住宅ローン・保険板「三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-03 15:33:00

ローンを三菱東京UFJか三井住友か検討していますが、
三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」ってかなり魅力的です。
自己資金20%あれば(他に給与振込口座であること等条件あり)
無料のようです。
なにか落とし穴ないでしょうか??

[スレ作成日時]2007-09-30 21:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱東京UFJの「保証料無料キャンペーン」どうですか?

  1. 122 契約済みさん

    現在の借りている金利と期間終了後の金利にもよるんじゃないか。
    個人的には変動でバンバン繰り上げ返済するのがいいと思うけどね。
    上がったって1000万ならそれほどリスクもないでしょ。

  2. 123 入居済み住民さん

    121です。
    レスありがとうございます。
    今までは1.5だったのですが、期間終了後は3.05(現在)なので考えています。
    10年固定にしても、今後絶対に繰上返済すると思うので、5年固定も考えています。
    しかし、変動は不安で・・・

  3. 124 契約済み2月実行

    「20年固定1.7%優遇 20年以後1.0%優遇(保証料無料)」ですでに契約済みなのですが、銀行の担当者からわざわざ電話があり、「10年固定1.7%優遇 10年以後1.0%優遇(保証料無料)」に変更しませんか?と紹介されました。
    銀行としては「10年固定1.7%優遇 10年以後1.0%優遇(保証料無料)」を前面に出してますよね。ウェブでも大きく扱っていますし。
    「20年固定1.7%優遇 20年以後1.0%優遇(保証料無料)」をあまり押し出していないのには、何か理由があるんですかね。

  4. 125 入居予定さん

    ふつうに逆の立場から考えると、感じ悪いですが、銀行としては10年固定を販売したほうが儲かるとか、キャンペーン商品10年固定の販売件数を増やしたい営業の立場とか考えたりしますが、124さんに親身になって意見してくれる営業さんかもしれませんし・・・。いいように考えればいいと思うのですが・・・。124さんが繰上げ返済も予定してて10年後の借入れが1,000万以下になるようであれば10年固定の方がいい場合もあるかも・・・

  5. 126 契約済み2月実行

    125さんへ
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、どちらともとれますよね。私のイメージでは、銀行が10年固定の契約数を増やしたいのではないかと思ってます。
    10年後に残金1000万円以下はほど遠いので、20年固定にすると思います。
    個人的には2月の金利がとにかく気になります。
    かかってきた電話で聞いてみましたが、「全く分からない」とあっさりでした。

  6. 127 契約済みさん

    No.126さん
    銀行さんに10年を勧める訳を聞かなかったですか?
    10年後に金利上昇を見込み銀行自身の利益を見込んでなのか、それとも繰り上げ返済可能とかで
    親身にアドバイスしてくれているのかな?
    私もここで3月実行で10年か20年で迷っておりまして。。

  7. 128 匿名さん

    やはり、10年後の借入れ残高が決め手では・・・
    ただ10年をするのであれば変動のほうがいいかなとも思います。
    変動or20年で考えてみた時の10年の魅力って何でしょうか?
    私もここらへんで悩んでます。

  8. 129 ご報告

    >>99 です。
    本審査が通ったのでさっそく条件闘争を開始…しましたが、10年固定1.95%(1.7%優遇)保証料無料は戦略的な設定なので全く下げ余地無し、と取り付く島がありませんでした。
    ブラフで他行の話をしても、「他で良い条件あればそちらへどうぞ」。
    シャクに触ったので今は他行と交渉してますw

  9. 130 匿名さん

    来月は1〜2%下がるんじゃない?

  10. 131 匿名さん

    来週頭くらいには来月の金利が見えてくるらしいけどねぇ
    10年固定の1月金利1.95から更に下がったらちょっと笑うな
    >>130
    1パーセントも下がったらスゲーことになる

  11. 132 入居予定さん

    3月にこちらで実行予定のものです。
    提携ローンの場合、斡旋手数料たるものが数万円ほどかかるのですが、
    当初期間優遇にて実行予定の為、提携を使っても金利のメリットがないので
    個別に銀行で契約した方がお得ということになるのでしょうか??

  12. 133 匿名さん

    2月実行組です。

    担当者から2月金利の連絡がありました。
    10年固定0.1%下がって1.85%です。

    先月こちらで金消会を済ませどうなる事がとドキドキでしたが
    下がって良かったです!

  13. 134 匿名さん

    10年国債の利回りが下がりきる前に2月金利を出しているソニーでさえ0.187%下げた10年固定
    一昨日から利回りが反発してるとは言え、ほとんど下がりきった段階で決めたであろう三菱東京はそんなものですか。
    本審査通ってますけど、個人的にはちょっと期待外れです。
    20年固定も0.1%程度の下げならソニーで決まりかな。

  14. 135 匿名はん

    お〜1.85%ですか、
    1.85%で 保証料無料の条件に合えば
    実質1.65%位ってことになるんですかね?

  15. 136 とレゴら

    これ今借りている人の借り換えには適用ないんですよね。残念!

  16. 137 入居予定さん

    10年固定下がるんだー!っていうことは今後10年の景気も低迷気味の予想なんですね。ん〜、ますます変動と迷ってきました。あと10年固定は他行も頑張ってきそうですね!2月の金利いろいろ情報交換お願いします。三菱の固定で繰上手数料が無くなれば最強なんだけど・・・どの商品にもメリット・デメリットありますね!

  17. 138 匿名さん

    >>134
    ソニー銀行のほうが良い点は何ですか?
    参考までに

  18. 139 134

    >>138
    10年で完済できるなら私も三菱東京を選びます。10年固定では三菱東京の完勝です。

    しかし、私は完済まで25年程度と計画しているため、以下のように考えました。
    [金利差]
    両行の金利差は10年固定ほどではありません。
    仮に2月の三菱東京20年固定が2.7%→2.6%になったとします。
    ソニーが既に公開している20年固定の2月実行金利は通期優遇0.9%込みで2.615%です。

    [一部繰上返済手数料]
    ソニー\0、三菱東京:\4,200〜
    できるだけ早期に繰上げたほうが効果は大きいことは周知の事実であるため、
    毎月の余剰金を繰上に回すには月々\4,200は痛い出費。
    三菱東京では年イチくらいしか繰上できない。

    [金利情勢への対応力]
    金利タイプ変更(変動→固定、固定→変動)が随時可能。変更後も優遇幅は一定。
    今月大幅に下がった変動金利で契約し、来月の20年固定がどうなるかを見定めてから金利タイプを変更できる。例えば2月に20年固定で契約し、3月に20年固定の金利がもっと下がった場合、
    そちらに乗り換えることができます。(20年→他の金利タイプ→20年と変更する)
    このメリットはソニーを選ぶ決定打と感じる人が非常に多いようです。
    他の銀行では、固定→変動の変更は、固定期間終了時に可能となるタイプしか見たことがありません。
    現在のような金利下降局面では非常に大きなメリットとなると考えます。
    月中頃には翌月金利が発表されるため、急な金利の反転にも不安がありません。

    以上の点から、三菱東京とソニーではソニーを選択したいと考えます。
    ただ他に、住信SBI(1月の20年2.55%)、三菱UFJ信託(1月の20年2.4%)も審査を通過しておりまして、
    最終的にはこの2行の動向+三菱東京の20年固定の金利が実際いくらになるのか次第です。

    >>137
    >10年固定下がるんだー!っていうことは今後10年の景気も低迷気味の予想なんですね。
    ぜんぜん違いますw
    そんなあなたには全期間固定、又は固定期間終了時に残債が800万をきる程度になるタイプの固定期間をお勧めします。

  19. 140 申込予定さん

    ん〜、こんなに金利低いし、経済低迷濃厚な時代にやはり長期固定はもったいない気がします。まあ人それぞれのベストなローン選択があるわけですが・・・
    長期の商品は139さんのでいいとして、10年固定orそれ以内の商品で三菱の固定(保証料なし)に対抗できるいい商品はどれでしょうか?やはり三菱の一人勝ち?2月の他行のいい商品にも期待したいのですがねえ?あと変動もいいですね。借り換えも身軽に出来そうで・・・

  20. 141 匿名さん

    1.給与振込口座がある事。
      →これが・・・・悲しい。(私は、この銀行の口座を給与振込みできますが・・・)
       途中で転職等をして給与口座が変わったら、優遇金利を取り消され適用金利になるんでしょうかね?

    2.返済が遅延した場合は、優遇金利を取り消し現在の適用金利になる。
      →相談会で聞いてきて、1日でも遅れたら優遇金利を取り消します。と言われました。
       優遇金利は、信頼関係からなってます!の一言。(冷たいイメージ)
       人生何があるかわかりませんからね。

    金利は一人勝ちでも、他の条件が意外と厳しいような気がしました。

    で、あきらめた者です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸