住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

  1. 251 匿名さん

    >>250
    >来年以降の延長拡充がないのは当初案のとおりですから今からどうこうすることではありません。
    当初案を覆して大幅拡充になりそうなので問題視しているのですが??
    もし当初案のとおり延長拡充がなかったら、このスレが立つこともなかったですよ?

    >拡充の遡及適用よりはまだリアリステックだと思いますが?
    あなたにとって遡及とは何を指しているのかわかりませんが、
    私が求めている遡及処置は、H19,20年入居者にも住民税を適用することです。
    H18年以前の方に出来たのですから、同じことをすれば良いだけで、
    あなたの案と比べたら比較にならないぐらい簡単ですよ。

    >私は打ち切りだけでなく取り消しの遡及もセットで要求しています。
    だから、まずは打ち切りを求めるべきですよね。
    セットでも何でもいいですが、どうしてターゲットをH20組にだけに絞るのですか?

    あなたのリストラされそうなお友達を救いたいなら、H20組だけではなくH21組にも
    あなたの気持ちを伝えるべきでしょう。
    そうでなければ、単に「H20組だけ」を邪魔したい荒らしと同等だと思いますが?

  2. 252 匿名さん

    >>250
    ついでに…
    取り消し遡及(控除の返納)は、H19,20組にはさほど痛くありませんよ。
    まだ1年分しか頂いてませんから。
    もちろん現段階で返納など、とうてい賛成できませんが、
    本当に日本がデフォルト状態に陥ったのなら、場合によっては考えます。

    ただ、そのときに猛反対するのは、H19,20組ではなく、H18以前の方達でしょう。
    たくさん控除頂いてますからね。

    あなたがどこまでそのとんでもない案を真剣に考えているのかわかりませんが、
    本気なら、別スレ立ててH18以前の人も含めた既控除取得者全員に訴えるべき
    ではないでしょうか?"本気"ならば。

    H20組だけをターゲットにするのは不自然です。

  3. 253 213

    >>251
    > 当初案を覆して大幅拡充になりそうなので問題視しているのですが??
    > もし当初案のとおり延長拡充がなかったら、このスレが立つこともなかったですよ?

    延長拡充がナンセンスなのは言わずもがなです。
    私は延長拡充だけを問題視しているのではなく、平成11年以降の住宅ローン控除制度の
    すべてを問題視しています。

    > あなたにとって遡及とは何を指しているのかわかりませんが、
    > 私が求めている遡及処置は、H19,20年入居者にも住民税を適用することです。
    > H18年以前の方に出来たのですから、同じことをすれば良いだけで、
    > あなたの案と比べたら比較にならないぐらい簡単ですよ。

    住宅購入者よりももっと困っている人たちがいるのに、どうして住宅購入者にこれ以上の
    手当てが必要なのでしょうか?

    > >私は打ち切りだけでなく取り消しの遡及もセットで要求しています。
    > だから、まずは打ち切りを求めるべきですよね。
    > セットでも何でもいいですが、どうしてターゲットをH20組にだけに絞るのですか?

    20年組だけに絞ってなどおりませんが?このレスの6〜7行目をお読みください。

  4. 254 213

    >>252
    > 本気なら、別スレ立ててH18以前の人も含めた既控除取得者全員に訴えるべき
    > ではないでしょうか?"本気"ならば。
    >
    > H20組だけをターゲットにするのは不自然です。

    >>253をお読みください。

  5. 255 213

    >>252
    > あなたがどこまでそのとんでもない案を真剣に考えているのかわかりませんが、
    > 本気なら、別スレ立ててH18以前の人も含めた既控除取得者全員に訴えるべき
    > ではないでしょうか?"本気"ならば。

    というか、>>184

    > 財源委譲を覆してまで「過去最大」にするような提案よりは、まずは失業者対策へ
    > 十分な資金をつぎ込んだ方がよいのではないでしょうか?

    と主張したのは、他ならぬあなたでしょう?それとも、その主張は"本気"じゃなかった
    んですか?

  6. 256 匿名さん

    >>253
    >住宅ローン控除制度のすべてを問題視しています。
    だから、なぜそれを20年組にだけ言うのですか?
    本スレとも言える2009年スレでなぜ言わないのですか?

    >住宅購入者よりももっと困っている人たちがいるのに、どうして住宅購入者にこれ以上の
    >手当てが必要なのでしょうか?
    あなたの案と、私の遡及案、どちらがリアルかお答えしただけですよ。
    流れをちゃんと読んで返答して下さい。

    私はスレ主ではありませんので>>184も書いてませんが、スレ主さんの意見には賛成です。
    税源移譲を覆すぐらいなら、その住民税分を失業者対策に充てるべきでしょう。

    あなたの訴えは更にそれを越えて、ローン控除がはじまった当初(昭和50年ぐらい?)
    から、控除額を返納し、できない人は住宅を提供せよ、とおっしゃってますよね?
    それが"本気"の訴えなら、H20組にだけ言っても仕方がないですよね?
    たったの1年分の控除額しかH20組は持ってないのですよ。

    正直、私には本気とは思えない煽り案にしか感じられませんが、本気なら本気で
    過去全てのローン控除取得者に訴えて下さい。

  7. 257 匿名さん

    素朴な疑問

    延長拡充するなら自分たちにも遡れと言っている割に自分たちに何ら対策が
    ないなら失業者対策など景気対策に使えってのは何かおかしくないですか?

    どちらか一方にした方が良くないですか?

  8. 258 213

    >>256
    > だから、なぜそれを20年組にだけ言うのですか?

    20年組だけに言ってはおりませんが?

    > あなたの案と、私の遡及案、どちらがリアルかお答えしただけですよ。
    > 流れをちゃんと読んで返答して下さい。

    ですから、それはあなたが勝手にそう感じているに過ぎない、ということを申し上げているのです。
    来年以降の制度を19年・20年に遡及して適用する案も、リアリティなんて無いですよ。

    > あなたの訴えは更にそれを越えて、ローン控除がはじまった当初(昭和50年ぐらい?)
    > から、控除額を返納し、できない人は住宅を提供せよ、とおっしゃってますよね?
    > それが"本気"の訴えなら、H20組にだけ言っても仕方がないですよね?
    > たったの1年分の控除額しかH20組は持ってないのですよ。

    ですから私は20年購入者だけになど言っておりませんが?

    > 正直、私には本気とは思えない煽り案にしか感じられませんが、本気なら本気で
    > 過去全てのローン控除取得者に訴えて下さい。

    >>253
    > 私は延長拡充だけを問題視しているのではなく、平成11年以降の住宅ローン控除制度の
    > すべてを問題視しています。
    >
    > 20年組だけに絞ってなどおりませんが?

    とことわってありますが?

  9. 259 213

    >>256

    「来年から廃止し、それを今年以前にも遡って適用、つまりすべて取り消し」という案が
    お気に召さないのであれば、折衷案として

    「来年から中止」

    でも構いませんよ。

  10. 262 匿名さん

    >>258
    >20年組だけに言ってはおりませんが?
    スレタイ読んでますか?
    このスレの>>1と、2009年スレの>>1をもう一度読んでみて下さい。
    それをふまえた上で、なぜ2009年スレでは言わないのか教えて下さい。

    >来年以降の制度を19年・20年に遡及して適用する案も、リアリティなんて無いですよ。
    H18年以前には行えた特例がなぜリアリティがないのでしょうか?
    あなたの案は、いまだかつて行われたことのないリアリティゼロの案です。

  11. 263 236

    >>237
    >普通のサラリーマンは「利息の節約」の選択などできません。

    何故ですか?私は18歳から35歳の現在まで普通のサラリーマンです。
    それに一括払いしてませんし。
    私からしてみれば、これまで散財しておいていざ住宅を買うときに高額のローンを組んだ人にのみ控除が貰えるなんて制度は不公平だと思います。

    ただ、このスレでやりあう内容ではないのでそういったことを議論するつもりは毛頭有りませんし、制度の趣旨は理解してますから渋々納得してます。
    20年入居で控除を受けていないの私の立場から賛成派に対しての意見を>>219で言わせて貰っただけです。

    「おまけ」で貰っている認識があるならそこまで必死に噛みつく必要ないのではと思いますが。

  12. 264 匿名さん

    >>259
    ???
    なんでそれをこのスレで言うのでしょうか?
    このスレは、「拡充された場合」について議論するところですよ?
    拡充されないならこのスレの存在自体不要なのですが…

    なぜ、H20組に対してだけその意見をぶつけるのか全然わかりません。
    それこそ2009年スレでH21組にぶつけて下さい。

  13. 265 匿名さん

    >>257
    逆です。

    延長までなら仕方がないと思うが、拡充するような余裕があるなら
    失業者対策などに使え。

    拡充する余裕があるのなら、法の公平性/簡易化を考えて住民税は
    一律適用するべき。
    (ローン控除でない方法をとるのであれば仕方がないが。)

    と言っているのです。

  14. 266 匿名さん

    >>263
    どういった事情でローン控除が受けれなかったのかはわかりませんが、
    スレ違いと言うことは認識されているようですし、私もあなたの意見は
    わかる部分もあります。
    (経済対策を匂わせるのなら、現金購入者も控除対象にするべきだと思います。)

    >「おまけ」で貰っている認識があるならそこまで必死に噛みつく必要ないのではと思いますが。
    必死になるつもりはなかったのですけどね。
    スレ主さんとか、同じ立場の人とたまに意見交換するだけで充分だったのですが、
    ものすごい勢いで反対派がやってくるのです。

    スルーすれば「都合の悪い反対意見はスルーして」と言われ、
    削除依頼すれば「都合の悪い反対意見は削除して」と言われ、
    答えたら答えたで「必死にならなくても」と言われ、
    本来の目的の意見交換はなかなか出来ないのが現状です。

  15. 267 257

    >>265
    >拡充するような余裕があるなら失業者対策などに使え。

    それだけなら疑問も沸かないのですが

    >拡充する余裕があるのなら、法の公平性/簡易化を考えて住民税は
     一律適用するべき。

    要するに遡って住民税も控除対象にしてくれと。
    これを付けるから疑問が沸くのです。

  16. 268 213

    >>262
    > それをふまえた上で、なぜ2009年スレでは言わないのか教えて下さい。

    2009年スレは、新制度案に関する情報を募るスレであって、意見を述べたり議論したりするスレではないからです。

    > H18年以前には行えた特例がなぜリアリティがないのでしょうか?

    変更された制度を前年以前に遡及して適用するといったことも
    いまだかつて行われたことのないリアリティゼロの案だからです。

    >>264
    > このスレは、「拡充された場合」について議論するところですよ?

    スレタイにはそうは書かれてないですね。
    > 住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

    となっているのですから、新制度案に対する意見であれば良いわけですよね。

  17. 269 213

    >>265
    > 延長までなら仕方がないと思うが、拡充するような余裕があるなら
    > 失業者対策などに使え。

    これがさっぱりわかりません。

    延長する余裕もないと思いますが???

  18. 270 匿名さん

    >>268
    2009年スレより
    >延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
    >情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
    ローン控除に反対なのでしたら、こちらで訴えるほうが有効ですよ。
    このスレは「もしも」拡充されたらどう思うか?のスレです。
    まだ意味わかりませんか?

    >変更された制度を前年以前に遡及して適用するといったことも
    >いまだかつて行われたことのないリアリティゼロの案だからです。
    H18年以前には特例が適用されたと言っているでしょ?
    何度も同じことを繰り返すのは作戦ですか?

    >新制度案に対する意見であれば良いわけですよね。
    スレタイの「住宅ローン減税拡充(予定)」が読めないのですか?

    わざととしか思えない理解力なのですが…
    本気のレスですか?

  19. 271 入居済み住民さん

    国のやることを必死で擁護する人がいるのはなぜ?
    麻生さんに頼まれたの?
    その熱意を国民の満足感の向上に向けてほしいな。

  20. 272 匿名さん

    すみませんが、少し反対派の中で意見をまとめてもらえませんか。
    >>267さんと>>269さんで拡充/延長についてどういうスタンスでH20組を
    説得したいのか決めてほしいです。

    私の認識では、今までの反対派の方々は「拡充に賛成」と言うスタンスで
    議論を進めてきたと思いますが、>>269さんによりこんがらがっています。

    反対派の皆さんは、>>269さんの意見についてどうお考えか教えてもらえませんか?
    >>269さんは賛成派でも反対派でもないようで、どちらに訴えたいのかもわかりません。
    もしかしたら、賛成派の私が答える内容でもなかったのかも?
    >>269さんは拡充も延長も反対なようなので、反対派の皆さんが答えてあげたほうが
    よいのかもしれません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸