見苦しい嫉妬or逆恨みにしかみえない。

  42. 542 匿名さん

    >>541は、聖人君子ですね。
    20年入居でも、21年とのこの落差を見て落ち着いていられるなんて。
    タイミングが悪かった、であきらめがつくもんですか。

  43. 543 匿名さん

    そんなに変わらないよ。
    額が大きく変わる人は不満だろうけど。
    結局、繰り上げして早く返すのが一番得です。
    たくさん借りれば借りるほど。
    どうせ500万も600万もという人は相当な金持ち。

  44. 544 21年組

    昨日、20年組の知人達に「今年建てた人はずるいよね~」
    「私達は無くなるって聞いたから急いで建てたのに~」
    「同じにした方が良いよね~?」
    「本当に不公平!ずる~い」

    って言われました。
    気持ちはわかるけど、それ、私に言われても…。
    物凄い肩身が狭い。
    なんか、とんでも無く悪い事して問い詰められてる気分でした。
    そんなに大金借りないし、そこまでムキになるような差は無いのに。

    来年以降建てる人達からもまた言われるんだろうか…。

  45. 545 足長坊主

    >>544さん

    ラッキーだったんですよ。最大控除が去年は160万円だったのに、今年は600万円だったんですから。

    でも、今年の大晦日までには入居しないと、アウトですよ。

    来年入居の人達は下手したら、廃止です。

  46. 546 匿名さん

    >>542
    あなたが小人過ぎるだけです

  47. 547 匿名さん

    年度末だから来年3月末じゃないの?

  48. 548 足長坊主

    >>547

    うわー、まだこんな事言ってる人がいるぅー。

    史上最高額の住宅ローン減税は今年限りで終わりそうです(民主党の財源確保のため)。

    入居は来年3月までじゃなく、今年の12月31日までです。

    引渡しを受けてて、住民票を受けてても駄目です。入居しないと駄目です。

    来年の確定申告では引越し業者の領収書か、電気代、水道代の開始がわかる資料か、新聞販売店との契約書とか持って行った方がいいよ。

    今月決算で契約して、今年の大晦日までには入居してね。

  49. 549 匿名さん

    普通年度で区切るんだけど違うんだ
    ググるの面倒だからソースだして頂戴

  50. 550 足長坊主

    >>549

    年度じゃなく、年末で区切るというのは国土交通省のホームページにも載ってます。

    ちなみに、百歩譲って、廃止ではなく、昨年並みに縮小された場合の比較を書くと・・・

    夫婦と子供2人、借入金3,000万円、年利3%(元利均等・固定)、30年返済、年収は15年間固定とした場合・・・

    年収500万円なら、今年は119万円の減税、来年は89万円の減税。

    年収600万円なら、今年は189万円の減税、来年は133万円の減税。

    年収700万円なら、今年は256万円の減税、来年は159万円の減税。

    年収800万円なら、今年は356万円の減税、来年は160万円の減税。

    年収900万円なら、今年は446万円の減税、来年は160万円の減税。

    年収1,000万円なら、今年は446万円の減税、来年は160万円の減税(年収900万円と同じ)。

    だから、断然、今年入居がお得です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸