住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2010-02-25 18:07:25

来年中に家を建て替えようと思っているのですが、オール電化にしようか、通常のガス兼用か どちらが良いのか判らず ハウスメーカーに聞くと、
「絶対にオール電化ですよ」と言うHMもあれば、「絶対にガスのが良い」
と言うHMもあり、よけいに判らなくなりました。

そこで、ランニングコスト等 含めてどちらがお得なのか教えて頂けないで
しょうか。
(ちなみに、ガスはプロパンの地域です)

[スレ作成日時]2007-12-31 19:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?

  1. 62 52

    うちの場合、LPガスなんですが、
    真冬でガス代は5000円程度、真夏で2000円程度。
    年間で38000円くらいです。
    61さんのおっしゃるように東京電力では無料相談してくれます。
    結果、オール電化にしても光熱費はうちの場合、あまり安くならないという結果になりました。
    あとは好みの問題かな。

  2. 63 騙された!!

    >時間帯別電気料をうまく活用すると相当得になります。

    誇大広告をしてはだめですよ〜
    得になっても、『ちょっと』が適切な表現ですよ。

    今気付いたんだけど(遅いって?)スポンサード・リンクがオール電化やエコキュート関係なんですね。
    だったらこのスレは『エコキュートの宣伝スレ』じゃん。

    情報源として見る価値無しですね。

  3. 64 入居済み住民さん

    オール電化の一番のメリットは家の中で火を出さない事。
    空気をクリーンにしておける。
    暖房に石油ファンヒータやストーブをたけばメリットは無し。
    損得以前の問題。

    ガスははっきり言って、前世代のシステム。
    しかし、諦めがついてホトンドすべての暖房システムが躊躇なくして使える。オール電化の暖房は、エアコンだけではきついです。会社のオフィスのエアコン暖房は寒くないですか?
    蓄熱、床暖等考慮に入れて総合的に考えないと後悔します。
    給湯システムやIHのみの比較を考えていると危険です。

  4. 65 ビギナーさん

    エコキュートは深夜も出力を下げられないで余っている原子力発電分を安く売る事で需要を喚起するという仕組みなのに、代わりに昼間の電気代は上がる、というのがさっぱり理解できない。

  5. 66 契約済みさん

    >64さん

    オール電化で火事が無いというのは間違えた認識だそうです。
    それは、いわゆるHM営業マン達のトークに過ぎません。実際には火事が起こっています。

    IHの場合、トップにフライパンなど置いてあると、そのまま熱されます。
    高熱になったパンに油を注いだ場合など、一瞬で炎がたちます。

    「IHなら火災がおこらない」というのは間違いです。「起こり難い」と解釈した方が良いでしょう。勘違いすると大きな災いの元になりますから。

  6. 67 匿名さん

    常時火を使わないのは事実だし、空気を汚さないのも事実ですよね。
    そもそも、64が高温になったフライパンに油を注ぐような特殊例を
    問題にしてると思えないけど。
    そんなん言うなら、トラッキング火災だってあるわけだし。
    むしろそっちの方が、注意だけで対応出来ないので危ないよ。

  7. 68 入居済み住民さん

    空気をクリーンにするという表現を勘違いしている人が居ると思います。
    二酸化炭素の発生は抑制できますが、炒め物、揚げ物をすれば油は飛ぶし、焼き物をすれば煙は上がる。
    要するに空気をクリーンにする事と、汚れが出ないこととは別なんですけどね。

  8. 69 匿名さん

    煙や油による汚染じゃなくて、二酸化炭素発生の有無のことを言ってるんじゃないの? >空気をクリーン  油や煙なんてガス、電気どっちも発生するでしょ。まあ、IHの方が少ないけど。

  9. 70 64

    64です。
    私が言いたい事は、火災の件で電化が有利と言うことではありません。
     IHなどは、電化もガスもとるに足らないことだと思います。
    それは、個人の好みの使い勝手によると思います。
    IHなどは、個人の好みで賛否が分かれますが、暖房器具などは、
    多少の趣向の違いがあれ、暖かさを維持したいという事が第一条件ではないでしょうか?換気はわずらわしいの一言です。
    ちなみに私は、ガス電気併用で、ガスファンヒーターを使い、
    毎日わずらわしい換気をしています。

    電化とガスで一番の違いは、暖房器具だと思います。
    電化仕様の暖房器具にすれば、換気の面で有利と言うことです。
     つまり、ALL電化でもファンヒーター、ストーブ等を使用すれば、ガスと同じ環境に近いと言うことです。
    室内で燃料を燃やす器具を利用する場合、一番それを必要とする冬の寒い時期に約1時間おきに、換気をしなければなりません。電化仕様の暖房器具では、それがありません。
    しかし、電化仕様の暖房器具はガス併用で使用するには、コスト面で不利だと思います。ALL電化でもエアコン暖房だけでは、オフィスの寒さを再現するようなものです。
    効果の高い暖房器具を考慮する必要があると思います。

  10. 71 契約済みさん

    ついに旦那に押し切られオール電化に決まってしまった。
    鍋の買い換え大変だなあ。
    電気オーブンを割高の昼間使うとどのくらいかかるんだろう。
    夜間の間に家事なんて出来るのかしら。
    シャワー使いたい放題の娘2人と私に節約は可能か・・・
    不安だ不安だ・・・

  11. 72 購入経験者さん

    オール電化にしても大して変らないよ。少しだけ安くなるだけ。
    その費用は間違いなく回収できないでしょう。

  12. 73 71です

    72さんへ

    専業主婦でも、オール電化にして光熱費少しでも安くなるんですか。
    私は昼間の電気代がかさむ上、お湯切れで昼間沸かしたらどうなるのか心配でした。
    同じぐらいなんですね。

  13. 74 入居済み住民さん

    同じ家(断熱性能、気密、広さ)で比較してないから分からないけど、以前の電気+ガス+灯油の生活に比べたらかなり安くなってると思うけどな〜。
    それにIHは熱効率がいいから、熱を加えることだけを考えればメリットが大きい(調理に向いているかどうかは各自でご判断を・・・)
    お湯切れはさせないことが電気代削減上大切ですね。
    普通に使ってる分には湯切れはしないと思いますけど。
    お風呂の栓を抜いてお湯張りしたときは・・・ショックだったな

  14. 75 契約済みさん

    >>66
    現在のほとんどのガスレンジはIHに比べれば危険ですよ。

    ガスは調理時の裸火による引火以外にもガス漏れや換気不良による事故がありますので、
    そのような心配が無いIHはガスよりも圧倒的に安全といえます。

    「ピピッとコンロ」など安全装置てんこ盛りのレンジなら、
    一般的なガスコンロに比べれば安全です。
    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/hikaku/qa/conro/safety_02_003.html

    ようやく今年になって全口安全センサーがないガスコンロの販売が中止され、
    「ピピッとコンロ」のようなIHなみの高価なガスレンジしか買えなくなります。

    ましてやプロパンガスは都市ガスよりも高いので、
    新築ならオール電化にする方がいいでしょうね。
    http://home.tokyo-gas.co.jp/chg/yasui.html

  15. 76 購入経験者さん

    >72さん
    費用回収って?ガスでも初期投資大差ないよ。初期投資安く済んでもガス代で
    取り返されるだけだし。でもオール電化も確かに安くはないが・・。
    それでもプロパンよりは全然良いかな。安い都市ガスならオール電化入りません。

  16. 77 購入検討中さん

    都市ガス地域ならオール電化より併用の方がよい?
    キッチンのIHは嫁の意向でほぼ決定だけどオール電化にした場合
    給湯・エコキュートor電温・・・寒冷地で効率イマイチ(エコキュの場合)、敷地狭くて隣地境界とのあきがあまりとれないからタンク邪魔くさい。直圧のガス給湯器の方が安い、場所とらない。
    暖房・蓄熱式・・・寒冷地だから24時間全館暖房は魅力的、重い・でかい・イニシャルコストやや大のデメリットは自分としては許容できる。ガスで24時間暖房はランニングコスト心配(工務店は高高だから大丈夫って言ってる)
    で、悩んでます。みなさんどう思います?

  17. 78 購入経験者さん

    >77
    都市ガスでも料金が高い地域もあるから絶対とは言えないと思いますが、
    東京ガスのHPにあるような料金なら確実にオール電化より都市ガス併用の方が
    光熱費は安くなると思います。

    特に寒冷地の場合ですと蓄熱だと辛いかも。あれは寒くはないが、ガスや灯油を
    使う暖かさが無いですし、雪の降る地域ならなおさらです。

  18. 79 匿名さん

    現在注文住宅を検討中なのですが台所はIHヒーターにして
    お湯の給湯器はガス(都市ガス)の併用にと思っているのですが

    こういう併用をされている方はいらっしゃいますか?
    メリット、デメリットを教えていただけますでしょうか
    よろしくお願いします。

  19. 80 入居済み住民さん

    うちは都市ガスです。電気は照明のみです。

    暖房は冬はエアコンとガスファンヒーターの併用です、ガスコンセントにカチッと差し込むだけですので
    簡単です。

    電気代とガス代あわせても知り合いのオール電化の同じ新築住宅より安いです、その理由ですが
    うちは大手HMで断熱性能がものすごくいいので夏も室温が上昇せずエアコンはできるだけ使いません。
    冬も子供部屋のような小さな部屋はエアコンを10分入れるだけで魔法瓶のように暖気が逃げないので、
    あとは1時間ぐらいスイッチを切ります。こんな使い方をしてますのでオール電化より安く住めます。
    あとお風呂もガスだと追いだきがあるので便利です。家は断熱性能しだいで冷房・暖房効果は全然違います。
    そのうち照明もLEDに変えるつもりです。


    あと余談ですが、都市ガスのほぼ100%は天然ガス(LNG)です。マレーシア・ブルネイ・インドネシア・
    カタールなど世界中に豊富にあり、またロシアのサハリンの巨大なガス田からも供給が始まります。
    電気の場合、原子力は今後その使用済み核燃料廃棄物処理にコストが必ずかかる時代がくるのでいつまでも安くは
    できないと思います。その点、LNGは安価な燃料として優れています。












  20. 81 匿名はん1

    >>80
    >家は断熱性能しだいで冷房・暖房効果は全然違います。
    これには同意だが、なら、その知り合いのオール電化の家も同じぐらいの断熱性だったら、もっと光熱費が安くなるんじゃないのかい!?(笑)
    で、あとエコキュートでも追い焚きは出来るからね。

    余談話は、意味がない。  今やガス機器も電源要の電化製品なんだから(笑)

    >>79 結構、プチリフォームでIHにする人がいるから、君のような人も多いよ。
    ガス給湯なら、エコジョーズだね。
    メリットはガス会社によって違うけど、数パーセントのガス代の割引があるのとエコキュートに比べて設置場所が容易ってとこぐらいかな!?
    もはや、機器関係は超寒冷地でなければ、大差はない。

    まあ、デメリットというほどではないがキッチンがIHなら、残りの生活必需で給湯がガスなら深夜割引は使わないほうがいいということぐらいかな!
    家の中は電化されてるから、火に心配はないだろうし。

    まあ、オール電化であろうがなかろうが、コンロ以外、スイッチポンで使い方や性能は差ほど変わらないからね(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸