住宅ローン・保険板「2006年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年3月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2009-06-15 17:12:00

2月末引渡しマンションを契約しました。
現状、4000万円ローンのうち財形を1000万円(1.59%)、
残り3000万円をフラットの優良住宅当初5年0.3%優遇。

公庫8月3.08%を押さえておこうか…検討しましたが、
デベからは11月に資金計画を決定して欲しい(その後は変更不可)と
言われ、結局ギリギリまで状況をみることはできないわけなので
フラットにしています。

フラットの実行金利、3月には3%を超えている可能性もあるな〜、と
どれくらい超えるだろうと心配しましたが、今朝の日経でフラット好調
さらに営業強化する、と公庫のトップが話しているので…なんとか3%程度で
おさまって欲しいと願うような気持ちです。

みなさまどんなヨミですか。

[スレ作成日時]2005-08-07 18:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年3月実行の方

  1. 301 284,289

    >>299
    >3月は債券需給が毎年極めて良い。(銀行の決算対応債券買い)

    おっしゃる通りだと思います。

  2. 302 匿名さん

    3月実行(金消会は2月で,融資実行が3月とのこと)の者です。
    3月実行を2月実行に繰り上げるってのは,難しいのですかね。
    物件の登記の関係もあるんだろうけど・・・・。
    デベに聞いてみよ(って意味ないカキコだなぁ。)
    すいません,皆さん,3月どれくらい上がるか不安だということで許してください。

  3. 303 匿名さん

    俺も金消会2月の3月実行。。。

    今の動向は納得いかないよ〜
    トホホ

  4. 304 匿名さん

    299さん
    たしかに需給面から考えるとそうなんだが、長期金利に関して言うと
    4月実行はあまりにもリスキーじゃないか?おそらく量的緩和が確実視
    もしくは実行され、秋口までに金利上昇(0.25%程度)が見込まれる
    状況が3月下旬にくると思う。そうなると、上がる可能性はかなり高い
    と思うが。。。
    後過去3年間の4月長期金利は、下落2上昇1。ただし、相場の流れを
    反転させたものはない。過去二ヶ月の動きを踏襲しただけ。とすると今
    年は上昇基調だから、4月にはより上昇リスクを抱えると言えるのでは?

  5. 305 匿名さん

    >>302
    登記(抵当権設定)と融資実行は同タイミングなので、2月に登記可能なら実現性がある。
    しかし、デベは個別対応に難色を示すのでは?

  6. 306 匿名さん

    >>304
    確かにおっしゃることはわかります。ただここに書いている
    人は、みんな金利が将来あがることを知っています。という
    ことは、ほぼそれらは現在の金利織り込まれているということです。

    実際、円金利先物3ヶ月ものもそのような利回りカーブになっています。

    実は金利の上下には、織り込まれていないものが重要で、
    そのひとつが短期的な需給です。これは確実に買いがはいるため、
    確実にサポート要因になります。またみんな上がると思っているときは
    反対のサプライズには大きく反応します。

    だから3月の金利を参考にする4月実行もひとつの選択しだと思います。
    あくまでも賭けの要素が大きいですが。
    ちなみに株式の方が予想は簡単です。というのはマクロ景気という
    制御不能のものではなく、企業業績という小さいものを予想しにいく
    からです。

  7. 307 匿名さん

    3月実行ですが、まだ金消を延ばしてます。
    デベや銀行から早くしろとせかされてますが、
    折角3行からOKもらってんだから、選択の余地がなくっちゃね。

    でも、3行全部金利が上がったら(゜ο゜人))((人゜ο゜)意味なーいじゃーん

  8. 308 匿名さん

    307さんと同じで3月実行ですが、
    私もまだまだ金消を延ばしています。
    同様に上昇したら、その中で自分にあったものを
    選ぶ時間だけは欲しいだけです。
    297さんのように短期指数等を参考にしながら
    0.1前後を覚悟せなぁアカンと考えシュミレーションしていますが・・・
    0.15〜0.2は堪忍してなぁ〜と祈ってます。

  9. 309 匿名さん

    シミュレーションな

  10. 310 匿名さん

    このまま下旬まで10年債1.55%を維持して欲しいですね。
    ガンバレー!!! 役にはたたんが、俺がついてるぞーーー!!!

  11. 311 匿名さん

    維持なんて言うな!!
    さ〜が〜れ〜

  12. 312 匿名さん

    神様〜お願いします!金利よ止まれ♪

  13. 313 匿名さん

    今日は下がったね。
    (下がったというより、戻ったと言うべきか・・・。)
    まあ、よかったね。あと半月・・・。長いなあ・・・。

  14. 314 匿名さん

    今後の金融公庫の金利予測お願いします。
    12/6:3.26%
    1/10:3.34%
    2/3:3.28%
    3/7:↑↓%
    どーですかね〜?

  15. 315 匿名さん

    ソニーの金利が明後日、これは注目だよね。
    でも俺は変動で借ります。本格的な金利上昇はまだ暫く先。
    今の長期はちょっと高いと思うよ。
    去年の5月頃のタイミングはまだあると読んでいる。
    誰もが上がると思っているとき、それを含んだ高い長期を借りるなんてまっぴら。
    変動でスタートする商品ってソニーだけじゃなくてもあった筈だよ。

  16. 316 匿名さん

    SMBCって何?
    ねぇ〜ねぇ〜誰か教えて・・・。

  17. 317 匿名さん

    SMBCとは
    サド・マゾ・ブラック・クラブ
    SM趣味の黒人が集うお店です。

  18. 318 匿名さん

    Sorosoro
    Mou
    Bedに
    ComeBack

  19. 319 匿名さん

    言葉遊びは
    ==================終了==============

  20. 320 匿名さん

    >315
    そうですね。明日ソニーの金利が発表だよね。
    金利は全体的に微増ぐらいでおさればいいけどね?
    その金利である程度予測はできるから。。。
    ソニーの金利わかった人速報待ってまーす。

  21. 321 匿名さん

    3月実行、SMBCです。全期間固定と5年固定を組み合わせようと思っていますが、
    まだ迷ってます。直近5年、長い話ですが金利は上がりっぱなしなのでしょうか?
    悲しすぎます…。
    ところで3月金利って2/27ごろには分かりますかね?

  22. 322 匿名さん

    新発10年債、1.55〜1.60の間をウロチョロしてるね・・・。
    昨日下がって喜んだら、やっぱり今日は上がったもんね。
    そんで、1.60まで上がると、ちゃんと押し目買いが入るんだよね。
    今週はこの水準での攻防か・・・。
    先月1.50あたりで攻防してて、月末にクイっと上がったので、
    そういう余計な動きがなければいいんだけどな・・・。

    294さんの予想どおりの展開になりそう。
    結局は、3月実行金利=2月実行金利+0.1〜0.15%が妥当なところか。

  23. 323 匿名さん

    直感的には11月くらいの水準になりそうな気がします。

  24. 324 匿名さん

    >322
    そのとおり。
    1日ごとに上がったり下がったり、いそがしいな。
    今日は下がったか。明日は上がるってトコかな。
    一喜一憂してもしょうがねーな、ほんと。(と言いつつ、毎日の金利情報を見てしまう俺・・・。)

  25. 325 匿名さん

    東京マーケットサマリーを読んでいると,10年物国債の長期金利について,「イールドカーブが一段とフラットニング
    している。」と書いてありました。意味がちんぷんかんぷんなのですが,専門家の方がいらっしゃったら,教えてください
    ませんか?

  26. 326 匿名さん

    ソニー銀行3月金利・・
    3年 2.508
    5年 2.939
    10年 3.527
    20年 3.715
    20年超 3.839

  27. 327 匿名さん

    3年△0.235
    5年△0.289
    10年△0.268
    20年△0.166
    20年超△0.141

    上げすぎソニー・・・orz
    HPでは出てないけどソースどこ??
    他銀だと2月据え置きを考慮して超長期なら△0.05〜0.1くらい?
    短期の上げが凄い・・・。

  28. 328 匿名さん

    >326さん
    その金利どこから情報を得ましたか?
    今ソニーのHPを見たら更新されてなかったけど。。。
    もし仮にその数字が正しいものならば、ほぼ0.15%くらいずつ上昇してる。
    そうすると全体的にも0.1〜0.15は上がるのね?
    どこが一番ユーザー側の味方の銀行になるの?
    予想をはるかに超えてきたね (TT;

  29. 329 匿名さん

    >>328
    ソニーは2月下げてるからね。他銀で同じくらいの上げはないんとちゃう。
    完全にエサ撒きだったことが判明したよ。
    2月金利でソニーに決定した人ご愁傷さま・・・。

  30. 330 匿名さん

    >329
    他銀は0.1くらいのUPなんでしょうかねぇ?
    ソニーでなくて良かった?
    でも自分の審査済の銀行はどうなるのかな?

  31. 331 匿名さん

    ソニー銀行
    0.7%優遇後の金利一覧(2006年02月15日現在)
    適用期間 2006年02月適用金利

    変動金利 - 1.082%

    固定金利
    2 年 1.371%
    3 年 1.573%
    5 年 1.950%
    7 年 2.263%
    10 年 2.599%
    15 年 2.667%
    20 年 2.849%
    20年超 2.998%

  32. 332 匿名さん
  33. 333 匿名さん

    >325
    短期〜中期が軟調(=金利が上昇している)。
    一方、長期には買いが入り意外と堅調(=金利がそんなに上がってない)。
    なので、短期と長期の金利差が縮まっている。(=イールドカーブが平坦化してきている。)

    イールドカーブとは、縦軸に利回り、横軸に債券の残存年数をとったときの曲線。

  34. 334 匿名さん

    あちゃ〜、3月強烈に上がりそうだね・・・

  35. 335 匿名さん

    10年国債の金利の推移みるだけで長期金利の予測ができると
    本当に思っているのかな?

  36. 336 匿名さん

    >335
    そんな余計な心配はせんでもよいがな。
    10年債は目安の一つに過ぎない、もっといろんな要素を見ろと言いたいんだろ。
    いいよ。そんなのわかってるよみんな。
    ここのスレの住民は、3月の実行金利がどうなるか心配してるんだから、
    下がってほしいが、やっぱり上がるよなあ、やだなあ・・・って話題をしたいんだよ。
    10年債は目安としてわかりやすいから、いまのところネタになってるってだけのこと。
    いいじゃないか、目安になるなら、いろんなネタを自由に出し合おうぜ。

  37. 337 匿名さん

    >331さん
    今頃ソニー2月の適用金利見てそうするの?
    アップするなら3月分にしなきゃ。。。
    さぁ皆さんの思ってた以上に上がったなぁと
    深〜いタメ息ついてる方多いのでは・・・・
    私もそんな一人です。
    これで都市銀行も同様に上げってくるね?
    でも3%まではなんとかいかず2%台でかろうじて収まる気配はしそう。

  38. 338 匿名さん

    >337さん
    たぶん331さんは比較のために載せたんとちゃう?
    ようわからんけど・・・

    とにかくソニーに関しては、めっちゃ上がっちゃったって感じです。

  39. 339 匿名さん

    めちゃあがったけど、実際の市場金利の短中期のあげはすごい。
    高値更新中です。

  40. 340 匿名さん

    確かに短中期の動きは最近怖い。

  41. 341 匿名さん

    でも計算してみてよ。
    俺ソニーで3月実行なんだけど、超長期でちょっと計算してみて安心した。
    でも驚くほど月々の負担って変わらないのよね。
    だからこそ、変動で賭けてみたい気がした。

    多くのこのレス参加者は超長期利用者だけど、
    実際に35年借りるつもりなのか考えてみると結構現実が見えるような気がするよ。
    やっぱ繰上げで定年過ぎても借金残すって俺には考えられないので、
    期限の利益を一旦とって、あとは繰上げで10年返済しようと思ってます。

  42. 342 匿名さん

    >>341
    よし、じゃあ頑張って10年で返済する借入金はいくらなのかおじさんに教えてくれ。

  43. 343 341

    返済計画ってぎりぎりじゃいけないと思うんだ。
    年収と返済額とのバランスで考えればいいと俺の場合は思うのよ。
    人それぞれ事情は違うから、35年で返済しようとしている人の琴線に触れちゃったかな。
    342が35年で返済しようとしているのなら、どーそがんばってください。おじさん。

  44. 344 匿名さん

    >>343
    琴線に触れるの意味わかってますか?
    こちらも342のレスからすると違うけど、逆鱗に触れるの間違いですか?
    まあ10年で繰上返済するのは立派だよ。頑張ってください。

  45. 345 343

    きんせん【琴線】
    ①琴の糸。②感じやすい心情。心の奥の底に秘められた、感動し共鳴する心情。
    by広辞苑。


    きんせん 【琴線】
    (1)琴に張ってある糸。
    (2)外界の事物に触れてさまざまな思いを引き起こす心の動きを琴の糸にたとえた語。
    「心の—に触れる」
    by goo辞書

    心の動きに触れてしまったようです。ごめんね。

  46. 346 匿名さん

    「琴線に触れちゃったかな」

    最高っす!

  47. 347 匿名さん

    >>343 ByじゃなくてFromだよ(w

  48. 348 匿名さん

    >347
    確かに。引用の場合は quoted from ・・・が正解なのでしょうね。ごめんなさい。

  49. 349 342

    へ?何の琴線か逆鱗に触れたかわからんけど、何も怒ってないぞよ。
    >>341が超長期で計算してみたと言ってるのに繰り上げて10年で返済って言ってるのが
    頭悪いなぁ大丈夫かなぁと心配しただけなんだが・・。
    若い子の発想がよくわからん(−−;
    老婆心ながら10年で返済できる自信があるなら10年固定で考えた方がいいぞ。
    341は変動やったかな。それもアリかな。ソニーの場合はいつでも変動⇒固定にかえれるからな。
    とりあえず変動で組んで3月金利より下がるタイミングを見計らって長期に意向が一番賢い方法だな。
    間違っても変動>=3月金利まで引っ張ったらあかんぞ。

  50. 350 341

    >342

    確かに頭は良いと言われたことないです。ごめんなさい。
    アドバイスありがとうございます。
    この後0.5%くらいは短期も上がると思いますが、
    しばらくは長期の指標銘柄が3%までは上がらないと読んでます。あんまり根拠無いけど。
    敢えて言えば、国や地方の財政状況からして
    長期金利がそこまで上がると、好景気による税収の伸びを吸収しきれないと思うから。

    甘〜〜〜〜い?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸