住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

  1. 165 社宅住まいさん

    163です。
    年収 1200万
    年齢 44
    頭金 6000万
    3年間の貯蓄額は、1800万程だと思います。
    企業年金はないため、老後の資金多めに必要+子供の教育費も必要です。

  2. 166 匿名さん

    年収1200万で2500万円のローンですか。
    年齢考えても余裕でしょう。

    今の給与が維持または上昇するとして、3年変動で、3年後までに1500万返済して、ローン減税(残ローン期間10年)を温存しながら返済していくと6年(50歳)には返済できるんじゃないですか。

    そうすると1800万−1500万で3年で300万円分は子どもの教育費に使えるのではないですか。
    3年間の貯蓄額が、家賃を払いながらだとするともう少し余裕が出るですはずですし。

  3. 167 匿名はん

    >>165
    頭金6000万は立派ですね。
    ローン破綻は無いでしょうが、社宅住まいから高級住宅で節約の反動が怖いです。

    8000万台の住居に住むということは、社宅住まいと同じ感覚での生活は無理です。
    周りがセルシオやクラウンに乗っている中でカローラでは恥ずかしいですね。
    同じ様に、お子様の習い事や、近所付き合いも派手になり、周りがそうだと、
    自分もお金持ちと錯覚してしまいます。

    生活レベルが変わったとして、老後の資金や子供の教育費のために貯蓄がで
    きるでしょうか?

    今後年収1500万以上が見込めるなら大丈夫でしょう。

  4. 168 土地勘無しさん

    >8000万台の住居に住むということは、社宅住まいと同じ感覚での生活は無理です。
    >周りがセルシオやクラウンに乗っている中でカローラでは恥ずかしいですね。

    バブリーな感覚。
    今まで通りの生活(社宅住まい時)でなぜいけない?
    大きなお世話。

  5. 169 匿名はん

    >>168
    うん、確かに。

    でも、今自分がそういう感じなんだ。
    社宅時代に購入したカローラを新居のガレージに入れているが、
    周りは、クラウン、シーマ、レクサス、ベンツ、...

    オープン外構でガレージに扉が無いから目だってしかた無い。

    最近、嫁がうちも外車にしようかって言ってきたけど、見栄を
    はってもきりが無いと言っている。

  6. 170 168

    俺んちは車ないから、ちゃりんこを4台(俺2台、嫁さん1台、娘の三輪車1台)置いてるよ。
    目立ってんだろうなぁ。
    でも当然、ご近所付き合いはぬかりありません。
    ホームパーティを開くなど仲良くさせてもらってます。
    買物は近くのジャスコまで家族でせっせとチャリンコで往復40分。
    帰宅後のビールが旨いね。
    因みに俺の年収は1400万。8000万現金買い。
    周囲はローン組んでるらしいから、内緒だがね。

  7. 171 169

    近所に引越してこられた所には最初車が無かった。

    暫くしてVWゴルフを購入された。
    うちの嫁もそれを見て外車にしようかと言ってきたみたい。

    他にも、家の家具は社宅時代の安物。
    広いリビングにはラブチェアだけ。
    近所の人を呼ぶには恥ずかしいと言っている。

    まぁ、子供の友達が遊びにくるから、リビングの応接セットくらいは
    買っても良いかなぁとは考えている。

  8. 172 匿名さん

    うちとこも周囲に外車だらけのところにフィットとめてます。
    いままで恥ずかしいなんて思ったこと無いです。
    背伸びしてみてもいい事ないような気がします、他に有効なお金の使いどころがあるのでは。

  9. 173 匿名さん

    168さん、169さん、
    家族思いの素敵なパパさんですね!
    外車100台でも敵いません。

  10. 174 999

    本線からずれますが、
    年収1200万で40歳まで社宅に入れる会社って
    すごいですね。
    よく株主が黙ってますね。

    163さんは1200万あるから大丈夫でしょうが、
    社宅時代にせっせと頭金ためて身の丈にあわない物件を
    購入して後々苦労している人間を何人か知っています。

    167さんの意見は極論としても多少は周りに感化されます。
    特に幼いこどもを持つ専業主婦は要注意です。

    169さん、172さんのように考えられたらすばらしいですね。

  11. 175 元 社宅住まいさん

    8000万の家でも、住んでいる所で、車の種類は違いますよ。

    都内では、外車が多いですが、横浜市民は、普段の足として使っているから、国産のミニバンとか、ワゴンが多いですよ。
    ステップワゴンで家族揃ってお出かけで良いじゃないですか。
    (子供用自転車とキャンプセット積みっぱなし)

    >>174さん

    年収と社宅って、関係あるのですか?
    転勤がある業界や、財閥系の会社、労働組合が強い古い会社では、
    普通に社宅がありますよ。一般企業は年数制限があるのが主流ですが、
    多くの公務員は公務員で居る限り、官舎に居れる。

  12. 176 匿名さん

    たしかに。
    公務員に対する優遇は何とかして欲しいですな。

  13. 177 社宅住まいさん

    163です。色々皆様のご意見聞けてうれしいです。

    実は、家を買った途端に、節約モードが崩れることを
    心配してます。薄型テレビやDVDプレヤー、車、
    なんとなく、家を買ったら買おうなどと思ってました。
    幸い、車は夫婦そろって運転がかなり苦手なので、
    買ったとしても、小さい車にならざるを得ないのですが。

    最近、プレジデントの貧乏家族、
    年収1千万に破綻予備軍が多いなど読み、うちもそうかもと
    思いはじめました。

    さらに、懸念が、退職金が現時点の予想でも1500万と少なく、
    企業年金もない、考えてみれば、生命保険も、最低限度
    しかかけておらず、貯蓄の大半を頭金にしてる場合では
    ないですよね???

  14. 178 匿名さん

    >年収1千万に破綻予備軍が多いなど読み...

    ここの過去スレを見る限りは、そんな気はしませんね。

    尚、@マンション掲示版では、年収に関係なく
    4000〜5000万円の物件の購入を検討している人が
    多い気がします。

    さすがに、1000万円/年を超えると
    その以上の価格の物件の購入者も多いですが、
    状況を理解した上での話と思うので、破綻までには距離が
    あると思います。

    「マンションコミュニティ」のファンに限定すれば、
    破綻予備軍は別の年収層では?
    →破綻者は、破綻するまで状況を理解していない。

  15. 179 匿名はん

    住宅ローン板にくる人は、ローンを組む段になって、問題が無いか確認、
    無謀ぎりぎりが分かっていて背中を押してくれる(進む、やめる、どち
    らでも)のを期待、デベの言われるままにローンを組もうとしてこの板
    のやり取りを見て心配になった人達です。

    ローン破綻する人は、年収には関係無く「破綻するまでの状況を理解
    していない」人でしょうね。

    ローンを組んでからこの板にくる人は少ないでしょうから、実際に破綻
    している、破綻しそうな人は救えないでしょう。

  16. 180 匿名さん

    プレジデント読みました。
    うちも破綻予備軍しかも一軍です。

  17. 181 匿名さん

    たしかに、年収1千万円くらいの人が税金や社会保険等の面で一番不利なのかも。。。額面が増えても可処分所得はたいして増えないもんなぁ・・・

  18. 182 物件比較中さん

    ここは、800−1000に比べて、盛り上がらないですね。
    やはり、1000を超えると、人数が激減するのでしょうか?
    それとも、自分の考えがしっかりしてるので、掲示板に書き込む人が
    少ないのでしょうか?

    うちは、この層の下限なので、心配が尽きず、他の方の意見や
    事例-生活スタイル、物件価格を参考したいのですが,,,,,

    家を買った後、どの様な生活をしているのかー気になります。

  19. 183 匿名さん

    買って3ヶ月程度です。
    この層では下の部類です。ローン3800万組ました。

    年俸制です。したがって、ローンや管理費に月20万弱。別途月20万を貯金して1年後に繰り上げ返済。残りで生活といったパターンで3年間で1000万ずつ返済していくつもりです。

    残高が2500万程度になれば、低金利が継続するようでしたら貯金部分で賃貸不動産でも買って運用に回そうかと思っています。

    生活は購入前と大してMS以外は変わりませんね。

  20. 184 入居済み住民さん

    夫:39歳、年収850万(一部上場企業勤続15年)
    妻:38歳、年収400万(中小企業勤続16年)
    子なし、予定もなし

    物件:名古屋市内68m2の3LDK中古
    価格:2500万
    頭金:1000万
    ローン:1500万

    狭いながらも楽しい我が家です(w。

  21. 185 契約済みさん

    夫:30歳、年収810万(来年900弱予定)
    妻:30歳、年収400万(同水準予定)
    子なし、ゆくゆくは一人予定だが、それ以降もDEWKS予定

    物件:首都圏郊外93㎡3LDK角部屋
    価格:4400万円
    頭金:440万円
    ローン:4000万円
        うち、1000万円変動
           3000万円10年固定
        ただし、いずれも1.6%優遇 
        管理費除く夫のみの返済比率19.9%
       
    上記条件で、何とかいけると判断しました。
    現状2馬力で合算すれば1000万超ですが、
    家族が増えればその先未定です。(DEWKSの予定ではありますが。。)
    一応夫一人でも返済可能な額を想定して購入しました。
    2馬力のうちに何とか変動分のローンだけでも返済したいものです。

  22. 186 匿名はん

    >>185
    返済額に余裕のある人は、金利の高い方を先に繰上返済した
    方が良いと思います。
    10年固定の比率が高いですし、10年後に金利が上がるかも
    分かりませんので、変動と10年固定の金利差をみながら繰上
    返済すれば良いでしょう。

  23. 187 匿名さん

    >186さん
    コメントありがとうございます。
    決して余裕があるとは思っていませんが、確かに、金利の高いほうを繰り上げ返済するほうがよいですよね。
    ただ、この先金利が上がるだろうと漠然と思っていて、元金も大きいので、少しでも金利上昇リスクを抑えようと変動分のみを繰り上げしようと思っていました。
    おっしゃるとおり、繰り上げ返済する際の金利差を見ながら固定分の返済にまわすことも検討します。
    まだ未引渡しのため、変動分の割合も含めて再検討します。

  24. 188 いつか買いたいさん

    盛り上げていきましょう。

    夫:35歳、年収1000万円
    妻:31歳、年収 600万円
    子:1歳、年収 5万円

    物件:マンション4500万(先月にローン完済)

    最近、木々に囲まれた自然の中で子育てしたいと考えるようになり、
    5年以内を目標に、戸建セカンドハウスの購入を計画中です。

    無駄遣いを控えて貯金します。

  25. 189 入居済み住民さん

    借り入れ当初 → 現在

    夫:41歳、年収1000万 → 1200万
    妻:37歳、年収420万 → 80万
    子なし、できれば欲しいが不妊治療はしていない

    物件:23区内80㎡3LDK
    価格:4200万円→3800万円に値引き
    頭金:0万円
    住宅ローン:3800万円 → 残3000万
    諸費用ローン:200万円 → 完済済

    借り入れから2年、
    このたび借り換えをしてより有利な返済となります。
    事情により頭金を入れられなかったので物件価格を抑えましたが、
    そのつけが今の生活に回ってきているかな。
    早く完済したい。

  26. 190 入居済み住民さん

    夫:44歳、年収2000万
    妻:41歳、専業主婦
    子なし

    価格:5000万円
    頭金:500万円
    住宅ローン:4500万円(10年固定2500万、変動2000万)
    金融資産:2500万円

    10年以内に完済を目指して、
    10年固定から繰り上げ返済中ですが、なかなか減りませんね。

    生活レベルを落として節約しなければならないかな。

  27. 191 契約済みさん

    我が家は
    夫31歳 890万円
    妻28歳 650万円
    子供なし

    価格4100万円
    頭金2000万円
    金融資産 なし

    だが、10年あれば普通に完済できるとふんでいるよ。
    190さんは、どれくらい高い生活レベルなんですか?

    ちなみに我が家は車もってません。

  28. 192 匿名さん

    夫:33歳、年収1150万 会社員
    妻:34歳、年収800万 会社員
    子なし、できれば欲しいが、それ以降もDEWKS予定

    価格:5200万円
    頭金:200万円
    ローン:5000万円
        うち、3500万円社内融資変動2.5%(3%以上は利子補給)
           1500万円物件提携ローン変動、1.325% 
        管理費込み夫のみの返済比率約20%
       
    うーん、借りすぎでしょうか?
    でもこの物件買わないとしばらく買えなさそうだし・・・。

  29. 193 賃貸住まいさん

    年収と年齢の割りに、物件が安すぎます。1億くらいでも、子供なしなら楽々なのでは?

  30. 194 入居済み住民さん

    >>192

    まじですか?
    そんな腐るほどもらっていてなんで頭金が200万なの?
    十分買えるでしょ。あなたの奥さんの給料も50前にして
    もらってないわ。

  31. 195 共稼ぎです

    年収が多いのに、子供がいない人多いですね。
    なんででしょうか?

    自宅用の資金は、購入代金の大半で充分賄えるんじゃないの。
    うちは子供が2人いますが、自宅用ではほとんど借金しませんよ。

    投資用の不動産などは、土地は無借金、建物は全額借金です。

  32. 196 入居予定さん

    >192
    それだけ給料があるのに貯金が無いのって浪費癖から来ていてるならそのスタイルを買えないと下手したら後々やばいのでは?

    特に子供が出来たら出費が一気に増えますからね。

  33. 197 匿名さん

    >196
    収入の多い方は家を買う為にわざわざ貯金しなくても、すぐに返せますから。心配ないんですよ。

  34. 198 入居予定さん

    でも、今まで貯金が出来ないぐらい消費してきたということはローンを返すお金は消費を削らないと捻出できないでしょう?

    まあ、家賃がぶっちぎりに高かったというのなら話は別ですが。

    となると今までの消費傾向をちょっと直さないと子供が生まれることによる出費の増加分が苦しいのではないかと思われます。

    とはいえ、子供が生まれたらそうそう外出できなくなるから出費が自然に減るのかな?

  35. 199 匿名さん

    貯金がない=浪費癖がある 

    どうしてそう思われるのですか?
    収入の多い方は色々考えて資産形成されてますよ。
    たまたま今回購入する家の優先順位が低いだけかも?
    今後お子さんが生まれても利息、配当でどうにでもなるかも?
    そんな風には思えません?

    まあ、よそ様の経済状況をあれこれ推測しても仕方ありませんが(笑)

  36. 200 匿名さん

    一度贅沢な暮らしをするとなかなか止められないですね。
    なので収入が多くても貯金のない人たくさん知っています。
    いろいろ投資して失敗したりすることもありますからね。

    まあでも税金でけっこう持っていかれるので、収入が増えた分使っていると、悲惨な目にあいます。

    今の収入が高くても貯金などの資産がもともとない人は、なかなか資産運用っていきませんし、出費も多いので結局手元には残らないのでは。

    もともと資産家であれば、仕事による収入がなくても資産運用で充分贅沢できるでしょうけど。

  37. 201 入居予定さん

    36歳、年収1,150万円、物件6,000万円、ローン5,250万円。秋入居ですが、同じ頃、初めての子供が産まれます。これまで、海外旅行が趣味で年に4,5回は行ってたのですが、年1回とかにしてローンと子供に対応しようと思っています。子供は1人につき、隠れ負債数千万円ですからね(笑)
    年収の約5倍の借入というのは、このスレではかなり多い方ですね。皆さん借入比率も借入期間も短いですし。ちょっとまずいか?と思ってましたが、年収400万円〜600万円のスレやそれ以下の年収のスレを見ると、平気で7倍くらいを借り入れてる人が結構いました。人生掛けて博打ですよ。

  38. 202 匿名さん

    賃貸住まいの割にはお詳しい、評論家の人、出番だよ。

  39. 203 匿名さん

    マンション掲示板は、皆さん年収が高い割りに頭金が少ないなあ。普通に暮らせば海外旅行に行っても出費は年500万円程度で済むと思うのだが、何に使ってるのか良く分かりません。結果的に1億を超える物件を買えた人がほとんどない。
    戸建て掲示板の年収・物件額を見るといいが、東京圏で買った人は皆1億円超えてるよ。僕も1億6千万で買った。でも年収はこのスレの平均よりたぶん低い。

  40. 204 元 社宅住まい

    首都圏に住んでいますが、1000万超えたくらいの収入では、
    贅沢な暮らしはできないでしょう。
    手取り800万程度、ローン払って、教育費がかかっていたら、かつかつ。
    1500万超えてきて、なんか給与口座に金が残るかな?と思える程度。

    当然、世帯構成や消費具合にもよる。

    私の場合、たかが家に1億以上の大金を払う気がしないだけ。
    子供と旅行に行ったり、おいしいものを食べに行ったりする方が
    大切だと思っている。

  41. 205 195共稼ぎです

    >>204
    >手取り800万程度、ローン払って、教育費がかかっていたら、かつかつ。
    そんな銭放出生活していると、年をとって年金生活になったら、子供に面倒みてもらわないと成り立たないよ。
    自宅は金を生まないんだから、そのような物にローンをあまり組まないようにしないと、大変なことになりますよ。

    >私の場合、たかが家に1億以上の大金を払う気がしないだけ。
    自家用の家には、2千万円から3千万円もつぎ込めば十分でしょうね。
    (土地代は別です。どこで生活するかで、この部分は大きく変わります。
    土地と建物では、投資の概念が異なります。)

  42. 206 土地勘無しさん

    借金を抱えずに済むならそれが一番。我が家も年収は1200万円(40歳、一馬力、子二人)で、現金購入しました。5500万円の川崎の一戸建て。
    自動車もなく、ひっそりと暮らしていますので、貯蓄はそこそこできています(@500万円/年、家購入時に4000万円手元にあり)。
    年取ったら安心して老人ホーム。今から、読書三昧の極楽を夢見ています。

  43. 207 入居済み住民さん

    長生きすればいいですね。
    健康管理しなきゃいけませんね。

  44. 208 入居予定さん(201)

    マンション買うの2回目です。6年前に東京都江戸川区で3,300万円で購入しました。当時の年収は夫婦で750万円でした。その後、転職で収入が伸びて夫婦で1,300万程度になりました。去年転勤で大阪勤務になったので売っぱらいました。それなりに繰弁してたので手元に金が残り、それが今回の頭金になりました。
    東京圏、大阪圏では、海外旅行を年に数回行ったら、年500万円では収まりませんよ。外食も多かったので食費で10万円、保険で5万円(積み立て型含む)、雑貨(化粧品とか洗剤)で3万円、水道光熱費で2.5万円、こづかいで5万円×2、服・靴代2万円(高価なもの除く)、新聞やらプロバイダー代やらで1万円、携帯1.2万円、交際費3万円、ここまでの合計で37.7万円。これに住宅ローンと管理費で15万円で52.7万円。年間632.4万円。海外旅行数回で200万円。合計832.4万円。その他大きな出費(家電とかパソコン)とか買い換えたりすると900万円程度は使ってました。年収1,200〜1,300万円あっても手取では950万円〜1,050万円程度なので、100万円〜200万円の貯金がせいぜいでした。まあ、浪費家なだけと言われればそれまでですが。
    金なんてあったらあっただけ使えると思いますよ。

  45. 209 匿名さん

    自分の収入の範囲でお金を使っているならば、浪費といわないのでは?稼ぎが有る人はそれなりに使う。子供が小さくて、家族で旅行に行ける時に限って、時間に余裕が無い事が多いですから、費用は惜しむべきで無いと思います(借金するわけでなし)。
    年取ったら、時間に余裕があるから、バーゲン価格になる時期を狙っていきますよ。

    どこにいくらお金をかけるかは、人それぞれ。
    でも、家に多額の費用をかける人をけなす気はありませんよ。
    家は快適な方がいいですからね。

  46. 210 土地勘無しさん206

    >208

    人生いろいろ。ご健闘をお祈りします。
    我が家は臆病に生活していく道を選びます。

  47. 211 土地勘無しさん206

    >208
    利源分析をしてみます
    >外食も多かったので食費で10万円、
    我が家は5万円くらいです
    >保険で5万円(積み立て型含む)、
    4万円。年金含みます
    >雑貨(化粧品とか洗剤)で3万円、水道光熱費で2.5万円、
    水道光熱費は1万円、雑貨はよくわからん。でも1万円程度。
    >こづかいで5万円×2、服・靴代2万円(高価なもの除く)、
    ここは大きく違う。こづかいは2万円。クリーニング代として月2000円くらい。

    >新聞やらプロバイダー代やらで1万円、携帯1.2万円、交際費3万円、
    新聞、通信費(YBB)で1万円、携帯4000円。交際費はならすと2万円。

    >ここまでの合計で37.7万円。
    我が家はおおむね17万円。

    >これに住宅ローンと管理費で15万円で52.7万円。年間632.4万円。海外旅行数回で200万円。合計832.4万円。
    海外旅行はゼロ。国内旅行は10マン、PC買換えも10マンくらいあるから、年間で220〜230万くらいは支出するかな。

    >年収1,200〜1,300万円あっても手取では950万円〜1,050万円程度なので、100万円〜200万円の貯金がせいぜいでした。
    ご夫婦でどんな比率なのかわかりませんが、共稼ぎは可処分所得がでかいから羨ましい。

    >まあ、浪費家なだけと言われればそれまでですが。
    いやいや、たいしたものです。「思い切った消費をする人は大成する」と思いますよ。

  48. 212 匿名さん

    世帯年収1000万円〜2000万円ってのがリアリティないよね。
    1,000万から1,500万
    1,501万から2,000万
    にわければリアルな情報交換ができるんじゃない?

  49. 213 匿名

    212さん

    金額で細かく分けるより、
    「いざとなれば親に泣きつける。」の有無で区分したほうが
    良い気がします。

    当方、年収は1500万円近くあっても、
    「いざとなれば、親に泣きつかれる。(それも双方)」境遇で
    「事実上の年収は半額」とイメージして、マンション選びをしました。

  50. 214 匿名さん

    あえて挑戦者的な感覚で私の予定について皆さんに御意見を御伺いしたいと思います。

    世帯年収1800万 当方勤務医 40歳 開業の予定無し、仕事好きなので70 過ぎても仕事したと思っています。子供2人、公立小学生。専業主婦。年収は正直、もうあがんないと思ってます。
    自己資金5300万。現金800万手元に残して4500万の頭金。

    都心のマンションに住みたくて7500万ぐらいの30年長期固定を組んじゃおうかと思ってます。つまり1.2億ぐらいの物件買っちゃおうかと、、、。年間のローン返済370万ぐらい。

    皆さんどう思います。こいつはハイリスクって感じですか?。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸