住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2010-02-25 18:07:25

来年中に家を建て替えようと思っているのですが、オール電化にしようか、通常のガス兼用か どちらが良いのか判らず ハウスメーカーに聞くと、
「絶対にオール電化ですよ」と言うHMもあれば、「絶対にガスのが良い」
と言うHMもあり、よけいに判らなくなりました。

そこで、ランニングコスト等 含めてどちらがお得なのか教えて頂けないで
しょうか。
(ちなみに、ガスはプロパンの地域です)

[スレ作成日時]2007-12-31 19:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化とガス兼用、どちらが得なのでしょうか?

  1. 82 入居済み住民さん

    オール電化が万能ではないということ。
    家全体の総合力やライフスタイルが決め手なんです、高高では差がないということ。

    あと22:00~7:00がオール電化の安い料金時間帯なので逆にその時間帯に家で過ごす方は夜間に比べて
    割高な3倍の電気代を払うことになる。

    例えば極端な仮定ですが①子供も大きくなり夫婦共稼ぎで日中は家にだれもいない、②老後は二人で老人ホームに行くなど日の明るい間は家にいない家庭向きです。



    ガス機器(ファンヒーター、浴室暖房機、ガスコンロ)も電源はいるだろうがはメインは
    ガス、当り前だろうが。

  2. 83 匿名はん1

    >>82
    >オール電化が万能ではないということ。
    だれもそんなこと言ってないよ! ナニ過剰反応してるんだ!?

    >夜間に比べて割高な3倍の電気代を払うことになる。
    なんで、格安な深夜料金と比べてるんだよ(情けな) 今まで使ってた電気料金と比べなよ(笑)
    http://www.tepco-switch.com/know/rate/jozu-j.html
    http://www.denka-life.com/bath/ecocute/keizai.html

    君の①や②の極端な仮定が極端だよ(大笑)
    電気代だけだろうが、ガス代だろうがトータルで安くなればOKね。
    もし、オール電化などで仮に格安の深夜料金で若干昼間の高いのが嫌なら、通常に戻せるし。
    そんな人こそ極端な例だろうが...(幅広い契約が出来るからね)

    >ガス機器(ファンヒーター、浴室暖房機、ガスコンロ)も電源はいるだろうがはメインは ガス、当り前だろうが。
    ちょっと違う、それらの機器のメインは電気とガスが当たり前! 動かなければメインとは言えないね。
    安価な電源不要なガスコンロのみこそ、メインはガスと立派に言えるだろう(笑)

  3. 84 匿名さん

    >>80
    断熱性能が物凄くいい、のにガスファンヒーター併用なのは何故?
    そもそも高断熱住宅ってガスファンヒーターOKなの?

  4. 85 匿名さん

    >>80さん家のエアコンはガスで動くんかいな?

  5. 86 匿名さん

    >>82
    深夜電力の3倍高いというのは、ガス業者がよく使うネガティブキャンペーンであり、
    嘘ではないが、意味のない比較です。昼は少しだけ増えるが、
    それ以上に夜間が1/3も安くなるのが正解です。
    ガス業者か、自分で価格を比較せず、業者に騙された人みたいですね。

    >>84
    高気密高断熱住宅では、室内の空気を燃やす暖房機器はNGでしたよ。
    おそらく、>>80の書き込みは信用に足らないと思います。

  6. 87 匿名さん

    >>84

    80は大手HMだから次世代レベルじゃないの?
    (次世代と建売新築を比較している?)

  7. 88 匿名さん

    天然ガスは確認埋蔵量が飛躍的に増えており、採掘可能年数も毎年延びている。

  8. 89 匿名はん1

    >>88 その天然ガスをどんどん電気にしてもらったら、いいわけだね(笑)

    ではでは、こっちもバイナラ!!

  9. 90 匿名さん

    電気料金の差(東京電力HPより)

    <従量電灯B(ガス併用時の一般的な契約)>
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html

    <電化上手(オール電化)>
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html

    電化上手だと夏の昼間(10:00~17:00)が高い。
    昼間の冷房は控えたほうが良さそうです。

  10. 91 匿名さん

    都市ガスからオール電化にして2年経過しましたが、設備費の元をとるのに9.5年かかりそうです。
    そのころには新しい設備に更新する必要があると思うので、ガスと比較してトントンだと思います。

    プロパン地域ならオール電化のほうが絶対お得だと思います。
    メインの暖房を床暖房(温水式)にしたい世帯や、年間通して湯沸しより暖房の光熱費のほうが高いような世帯は、都市ガスの床暖房やガスファンヒーターのほうがよいと思います。

  11. 92 匿名さん

    >>81さん
    79ですありがとうございました。
    エコジョーズですか調べてみます。

    エコキューは使われだして3年ぐらいですよね
    どうしても実績がないというか、信頼性が乏しいと思います
    故障した場合の修理代金がめっちゃ高いという噂も聞いていますし

    その点ガス給湯器は10年は故障知らず商品単価も安いですし、、

  12. 93 匿名さん

    プロパン地域なら、オール電化推奨

    都市ガス地域は、併用にするかオール電化にするか、一考の必要あり
    (オール電化のイニシャルコストを考えましょう)

    高気密住宅の場合、燃焼器具使用可否を建てる前に施工者に相談

    極寒冷地においては、そもそもエコキュートやエアコンが厳しい
    蓄熱や灯油併用が一般的な様です。
    (何を採用しても光熱費は高いので、施工時のイニシャルコストに力を入れるのがいいみたい)





  13. 94 匿名はん1

    >>90
    >昼間の冷房は控えたほうが良さそうです。
    そんなことを気にするぐらいなら、いつでも高いガス使用を控えた方がいいと思うよ。

    >>92 なんか勘違いと変な噂に惑わされてるね(笑)一応、機器マニアとして、訂正を入れとくね。
    >エコキューは使われだして3年ぐらいですよね
    エコキュートは2001年、エコジョーズは2000年から使われてるよ。

    >どうしても実績がないというか、信頼性が乏しいと思います
    「エコキュートの普及台数は、累計174万1000台となった。今秋にも累計200万台を超えるのは確実だ」
    http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200908280021a.nwc

    >故障した場合の修理代金がめっちゃ高いという噂も聞いていますし
    まあ、絶対故障をしない機器はないが、電化製品でTVのように使うわけでもないからガス機器よりは寿命は長いし、修理をするぐらいのときは今では当初の半値になってるから買い替えかな~。ご参考に↓
    http://www.seikatsu-do.bz/?gclid=CK7W_OChk50CFUUwpAodpz7v1Q

    まあ、でも君はIHにして、単価が安いガス給湯と納得してるんだから、エコジョーズでいいんじゃない!?

  14. 95 匿名さん

    地球温暖化防止のCO2排出量を25%削減するという政府発表がありますが、
    そうなると家庭の電気代はどうして上がるのですか?博学な 匿名はん1さん 教えてください。

  15. 96 匿名さん

    プロパン地域ならオール電化に決定。
    都市ガス地域ならライフスタイルで検討。
    日々の光熱費が安くても、エコキュートとエコジョーズの値段を考えれば、
    トータル的には都市ガスの方がやや安いかな~と思ってます。
    壊れて取り替えでもエコジョーズは20万くらいでしょ。
    エコキュートは重要部分が壊れると取り替えるしかないみたいだから50万超えるよね。

    太陽光発電の売電価格が倍になりますよね~。
    その部分を太陽光発電でない家庭に押しつけるんですよね。
    そうなると、太陽光発電のないオール電化は
    ガス併用の家庭よりも電気料金の値上げを食らいますよね。

    民主党は自民党よりもたちが悪いような気がしてきた・・・・・。
    おいらの地域は高速道路は絶対無料化なんてしないだろうし・・・・。
    得する人はとてもするけど、関係ない人は逆に酷い目に遭いそうですね。

  16. 97 匿名さん

    今はエコキュートもフルオートのメーカー最新機種で45%引きになってます。旧モデルだと普通に半額以下ですね。
    それに機器寿命としては可燃ガスを直火燃焼させるエコジョーズがやはり短いです。
    エコジョーズにしたからといって機器寿命は延びない、今までと一緒ですから10年未満で取り替え推奨します、とガス会社に聞きました。
    まぁこれを抜きにして考えて96さんのいう機器代価格のまま考えてみても差額30万。
    一般標準家庭で試算してガス併用でガス暖房からオール電化でエコキュートで電気暖房にした場合の年間お得額は8万以上。
    一方ガスで従来給湯器からエコジョーズにした場合の年間お得額は1万5000円未満。
    エコキュートは初期費用が高いですが、光熱費のお得度が大きいので実際5年以上使用でエコジョーズよりエコキュートのほうがお得になります。

  17. 98 匿名さん

    96さんの後半の話、なんだかなぁってカンジ。
    倍電倍額は11月からはじまるようですが、それによる各家庭の負担は4月からはじまり一般標準家庭で月額30円負担、10年後最高で月額100円負担っていう試算ですよ。
    オール電化住宅では電気使用量が増えるとはいえ、電化割引プラン適応により電気代金はそれほどあがりません。
    当初・最高で月額+20円位でしょうね。電気料金の値上げをくらうというほどたいした金額ではありません。

    それに温暖化ガス削減を世界に公約した民主党は、石油・ガスなど化石燃料使用に対してはより高い環境税(炭素税)をかけることになります。
    ガスを使用しない電化住宅のほうが、ガス併用住宅より税負担が大きくはならないです。

    でなければ温室効果ガス大幅削減を世界にむけて公約した鳩山政権が、実行したい国内政策と海外に売りこみたい低炭素電化生活モデルを逆に不振に追い込むことになりますから。

  18. 99

    倍電 → 売電 です

  19. 100 匿名さん

    >>96
    >太陽光発電の売電価格が倍になりますよね~。
    >その部分を太陽光発電でない家庭に押しつけるんですよね。
    >そうなると、太陽光発電のないオール電化は
    >ガス併用の家庭よりも電気料金の値上げを食らいますよね。

    太陽光発電を普及させるためのフィードインタリフなので、
    太陽光発電を導入しない人はが相対的に損をするのは当然です。

    >民主党は自民党よりもたちが悪いような気がしてきた・・・・・。

    自民党が与党のときに決まったことなんですが、ご存じないのですね。
    そういうレベルの人が民主党を批判するのでしょうね。

    日本で太陽光発電の国からの補助金を打ち切った際、
    当時の政府自民党がフィードインタリフを導入していたら、
    いまごろ日本は太陽光発電で世界を牛耳っていたと思います。

  20. 101 匿名はん1

    >>95 なんともトンチンカンな質問だが、名指しなので答えてあげよう。
    そもそも電気代にかかわらず、利益が減って、原価が上がればなんでも上がるよ。知ってる?(笑)

    で、電気代だけが値上げになれば、オール電化あろうがなかろうが、皆、上がるからね。
    今回はガス代も上がるから、電気同様、ガス代ももっとケチらないといけない人がいるだろうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸