住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

  1. 186 匿名さん

    直接的な雇用対策と波及効果のある住宅と一緒に語っているあたり、全く社会や経済の仕組を知らないとしか思えない。。
    波及効果なんか無い、無駄だと言ってたやつもいたな。
    景気・雇用対策になる代替案をお持ちであれば是非ご提案下さい。

  2. 187 匿名さん

    >>184
    つーか、仮に政府の発表にツッコミ所がなくても新制度で自分が受け取れた控除額との差がある以上何を言っても納得しないでしょう?

  3. 191 匿名さん

    >>184
    >複合的な景気対策の一つとして、潜在的な住宅需要を掘り起こすなら、廃止予定だった
    >制度を、期間限定で延長するだけでもいいと思います。

    今年の後半から始まった急激な景気後退を考えれば、20年と同じ条件でそのまま
    延長したのでは、発注件数が激減するのは避けられません。
    つまり、単なる延長では不十分です。その証拠に、7月〜8月の時点では、単純に延長する
    案も出ていました。麻生首相が過去最大規模の拡充を提案したのは、10月24〜27日の
    株価暴落の直後です。

    >それだけでは不十分なら、どなたかが書かれていましたように、消費税率の一時的
    >引き下げ等、住宅ローンを組まない他の国民にもメリットが感じられるような制度と
    >複合的に考えるべきだと思います。

    ですから、他の方法とどちらが有効かはそれぞれ試算を出して比べなければ決められません。
    現在の試算よりももっと精度のよい試算を行なってみたら結果が変わった、ということに
    ならなければ、現在の案を変更する理由にはならないと思います。

  4. 192 匿名さん

    >>191
    賛成派はわかっててダダこねてるんですよ。
    生活対策(笑)に拘ってるあたりがもうね・・・
    普通の人だと思って話すと疲れますよ。

  5. 193 匿名さん

    賛成派というより、青木初音さんね。

    ダダこねすぎ。

    夕方から深夜までよくやるよ。

  6. 194 匿名さん

    191さんの言う通りなんだけど、
    スレ主さんは自分に都合の悪いレスはスルーだからどうかと思うよ。

  7. 195 匿名さん

    >自分に都合の悪い

    だからこう言うスレ建てられるんでしょ。

  8. 196 匿名さん

    生活対策って五体満足で定収入もあってローンも払える人に
    どうして政府が援助しなきゃいけないんだ。
    そんなカネがあるなら生活保護や失業保険の方が先だろw

  9. 197 匿名さん

    >>196
    20年組だけど、その通りですね…

  10. 198 匿名さん

    あきれた。。まだやってんの?
    世の中に公平なんかないって。

  11. 199 匿名さん

    スレ終了です。
    下げ進行でお願いします

  12. 200 匿名さん

    >>171
    何か勘違いしているようですが、私は住宅関連産業界の要望に対して
    不満などないですよ。
    団体も個人もどんどん要望を出せばよいと思います。

    ただ、一団体の要望を「政府の回答」だと勘違いしている反対派の方が
    いたようなので指摘しただけです。

    今のところ反対派の方が教えてくれた「政府の回答」らしきものは
    >>171のインタビュー記事だけですよね?

    このインタビューではGDPについて強調して語られていますが、
    「GDPだけ」で考えるのであれば、H20組にも住民税を対象にしたって問題ない
    ですよね。

    税金投入とのバランスがあるから難しい問題なわけで、このインタビューでは
    その辺りの説明は何もされていません。
    いくらでも税金を使っていいのであれば、GDPを押し上げることが可能なことは
    わかりきってます。(あらゆる減税/投資をしまくればいいだけですから…)

    H20組に住民税を使わせない、そのことに関する説明は今のところ
    何もないようですね。

  13. 201 匿名さん

    >>185
    ローン控除が欲しいならローンを組め。
    扶養控除が欲しいなら子供を作れ。
    保険控除が欲しいなら保険に入れ。
    どれも当たり前のことなんですが、何か問題ありますか?
    ローン組んでないのにローン控除貰えたら逆に問題でしょ?
    拡充問題とは次元が違いますよ。

    扶養控除だってやみくもに拡充されたり、年度によって差が出たら
    問題視されますよね。

  14. 202 匿名さん

    >>186
    波及効果があるのは住宅だけではありませんよ。

    例えば自動車業界に対して、派遣社員何人かにつき法人税を何%か還付する
    と言うような対策を取ったら、派遣切りを止めることもできるかもしれません。

    直接的な雇用対策に反対なのでしたら、自動車ローン控除と言う策も
    ありますよ。(控除制度を景気対策に使ってほしくないので、私は
    これには賛同しませんが。)

    住宅にだけ600万もの控除(住宅業界には他にも経済対策がなされています)は
    このご時世に見合っているのでしょうか?

    苦しんでいる業種は他にもありますし、住宅購入どころではない国民の税金も
    使うことになるのですよ。600万には。

  15. 203 匿名さん

    >>191
    1999年のローン控除大幅拡充のとき、日本の景気は回復しましたか?
    「失われた10年」は、ITバブルのおかげ回復したとは言われていますが、
    ローン控除のおかげと言うのは聞いたことがありません。
    結局、不動産業界が回復してきたのは2005年からですよね。

    逆に、反対派さんの出してくれた資料によると、単なる延長でもそこそこの
    効果はあるようですよ。

    どうせ大幅な効果など期待できないなら、延長でそこそこの効果を得るぐらいで
    よいのでは?
    もう税金の無駄使いなんてしている場合ではないのですから。

  16. 204 匿名さん

    スレ主ってなのるんじゃなかったの?

    しかし、自己責任取れない大人が増えたね。
    何でも人のせいにしてそれで前向きに生きていけるのかね。

  17. 205 匿名さん

    >>204
    私はスレ主じゃないですよ。
    最近なかなか読めなかったので久しぶりに書き込みました。

    が、あなたレベルの書き込みしかないなら確かに時間の無駄ですね。
    (まだ自己責任論を持ち出すとは…)

    スレ主さんが来なくなる気持ちもわかります。
    私もせっかくの年末ですし、控えます。

    来年は有意義な意見交換ができると良いですね。

  18. 206 匿名さん

    もう少し勉強して、来年出直しといで。

  19. 207 匿名さん

    >>206
    荒らしと上手く付き合う方法でも勉強すればいいのかな?w

  20. 208 匿名さん

    掲示板の使い方では?
    反対意見を総じて荒らしと決め付ける態度には問題があるかと

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸